JP2004320752A - デジタルコンテンツのメタデータ変換方法及び装置並びにこれを用いたネットワークシステム - Google Patents

デジタルコンテンツのメタデータ変換方法及び装置並びにこれを用いたネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004320752A
JP2004320752A JP2004106973A JP2004106973A JP2004320752A JP 2004320752 A JP2004320752 A JP 2004320752A JP 2004106973 A JP2004106973 A JP 2004106973A JP 2004106973 A JP2004106973 A JP 2004106973A JP 2004320752 A JP2004320752 A JP 2004320752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
digital content
network
received
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004106973A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun-Sik Yoon
鉉植 尹
Hyun Gyoo Yook
賢圭 陸
Sae-Rin Kim
世麟 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004320752A publication Critical patent/JP2004320752A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/328Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the presentation layer [OSI layer 6]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • H04N21/2353Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors specifically adapted to content descriptors, e.g. coding, compressing or processing of metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4355Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reformatting operations of additional data, e.g. HTML pages on a television screen
    • H04N21/4358Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reformatting operations of additional data, e.g. HTML pages on a television screen for generating different versions, e.g. for different peripheral devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/289Intermediate processing functionally located close to the data consumer application, e.g. in same machine, in same home or in same sub-network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • H04L67/5682Policies or rules for updating, deleting or replacing the stored data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 ネットワークの外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換する方法及び装置、並びにこれを用いたネットワークシステムを提供すること。
【解決手段】 外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングするマッピングモジュールと、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータ内の番組ごとに割り当てられた固有の識別子を使用して所定の方法で前記番組にアクセスする方法を検索する番組アクセス方法検索モジュールとを備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ネットワークの外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換する方法及び装置、並びにこれを用いたネットワークシステムに関し、詳しくは、TV-Anytime情報をUPnPコンテンツディレクトリサービス(Content Directory Service、以下、“CDS”と称する)で利用できるようにする方法及び装置、並びにこれを用いたネットワークシステムに関し、より詳しくは、TV-Anytimeの情報をUPnPデバイスがUPnP CDSを通して利用できるようにするためのデジタルコンテンツのメタデータ変換方法及び装置、並びにこれを用いたネットワークシステムに関する。
視聴者が所望の放送番組を所望のTVを通して視聴可能であれば、放送時間に拘らずに、所望のTV番組を視聴することが可能となる。現在、VCRの予約録画機能を利用して時間の制限をある程度克服できるが、この場合でも、視聴者は、一々番組の放送時間を確認し、番組を予約しなければならないという煩わしさがある。最近は、MPEGなどの動画像圧縮技術、大容量HDD、動画像編集技術、インターネットなどのデジタル技術の発展に伴い、大容量の格納装置を備えた家庭用PVR(Personal Video Recorder)が市場に導入されつつある。PVRのユーザは、所望の時間に所望のTV番組を視聴することができるし、その他にも様々なサービスの提供を受けることができる。PVRは、コンピュータに、ケーブルまたは衛星放送、デジタルTVなどの様々なチャンネルを介して受信される放送番組を、動画像圧縮技術を利用してコンピュータのHDDに格納するシステムであり、オーディオカセットやVCRで提供できない便利な探索機能や再生機能、優れた画質、及び再生や録画を同時に行うことができる機能などを備えている。PVRは、TVチューナーと、運営ソフトウェアと、モデムと、ハードドライブとから構成されており、インターネットを介して所望の時間帯の所望の番組をリモコンで選択して録画することができる。このようなサービスの実現のために、コンテンツ製作者、通信及び放送社、サービスプロバイダ、家電会社などが集まり、1999年9月にTV-Anytimeフォーラムという民間標準機構を設立した。このフォーラムは、ビジネスモデル、システム技術、メタデータ、コンテンツ参照、コンテンツ保護管理などのワーキンググループに分けて標準化を進めており、2002年6月の「1st Draft of Metadata Specification SP003 v1.3」まで発表されている。これに関する詳しい内容は、www.TV-Anytime.orgで確認することができる。
汎用プラグアンドプレイフォーラム(Universal Plug & Play; UPnP)は、1999年10月18日に設立されたフォーラムであって、Microsoft社が貢献した共通の装置構造(Common Device Architecture)により、「UPnP装置及びサービス 説明書」(元々、装置制御プロトコル、またはDCPsと呼ばれていた)を定義した。このフォーラムの目的は、ネットワークに容易に接続できる装置を開発し、家庭及び企業環境でネットワーク具現の手順を単純化するものであり、このフォーラムは、開放型インターネットベースの通信プロトコルに基づいて具現されたUPnP装置及びサービス説明書を定義して発行することにより、上記の目的を達成している。このフォーラムのウェブサイト(www.UpnP.org)には、フォーラムが開発して標準化したスキーマについて格納されており、装置構造に関する文書、装置やサービス説明に必要なテンプレート、装置及びサービス説明書の作成指針などが含まれている。UPnPを通して、装置が自動的にネットワークに動的に参加し、IPアドレスを確保し、機能を伝達すると共に、他の装置の存在及び機能を確認することができるため、実際に、ゼロ構成(zero configuration) ネットワークを具現することができる。各装置は、持続的に他の各装置と直接通信することにより、P2Pネットワーキング機能をより強化することができる。UPnPの適用範囲は、ホーム自動化、印刷及びイメージング、オーディオ/ビデオ娯楽、キッチン用品、自動車ネットワークなどの既存及び新規の分野に渡る広範な分野で共に適用することが可能である。UPnPは、標準TCP/IPを使用していることから、既存のネットワークへの円滑な統合が可能である。UPnPは、制御ポイントと装置間の通信を支援し、ネットワークメディア、TCP/IPプロトコル及びHTTPは、基本的なネットワーク接続性及びアドレス指定機能を提供する。このような開放型標準インターネットベースのプロトコルに基づいて、UPnPは、検索、説明、 制御、イベント及びプリゼンテーションを処理するために、一連のHTTPサーバを定義する。UPnPベースのデバイスは、UPnP コンテンツディレクトリサービス(Content Directory Service;以下、「CDS」と称する)を通して様々なコンテンツの提供を受けることができる。UPnP CDSは、自分、または他の所に存在するコンテンツに関する情報を格納しており、UPnPベースの各デバイスが該当のコンテンツを容易に利用できるようにする。
図1は、TV-AnytimeやUPnPコンテンツディレクトリサービスが利用される環境を示す図である。
図1の各デバイスは、UPnP CDS11のみを備えたデバイス10と、TV-Anytimeメタデータを処理するモジュール21のみを備えたデバイス20、及びTV-Anytimeメタデータを処理するモジュール31と、UPnP CDS32とを共に備えたデバイス30とがある。このような各デバイスは、インターネット、空中波またはケーブル放送、衛星放送などを介してコンテンツの提供を受けることができる。
図2(a)及び(b)は、現在のUPnP CDSのメタデータ階層構造を概略的に示す図である。
UPnP CDSを通して格納されるデータは、大別して、item110とcontainer120との二つのメタデータクラスに分類される。itemクラス110は、主として一つの単位に存在するマルチメディアデータ、例えば、動画像ファイルや音楽ファイルを表し、containerクラス120は、itemを含む単位としてフォルダアルバムなどを表す。これらは、いずれもobject100というクラスから引き継がれる。
itemクラス110の場合、様々な下位クラスが存在するが、このうち、 画像データを表すために、videoItem112というクラスが存在し、videoItemクラス112の様々な下位クラスのうち、movieクラス114は、画像が主となる動画像データを表し、videoBroadcastクラス116は、放送データを表す。
containerクラス120の場合、ジャンルを表すgenreクラス122を下位クラスとし、genreクラス122は、映画をジャンル別に集められたitemの集合であるmovieGenreクラス124を下位クラスとしている。
UPnP CDSの各クラスは、自分の属性を表すために、プロパティ(property)を有するが、表1は、各クラスのプロパティを表す。オブジェクト指向の概念と同様に、上位のクラスのプロパティが、下位のクラスに引き継がれる。
Figure 2004320752
UPnP CDSは、 UPnPデバイスから自分のメタデータが要求されると、これをXML形式に示すが、UPnP CDSを利用するUPnP デバイスにUPnP CDSがリターンするitem情報の一例を示すと、次のようになる。
<DIDL-Lite xmlns:dc=“ http ://purl.org/dc/elements/1.1/”
xmlns: upnp =“urn:schemas- upnp -org:metadata-1-0/ upnp /”
xmlns=“urn:schemas- upnp -org:metadata-1-0/DIDL-Lite/”>
<item id=“10” parentID=“4” restricted=“false”>
<dc:title>Desert Rose</dc:title>
<dc:creator>Sting</dc:creator>
<upnp:class>object.item.audioItem.musicTrack</ upnp:class>
<res protocolInfo=“http-get:*:audio/x-ms-wma:*”size=“50000”>
http://10.0.0.1/getcontent.asp?id=10
</res>
</item>
</DIDL-Lite>
図3は、TV-Anytimeメタデータの構成を示す。
TV-Anytimeメタデータは、XML形式に表現され、最も上位階層に <TVAMain>というエレメントを有する。また、その下位として、番組に対する情報210と、番組が実際に存在する位置やサービスなどに対する情報220と、ユーザに対する情報230と、番組の構成単位であるセグメントに対する情報240などが存在する。番組に対する情報210の下位には、番組そのものに対する情報211と、複数の番組をグループに編成する単位であるグループに対する情報212と、番組に関連する人々(俳優や監督など)または組織に対する情報213と、及び番組のレビューに対する情報214などが存在する。番組が実際に存在する位置やサービスなどに対する情報220の下位には、サービスに対する情報221と、番組の実際の位置に対する情報222などが存在する。 ユーザに対する情報230の下位には、ユーザの好みに対する情報231と、ユーザがそれまでアクセスしてきた記録に対する情報232などが存在する。最後に、セグメントに対する情報240の下位には、セグメントに対する情報241が並んでいる。
UPnPにおいては、各UPnPデバイスがコンテンツの情報を得るときに共通的なインタフェースを提供するために、UPnP CDSを利用する。また、各UPnPデバイスは、ユーザにサービスを提供するために、UPnP CDSから取得したコンテンツのメタデータを使用する。UPnP CDSを構成するメタデータは、主としてUPnPデバイス10、30の内部に格納されているマルチメディアデータの情報を表す。UPnP CDSがマルチメディアデータの情報を得る過程は、説明書には明示されていない。TV-Anytimeは、記録媒体をベースとしたマルチメディアプラットフォームのためのサービス、技術、ツール(tool)に対する標準規格を定義したものである。TV-Anytimeで扱われるコンテンツとしては、TV用放送番組のみならず、ラジオ番組、オーディオトラック(audio tracks)、MPEG-4オブジェクト(objects)、イメージ、音楽などがある。TV-Anytimeでは、番組のタイトル、番組のあらましなどのような様々なメタデータを利用してユーザにサービスを提供できるようにする。
TV-Anytimeで表されるメタデータは、ブロードキャストbroadcastされる放送信号、またはインターネットを介して各デバイス20、30に伝達される。各デバイスは、EPG(Electronic Program Guide)などを作成するために受信したメタデータを加工して利用する。ユーザがEPGを見ながら選択した番組にアクセスするために、各デバイスは、CRIDという選択された番組ごとに割り当てられた固有の識別子を使用してlocation resolutionという方法で位置を検索し、その位置情報から放送コンテンツを取得することにより、ユーザにより選択された番組をユーザが視聴するか、録画できるようにする。
しかし、TV-AnytimeとUPnP CDSとは、互換しないメタデータを管理し、ユーザにサービスしている。このような構造は、次のような問題点がある。先ず、UPnP CDSのみにアクセスできるUPnP デバイスは、TV-Anytimeから提供されるメタデータを使用することができず、これにより、全てのメタデータにアクセスしようとするユーザの要求を満たすことができない。
さらに、これを解決するための方法として、コンテンツのメタデータを必要とする各デバイスがUPnP CDSとTV-Anytimeとを共に支援するようにするのは、多くの負担がかかる。UPnP CDSは、放送コンテンツを表すためのクラスであって、movie114やvideoBroadcast116などを備えているが、これらのプロパティが極めて不十分であり、よって、ユーザには、極めて制限された情報のみを伝達することになる。そこで、各デバイスは、TV-Anytimeを支援するデバイスと、UPnP CDSを支援するデバイスとに分けられたり、両方とも支援するが、ユーザには別の観点の情報を提供する各デバイスが存在することになり、これは、ユーザにとって不便であり、メタデータへのアクセス性の二元化によるデバイス使用上の煩わしさが増すことになる。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、ネットワークの外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換する方法及び装置、並びにこれを用いたネットワークシステムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の一実施の形態のデジタルコンテンツのメタデータ変換装置は、外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングし、 前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータから、番組ごとに割り当てられた固有の識別子を使用して該当の番組にアクセスする方法を見つけることにより、前記受信された外部のデジタルコンテンツのメタデータを前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換する。
前記実施の形態において、前記デジタルコンテンツのメタデータ変換装置は、外部から受信された外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングするマッピングモジュールと、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータから、番組ごとに割り当てられた固有の識別子を使用して所定の方法で前記番組にアクセスする方法を検索する番組アクセス方法検索モジュールとを備えている。
また、本発明の一実施の形態のネットワーク装置は、外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングし、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータから、番組ごとに割り当てられた固有の識別子を使用して前記番組にアクセスする方法を見つけることにより、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換し、かつ、前記変換された外部デジタルコンテンツのメタデータをネットワーク内部のデバイスが利用できるように格納する。
前記実施の形態において、前記ネットワーク装置は、外部からデジタルコンテンツのメタデータを受信するメタデータ受信部と、前記メタデータ受信部に受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを所定の規則によりネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングし、前記受信された外部のデジタルコンテンツのメタデータから、番組ごとに割り当てられた固有の識別子を使用して所定の方法で前記番組にアクセスする方法を見つけることにより、前記受信された外部の受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換する変換部と、前記変換されたネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク内部のデバイスが利用できるように格納している格納部とを備えている。
また、前記格納部に格納されている前記変換されたネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータのうち、一部または全てを所定の条件により削除するメタデータフィルタ部とをさらに備えても良い。
また、本発明の他の実施の形態のネットワーク装置は、ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングされた外部デジタルコンテンツのメタデータのうち、既存のネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータのクラスが支援するプロパティにマッピングされないメタデータに対して、これを解析し利用できるようにする処理モジュールを備えている。
また、本発明の一実施の形態のネットワークシステムは、外部からデジタルコンテンツのメタデータを受信するメタデータ受信部と、前記メタデータ受信部に受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを所定の規則により、ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングし、 前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータ内の番組ごとに割り当てられた固有の識別子を使用して所定の方法で前記番組にアクセスする方法を見つけることにより、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換する変換部と、前記変換されたネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク内部のデバイスが利用できるように格納している格納部とを備えた第1のネットワーク装置と、前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングされた前記外部デジタルコンテンツのメタデータのうち、既存のネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータのクラスが支援するプロパティにマッピングされないメタデータに対して、これを解析し利用できるようにする処理モジュールとを備えた第2のネットワーク装置とを備えている。
本発明の一実施の形態のデジタルコンテンツのメタデータ変換方法は、外部からデジタルコンテンツのメタデータを受信するステップと、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを所定の規則により、ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングするステップと、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータ内のコンテンツ参照識別子(CRID)を参照して、該当のコンテンツにアクセスする方法を検索するステップとを含む。
また、本発明の他の実施の形態のデジタルコンテンツのメタデータ変換方法は、外部からデジタルコンテンツのメタデータを受信するステップと、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを所定の規則によりネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングするステップと、 前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータ内のコンテンツ参照識別子(CRID)を参照して、該当のコンテンツにアクセスする方法を検索するステップと、前記マッピング情報及び前記コンテンツにアクセスする方法に基づいて前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換された前記外部デジタルコンテンツのメタデータを格納するステップとを含む。
一方、前記実施の形態において、前記外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータは、TV-Anytime メタデータであり、前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータは、UPnP CDSのメタデータであることが好ましい。
前記実施の形態において、前記番組またはコンテンツにアクセスする方法として、URLを使用することが好ましい。
本発明の上記及びその他の目的と特徴は、添付図面を参照して、好ましい実施の形態に対する以下の詳細な説明により明らかになるだろう。図中、同じ役割を果たす構成要素については、同じ符号を付した。
本発明によれば、コンテンツのメタデータを必要とするデバイスがネットワーク固有の単一のインタフェース使用できるようにして、外部から受信されたデジタルコンテンツを利用することができる。
また、外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク内のデバイスが利用できるようにして、コンテンツの製作者や放送社などは、より高品質のサービスを提供することが可能となる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面に基づいて詳しく説明する。
本実施の形態において、外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータの一例としてのTV-Anytimeメタデータと、前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータの一例としてのUPnP CDSのメタデータと、番組またはコンテンツにアクセスする方法の一例としてのURLを使用する方法に基づいて説明するが、本発明は、本実施の形態に限定されるものではない。
図4は、本発明の実施の形態のTV-AnytimeメタデータをUPnPデバイスが使用できる全体システムの構成図であり、図5(a)及び(b)は、図4の拡張コンテンツディレクトリサービスを利用するUPnPデバイスの構成を示す図である。
システムは、TV-Anytimeメタデータを支援する拡張UPnP CDS装置300と、拡張UPnP CDS装置300を介してTV-Anytimeから提供されるコンテンツを利用しようとするUPnPデバイス400とから構成されている。
拡張UPnP CDS装置300は、TV-Anytimeメタデータを受信するためのメタデータ受信部310と、受信されたTV-AnytimeメタデータをUPnPのメタデータに変換するためのコンバータ(変換部)320と、UPnPデバイス400にコンテンツディレクトリサービスを提供するためのUPnP CDS部330とを備えており、メタデータのオーバヘッドを防止するために、変換されたTV-Anytimeメタデータのうち、必要のないデータをフィルタリング(削除)するためのメタデータフィルタ340とをさらに備えている。TV-Anytimeメタデータ受信部310は、外部放送網、またはインターネット網を介してTV-Anytimeメタデータを受信するモジュールである。コンバータ320は、所定の規則によりTV-AnytimeメタデータをUPnP CDS形態に変換するマッピングモジュール322と、TV-Anytime メタデータ内の番組ごとの識別子(content reference identifier)を使用して番組のURLを検索するURL検索モジュール324とを備えている。前記URLを検索する方法としては、例えば、location resolution方法を使用する。
図5(a)及び(b)は、それぞれ拡張UPnP CDS装置を使用する図4のUPnPデバイス400を示すが、図5(a)のUPnPデバイスは、既存のUPnPデバイスを、図5(b)のUPnPデバイスは、UPnPのクラスが支援するプロパティにマッピングされないTV-Anytimeメタデータ部分を処理するための別のモジュールを備えるUPnPデバイスを示している。ここで、UPnPデバイスとは、UPnP CDSを利用する制御ポイント(control point)を意味し、両方ともUPnP CDSと接続するためのCDS接続部410を備えている。以下、 図5(a)のUPnPデバイスは、「UPnPデバイス」とし、図5(b)のUPnPデバイスは、「拡張UPnP デバイス」とする。拡張UPnP デバイス400は、変換されたTV-Anytimeメタデータを処理するために <desc>を処理する<desc>処理部430を備えても良いが、<desc>とは、UPnPがクラスに定義されていないメタデータを記録するための部分である。従来のUPnPデバイス400は、<desc>を処理するためのモジュールがないことから、<desc>に記載された情報を無視するが、拡張UPnPデバイスは、<desc>処理部を備えて<desc>に記載されたメタデータを利用することができる。一方、 <desc>を利用せず、変換されたTV-Anytimeメタデータのうち、UPnPクラスでカバーできない部分のために新しいクラスを定義し、これを利用する方法として、変換されたTV-Anytimeメタデータのうち、カバーできない一部に対して処理することもできるが、このために、拡張UPnPデバイス400は、TV-Anytime処理部420を備えても良い。
図6(a)及び(b)は、それぞれTV-Anytimeの番組(program)クラスを変換するために、新しく定義されたクラスを含むUPnP CDSのクラス階層構造と、TV-Anytimeのグループ(group)クラスを変換するために新たに定義されたクラスを含むUPnP コンテンツディレクトリサービスのクラス階層構造を示す。図2(a)及び(b)と比較して図6(a)には、TVAProgramクラス118が追加され、図6(b)には、TVAGroupクラス126が追加された。このように、TV-Anytime処理部420または<desc>処理部430を備えている拡張UPnPデバイス400は、新たに定義されたクラスを用いてTV-Anytime メタデータに乗せられている、より多いサービスを利用することができる。
図7は、TV-AnytimeメタデータをUPnPコンテンツディレクトリサービスのメタデータに変換する過程を示すフローチャートである。
先ず、TV-Anytime メタデータを受信する(S10)。受信されたメタデータは、UPnP CDSのメタデータにマッピングされる(S20)。かつ、TV-Anytime CRIDを用いてURLを検索する(S30)。最終的に変換されたTV-AnytimeメタデータをUPnP CDSに反映する(S40)。
マッピングするステップ(S20)に対する規則は、TV-Anytimeメタデータのうち、番組に対するものと、グループに対するものとの二つの例に分けて説明する。
先ず、番組に対する変換規則を説明すると、一つ目の方式として、TV-AnytimeメタデータをUPnP CDSから提供されるmovie 及びvideoBroadcastクラスにマッピングする方式がある。もう一つの方式として、新しいクラスであるTVAprogramを定義してUPnP CDSのクラス階層を拡張する方式がある。先ず、一つ目の方式のためには、UPnP CDS各クラスのプロパティをTV-Anytimeのどの情報を用いて満たすことがに関する規則が必要となり、下記の表2は、このような変換規則を示している。 (表の中で、「x/y」は、XML <x><y/></x>のうち、エレメントyを示し、”x/@y”は、XML <x y=“...”/>のうち、エレメント xのattribute yの値を示す)。
Figure 2004320752
Figure 2004320752
表1の規則によりマッピングを行った後にも、TV-Anytimeから提供される多量のデータが変換されずに残ることになるが、このようなデータは、UPnPから提供される <desc>に格納することができる。但し、このとき、<desc>には、movieまたは videoBroadcastのための追加情報のみを格納することが好ましい。TV-Anytimeメタデータには、図3に示すように、複雑に連結された多量の情報が含まれており、これらの情報を連結するのは、識別子のCRIDである。 従って、マッピング過程で同じCRIDで連結された情報、即ち、同じ番組情報を集めて、その番組がマッピングされるmovie またはvideoBradcastの<desc>に格納する必要がある。次は、TV-Anytimeのメタデータの一例である。
<TVAMain version=“03” xml:lang=“en” publisher=“...” publicationTime=“...”>
<CopyrightNotice>...</CopyrightNotice>
<ProgramDescription>
<ProgramInformationTable>
<ProgramInformation programId=“CRID://hbc.com/cartoon/robotX”>
<BasicDescrIption>
<Title type=“main”>Robot X</Title>
<Synopsis length=“short”>Robot X saves the world</Synopsis>
</BasicDescription>
</ProgramInformation>
<ProgramInformation programId=“CRID://hbc.com/cartoon/robotY”>
<BasicDescription>
<Title type=“main”>Robot Y</Title>
<Synopsis length=“short”>Robot Y saves the world</Synopsis>
</BasicDescription>
</ProgramInformation>
</ProgramInformationTable>
</ProgramDescription>
<ProgramLocationTable>
<BroadcastEvent serviceIDRef = “hbc100022311”>
<Program CRID=“ CRID ://hbc.com/cartoon/robotX”/>
<ProgramURL>dvb://1.4ee2.3f5/</ProgramURL>
<PublishedStartTime>2001-04-07T19:00:00.00+01:00</PublishedStartTime>
<PublishedDuration>PT6H</PublishedDuration>
<Live value=“false”/>
<Repeat value=“true”/>
<FirstShowing value=“false”/>
<LastShowing value=“false”/>
<Free value=“false”/>
</BroadcastEvent>
<BroadcastEvent serviceIDRef = “hbc100022312”>
<Program CRID=“ CRID ://hbc.com/cartoon/robotY”/>
<ProgramURL>dvb://1.4ee2.3f5/</ProgramURL>
<PublishedStartTime>2001-04-08T19:00:00.00+01:00</PublishedStartTime>
<PublishedDuration>PT4H</PublishedDuration>
<Live value=“false”/>
<Repeat value=“true”/>
<FirstShowing value=“false”/>
<LastShowing value=“false”/>
<Free value=“false”/>
</BroadcastEvent>
</ProgramLocationTable>
</TVAMain>
このメタデータには、robotXとrobotYという二つの番組の情報やこれらの二つの番組の放送時間などの情報が含まれている。このとき、このメタデータを変換したUPnP CDSクラスvideoBroadcastのうち、一つは、robotXの情報を、もう一つのvideoBroadcastは、robotYの情報を示すことができ、robotXの<desc>は、robotXの <ProgramInformation>と<BroadcastEvent>とを選択して含み、robotYの<desc>は、robotYの<ProgramInformation>と<BroadcastEvent>とを選択して含む。即ち、この場合、robotXを表すTV-Anytimeのメタデータは、次のように、UPnP CDSの<item>に変換される。
<item ...>
<dc:title>Robot X</dc:title>
<UPnP:class>object.item.videoItem.videoBroadcast</UPnP:class>
<res ...> ... </res>
<desc ...>
<TVAMain version=“03” XML:lang=“en” publisher=“...” publicationTime=“...”>
<CopyrightNotice>...</CopyrightNotice>
<ProgramDescrIption>
<ProgramInformationTable>
<ProgramInformation programId=“CRID://hbc.com/cartoon/robotX”>
<BasicDescription>
<Title type=“main”>Robot X</Title>
<Synopsis length=“short”>Robot X saves the world</Synopsis>
</BasicDescription>
</ProgramInformation>
</ProgramInformationTable>
</ProgramDescrIption>
<ProgramLocationTable>
<BroadcastEvent serviceIDRef = “hbc100022311”>
<Program CRID=“CRID://hbc.com/cartoon/robotX”/>
<ProgramURL>dvb://1.4ee2.3f5/</ProgramURL>

<PublishedStartTime>2001-04-07T19:00:00.00+01:00</PublishedStartTime>
<PublishedDuration>PT6H</PublishedDuration>
<Live value=“false”/>
<Repeat value=“true”/>
<FirstShowing value=“false”/>
<LastShowing value=“false”/>
<Free value=“false”/>
</BroadcastEvent>
</ProgramLocationTable>
</TVAMain>
</desc>
</item>
即ち、robotXを表すvideoBroadcastの <desc>は、robotXの情報のみを含む。このような過程を行うための様々な方法があり、一つの方式として、XMLパーサのDOMツリーと、全体DOMツリーの特定のDOMツリーを格納する空間を利用する方式がある。即ち、上記例においては、先ず、robotXを表現するDOMツリーのノードを格納するための格納空間を設け、TV-Anytimeのメタデータを処理する中でXML DOMツリーの内容のうち、CRIDがrobotXに該当するDOMツリー、即ち、上記例において、<ProgramInformation programId=“CRID://hbc.com/cartoon/robotX”>と<BroadcastEvent serviceIDRef = “hbc100022311”> とをルートノードとするDOMツリーの情報をこの格納空間に格納する方式である。その後、robotXの情報が要求された場合、コンバータは、robotXにあたる格納空間にアクセスし、格納されている二つのDOMツリーを読み込んで、UPnP CDSのメタデータの<desc>部分を最終的に生成することができる。
このように<desc>を使用する場合、図5(a)の一般的なUPnPデバイス400は、<desc>を無視するようになるが、図5(b)の拡張UPnPデバイス400は、<desc>を処理する<desc>処理部を介してTV-Anytimeメタデータを受信することができ、受信された情報を自分に合わせて使用することができる。
一方、新しいクラス(TVAProgram)を定義し、TV-Anytime処理部420を介してマッピングすることもできるが、このクラスは、既存のクラスのmovieやvideoBroadcastと殆ど同じプロパティを有する。このように、既存と同じプロパティを有する新しいクラスを作成する理由は、このクラスを認識する拡張UPnPデバイスがUPnP CDS部330のAPI中の一つであるsearchを通してTV-Anytimeのメタデータを変換して作成されたクラスを直接検索できるようにし、検索の結果をTVAprogramを処理できるTV-Anytime処理部420が直接処理できるようにするためである。
以下、TV-Anytimeのグループ(group)の変換について説明する。
図6(b)を参照して、UPnP CDSにおいては、item110を含むcontainer120というクラスを提供している。Containerの下位クラスのうち、TV-Anytimeと直接関連するものとして、genre122及びmovieGenre124があり、これらは、ジャンルによる各itemの集合である。しかし、ジャンルによるitemのグループ化は、TV-Anytimeから提供されるgroupの概念と同じものではない。UPnP CDSにTV-Anytimeから提供される groupの概念を導入するために、新しいクラスとしてのTVAGroup126を備える必要がある。表3は、TVAgroup、TVAgroupの上位クラスのプロパティ、及びこれらを満たすためのTV-Anytimeのメタデータを示す。
Figure 2004320752
上記例と同じ規則によりTV-Anytime メタデータをUPnP CDSメタデータにマッピングした後(S30)、TV-AnytimeメタデータのCRIDを用いてURLを検索し(S40)、マッピング情報及びURLをUPnP CDSに反映し(S50)、UPnP デバイスがこれらの情報を利用できるようにする。
図8は、UPnP CDSのメタデータに変換されたTV-Anytimeメタデータのうち、所定の条件のメタデータを削除する過程を示すフローチャートである。このような過程は、放送の場合、一定の時間が経過した放送分に対しては、ユーザが改めて見る場合がそれほどないことから、不必要な情報を削除して、無駄なハードウェア及びサーチ時間の消費を減らすために行うものである。
このために、ユーザは、TV-Anytimeから変換されたメタデータに対する削除条件を設定する(S100)。削除条件は、最初から基本値に与えるか、ユーザによる設定方法を用いることも可能である。削除条件の例としては、UPnP CDSにおいて基本値として設定された期間が経過すると削除する方式、ユーザにより入力された期間が経過すると削除する方式、番組の提供者により要求された期間が経過すると削除する方式、特定の事件が起きると削除する方式などがある。
その後、変換されたTV-Anytimeメタデータのうち、未だ判断されていないものがあるかをチェックする(S110)。このようなチェックは、図4の拡張UPnP CDS装置300のメタデータフィルタ340により行われることも可能である。チェックの結果、変換されたメタデータがないと(S110で「いいえ」)、フィルタリングを中止し、判断されていない変換されたメタデータがあると(S110で「はい」)、前記ステップS100で設定された条件に該当するか否かをチェックする(S120)。もし、削除条件に該当すると(S120で「はい」)、該当のメタデータを削除した後 (S130) 、次のメタデータの処理のために、次のメタデータに移動し(S140) 、ステップS110に復帰し、そうでない場合は(S120で「いいえ」)、次のメタデータの処理のために次のメタデータに移動し(S140)、ステップS110に復帰する。
前述の過程を擬似コード(pseudo code)に記述すると、次のように表される。
p = 'TV-Anytimeから変換されたメタデータ'の一番目の項目
while (p != null)
{
if (pが削除条件に該当するか?)
then pを削除する。
p = 次の'TV-Anytimeから変換されたメタデータ'
}
以上のように、上記実施の形態においては、マッピングについて、番組やグループを中心に説明してきたが、本発明は、これに限定されるものでなく、このような本発明の基本的な技術的思想を逸脱しない範囲内で、当業界の通常の知識を有する者にとっては、他の多くの変更が可能であろう。また、本発明は、添付の特許請求の範囲により解釈されるべきであることは言うまでもない。
以上のように、本発明によると、コンテンツのメタデータを必要とするデバイスがネットワーク固有の単一のインタフェース、例えば、UPnP CDSという単一のインタフェースを使用できるようにすることにより、外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータ、例えば、TV-Anytimeの複雑なメタデータを支援する場合に発生する追加費用を最小化しながら、外部から受信されたデジタルコンテンツを利用することが可能となる。
また、外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク内のデバイスが利用できるようにして、コンテンツの製作者や放送社などは、より高品質のサービスを提供することが可能となる。
TV-AnytimeやUPnP コンテンツディレクトリサービスが利用される環境を示す図である。 UPnPコンテンツディレクトリサービスのメタデータ階層構造を示す図である。 TV-Anytimeメタデータの構成を示す図である。 本発明の実施の形態のTV-AnytimeメタデータをUPnP デバイスが使用できる全体システムの構成図である。 図4の拡張コンテンツディレクトリサービスを利用できるUPnP デバイスの構成を示す図である。 (a)は、TV-Anytimeの番組クラスを変換するために新たに定義されたクラスを含むUPnP コンテンツディレクトリサービスのクラス階層構造を示す図であり、(b)は、TV-Anytimeのグループクラスを変換するために新たに定義されたクラスを含むUPnP コンテンツディレクトリサービスのクラス階層構造を示す図である。 TV-AnytimeメタデータをUPnP コンテンツディレクトリサービスのメタデータに変換する過程を示すフローチャートである。 UPnPコンテンツディレクトリサービスのメタデータに変換されたTV-Anytimeメタデータのうち、所定の条件のメタデータを削除する過程を示すフローチャートである。
符号の説明
300 拡張UPnP CDS装置
310 タデータ受信部
320 コンバータ
322 マッピングモジュール
324 URL検索モジュール
330 UPnP CDS
340 メタデータフィルタ
400 UPnPデバイス
410 CDS接続部
420 TV-Anytime処理部
430 <desc>処理部

Claims (18)

  1. 外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングし、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータから、番組ごとに割り当てられた固有の識別子を使用して前記番組にアクセスする方法を見つけることにより、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換することを特徴とするデジタルコンテンツのメタデータ変換装置。
  2. 外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングするマッピングモジュールと、
    前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータから、番組ごとに割り当てられた固有の識別子を使用して所定の方法で前記番組にアクセスする方法を検索する検索モジュールとを備えることを特徴とする請求項1に記載のデジタルコンテンツのメタデータ変換装置。
  3. 前記外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータは、TV-Anytime メタデータであり、前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータは、UPnP CDSのメタデータであることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルコンテンツのメタデータ変換装置。
  4. 前記番組にアクセスする方法は、URLを使用する方法であることを特徴とする請求項3に記載のデジタルコンテンツのメタデータ変換装置。
  5. 外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングし、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータから、番組ごとに割り当てられた固有の識別子を使用して前記番組にアクセスする方法を見つけることにより、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換し、かつ、前記変換されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク内部のデバイスが利用できるように格納することを特徴とするネットワーク装置。
  6. 外部からデジタルコンテンツのメタデータを受信するメタデータ受信部と、
    前記メタデータ受信部に受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを所定の規則によりネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングし、 前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータから、番組ごとに割り当てられた固有の識別子を使用して所定の方法で前記番組にアクセスする方法を見つけることにより、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換する変換部と、
    前記変換されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク内部のデバイスが利用できるように格納している格納部とを備えることを特徴とする請求項5に記載のネットワーク装置。
  7. 前記格納部に格納されている前記変換されたネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータのうち、一部または全てを所定の条件により削除するメタデータフィルタ部をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載のネットワーク装置。
  8. ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングされた外部デジタルコンテンツのメタデータのうち、既存のネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータのクラスが支援するプロパティにマッピングされないメタデータに対し、これを解析し利用できるようにする処理モジュールを備えることを特徴とする請求項5に記載のネットワーク装置。
  9. 前記外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータは、TV-Anytime メタデータであり、前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータは、UPnP CDSのメタデータであることを特徴とする請求項5乃至8の何れかに記載のネットワーク装置。
  10. 前記番組にアクセスする方法は、URLを使用する方法であることを特徴とする請求項9に記載のネットワーク装置。
  11. 外部からデジタルコンテンツのメタデータを受信するメタデータ受信部と、前記メタデータ受信部に受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを所定の規則によりネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングし、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータから、番組ごとに割り当てられた固有の識別子を使用して所定の方法で前記番組にアクセスする方法を見つけることにより、前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換する変換部と、前記変換されたデジタルコンテンツのメタデータをネットワーク内部のデバイスが利用できるように格納している格納部とを含む第1のネットワーク装置と、
    前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングされた前記外部デジタルコンテンツのメタデータのうち、既存のネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータのクラスが支援するプロパティにマッピングされないメタデータに対し、これを解析し利用できるようにする処理モジュールを含む第2のネットワーク装置とを備えることを特徴とするネットワークシステム。
  12. 前記外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータは、TV-Anytime メタデータであり、前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータは、UPnP CDSのメタデータであることを特徴とする請求項11に記載のネットワークシステム。
  13. 前記番組にアクセスする方法は、URLを使用する方法であることを特徴とする請求項12に記載のネットワークシステム。
  14. 外部からデジタルコンテンツのメタデータを受信するステップと、
    前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを所定の規則によりネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングするステップと、
    前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータ内のコンテンツ参照識別子(CRID)を参照して、該当のコンテンツにアクセスする方法を検索するステップとを含むことを特徴とするデジタルコンテンツのメタデータ変換方法。
  15. 外部からデジタルコンテンツのメタデータを受信するステップと、
    前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータを所定の規則によりネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータにマッピングするステップと、
    前記受信された外部デジタルコンテンツのメタデータ内のコンテンツ参照識別子(CRID)を参照して、該当のコンテンツにアクセスする方法を検索するステップと、
    前記マッピング情報及び前記コンテンツにアクセスする方法に基づいて前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータに変換された前記外部デジタルコンテンツのメタデータを格納するステップとを含むことを特徴とするデジタルコンテンツのメタデータ変換方法。
  16. 変換されたデジタルコンテンツのメタデータに対する一部または全ての削除条件を設定し、前記変換された外部デジタルコンテンツのメタデータに対し、削除条件に該当するメタデータを検索して削除するステップをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のデジタルコンテンツのメタデータ変換方法。
  17. 前記外部から受信されたデジタルコンテンツのメタデータは、TV-Anytime メタデータであり、前記ネットワーク固有のデジタルコンテンツのメタデータは、 UPnP CDSのメタデータであることを特徴とする請求項14乃至16の何れかに記載のデジタルコンテンツのメタデータ変換方法。
  18. 前記コンテンツにアクセスする方法は、URLを使用する方法であることを特徴とする請求項17に記載のデジタルコンテンツのメタデータ変換方法。

JP2004106973A 2003-04-18 2004-03-31 デジタルコンテンツのメタデータ変換方法及び装置並びにこれを用いたネットワークシステム Ceased JP2004320752A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0024806A KR100493896B1 (ko) 2003-04-18 2003-04-18 디지털 콘텐트 메타데이터 변환 방법 및 장치, 그리고이를 이용한 네트워크 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004320752A true JP2004320752A (ja) 2004-11-11

Family

ID=32985928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106973A Ceased JP2004320752A (ja) 2003-04-18 2004-03-31 デジタルコンテンツのメタデータ変換方法及び装置並びにこれを用いたネットワークシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8245265B2 (ja)
EP (1) EP1475702B1 (ja)
JP (1) JP2004320752A (ja)
KR (1) KR100493896B1 (ja)
CN (1) CN100433618C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165650A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd メタデータ管理装置
JP2007531380A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 量的表現を有する強化された関係モデルの構造並びに、これを適用したテレビエニータイムサービスシステム及び方法
JP2007299407A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Samsung Electronics Co Ltd コンテンツディレクトリサービスを提供する装置と提供しない装置との同期化方法及びこれを行う装置
JP2008524736A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ノキア コーポレイション アドホック・ピアツーピア・ネットワーク用の集約コンテンツ・リスト
JP2014508439A (ja) * 2011-01-04 2014-04-03 トムソン ライセンシング Dlnadmsサービスを使用してチャンネルをリモートからチューニングするための方法および装置
JP2014526158A (ja) * 2011-06-21 2014-10-02 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー ストリーミングメディアコンテンツのモニタリング
US9197421B2 (en) 2012-05-15 2015-11-24 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9313544B2 (en) 2013-02-14 2016-04-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9380356B2 (en) 2011-04-12 2016-06-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to generate a tag for media content
US9609034B2 (en) 2002-12-27 2017-03-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for transcoding metadata
US9762965B2 (en) 2015-05-29 2017-09-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525584A (ja) * 2003-04-29 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 単一のクエリ結果にマッピングされたp2pネットワークへの同一記録
US20070199012A1 (en) * 2004-03-23 2007-08-23 Hee-Kyung Lee Component identification method and targeting method using the same
EP1774787A4 (en) * 2004-07-23 2010-01-20 Korea Electronics Telecomm BOX IDENTIFICATION METHOD AND LOCATION RESOLUTION METHOD
US20060041924A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital television middleware service for home networking domains
EP1641272A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-29 Korea Electronics Technology Institute Method for deleting user metadata managed by a TV-Anytime metadata server using an SOAP operation
KR100590030B1 (ko) * 2004-09-17 2006-06-19 전자부품연구원 Tv-anytime 메타데이터 서버에서 관리하는 사용자 메타데이터를 soap 오퍼레이션에 의하여 삭제하는 방법
EP1638336A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-22 Korea Electronics Technology Institute Method for providing requested fields by get-data operation in TV-Anytime metadata service
KR100590029B1 (ko) * 2004-09-17 2006-06-14 전자부품연구원 TV-Anytime 메타데이터 서비스에서 get_Data 오퍼레이션을 이용한 테이블 필드 엘리먼트 제공 방법
US8464064B2 (en) 2004-12-13 2013-06-11 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for evaluating and certifying video pat software
WO2006073283A1 (en) 2005-01-07 2006-07-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for providing adaptive broadcast service using game metadata
WO2006083066A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for generating metadata for symbolic music of traditional music, and apparatus for coding/decoding multimedia data using the same
US20080168094A1 (en) * 2005-02-16 2008-07-10 Pioneer Corporation Data Relay Device, Digital Content Reproduction Device, Data Relay Method, Digital Content Reproduction Method, Program, And Computer-Readable Recording Medium
CN101189609B (zh) * 2005-05-31 2010-05-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 在便携存储介质上写表示文件的方法,主机设备,通过主机设备访问便携存储介质的内容的方法
KR101345284B1 (ko) * 2005-07-20 2013-12-27 한국과학기술원 멀티미디어 컨텐츠 부호화/재생 방법 및 장치
KR101406843B1 (ko) * 2006-03-17 2014-06-13 한국과학기술원 멀티미디어 컨텐츠 부호화방법 및 장치와, 부호화된멀티미디어 컨텐츠 응용방법 및 시스템
KR101304480B1 (ko) * 2005-07-20 2013-09-05 한국과학기술원 멀티미디어 컨텐츠 부호화방법 및 장치와, 부호화된멀티미디어 컨텐츠 응용방법 및 시스템
CN100550879C (zh) * 2005-08-31 2009-10-14 乐金电子(惠州)有限公司 利用Upnp媒体服务器的网络广播装置及方法
US7739696B2 (en) 2005-09-08 2010-06-15 Honeywell International Inc. Message translation systems and methods
KR100717032B1 (ko) * 2005-09-30 2007-05-10 삼성전자주식회사 UPnP를 따르지 않는 개체를 UPnP 디바이스 또는컨텐트로 표현하는 방법 및 장치
RU2446614C2 (ru) * 2005-10-05 2012-03-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Устройство для обработки элементов данных, которые могут воспроизводиться пользователю
KR100697536B1 (ko) * 2005-11-08 2007-03-20 전자부품연구원 TV-Anytime 서비스에서 get_Data 오퍼레이션을 이용한 사용자 정보 기초 검색 방법
CN1863307A (zh) * 2005-11-24 2006-11-15 华为技术有限公司 一种网络电视业务接收方法及系统
WO2007066901A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Lg Electronics Inc. Method for managing and processing information of an object for presentation of multiple sources and apparatus for conducting said method
US9275157B2 (en) 2005-12-21 2016-03-01 Digimarc Corporation Content metadata directory services
KR100728025B1 (ko) * 2006-01-02 2007-06-14 삼성전자주식회사 UPnP 네트워크에서 외부의 유료 컨텐트를 획득하기위한 방법 및 장치
US7779017B2 (en) * 2006-01-12 2010-08-17 Microsoft Corporation Employing abstract pipeline component connections to maintain data flow
JP2007228205A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Funai Electric Co Ltd ネットワークサーバ
KR100765326B1 (ko) * 2006-02-27 2007-10-09 삼성전자주식회사 디지털 방송 콘텐츠 변환 시스템 및 그 방법
DE102006019360A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtung zur Wiedergabe von textuellen Daten auf Media Renderern in einem UPnP Netzwerk
KR101310223B1 (ko) * 2006-05-03 2013-09-24 삼성전자주식회사 컨텐트 디렉토리 서비스를 제공하는 장치와 제공하지 않는장치 간의 동기화 방법 및 이를 수행하는 장치
US7890470B2 (en) * 2006-05-03 2011-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for synchronizing device providing content directory service with device not providing content directory
US8194681B2 (en) * 2006-05-23 2012-06-05 Core Wireless Licensing S. á.r. l. Bridging between AD HOC local networks and internet-based peer-to-peer networks
JP2009541839A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ デジタルコンテンツメタデータの表現
WO2007148304A2 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Representing digital content metadata
WO2008004797A1 (en) * 2006-07-03 2008-01-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for providing contents referencing information for personal data broadcasting service and receiving apparatus and processing method
KR100931308B1 (ko) * 2006-07-03 2009-12-11 한국전자통신연구원 개인형 데이터 방송 서비스를 위한 콘텐츠 관련 정보의제공 방법 및 수신 장치와, 상기 콘텐츠 관련 정보의 처리방법
KR100768048B1 (ko) * 2006-08-21 2007-10-17 형용준 동영상 서비스 제공방법 및 그 시스템
US9794310B2 (en) * 2007-01-11 2017-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Meta data information providing server, client apparatus, method of providing meta data information, and method of providing content
EP1959642B1 (en) * 2007-01-30 2015-05-13 Sony Corporation Content transmission system, content sending apparatus and method, content reception apparatus and method, program, and recording media
TW200924534A (en) * 2007-06-04 2009-06-01 Objectvideo Inc Intelligent video network protocol
KR101340036B1 (ko) * 2007-07-10 2013-12-10 삼성전자주식회사 전자 컨텐트 가이드 생성 방법 및 그 장치
KR100936240B1 (ko) * 2007-09-03 2010-01-12 전자부품연구원 Soap 오퍼레이션을 이용한 컨텐츠 질의방법
KR100881723B1 (ko) * 2007-09-21 2009-02-06 한국전자통신연구원 미디어 실감 재현을 위한 디바이스 연동/제어 정보 생성장치 및 방법
US20110093880A1 (en) * 2008-02-22 2011-04-21 Nokia Corporation Apparatus and method of providing an integrated rich media environment
EP2226972B1 (en) * 2009-03-05 2016-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. A digital living network alliance system and method for providing content therein
US8488624B2 (en) * 2009-09-23 2013-07-16 Wireless Glue Networks, Inc. Method and apparatus for providing an area network middleware interface
KR20120092931A (ko) * 2011-02-14 2012-08-22 (주)유와이즈원 이씨엠 시스템 및 그 시스템의 어플리케이션 데이터 관리 방법
KR101371125B1 (ko) * 2012-02-21 2014-03-13 (주)케이디엠티 템플릿 기반 멀티 콘텐트 변환 장치 및 방법
US9602850B2 (en) * 2013-08-06 2017-03-21 Verizon Patent And Licensing Inc. Metadata validation
CN110164483B (zh) 2014-10-03 2021-03-02 杜比国际公司 渲染音频节目的方法和系统
CN112162731B (zh) * 2020-10-13 2021-10-22 广州乐摇摇信息科技有限公司 数据扩展方法、装置、存储介质及电子装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224257A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 送信装置および受信装置
JP2000253367A (ja) 1999-03-02 2000-09-14 Sony Corp 変換装置および変換方法
JP4486291B2 (ja) 1999-07-14 2010-06-23 パナソニック株式会社 情報提供装置、情報受信装置および記憶媒体
JP2002112208A (ja) 2000-07-06 2002-04-12 Hitachi Ltd 総合データ配信システム
US7099946B2 (en) * 2000-11-13 2006-08-29 Canon Kabushiki Kaishsa Transferring a media browsing session from one device to a second device by transferring a session identifier and a session key to the second device
MY147018A (en) 2001-01-04 2012-10-15 Thomson Licensing Sa A method and apparatus for acquiring media services available from content aggregators
EP1356385A4 (en) 2001-01-30 2008-09-24 Korea Electronics Telecomm METHOD AND DEVICE FOR DELIVERING METADATA SYNCHRONIZED WITH MULTIMEDIA CONTENT
EP1244309A1 (en) 2001-03-24 2002-09-25 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh A method and microprocessor system for forming an output data stream comprising metadata
US6973621B2 (en) * 2001-04-27 2005-12-06 Starz Entertainment Group Llc Customization in a content distribution system
US20040015809A1 (en) 2001-05-18 2004-01-22 Doreen Yining Cheng Code generation for integrating devices into a middleware framework
JP2002344935A (ja) 2001-05-21 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp 情報収集配信装置、情報収集配信方法および情報収集配信システム
JP3661936B2 (ja) 2001-05-24 2005-06-22 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20030061206A1 (en) 2001-09-27 2003-03-27 Richard Qian Personalized content delivery and media consumption
US20040193609A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Sony Corporation Master content directory service server for providing a consolidated network-wide content directory

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9900652B2 (en) 2002-12-27 2018-02-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for transcoding metadata
US9609034B2 (en) 2002-12-27 2017-03-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for transcoding metadata
JP2007531380A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 量的表現を有する強化された関係モデルの構造並びに、これを適用したテレビエニータイムサービスシステム及び方法
JP2006165650A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd メタデータ管理装置
JP2008524736A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ノキア コーポレイション アドホック・ピアツーピア・ネットワーク用の集約コンテンツ・リスト
JP2007299407A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Samsung Electronics Co Ltd コンテンツディレクトリサービスを提供する装置と提供しない装置との同期化方法及びこれを行う装置
US11943517B2 (en) 2011-01-04 2024-03-26 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Method and apparatus for remotely tuning channels using DLNA DMS service
JP2014508439A (ja) * 2011-01-04 2014-04-03 トムソン ライセンシング Dlnadmsサービスを使用してチャンネルをリモートからチューニングするための方法および装置
US9380356B2 (en) 2011-04-12 2016-06-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to generate a tag for media content
US9681204B2 (en) 2011-04-12 2017-06-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to validate a tag for media
US9210208B2 (en) 2011-06-21 2015-12-08 The Nielsen Company (Us), Llc Monitoring streaming media content
US10791042B2 (en) 2011-06-21 2020-09-29 The Nielsen Company (Us), Llc Monitoring streaming media content
US11784898B2 (en) 2011-06-21 2023-10-10 The Nielsen Company (Us), Llc Monitoring streaming media content
US11296962B2 (en) 2011-06-21 2022-04-05 The Nielsen Company (Us), Llc Monitoring streaming media content
US9515904B2 (en) 2011-06-21 2016-12-06 The Nielsen Company (Us), Llc Monitoring streaming media content
JP2014526158A (ja) * 2011-06-21 2014-10-02 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー ストリーミングメディアコンテンツのモニタリング
US11252062B2 (en) 2011-06-21 2022-02-15 The Nielsen Company (Us), Llc Monitoring streaming media content
US9838281B2 (en) 2011-06-21 2017-12-05 The Nielsen Company (Us), Llc Monitoring streaming media content
US9197421B2 (en) 2012-05-15 2015-11-24 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9209978B2 (en) 2012-05-15 2015-12-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9357261B2 (en) 2013-02-14 2016-05-31 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9313544B2 (en) 2013-02-14 2016-04-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US10694254B2 (en) 2015-05-29 2020-06-23 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US10299002B2 (en) 2015-05-29 2019-05-21 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US11057680B2 (en) 2015-05-29 2021-07-06 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9762965B2 (en) 2015-05-29 2017-09-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US11689769B2 (en) 2015-05-29 2023-06-27 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media

Also Published As

Publication number Publication date
US20040208480A1 (en) 2004-10-21
EP1475702B1 (en) 2018-04-11
EP1475702A3 (en) 2006-06-14
CN1571338A (zh) 2005-01-26
KR100493896B1 (ko) 2005-06-10
CN100433618C (zh) 2008-11-12
KR20040090836A (ko) 2004-10-27
EP1475702A2 (en) 2004-11-10
US8245265B2 (en) 2012-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100493896B1 (ko) 디지털 콘텐트 메타데이터 변환 방법 및 장치, 그리고이를 이용한 네트워크 시스템
US8135844B2 (en) Content providing server, information processing device and method, and computer program
JP5716302B2 (ja) 情報処理装置、コンテンツ提供方法及びプログラム
CN105744186B (zh) 通过综合频道管理来再现内容的方法和设备
US7523214B2 (en) Content providing server, information processing device and method, and computer program
KR101367606B1 (ko) 정보처리장치 및 정보처리방법과 컴퓨터·프로그램
US7890628B2 (en) Method for controlling services
US20060200534A1 (en) Multi-medium information sharing system
EP2801212B1 (en) Apparatus and method for presentation of content directory in a home network
US20030046437A1 (en) Content abstraction layer for use in home network applications
US20100185987A1 (en) Image management method and system using thumbnail in dlna system
JP3571912B2 (ja) 通信装置およびサービス提供方法
US20060095402A1 (en) System and method for collecting contents on audio/video network and controlling execution of the contents
NZ555703A (en) Method and system for globally sharing and transacting contents in local area
US7953748B2 (en) Information processing apparatus and information processing method, and computer program
JP2014143758A (ja) ネットワーク化パーソナル・ビデオ録画システム
JP2007181192A (ja) ホームネットワークと放送との間にマルチメディアコンテンツを相互利用するためのホームネットワーク・放送連動システム及びその方法
JP2008040893A (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
CN100455011C (zh) 一种提供媒体资源预览信息的方法
US20110060841A1 (en) Method and apparatus for providing streaming information in a broadcast system
KR100765364B1 (ko) 메타데이터를 이용한 이종 단말 간의 멀티미디어 컨텐츠관리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110628