JP2004320662A - 投射映像の幾何学補正における近似式補正方式 - Google Patents

投射映像の幾何学補正における近似式補正方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2004320662A
JP2004320662A JP2003114958A JP2003114958A JP2004320662A JP 2004320662 A JP2004320662 A JP 2004320662A JP 2003114958 A JP2003114958 A JP 2003114958A JP 2003114958 A JP2003114958 A JP 2003114958A JP 2004320662 A JP2004320662 A JP 2004320662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
projector
image
approximate expression
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003114958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3914891B2 (ja
JP2004320662A5 (ja
Inventor
Daisuke Moriwaki
大輔 森脇
Yoshiharu Komatsu
義治 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Viewtechnology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Viewtechnology Ltd filed Critical NEC Viewtechnology Ltd
Priority to JP2003114958A priority Critical patent/JP3914891B2/ja
Priority to US10/824,654 priority patent/US7104653B2/en
Publication of JP2004320662A publication Critical patent/JP2004320662A/ja
Publication of JP2004320662A5 publication Critical patent/JP2004320662A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914891B2 publication Critical patent/JP3914891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】少ないメモリ容量と簡単なユーザーインターフェースによって、様々な形状のスクリーンに対応できる投影画像の歪補正方式を提供する。
【解決手段】コンピュータ4は、円柱状スクリーン1の投射面の形状に伴う投影画像の歪を補正するために予め設定されている近似式(放物線式)と、該近似式を変形するためにユーザーインターフェースより入力される横方向の変形用変数と縦方向の変形用変数、または、光学中心や直線性、振幅や位置などといった画像変形や光学補正に必要な各種パラメータ(変数値)とにより、変形後の図形の形状を計算する。プロジェクタ2は、求められた変形後の図形から変形後の画像となるように画素の縮小拡大処理を行って、円柱状スクリーン1に投射する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原画像を撮影しあるいは作成したときの射影面の形状と、この原画像を投影するときの射影面の形状とが異なる場合に生じる投射映像の歪みを補正する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
原画像を撮影しあるいは作成したときの射影方式と、この原画像をプラネタリウムにて投影するときの射影方式、または、球面のスクリーンに投影するときに生じる投射映像の歪みを緩和ないしなくすために、作成時の原画像の各画素位置を補正して投影する技術が特許文献1に記載されている。
【0003】
この特許文献1に記載された技術は、画像データ入力部から順次入力される投射映像データを出力部から対応するビデオプロジェクタに順次に出力して球面状スクリーンへの投影に供するために、変換後画素位置データ生成手段と、投射映像データ生成手段とを備えており、変換後画素位置データ生成手段は、前記入力される投射映像データに対して、この投射映像データに係る原画像と、この原画像を球面状スクリーンへ投影したときの投射映像の歪みとの間にある一定の相関性に基づき原画像の各画素位置を投射映像の歪みが緩和ないしはなくなる位置に変換した変換後画素位置データを順次生成し、投射映像データ生成手段は、前記入力される投射映像データと変換後画素位置データ生成手段によって生成されている前記変換後画素位置データとから、各フレームごとの画素位置変換後の投射映像データを順次に生成して出力部から出力して投影することにより、球面状スクリーンへ投影された投射映像の歪みを緩和している。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−14611号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1に記載の技術では、変換後画素位置データ生成手段は、前記入力される投射映像データに対して、この投射映像データに係る原画像と、この原画像を球面状スクリーンへ投影したときの投射映像の歪みとの間にある一定の相関性に基づき原画像の各画素位置を投射映像の歪みが緩和ないしはなくなる位置に変換した変換後画素位置データを順次生成する手段、及び生成した各変形ポイントを各々データとして保持する大容量のメモリを必要とし、かつ特別なプロジェクタを必要とするため高価であって、プラネタリウム専用機には向いているが、民生機には向かないという問題がある。
【0006】
また、プラネタリウム用のシステムとして開発されているため、球面スクリーン専用であって、任意の形状の投射面を有する対象への適用性については考慮されていない。
【0007】
本発明の目的は、比較的少ないメモリ容量と簡単なユーザーインターフェースによって、様々な形状のスクリーンに対応できる投射映像の歪補正方式を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の投射映像の幾何学補正における近似式補正方式は、プログラム制御により動作するプロジェクタと、該プロジェクタから出力される投射映像が投影されるスクリーンとからなり、前記プロジェクタは、前記スクリーンの投射面の形状による投射映像の歪を補正するために予め設定されている近似式と、該近似式を変形するために入力される変数値とにより、前記プロジェクタから出力される投射映像に対して前記スクリーンの投射面の形状に応じた幾何学的な変形を行う手段を有していることを特徴とする。
【0009】
上記プロジェクタは、前記近似式を変形するための変数値を入力する入力手段と、該入力された変数値と予め保持されている前記近似式を使用して変形用の数値を演算する演算手段と、該演算手段の演算結果に基づいて前記プロジェクタから出力される投射映像の変形処理を行う画像処理手段と、該画像処理手段により変形された画像を投影する光学的出力手段を備えている。
【0010】
本発明では、投射映像の幾何学補正において、曲面形状に対応する近似式を予め保持しておき、変形の際に演算することにより複雑な形状を近似式で簡便に変形して歪補正を行うことができるので、従来のように、各変形ポイントを各々データとして保持する必要が無くメモリ容量を大幅に削減できる。
【0011】
また、スクリーンの投射面の形状に応じた様々な近似式を用意し変数値により近似式を変形することにより、様々なスクリーンに対して、補正を行うことが可能になる。例えば、画面横方向に対して近似式として放物線の近似式を使用し、一定の基本形状を変形させることにより演算を行い、演算結果に基づいて縦方向の画素を変形することにより、各変形ポイントのデータを保持することなく、様々な曲率半径を有する円柱状曲面形状のスクリーンに対して、変数値を変えるだけで幾何学的な変形が可能となる。
【0012】
あるいは、画面の横方向及び縦方向に対して近似式としてそれぞれ放物線の近似式を使用し、一定の基本形状を変形させることにより演算を行い、演算結果に基づいて縦方向及び横方向の画素を変形することにより、各変形ポイントのデータを保持することなく、様々な曲率半径を有する球面形状のスクリーンに対して、変数値を変えるだけで幾何学的な変形が可能となる。また、平面状の壁の角を補正する直線式を使用して一定の基本形状を変形させて演算を行うことにより、様々な角のある壁状のスクリーン等に対して幾何学的な変形が可能となる。
【0013】
また、プロジェクタとして特別なプロジェクタを用いる必要はなく、民生用のプロジェクタに容易に組み込んで動作させることが可能であり、インターフェースも複雑なインターフェースを必要とせず、例えば変数値を入力する手段は、スライドバー型の入力手段で簡単に補正することが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の幾何学補正における近似式補正方式の実施の形態を示す概略図であり、図2は、本発明のプロジェクタの実施形態を示すブロック図である。
【0015】
本発明の投射映像の幾何学補正における近似式補正方式は、プログラム制御により動作するプロジェクタ(中央処理装置;データ処理装置;メモリ;ランプ;レンズなどプロジェクタを構成するために必要な装置を含んでいる)2と、スクリーン(図1では円柱状のスクリーンを示しているが、式による近似変形が可能ないかなる形状でもよい)1とから構成されている。なお、演算処理用のコンピュータ4を別に設け、近似式を使用しての数値演算はコンピュータ4で実行し、プロジェクタ2は、コンピュータ4での実行結果を入力して画像処理を行って投射映像を変形する処理を行うようにしてもよい。
【0016】
プロジェクタ2、またはコンピュータ4は、変数値を入力するための例えばスライドバーのような簡易な入力手段5と、入力手段5からの入力された変数値と内部に保持している円柱状スクリーンに対応する近似式を使用して変形用の数値を演算する近似式演算装置6と、プロジェクタ2から出力される投射映像に対して図3に示すような変形処理を行うことが可能なスケーラー(画像処理装置)7と、変形結果を投影する出力装置8とを含む。
【0017】
入力手段5により、ユーザがスライドバーを左右にスライドさせることによって、処理に必要な数値(変数値)を設定すると、近似式演算装置6は、保持している近似式の不定値に対して入力手段5で設定された数値を代入して、補正結果の形状を演算する。スケーラー(画像処理装置)7は、近似式演算装置6から補正結果の形状を入力して、例えば長方形の画像を式に応じて拡大縮小処理して変形する。変形結果を投影する出力装置8は、スケーラー(画像処理装置)7で得られた変形結果を、円柱面状のスクリーン1上に投影する。
【0018】
図4及び図5は、スクリーンとして円柱形状のスクリーン1を用いた場合の本実施形態の動作を示すフローチャートであり、図6は、その場合の変形結果を示す図である。以下、図1〜図6を参照して、本実施形態の動作について詳細に説明する。
【0019】
まず入力手段5のスライドバーのような簡便なユーザーインターフェースにより、横方向の変形用変数と縦方向の変形用変数、または、光学中心や直線性、振幅や位置などといった画像変形や光学補正に必要な各種パラメータを入力する(ステップA1)。次に、近似式演算装置6において、入力された変形用の変数を近似式として用意されている放物線式に入力して、図6に示す変形後の図形の形状を計算する。(ステップA2)。
【0020】
次に、スケーラー(画像処理装置)7において、求められた変形後の図形から、図6に示すように、ある1点における画像の幅を演算して、変形後の画像になるように縦(横)幅のサイズを割り出し、割り出した縦(横)サイズに合わせて、画素の縮小処理を行う(ステップA3)。
【0021】
こうして得られた変形した画素を、出力装置8に入力して円柱形状のスクリーン1に投影(表示)する(ステップ4)。スクリーン1に投影(表示)された画像を確認し、補正が正しく行われていれば補正動作を終了する。補正がまだ不十分であって、投影画像が未だ歪んでいるようであれば、ステップA1に戻り、スライドバーにより変数値を変更して、再度調整を行う。
【0022】
なお、上記実施形態では、プロジェクタ2をスクリーン1の表面から投影するように設置しているが、スクリーンの背面から投影するリア型、あるいは天井につり下げる天吊り型、天吊りリア型等、使用するプロジェクタの設置条件は適宜変更可能である。
【0023】
また、上記実施形態では、投影スクリーンとして円柱状のスクリーンを用いているが、例えば、図7に示されているような、球体、壁の角、または凹面状のスクリーン、あるいは、図8に示されているような、正弦波状に波打つスクリーン、左右の比率が異なる壁の角、直方体状の壁の角、または左右に角がある壁状のスクリーン等、スクリーンの形状については、補正を行うための近似式が得られる適宜の形状のスクリーンをその対象とすることができる。
【0024】
凹面状のスクリーンの場合には、凸面状のスクリーンの場合とは逆の特性となる近似式を設定することにより補正可能である。また、角のある平面上の壁からなるスクリーンの場合には、近似式として直線式を用いることにより補正可能であり、正弦波状に波打つカーテン状のスクリーンの場合には、画面横方向に対して近似式として三角関数を設定することにより補正可能である。
【0025】
また、ユーザーインターフェースである入力手段5も、スライドバーに限定されるものではなく、近似式の変形に必要な数値を入力可能な手段であれば、簡易な入力方法に限らず複雑な入力方法であっても構わない。
【0026】
さらに、画像変形方法についても、近似式を使用して変形が可能な適宜の変形方法を採用できる。投影、表示方法についても、この方式を使用するものであれば、どのような装置にでも適応可能である。
【0027】
【発明の効果】
本発明は、変形手段を数式により近似しているので、簡単なユーザーインターフェースによって投射映像の歪みを補正することができる。
【0028】
また、近似式から直接変形結果を求めて出力しているので、少ないメモリ容量で実現可能である。
【0029】
また、変形手段を数式で近似したので、近似式さえ得られればいかなるスクリーンにも対応できるため、汎用性のあるプロジェクタを実現することができる。
【0030】
また、本発明は比較的簡単な構成で実現でき、複雑な形状のプロジェクタや高度な技術を必要しないため、民生機にも容易に搭載することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す概略図である。
【図2】本発明のプロジェクタの実施形態を示すブロック図である。
【図3】近似式を使用して幾何学的な変形を行う概念を示す図である。
【図4】本実施形態の動作を示すフローチャートである。
【図5】本実施形態の動作を示すフローチャートである。
【図6】本実施形態による幾何学的変形結果を示す図である。
【図7】本発明が適用可能なスクリーンの例を示す図である。
【図8】本発明が適用可能なスクリーンの他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 円柱面スクリーン
2 プロジェクタ
3 投射面
4 コンピュータ
5 入力手段
6 近似式演算装置
7 スケーラー(画像処理装置)
8 出力装置

Claims (6)

  1. プログラム制御により動作するプロジェクタと、該プロジェクタから出力される投射映像が投影されるスクリーンとからなり、前記プロジェクタは、前記スクリーンの投射面の形状に伴う投射映像の歪を補正するために予め設定されている近似式と、該近似式を変形するために入力される変数値とにより、前記プロジェクタから出力される投射映像に対して前記スクリーンの投射面の形状に応じた幾何学的な変形処理を行う手段を有していることを特徴とする投射映像の幾何学補正における近似式補正方式。
  2. 前記プロジェクタは、前記近似式を変形するための変数値を入力する入力手段と、該入力された変数値と予め保持されている前記近似式を使用して変形用の数値を演算する演算手段と、該演算手段の演算結果に基づいて前記プロジェクタから出力される投射映像の変形処理を行う画像処理手段と、該画像処理手段により変形された画像を投影する光学的出力手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の投射映像の幾何学補正における近似式補正方式。
  3. プログラム制御により動作するコンピュータと、プロジェクタと、該プロジェクタから出力される投射映像が投影されるスクリーンとからなり、前記コンピュータは、前記スクリーンの投射面の形状に伴う投射映像の歪を補正するために予め設定されている近似式と、該近似式を変形するために入力される変数値とから、前記プロジェクタから出力される投射映像の変形用の数値を演算する演算手段を備え、前記プロジェクタは、前記コンピュータで演算された前記投射映像変形用の数値を入力して投射映像の変形処理を行う画像処理手段と、該画像処理手段により変形された画像を前記スクリーンに投影する光学的出力手段を備えていることを特徴とする投射映像の幾何学補正における近似式補正方式。
  4. 前記スクリーンは円柱状または球状の投射面であり、前記近似式は放物線式であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の投射映像の幾何学補正における近似式補正方式。
  5. 前記スクリーンは角を有する壁状の投射面であり、前記近似式は前記壁の角を補正する直線式であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の投射映像の幾何学補正における近似式補正方式。
  6. 前記スクリーンは正弦波状に波打つ投射面であり、前記近似式は三角関数式であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の投射映像の幾何学補正における近似式補正方式。
JP2003114958A 2003-04-18 2003-04-18 投射映像の幾何学補正における近似式補正方式 Expired - Fee Related JP3914891B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114958A JP3914891B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 投射映像の幾何学補正における近似式補正方式
US10/824,654 US7104653B2 (en) 2003-04-18 2004-04-15 System for correcting approximate expressions used in geometrical correction of projected images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114958A JP3914891B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 投射映像の幾何学補正における近似式補正方式

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004320662A true JP2004320662A (ja) 2004-11-11
JP2004320662A5 JP2004320662A5 (ja) 2006-01-12
JP3914891B2 JP3914891B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=33474372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003114958A Expired - Fee Related JP3914891B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 投射映像の幾何学補正における近似式補正方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7104653B2 (ja)
JP (1) JP3914891B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857461B2 (en) 2007-11-06 2010-12-28 Panasonic Corporation Projector and projection method
CN103731621A (zh) * 2012-10-10 2014-04-16 精工爱普生株式会社 图像显示装置及其的图像调整方法
JP2014072879A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示装置の画像調整方法
US8736774B1 (en) 2012-11-19 2014-05-27 Casio Computer Co., Ltd. Projection apparatus, projection method and computer-readable storage medium for correcting a projection state being projected onto curved surface
KR101423592B1 (ko) 2005-05-26 2014-07-30 리얼디 인크. 개선된 입체투사를 위한 고스트 보정
US8941785B2 (en) 2013-03-27 2015-01-27 Seiko Epson Corporation Projector, image correction method, and program
JP2015138084A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社リコー 映像ディスプレイ装置および映像ディスプレイシステム
WO2015155980A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、プロジェクターの制御方法、および、プログラム
JP2018088654A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 株式会社リコー 投影システム、画像処理装置およびプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2464569A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-16 Universite De Montreal Single or multi-projector for arbitrary surfaces without calibration nor reconstruction
US7794094B2 (en) * 2006-05-26 2010-09-14 Sony Corporation System and method for multi-directional positioning of projected images
US7901094B2 (en) * 2007-01-24 2011-03-08 Seiko Epson Corporation View projection: one-touch setup of light displays on arbitrary surfaces
US8106949B2 (en) * 2009-03-26 2012-01-31 Seiko Epson Corporation Small memory footprint light transport matrix capture
JP2011242580A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Olympus Corp 投影光学装置
TWI549515B (zh) * 2011-10-18 2016-09-11 揚明光學股份有限公司 車用投影系統
JP6182907B2 (ja) 2013-03-01 2017-08-23 セイコーエプソン株式会社 映像処理装置、プロジェクター、および映像処理方法
JP6217100B2 (ja) 2013-03-22 2017-10-25 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、プロジェクター、画像処理方法及びプログラム
JP2015038595A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 キヤノン株式会社 映像生成装置、映像生成方法
US11991484B2 (en) 2021-07-12 2024-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and controlling method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169211A (ja) 1999-12-06 2001-06-22 Hitachi Ltd 映像投影装置およびその歪補正方法
JP2002014611A (ja) 2000-04-28 2002-01-18 Minoruta Puranetariumu Kk プラネタリウムのまたは球面スクリーンへのビデオ投映方法と装置
US6431711B1 (en) * 2000-12-06 2002-08-13 International Business Machines Corporation Multiple-surface display projector with interactive input capability
JP2003085586A (ja) 2001-06-27 2003-03-20 Namco Ltd 画像表示装置、画像表示方法、情報記憶媒体および画像表示プログラム
US6802614B2 (en) * 2001-11-28 2004-10-12 Robert C. Haldiman System, method and apparatus for ambient video projection
US6834965B2 (en) * 2003-03-21 2004-12-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Self-configurable ad-hoc projector cluster
US6811264B2 (en) * 2003-03-21 2004-11-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Geometrically aware projector

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101423592B1 (ko) 2005-05-26 2014-07-30 리얼디 인크. 개선된 입체투사를 위한 고스트 보정
US7857461B2 (en) 2007-11-06 2010-12-28 Panasonic Corporation Projector and projection method
US9280809B2 (en) 2012-10-02 2016-03-08 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and image adjustment method of image display apparatus
US9918059B2 (en) 2012-10-02 2018-03-13 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and image adjustment method of image display apparatus
JP2014072879A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示装置の画像調整方法
US9478053B2 (en) 2012-10-10 2016-10-25 Seiko Epson Corporation Image display device and image adjustment method of image display device
US9892536B2 (en) 2012-10-10 2018-02-13 Seiko Epson Corporation Image display device and image adjustment method of image display device
CN103731621A (zh) * 2012-10-10 2014-04-16 精工爱普生株式会社 图像显示装置及其的图像调整方法
CN103731621B (zh) * 2012-10-10 2019-01-25 精工爱普生株式会社 图像显示装置及其的图像调整方法
US8982286B2 (en) 2012-11-19 2015-03-17 Casio Computer Co., Ltd. Projection apparatus, projection method and computer-readable storage medium for correcting a projection state being projected onto curved surface
US8736774B1 (en) 2012-11-19 2014-05-27 Casio Computer Co., Ltd. Projection apparatus, projection method and computer-readable storage medium for correcting a projection state being projected onto curved surface
US9167218B2 (en) 2013-03-27 2015-10-20 Seiko Epson Corporation Projector, image correction method, and program
US8941785B2 (en) 2013-03-27 2015-01-27 Seiko Epson Corporation Projector, image correction method, and program
JP2015138084A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社リコー 映像ディスプレイ装置および映像ディスプレイシステム
WO2015155980A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、プロジェクターの制御方法、および、プログラム
JP2015200760A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、プロジェクターの制御方法、および、プログラム
US10306195B2 (en) 2014-04-08 2019-05-28 Seiko Epson Corporation Projector, control method of projector, and program
JP2018088654A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 株式会社リコー 投影システム、画像処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7104653B2 (en) 2006-09-12
JP3914891B2 (ja) 2007-05-16
US20040257366A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914891B2 (ja) 投射映像の幾何学補正における近似式補正方式
US8363089B2 (en) Image converter
JP3845386B2 (ja) 補助線を利用した幾何学補正インターフェースにおける画面外エリアの補正方法
JP4860687B2 (ja) 360度パノラマイメージ(panoramicimages)の頭部のサイズを均等化(equalization)するシステムおよび方法
US6367933B1 (en) Method and apparatus for preventing keystone distortion
US9609181B2 (en) Image signal processor and method for synthesizing super-resolution images from non-linear distorted images
KR100525425B1 (ko) 영상 워핑 방법 및 장치
JP5098869B2 (ja) 画像処理装置、画像表示装置および画像データ生成方法
CN108028900B (zh) 投影设备、投影方法和程序存储介质
WO2002101443A2 (en) System and method for correcting keystone distortion
JP2019120749A (ja) 表示制御装置、画像投影システム、制御方法およびプログラム
JP6182907B2 (ja) 映像処理装置、プロジェクター、および映像処理方法
JP2009075646A (ja) 映像表示システム及び該システムのパラメータ生成方法
JP2020003722A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP4688768B2 (ja) 画像調整方法及びプロジェクタ
TWI517094B (zh) 影像校正方法及影像校正電路
JP2008052589A (ja) 広角画像の歪み補正方法
EP2654304A2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6632434B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2015141707A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2018182539A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
JP2020061662A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
US9218647B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6972089B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2004188883A (ja) 2次元コード印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3914891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees