JP2004320464A - 携帯電話画像サービスシステム、その方法及びプログラム - Google Patents

携帯電話画像サービスシステム、その方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004320464A
JP2004320464A JP2003111762A JP2003111762A JP2004320464A JP 2004320464 A JP2004320464 A JP 2004320464A JP 2003111762 A JP2003111762 A JP 2003111762A JP 2003111762 A JP2003111762 A JP 2003111762A JP 2004320464 A JP2004320464 A JP 2004320464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
transmitted
group
member name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003111762A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Oga
伸二 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003111762A priority Critical patent/JP2004320464A/ja
Publication of JP2004320464A publication Critical patent/JP2004320464A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話端末から送信される画像を利用した新たなサービスを提供する携帯電話画像サービスシステムを提供する。
【解決手段】登録する画像情報にGPS情報を付加して画像サービスサーバ1に送信し、画像サービスサーバはGPS情報を変換して場所情報を生成するため、画像情報の送信場所(撮影場所)を画像の取得者に認識させることができる。また、画像の登録者は場所に関する情報を入力する必要がない。さらに登録する画像と位置情報は画像サービスサーバ側で自動的にリンクされるため登録者の手間がかからない。利用者にとっては、所望の情報を入手することができ、コンテンツサービスの向上を図ることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラ付き携帯電話機を利用して新たなサービスを提供する携帯電話画像サービスシステム、その方法及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
カメラ付き携帯携帯電話機の普及が進むにつれて、このカメラで撮影した画像を用いた新しいサービスが求められている。しかし現状は、カメラで画像を撮影して相手にそのまま送り、受け手側がその画像を見るだけであった。
【0003】
撮影した画像の配布を容易に行なうことを目的とした発明が、以下に示す特許文献1に開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−279394号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら利用者が真に求めるサービスは少なく、利用者は現在のサービスに満足していない。従って、直近に携帯電話機サービスの利用に限りがでることは明白である。そのため、携帯電話サービス事業者やベンチャー企業は継続して次の新しいコンテンツサービスを模索している。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、携帯電話端末から送信される画像を利用した新たなサービスを提供する携帯電話画像サービスシステム、その方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
係る目的を達成するために請求項1記載の発明は、GPS機能を具備するカメラ付き携帯電話端末と、カメラ付き携帯電話端末から送信される画像とGPS情報とを受信し、該GPS情報から位置情報を算出して該位置情報の示す場所情報に変換し、該画像と共に格納する画像サービスサーバと、を有し、画像サービスサーバは、画像の取得要求によって画像と場所情報とを取得要求のあった端末に送信することを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、画像サービスサーバは、カメラ付き携帯電話端末から送信されたメンバー名と、IDと、パスワードと、メールアドレスとをメンバー名に関連付けて格納する個人情報記憶手段と、画像の登録要求または取得要求があった際に、要求のあった端末から送信されたメンバー名を検索キーとして個人情報記憶手段を検索し該当する領域を選択する個人情報選択手段と、個人情報選択手段により検出された、メンバー名で登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較手段と、を有し、個人情報比較手段によりIDおよびパスワードの一致を検出した場合に、画像の登録要求または取得要求を許可することを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、画像サービスサーバは、端末から送信されるメンバー名と、登録要求のあった画像と、画像と共に送信されるGPS情報を変換して作成した場所情報と、画像サービスサーバが保持する日時情報とをメンバー名に関連付けて記憶した画像情報記憶手段と、端末から送信されたメンバー名により、画像情報記憶手段に登録された画像と、場所情報と、日時情報とを選択する画像情報選択手段と、を有し、画像の登録要求があった場合に、要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けて個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを個人情報比較手段で比較し、個人情報比較手段により一致を検出した場合に、要求のあった端末から送信されたメンバー名に、登録要求のあった画像と、GPS情報を変換して作成した場所情報と、画像サービスサーバが保持する日時情報とを関連付けして画像情報記憶手段に登録し、画像の取得要求があった場合には、要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けて個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを個人情報比較手段で比較し、個人情報比較手段により一致を検出した場合に、要求のあった端末から送信されたメンバー名で画像情報記憶手段に登録された画像と、場所情報と、日時情報とを画像情報選択手段によって選択し、要求のあった端末に選択した画像と、場所情報と、日時情報と、メンバー名とを送信することを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の発明は、請求項2または3記載の発明において、画像サービスサーバは、グループ毎に、該グループに属するメンバーのメンバー名と、該メンバーのメールアドレスとを格納したグループ情報記憶手段と、グループ情報記憶手段を検索して、指定されたグループに属するメンバーのメンバー名と、メールアドレスとを選択するグループ情報選択手段と、端末から送信されるグループ名と、個人情報記憶手段に予め記憶されたグループ名とが一致するか否かを比較するグループ情報比較手段と、画像情報記憶手段に、指定されたメンバー名で登録された画像が登録されているか否かを検出するメンバー名比較手段と、を有し、個人情報記憶手段は、メンバー名に、該メンバー名の示すメンバーの属するグループのグループ名を関連付けて記憶し、グループ名を指定した画像の取得要求があった場合には、要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けして個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを個人情報比較手段で比較し、個人情報比較手段により一致を検出した場合に、要求のあった端末から送信されたグループ名と、個人情報記憶手段にメンバー名に関連付けして予め登録されたグループ名とが一致するか否かをグループ情報比較手段で比較し、グループ情報比較手段でグループ名の一致を検出した場合に、グループ情報選択手段により指定されたグループ名に属するメンバーのメンバー名をグループ情報記憶手段から取り出し、画像情報記憶手段に登録されたメンバー名が含まれる領域にある画像と、場所情報と、日時情報と、メンバー名とをメンバー名比較手段により取り出し、要求のあった端末に送信することを特徴とする。
【0011】
請求項5記載の発明は、請求項2から4の何れか1項に記載の発明において、画像サービスサーバは、画像情報記憶手段に、指定された場所情報に関連付けされた画像が登録されているか否かを検出する場所比較手段を有し、場所情報を指定した画像の取得要求があった場合には、要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けして個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを個人情報比較手段で比較し、個人情報比較手段により一致を検出した場合に、場所比較手段により要求のあった端末から送信された場所情報と画像情報記憶手段に登録された場所情報とを比較して画像情報記憶手段にある画像と、日時情報と、メンバー名とを取り出し、要求のあった端末に送信することを特徴とする。
【0012】
請求項6記載の発明は、請求項1から5の何れか1項に記載の発明において、画像サービスサーバは、画像の登録または取得の際に、要求のあった端末に利用料金の課金を行なう料金管理手段を有することを特徴とする。
【0013】
請求項7記載の発明は、GPS機能を具備するカメラ付き携帯電話端末から送信される画像とGPS情報とを画像サービスサーバで受信し、該受信した画像サービスサーバにおいてGPS情報から位置情報を算出して該位置情報の示す場所情報に変換し、該画像と共に格納し、画像の取得要求によって画像サービスサーバは画像と場所情報とを取得要求のあった端末に送信することを特徴とする。
【0014】
請求項8記載の発明は、請求項7記載の発明において、画像サービスサーバは、カメラ付き携帯電話端末から送信されたメンバー名と、IDと、パスワードと、メールアドレスとをメンバー名に関連付けて格納した個人情報記憶手段を有し、画像の登録要求または取得要求があった際に、要求のあった端末から送信されたメンバー名を検索キーとして個人情報記憶手段を検索し該当する領域を選択する個人情報選択工程と、個人情報選択工程により検出された、メンバー名で登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較工程と、を有し、個人情報比較工程によりIDおよびパスワードの一致を検出した場合に、画像の登録要求または取得要求を許可することを特徴とする。
【0015】
請求項9記載の発明は、請求項8記載の発明において、画像サービスサーバは、端末から送信されるメンバー名と、登録要求のあった画像と、画像と共に送信されるGPS情報を変換して作成した場所情報と、画像サービスサーバが保持する日時情報とをメンバー名に関連付けて記憶した画像情報記憶手段を有し、画像の登録要求があった場合に、要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けて個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較工程と、個人情報比較工程により一致を検出した場合に、要求のあった端末から送信されたメンバー名に、登録要求のあった画像と、GPS情報を変換して作成した場所情報と、画像サービスサーバが保持する日時情報とを関連付けして画像情報記憶手段に登録する画像登録工程と、を有し、画像の取得要求があった場合には、要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けて個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較工程と、個人情報比較工程により一致を検出した場合に、要求のあった端末から送信されたメンバー名で画像情報記憶手段に登録された画像と、場所情報と、日時情報とを選択して抽出する第1の画像抽出工程と、を有し、要求のあった端末に抽出した画像と、場所情報と、日時情報と、メンバー名とを送信することを特徴とする。
【0016】
請求項10記載の発明は、請求項8または9記載の発明において、画像サービスサーバは、グループ毎に、該グループに属するメンバーのメンバー名と、該メンバーのメールアドレスとを格納したグループ情報記憶手段を有し、個人情報記憶手段は、メンバー名に、該メンバー名の示すメンバーの属するグループのグループ名を関連付けて記憶し、グループ名を指定した画像の取得要求があった場合には、要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けして個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較工程と、個人情報比較工程により一致を検出した場合に、要求のあった端末から送信されたグループ名と、個人情報記憶手段にメンバー名に関連付けして予め登録されたグループ名とが一致するか否かを検出するグループ情報比較工程と、グループ情報比較工程でグループ名の一致を検出した場合に、指定されたグループ名に属するメンバーのメンバー名を検索キーにグループ情報記憶手段を検索して抽出するグループ情報抽出工程と、グループ情報抽出工程により抽出されたメンバー名で画像情報記憶手段に登録された画像と、場所情報と、日時情報と、メンバー名とを抽出する第2の画像抽出工程と、を有し、要求のあった端末に送信することを特徴とする。
【0017】
請求項11記載の発明は、請求項8から10の何れか1項に記載の発明において、画像サービスサーバは、場所情報を指定した画像の取得要求があった場合に、要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けして個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較工程と、個人情報比較工程により一致を検出した場合に、要求のあった端末から送信された場所情報で画像情報記憶手段に登録された画像と、日時情報と、メンバー名とを抽出する第3の画像抽出工程と、を有し、要求のあった端末に送信することを特徴とする。
【0018】
請求項12記載の発明は、請求項7から11の何れか1項に記載の発明において、画像サービスサーバは、画像の登録または取得の際に、要求のあった端末に利用料金の課金を行なう料金管理工程を有することを特徴とする。
【0019】
請求項13記載の発明は、GPS機能を具備するカメラ付き携帯電話端末から送信される画像とGPS情報とを画像サービスサーバで受信し、受信した画像サービスサーバにおいて、GPS情報から位置情報を算出して該位置情報の示す場所情報に変換して、該画像と共に格納する処理と、画像の取得要求によって画像と場所情報とを取得要求のあった端末に送信する処理と、を実行することを特徴とする。
【0020】
請求項14記載の発明は、請求項13記載の発明において、画像サービスサーバは、カメラ付き携帯電話端末から送信されたメンバー名と、IDと、パスワードと、メールアドレスとをメンバー名に関連付けて格納した個人情報記憶手段を有し、画像の登録要求または取得要求があった際に、要求のあった端末から送信されたメンバー名を検索キーとして個人情報記憶手段を検索する個人情報検索処理と、個人情報検索処理により検出された、メンバー名で登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較処理と、を実行し、個人情報比較処理によりIDおよびパスワードの一致を検出した場合に、画像の登録要求または取得要求を許可することを特徴とする。
【0021】
請求項15記載の発明は、請求項14記載の発明において、画像サービスサーバは、端末から送信されるメンバー名と、登録要求のあった画像と、画像と共に送信されるGPS情報を変換して作成した場所情報と、画像サービスサーバが保持する日時情報とをメンバー名に関連付けて記憶した画像情報記憶手段を有し、画像の登録要求があった場合に、要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けて個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較処理と、個人情報比較処理により一致を検出した場合に、要求のあった端末から送信されたメンバー名に、登録要求のあった画像と、GPS情報を変換して作成した場所情報と、画像サービスサーバが保持する日時情報とを関連付けして画像情報記憶手段に登録する画像登録処理とを実行し、画像の取得要求があった場合には、要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けて個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較処理と、個人情報比較処理により一致を検出した場合に、要求のあった端末から送信されたメンバー名で画像情報記憶手段に登録された画像と、場所情報と、日時情報とを抽出する第1の画像抽出処理と、を実行し、要求のあった端末に抽出した画像と、場所情報と、日時情報と、メンバー名とを送信することを特徴とする。
【0022】
請求項16記載の発明は、請求項14または15記載の発明において、画像サービスサーバは、グループ毎に、該グループに属するメンバーのメンバー名と、該メンバーのメールアドレスとを格納したグループ情報記憶手段を有し、個人情報記憶手段は、メンバー名に、該メンバー名の示すメンバーの属するグループのグループ名を関連付けて記憶し、グループ名を指定した画像の取得要求があった場合には、要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けして個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較処理と、個人情報比較処理により一致を検出した場合に、要求のあった端末から送信されたグループ名と、個人情報記憶手段にメンバー名に関連付けして予め登録されたグループ名とが一致するか否かを検出するグループ情報比較処理と、グループ情報比較処理でグループ名の一致を検出した場合に、指定されたグループ名に属するメンバーのメンバー名を検索キーにグループ情報記憶手段を検索して抽出するグループ情報抽出処理と、グループ情報抽出処理により抽出されたメンバー名で画像情報記憶手段に登録された画像と、場所情報と、日時情報と、メンバー名とを抽出する第2の画像抽出処理と、を実行し、要求のあった端末に送信することを特徴とする。
【0023】
請求項17記載の発明は、請求項14から16の何れか1項に記載の発明において、画像サービスサーバは、場所情報を指定した画像の取得要求があった場合には、要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けして個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較処理と、個人情報比較処理により一致を検出した場合に、要求のあった端末から送信された場所情報で画像情報記憶手段に登録された画像と、日時情報と、メンバー名とを検出する第3の画像検出処理と、を実行し、要求のあった端末に送信することを特徴とする。
【0024】
請求項18記載の発明は、請求項13から17の何れか1項に記載の発明において、画像サービスサーバは、画像の登録または取得の際に、要求のあった端末に利用料金の課金を行なう料金管理処理を実行することを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】
次に、添付図面を参照しながら本発明の携帯電話画像サービスシステム、その方法及びプログラムに係る実施の形態を詳細に説明する。図1〜図11を参照すると本発明の携帯電話画像サービスシステム、その方法及びプログラムに係る実施の形態が示されている。
【0026】
まず、図1を参照しながら本実施形態の構成を説明する。図1に示されるように本実施形態は、画像サービスサーバ1と、携帯電話端末5及び6と、インターネット端末7と、決済システム9と、これらを接続する携帯電話網2及びインターネット3とで構成されている。
【0027】
画像サービスサーバ1は、携帯電話サービス提供事業者等が管理運営する情報通信センターに設置されるか、もしくは、別の事業者であるアプリケーションサービスプロバイダーがデータセンターに設置運営するものである。図1に示されるように画像サービスサーバ1は、送受信手段11と、分配手段12と、個人情報選択手段21と、個人情報記憶手段22と、個人情報比較手段23と、グループ情報比較手段24と、画像情報選択手段31と、画像情報記憶手段32と、変換手段33と、場所比較手段34と、グループ情報選択手段41と、グループ情報記憶手段42と、メンバー名比較手段43と、データ選択手段51と、アドレス選択手段52と、料金管理手段61とを有している。
【0028】
送受信手段11は、携帯電話網2とインターネット3とに接続されると共に、データ選択手段51とアドレス選択手段52と料金管理手段61とからデータの転送を受け、また、分配手段12に受信したデータを出力する。送受信手段11は、画像サービスサーバ1内の各手段と携帯電話網2及びインターネット3との間で、データの授受を行う機能を有する。
【0029】
分配手段12は、個人情報選択手段21と、個人情報記憶手段22と、個人情報比較手段23と、グループ情報比較手段24と、画像情報選択手段31と、画像情報記憶手段32と、場所比較手段34と、グループ情報選択手段41とに接続されている。分配手段12は、送受信手段11から受信したデータを各手段へ分配する機能を有する。
【0030】
個人情報選択手段21は、分配手段12からデータを受信し、個人情報記憶手段22にデータを出力する。個人情報選択手段21は、分配手段12から受信したメンバー名から個人情報記憶手段22のアドレスを生成する機能を有する。
【0031】
個人情報記憶手段22は、分配手段12と個人情報選択手段21からデータを受信し、個人情報比較手段23とグループ情報比較手段24とグループ情報選択手段41とグループ情報記憶手段42とアドレス選択手段52とにデータを出力する。個人情報記憶手段22は、メンバー名、ID、パスワード、グループ名、メールアドレスを分配手段12から受信し記憶する機能を有する。
【0032】
個人情報比較手段23は、個人情報記憶手段22と分配手段12とからデータを受信する。個人情報比較手段23は、分配手段12から受信したID及びパスワードと、個人情報記憶手段22から読み出されたID及びパスワードを比較する機能を有する。
【0033】
グループ情報比較手段24は、個人情報記憶手段22と分配手段12とからデータを受信する。グループ情報比較手段24は、分配手段12から受信したグループ名と、個人情報記憶手段22から読み出されたグループ名を比較する機能を有する。
【0034】
画像情報選択手段31は、分配手段12からデータを受信し、データを画像情報記憶手段32に出力する。画像情報選択手段31は、分配手段12から受信したメンバー名から画像情報記憶手段32のアドレスを生成する機能を有する。
【0035】
画像情報記憶手段32は、分配手段12と画像情報選択手段31と変換手段33とからデータを受信し、メンバー名比較手段43とデータ選択手段51と場所比較手段34と変換手段33とにデータを出力する。画像情報記憶手段32は、メンバー名と、分配手段12から受信した画像情報及びGPS情報と、システムが生成した日時、GPS情報から変換された場所情報を記憶する機能を有する。
【0036】
変換手段33は、画像情報記憶手段32からデータを受信し、データを画像情報記憶手段32に出力する。変換手段33は画像情報記憶手段32から読み出されたGPS情報を場所情報に変換する機能を有する。
【0037】
場所比較手段34は、画像情報記憶手段32と分配手段12とからデータを受信し、データをデータ選択手段51に出力する。場所比較手段34は、分配手段12から受信した場所情報と、画像情報記憶手段32から読み出された場所情報を比較する機能を有する。
【0038】
グループ情報選択手段41は、分配手段12と個人情報記憶手段22からデータを受信し、グループ情報記憶手段42にデータを出力する。グループ情報選択手段41は、分配手段12または個人情報記憶手段22から出力されるグループ名から、グループ情報記憶手段42のアドレスを生成する機能を有する。
【0039】
グループ情報記憶手段42は、個人情報記憶手段22とグループ情報選択手段41とからデータを受信し、メンバー名比較手段43とアドレス選択手段52とにデータを出力する。グループ情報記憶手段42は、グループ名と、個人情報記憶手段22から読み出された前記グループ名が示すグループに属するメンバーのメンバー名、及び、前記メンバー名に対応するメールアドレスを記憶する機能を有する。
【0040】
メンバー名比較手段43は、グループ情報記憶手段42と画像情報記憶手段32とからデータを受信し、データ選択手段51にデータを出力する。メンバー名比較手段43は、グループ情報記憶手段42から読み出されたメンバー名と画像情報記憶手段32から読み出されたメンバー名とを比較する機能を有する。
【0041】
データ選択手段51は、画像情報記憶手段32と場所比較手段34とメンバー名比較手段52とからデータを受信し、送受信手段11にデータを出力する。データ選択手段51は、利用者へ送信する送信データを生成する機能を有しており、自動配信時に画像情報記憶手段32から読み出されるメンバー名、日時、画像情報及び場所情報を合成して送信データとする機能と、場所比較手段34の出力が所定の値の時に画像情報記憶手段32から読み出されるメンバー名、日時及び画像情報を合成して送信データとする機能と、メンバー名比較手段43の出力が所定の値の時に画像情報記憶手段32から読み出されるメンバー名、日時、画像情報及び場所情報を合成して送信データとする機能と、前記送信データを送受信手段11へ送信する機能を有する。
【0042】
アドレス選択手段52は、個人情報記憶手段22とグループ情報記憶手段42とからデータを受信し、送受信手段11にデータを出力する。アドレス選択手段52は、利用者メールアドレスを生成する機能を有しており、個人情報記憶手段22から読み出されるメールアドレスか、グループ情報記憶手段42から読み出されるメールアドレスのいずれかを選択して送信アドレスとする機能と、前記送信アドレスを送受信手段11へ送信する機能を有する。
【0043】
料金管理手段61は、利用者毎の利用料金を管理する機能を有し、利用料金を送受信手段11へ送信する機能を有する。
【0044】
また、携帯電話端末5及び6は、カメラ付きGPS機能付きの携帯電話機である。携帯電話端末5及び6は、自身のメンバー名、ID、パスワード、グループ名、メールアドレスと、自身が撮影した画像情報及びGPS情報を画像サービスサーバ1へ送信する機能、画像サービスサーバ1に蓄積された画像情報及び付随情報を受信する機能を有する。なお、以下の説明においては、携帯電話端末5はメンバーの登録用及び画像等情報の登録用、携帯電話端末6は、画像等情報の要求用と仮定する。
【0045】
インターネット端末7は、パーソナルコンピュータ等の端末装置である。インターネット端末7は、利用者がインターネット3を経由して、画像サービスサーバ1にアクセスし、携帯電話端末が登録した画像情報や付随する情報を入手する機能を有する。
【0046】
上記構成を具備する本実施形態は、特定利用者が使用する携帯電話端末5から画像情報等の登録要求を受け付けて、画像情報等を画像サービスサーバ1の内部の記憶手段に格納する。また、この画像情報に付加されるGPS情報から、画像の撮影位置を示す場所情報を作成し、画像情報と共に格納する。従って、この画像の取得者は画像の撮影場所を認識することができる。
【0047】
一方、特定利用者と同一のグループに属する他の特定利用者が携帯電話端末6から所定のキーワードを指定して画像情報等を要求することにより、画像サービスサーバ1は記憶手段から所望の画像情報等を読み出して、携帯電話端末6を所持する特定利用者に提供する。従って、利用者は、サッカークラブ、釣りクラブ、サーフィンクラブ等ユーザ固有のグループを設定できるため、利用者は特定の仲間からの情報を入手でき、満足感を得ることができる。また、事業者にとってはユーザの囲い込みができるためビジネスチャンス拡大の可能性がある。
【0048】
また、画像サービスサーバ1は、利用状況に応じて利用者毎の料金管理を行なう。従って、事業者は特定利用者への画像情報サービスの提供により、ユーザの囲い込みを行い、事業収入を確保することができる。
【0049】
次に、携帯電話端末5を使用したメンバー登録の動作手順を説明する。図2には、メンバー登録の際の画像サービスサーバ1の動作が示され、図3にはこの動作手順を示すフローチャートが示されている。
携帯電話端末5からメンバー登録の要求が出されると、携帯電話網2、送受信手段11、分配手段12を通して、利用者のメンバー名、ID、パスワード、グループ名、メールアドレスが経路73経由で個人情報記憶手段22に供給される(ステップS1)。メンバー名が未登録であれば(ステップS2/YES)、個人情報記憶手段22に記憶される(ステップS3)。例えば、メンバーMen1の場合、それぞれMen1、ID1、パスワード(以下、PWと記す)1、グループ(以下、Gと記す)1及びG2、メールアドレス(以下、MAと記す)1、メンバーMen2の場合、それぞれMen2、ID2、PW2、G2、MA2、メンバーMen3の場合、それぞれMen3、ID3、PW3、G3、MA3である。メンバーMen1はグループG1とG2の2つのグループに属している。
【0050】
メンバーが登録済みの場合には(ステップS2/NO)、この要求は無視される。ただし、パスワードや所属グループ名、メールアドレスが変更された場合には(ステップS4/YES)、前記要求は受け付けられ、個人情報記憶手段22とグループ情報記憶手段42との該当領域が書き換えられる(ステップS5)。続いて、個人情報記憶手段22から出力されるグループ名が経路81を経由してグループ情報選択手段41に供給されると共に(ステップS6)、メンバー名(経路82−1)とメールアドレス(経路82−2)がグループ情報記憶手段42に供給されて書き込まれる(ステップS7)。例えば、グループG1にはメンバーMen1とMen4が、グループG2にはメンバーMen1とMen2とMen5が、グループG3にはメンバーMen3とMen6が属していること、メンバーMen1〜6のメールアドレスは、それぞれMA1〜6であることを示している。更に、メンバー登録料金がメンバー毎に料金管理手段61に記録される(ステップS8)。
【0051】
次に、図4及び図5を参照しながら携帯電話端末5を使用した画像登録の動作を詳細に説明する。図4には画像登録の際の画像サービスサーバ1の動作が示され、図5にはこの動作手順を示すフローチャートが示されている。
携帯電話端末5から受信したメンバー名を、携帯電話網2、送受信手段11、分配手段12を通して、個人情報選択手段21に経路72を経由して供給する。個人情報選択手段21は、供給されたメンバー名を検索キーとして個人情報記憶手段22を検索し、該当メンバーのID及びパスワードを抽出する(ステップS10)。抽出したID及びパスワードは、個人情報比較手段23に転送される。個人情報比較手段23は、個人情報記憶手段22から読み出されたID、パスワードと、携帯電話端末5から受信したID、パスワードとを比較する(ステップS11)。一致した場合には(ステップS12/YES)以降の動作が実施され、不一致の場合には(ステップS12/NO)以降の動作は実施されない。
【0052】
次に、携帯電話端末5から受信した画像情報及びGPS情報を経路75を経由して画像情報記憶手段32に供給する。これらの情報は画像情報選択手段31によって選択された領域に書き込まれる(ステップS13)。また、GPS情報は画像情報記憶手段32から読み出されて変換手段33に供給される。変換手段33は、供給されたGPS情報を所定の場所情報に変換する(ステップS14)。変換された場所情報は画像情報記憶手段32に出力され、画像情報と関連付けされて画像情報記憶手段32に書き込まれる(ステップS15)。変換について説明すると、GPS情報から位置情報を計算し、位置情報に対応する予め変換手段33内に登録された町名やエリア名、近傍の駅名や公共施設名等に変換することであり、このことにより分かり易い場所の提供が可能となる。ここで、携帯電話端末5がGPS機能付きではない場合には、場所情報は利用者が直接入力するものであってもよい。
【0053】
次に、画像サービスサーバ1自身が保持する日時が画像情報記憶手段32の日時に書き込まれる(ステップS16)。この日時は、携帯電話端末5から送信された日時を採用してもよい。画像情報記憶手段32には、日時DT1に受信したメンバーMen1からの画像情報Photo1と付随するGPS情報GPS1及び場所情報Loc1と、日時DT2に受信したメンバーMen1からの画像情報Photo2と付随するGPS情報GPS2及び場所情報Loc2と、日時DT3に受信したメンバーMen2からの画像情報Photo3と付随するGPS情報GPS3及び場所情報Loc3と、日時DT4に受信したメンバーMen3からの画像情報Photo4と付随するGPS情報GPS4及び場所情報Loc4が記憶されている。更に、画像登録料金が登録メンバー毎に料金管理手段61に記録される(ステップS17)。
【0054】
次に、図6及び図7を参照しながら画像登録後に画像及び付随情報をメンバーへ自動的に配信する動作を詳細に説明する。図6には画像を自動配信する際の画像サービスサーバ1の動作が示され、図7にはこの動作手順を示すフローチャートが示されている。
携帯電話端末6から送信されたメンバー名を受信すると、このメンバー名を経路72から個人情報選択手段21に供給する(ステップS21)。個人情報選択手段21は供給されたメンバー名を検索キーとして個人情報記憶手段22を検索し、メンバーが属するグループ名を読み出す(ステップS22)。読み出されたグループ名は、経路81を経由してグループ情報選択手段41に供給される(ステップS22)。グループ情報選択手段41は、供給されたグループ名を検索キーとしてグループ情報記憶手段42を検索し、このグループに属するメンバーのメールアドレスを読み出す(ステップS23)。読み出されたメンバーのメールアドレスは、送信アドレスとして送受信手段11に転送される(ステップS23)。
【0055】
また、経路72を経由して供給されたメンバー名は、画像情報選択手段31にも供給され、該当メンバー名で登録された画像情報と、その付随情報(日時、場所情報、メンバー名)が画像情報記憶手段32から読み出される(ステップS25)。読み出された情報はデータ選択手段51で合成され送信データとして送受信手段11に送信される(ステップS25)。引き続き、送受信手段11は送信アドレスが示す携帯電話端末6に送信データを送信する(ステップS26)。
【0056】
例えば、経路72から供給されるメンバー名がMen2の場合には、画像情報記憶手段32内のデータ(メンバー名Men2、日時DT3、画像情報Photo3、及び、場所情報Loc3)が、グループ情報記憶手段42に記憶されたメンバーMen2が属するグループG2内のメンバーMen1とMen5のメールアドレスMA1とMA5が示す携帯電話端末に送信される。従って、自身が属するグループの構成メンバー全員に画像及び付随情報が自動的に配信されることになる。また、携帯電話端末6の代わりにインターネット端末7への配信も可能である。
【0057】
更に、画像等配信料金が配信先メンバー毎に料金管理手段61に記録される(ステップS27)。なお、当然ながら、画像登録後に画像及び付随情報をメンバーへ自動的に配信する動作は、禁止することもできるが、ここでの詳細説明は省略する。
【0058】
次に、図8、図9を参照しながら場所情報を指定して画像及び付随情報を要求する動作を詳細に説明する。図8には、場所情報を指定した画像の取得要求があった場合の画像サービスセンタ1の動作が示され、図9にはこの動作手順を示すフローチャートが示されている。
携帯電話端末6から送信されたメンバー名が、携帯電話網2、送受信手段11、分配手段12を通して、個人情報選択手段21に経路72を経由して供給される(ステップS31)。個人情報選択手段21は、供給されたメンバー名を検索キーとして個人情報記憶手段22を検索し該当するメンバーのIDおよびパスワードを抽出する(ステップS32)。個人情報記憶手段22から抽出されたIDとパスワードは、個人情報比較手段23に転送される。個人情報比較手段23は、この転送されたID、パスワードと、携帯電話端末6から送信され、経路74を経由して供給されたID及びパスワードとを比較する(ステップS33)。一致した場合には(ステップS34/YES)以降の動作が実施され、不一致の場合には(ステップS34/NO)以降の動作は実施されない。
【0059】
IDとパスワードの一致が検出されると(ステップS34/YES)、携帯電話端末6から送信された場所情報が経路76を経由して場所比較手段34に供給される(ステップS35)。場所比較手段34は、携帯電話端末6から送信された場所情報と画像情報記憶手段32に登録された場所情報とを全領域にわたり比較する(ステップS36)。場所情報が一致する画像情報を検出すると(ステップS37)、場所情報が一致した領域に含まれる画像情報、およびこの画像情報に付随する、日時、メンバー名、場所情報等の付随情報が画像情報記憶手段32から読み出されて、データ選択手段51で送信データとされる(ステップS38)。また、個人情報選択手段21は、携帯電話端末6から送信されたメンバー名を検索キーとして該当するメンバーのメールアドレスを個人情報記憶手段22から抽出し、送信アドレスとして送受信手段11に転送する(ステップS39)。送受信手段11により、送信アドレスが示す携帯電話端末へ送信データを送信することで、要求者へメンバー名、日時、画像情報が送信される(ステップS40)。例えば、経路72から供給されるメンバー名がMen1でかつ経路76から供給される場所情報がLoc4の場合には、送信アドレスとして個人情報記憶手段22内のメールアドレスMA1が選択され、送信データとして画像情報記憶手段32内のデータ(メンバー名Men3、日時DT4、画像情報Photo4)が選択される。
【0060】
最後に、画像等配信料金が要求者毎に料金管理手段61に記録され、一連の手順を終了する(ステップS41)。
【0061】
次に、図10、11を参照しながらグループ名を指定して画像および付随情報を要求する動作を詳細に説明する。図10には、グループ名を指定した要求動作を受けた際の画像サービスサーバ1の動作が模式的に示され、図11にはこの画像サービスサーバ1の動作手順を示すフローチャートが示されている。
携帯電話端末6からメンバー名が送信されると、このメンバー名を携帯電話網2、送受信手段11、分配手段12を介して、経路72を経由して個人情報選択手段21に供給する(ステップS51)。個人情報選択手段21は供給されたメンバー名を検索キーとして個人情報記憶手段22を検索し該当メンバーのIDおよびパスワードを抽出する(ステップS52)。このIDおよびパスワードは、個人情報比較手段23に供給される。個人情報比較手段23は、個人情報記憶手段22から抽出したID、パスワードと、携帯電話端末6から受信し、経路74を経由して供給されたID、パスワードとを比較する(ステップS53)。一致した場合には(ステップS54/YES)以降の動作が実施され、不一致の場合には(ステップS54/NO)以降の動作は実施されない。
【0062】
一致を検出すると個人情報選択手段21は、該当ユーザの属するグループ名を個人情報記憶手段22から抽出し、グループ情報比較手段24に供給する(ステップS55)。グループ情報比較手段24は、携帯電話端末6より送信されたグループ名と、個人情報記憶手段22から抽出したグループ名とを比較する(ステップS56)。一致した場合には(ステップS57/YES)以降の動作が実施され、不一致の場合には(ステップS57/NO)以降の動作は実施されない。
【0063】
グループ名が一致した場合には、携帯電話端末6より受信したグループ名を経路71を経由してグループ情報選択手段41に供給する(ステップS58)。グループ情報選択手段41は供給されたグループに属するメンバーのメンバー名をグループ情報記憶手段42から抽出する。抽出されたメンバー名はメンバー名比較手段43に供給される(ステップS58)。
【0064】
メンバー名比較手段43は、グループ情報記憶手段42から抽出したメンバー名と画像情報記憶手段32に登録されたメンバー名とを比較する(ステップS59)。グループ情報記憶手段42に一致するメンバー名で登録された画像を検出した場合(ステップS60/YES)、メンバー名の一致する領域の画像情報、及びこの画像情報に付随する情報である、日時、場所情報、メンバー名を画像情報記憶手段32から読み出し、送信データとする(ステップS61)。また、個人情報選択手段21は、携帯電話端末6から送信されたメンバー名を検索キーとして個人情報記憶手段22を検索し該当するメンバーのメールアドレスを抽出し、送信アドレスとして送受信手段11に転送する(ステップS62)。送受信手段11により、送信アドレスが示す携帯電話端末へ送信データを送信することで、要求者へメンバー名、日時、画像情報、場所情報が送信される(ステップS63)。
【0065】
更に、画像等配信料金が要求者毎に送信データ量に応じて課金され、料金管理手段61に記録される(ステップS64)。このように、画像サービスサーバ1内の料金管理手段61は、メンバー登録料や送受信データ量に応じた利用者毎の利用料金を計算し記録する。この記録は、随時インターネットを通じて、金融機関等が管理する決済システムへ送られる。決済システムについては従来と同様であるので、説明は省略する。
【0066】
このように本実施形態は、利用者の要求に応じて画像情報や画像情報に付随する情報を配信することができるため、利用者は所望の情報を入手することができ、コンテンツサービスの向上を図ることができる。
【0067】
また、サッカークラブ、釣りクラグ、サーフィンクラブといったユーザ固有のグループを設定することができるため、利用者は特定の仲間からの情報を入手することができ、満足感を得ることができる。事業者にとってはユーザの囲い込みができるため、ビジネスチャンス拡大の可能性がある。
【0068】
また、登録する画像情報にGPS情報を付加して画像サービスサーバ1に送信し、画像サービスサーバ1はGPS情報を変換して位置情報を生成するため、画像情報の送信場所(撮影場所)を画像の取得者に認識させることができる。また、画像の登録者は場所に関する情報を入力する必要がない。さらに登録する画像と位置情報は画像サービスサーバ1側で自動的にリンクされるため登録者の手間がかからない。
【0069】
また、画像サービスサーバ1内に設けた料金管理手段61により画像登録、画像配信の費用を利用者毎に計算、記録するので正確な料金管理が可能となる。
【0070】
また、携帯電話端末からの画像取得要求時、ユーザID、及びパスワードのチェックを行なうので、セキュリティを確保することができる。また、自身が所属するグループ名のチェックも行なうので、グループ外のメンバーへ情報を配信するという問題を解決することができる。
【0071】
また、本サービスの利用者は携帯電話端末と同様に、インターネット端末から要求することができるため、より多くの人が利用することができ、事業者にとっては事業拡大の可能性がある。
【0072】
なお、上述した実施形態は本発明の好適な実施の形態である。但し、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。例えば、上述した説明では、メンバー登録時のグループ加入に関する制限については記述しなかったが、加入するグループの最大数等を設けて制限することもできる。また、メンバー登録時にグループメンバーによる承認機能や拒否機能を設けてもよい。また、画像等登録時、及び、画像等要求時に、送受信できる画像枚数等の量的制限を設けても良い。更には、画像等情報の要求時の指定として場所情報とグループ名としたが、メンバー名等を指定することも容易に実現できる。なお、画像サービスサーバ1と決済システム9との接続はインターネットとしたが、専用回線等としても良い。
【0073】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように本発明は、登録する画像情報にGPS情報を付加して画像サービスサーバに送信し、画像サービスサーバはGPS情報を変換して場所情報を生成し、生成した場所情報と画像情報とを関連付けして登録する。従って、画像の登録者は位置情報を登録する手間を省くことができる。また、画像の取得者に、画像の撮影場所を認識することができるので、コンテンツサービスの向上を図ることができる。
【0074】
また、端末からの画像登録要求、または取得要求時に、ユーザID、及びパスワードのチェックを行なうので、セキュリティを確保することができる。また、自身が所属するグループ名のチェックも行なうので、グループ外のメンバーへ情報を配信するという問題を解決することができる。
【0075】
また、サッカークラブ、釣りクラグ、サーフィンクラブといったユーザ固有のグループを設定することができるため、利用者は特定の仲間からの情報を入手することができ、満足感を得ることができる。事業者にとってはユーザの囲い込みができるため、ビジネスチャンス拡大の可能性がある。
【0076】
また、本サービスの利用者は携帯電話端末と同様に、インターネット端末から要求することができるため、より多くの人が利用することができ、事業者にとっては事業拡大の可能性がある。
【0077】
また、画像サービスサーバ内に設けた料金管理手段により画像登録、画像配信の費用を利用者毎に計算、記録するので正確な料金管理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成を示すブロック図である。
【図2】メンバー登録時の画像サービスサーバの動作を模式的に示す図である。
【図3】メンバー登録時の動作手順を示すフローチャートである。
【図4】画像登録時の画像サービスサーバの動作を模式的に示す図である。
【図5】画像登録時の動作手順を示すフローチャートである。
【図6】画像および付随情報を携帯電話端末に自動配信する際の画像サービスサーバの動作を模式的に示す図である。
【図7】画像および付随情報を携帯電話機に自動配信する際の画像サービスサーバの動作手順を示すフローチャートである。
【図8】場所情報を指定した画像および付随情報の取得要求があった時の画像サービスサーバの動作を模式的に示す図である。
【図9】場所情報を指定した画像および付随情報の取得要求があった時の画像サービスサーバの動作手順を示すフローチャートである。
【図10】グループ名を指定した画像および付随情報の取得要求があった時の画像サービスサーバの動作を模式的に示す図である。
【図11】グループ名を指定した画像および付随情報の取得要求があった時の画像サービスサーバの動作手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像サービスサーバ
2 携帯電話網
3 インターネット
5、6 携帯電話端末
7 インターネット端末
9 決済システム
11 送受信手段
12 分配手段
21 個人情報選択手段
22 個人情報記憶手段
23 個人情報比較手段
24 グループ情報比較手段
31 画像情報選択手段
32 画像情報記憶手段
33 変換手段
34 場所比較手段
41 グループ情報選択手段
42 グループ情報記憶手段
43 メンバー名比較手段
52 アドレス選択手段
61 料金管理手段

Claims (18)

  1. GPS機能を具備するカメラ付き携帯電話端末と、
    前記カメラ付き携帯電話端末から送信される画像とGPS情報とを受信し、該GPS情報から位置情報を算出して該位置情報の示す場所情報に変換し、該画像と共に格納する画像サービスサーバと、
    を有し、
    前記画像サービスサーバは、画像の取得要求によって前記画像と前記場所情報とを取得要求のあった端末に送信することを特徴とする携帯電話画像サービスシステム。
  2. 前記画像サービスサーバは、
    前記カメラ付き携帯電話端末から送信されたメンバー名と、IDと、パスワードと、メールアドレスとを前記メンバー名に関連付けて格納する個人情報記憶手段と、
    画像の登録要求または取得要求があった際に、要求のあった端末から送信されたメンバー名を検索キーとして前記個人情報記憶手段を検索し該当する領域を選択する個人情報選択手段と、
    前記個人情報選択手段により検出された、前記メンバー名で登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較手段と、
    を有し、
    前記個人情報比較手段によりIDおよびパスワードの一致を検出した場合に、画像の登録要求または取得要求を許可することを特徴とする請求項1記載の携帯電話画像サービスシステム。
  3. 前記画像サービスサーバは、
    端末から送信されるメンバー名と、登録要求のあった画像と、前記画像と共に送信される前記GPS情報を変換して作成した場所情報と、前記画像サービスサーバが保持する日時情報とを前記メンバー名に関連付けて記憶した画像情報記憶手段と、
    前記端末から送信されたメンバー名により、前記画像情報記憶手段に登録された画像と、場所情報と、日時情報とを選択する画像情報選択手段と、
    を有し、
    画像の登録要求があった場合に、前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けて前記個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを前記個人情報比較手段で比較し、
    前記個人情報比較手段により一致を検出した場合に、前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に、登録要求のあった画像と、前記GPS情報を変換して作成した場所情報と、前記画像サービスサーバが保持する日時情報とを関連付けして前記画像情報記憶手段に登録し、
    画像の取得要求があった場合には、前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けて前記個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを前記個人情報比較手段で比較し、
    前記個人情報比較手段により一致を検出した場合に、前記要求のあった端末から送信されたメンバー名で前記画像情報記憶手段に登録された画像と、場所情報と、日時情報とを前記画像情報選択手段によって選択し、
    前記要求のあった端末に選択した前記画像と、前記場所情報と、前記日時情報と、前記メンバー名とを送信することを特徴とする請求項2記載の携帯電話画像サービスシステム。
  4. 前記画像サービスサーバは、
    グループ毎に、該グループに属するメンバーのメンバー名と、該メンバーのメールアドレスとを格納したグループ情報記憶手段と、
    前記グループ情報記憶手段を検索して、指定されたグループに属するメンバーのメンバー名と、メールアドレスとを選択するグループ情報選択手段と、
    端末から送信されるグループ名と、前記個人情報記憶手段に予め記憶されたグループ名とが一致するか否かを比較するグループ情報比較手段と、
    前記画像情報記憶手段に、指定されたメンバー名で登録された画像が登録されているか否かを検出するメンバー名比較手段と、
    を有し、
    前記個人情報記憶手段は、前記メンバー名に、該メンバー名の示すメンバーの属するグループのグループ名を関連付けて記憶し、
    グループ名を指定した画像の取得要求があった場合には、前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けして前記個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを前記個人情報比較手段で比較し、
    前記個人情報比較手段により一致を検出した場合に、前記要求のあった端末から送信されたグループ名と、前記個人情報記憶手段に前記メンバー名に関連付けして予め登録されたグループ名とが一致するか否かを前記グループ情報比較手段で比較し、
    前記グループ情報比較手段でグループ名の一致を検出した場合に、前記グループ情報選択手段により前記指定されたグループ名に属するメンバーのメンバー名を前記グループ情報記憶手段から取り出し、
    前記画像情報記憶手段に登録された前記メンバー名が含まれる領域にある画像と、場所情報と、日時情報と、メンバー名とを前記メンバー名比較手段により取り出し、
    要求のあった端末に送信することを特徴とする請求項2または3記載の携帯電話画像サービスシステム。
  5. 前記画像サービスサーバは、
    前記画像情報記憶手段に、指定された場所情報に関連付けされた画像が登録されているか否かを検出する場所比較手段を有し、
    場所情報を指定した画像の取得要求があった場合には、前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けして前記個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを前記個人情報比較手段で比較し、
    前記個人情報比較手段により一致を検出した場合に、前記場所比較手段により前記要求のあった端末から送信された場所情報と前記画像情報記憶手段に登録された場所情報とを比較して前記画像情報記憶手段にある画像と、日時情報と、メンバー名とを取り出し、
    要求のあった端末に送信することを特徴とする請求項2から4の何れか1項に記載の携帯電話画像サービスシステム。
  6. 前記画像サービスサーバは、
    画像の登録または取得の際に、要求のあった端末に利用料金の課金を行なう料金管理手段を有することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の携帯電話画像サービスシステム。
  7. GPS機能を具備するカメラ付き携帯電話端末から送信される画像とGPS情報とを画像サービスサーバで受信し、該受信した画像サービスサーバにおいて前記GPS情報から位置情報を算出して該位置情報の示す場所情報に変換し、該画像と共に格納し、
    画像の取得要求によって前記画像サービスサーバは前記画像と前記場所情報とを取得要求のあった端末に送信することを特徴とする携帯電話画像サービス方法。
  8. 前記画像サービスサーバは、
    前記カメラ付き携帯電話端末から送信されたメンバー名と、IDと、パスワードと、メールアドレスとを前記メンバー名に関連付けて格納した個人情報記憶手段を有し、
    画像の登録要求または取得要求があった際に、要求のあった端末から送信されたメンバー名を検索キーとして前記個人情報記憶手段を検索し該当する領域を選択する個人情報選択工程と、
    前記個人情報選択工程により検出された、前記メンバー名で登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較工程と、
    を有し、
    前記個人情報比較工程によりIDおよびパスワードの一致を検出した場合に、画像の登録要求または取得要求を許可することを特徴とする請求項7記載の携帯電話画像サービス方法。
  9. 前記画像サービスサーバは、
    端末から送信されるメンバー名と、登録要求のあった画像と、前記画像と共に送信される前記GPS情報を変換して作成した場所情報と、画像サービスサーバが保持する日時情報とを前記メンバー名に関連付けて記憶した画像情報記憶手段を有し、
    画像の登録要求があった場合に、
    前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けて前記個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する前記個人情報比較工程と、
    前記個人情報比較工程により一致を検出した場合に、前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に、登録要求のあった画像と、前記GPS情報を変換して作成した場所情報と、画像サービスサーバが保持する日時情報とを関連付けして前記画像情報記憶手段に登録する画像登録工程と、を有し、
    画像の取得要求があった場合には、
    前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けて前記個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する前記個人情報比較工程と、
    前記個人情報比較工程により一致を検出した場合に、前記要求のあった端末から送信されたメンバー名で前記画像情報記憶手段に登録された画像と、場所情報と、日時情報とを選択して抽出する第1の画像抽出工程と、を有し、
    前記要求のあった端末に抽出した前記画像と、前記場所情報と、前記日時情報と、前記メンバー名とを送信することを特徴とする請求項8記載の携帯電話画像サービス方法。
  10. 前記画像サービスサーバは、
    グループ毎に、該グループに属するメンバーのメンバー名と、該メンバーのメールアドレスとを格納したグループ情報記憶手段を有し、
    前記個人情報記憶手段は、前記メンバー名に、該メンバー名の示すメンバーの属するグループのグループ名を関連付けて記憶し、
    グループ名を指定した画像の取得要求があった場合には、
    前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けして前記個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する前記個人情報比較工程と、
    前記個人情報比較工程により一致を検出した場合に、前記要求のあった端末から送信されたグループ名と、前記個人情報記憶手段に前記メンバー名に関連付けして予め登録されたグループ名とが一致するか否かを検出するグループ情報比較工程と、
    前記グループ情報比較工程でグループ名の一致を検出した場合に、前記指定されたグループ名に属するメンバーのメンバー名を検索キーに前記グループ情報記憶手段を検索して抽出するグループ情報抽出工程と、
    前記グループ情報抽出工程により抽出されたメンバー名で前記画像情報記憶手段に登録された画像と、場所情報と、日時情報と、メンバー名とを抽出する第2の画像抽出工程と、を有し、
    要求のあった端末に送信することを特徴とする請求項8または9記載の携帯電話画像サービス方法。
  11. 前記画像サービスサーバは、
    場所情報を指定した画像の取得要求があった場合に、
    前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けして前記個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する前記個人情報比較工程と、
    前記個人情報比較工程により一致を検出した場合に、前記要求のあった端末から送信された場所情報で前記画像情報記憶手段に登録された画像と、日時情報と、メンバー名とを抽出する第3の画像抽出工程と、を有し、
    要求のあった端末に送信することを特徴とする請求項8から10の何れか1項に記載の携帯電話画像サービス方法。
  12. 前記画像サービスサーバは、
    画像の登録または取得の際に、要求のあった端末に利用料金の課金を行なう料金管理工程を有することを特徴とする請求項7から11の何れか1項に記載の携帯電話画像サービス方法。
  13. GPS機能を具備するカメラ付き携帯電話端末から送信される画像とGPS情報とを画像サービスサーバで受信し、
    前記受信した画像サービスサーバにおいて、前記GPS情報から位置情報を算出して該位置情報の示す場所情報に変換して、該画像と共に格納する処理と、
    画像の取得要求によって前記画像と前記場所情報とを取得要求のあった端末に送信する処理と、
    を実行することを特徴とする携帯電話画像サービスプログラム。
  14. 前記画像サービスサーバは、
    前記カメラ付き携帯電話端末から送信されたメンバー名と、IDと、パスワードと、メールアドレスとを前記メンバー名に関連付けて格納した個人情報記憶手段を有し、
    画像の登録要求または取得要求があった際に、要求のあった端末から送信されたメンバー名を検索キーとして前記個人情報記憶手段を検索する個人情報検索処理と、
    前記個人情報検索処理により検出された、前記メンバー名で登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する個人情報比較処理と、
    を実行し、
    前記個人情報比較処理によりIDおよびパスワードの一致を検出した場合に、画像の登録要求または取得要求を許可することを特徴とする請求項13記載の携帯電話画像サービスプログラム。
  15. 前記画像サービスサーバは、
    端末から送信されるメンバー名と、登録要求のあった画像と、前記画像と共に送信される前記GPS情報を変換して作成した場所情報と、画像サービスサーバが保持する日時情報とを前記メンバー名に関連付けて記憶した画像情報記憶手段を有し、
    画像の登録要求があった場合に、
    前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けて前記個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する前記個人情報比較処理と、
    前記個人情報比較処理により一致を検出した場合に、前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に、登録要求のあった画像と、前記GPS情報を変換して作成した場所情報と、画像サービスサーバが保持する日時情報とを関連付けして前記画像情報記憶手段に登録する画像登録処理と、を実行し、
    画像の取得要求があった場合には、
    前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けて前記個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する前記個人情報比較処理と、
    前記個人情報比較処理により一致を検出した場合に、前記要求のあった端末から送信されたメンバー名で前記画像情報記憶手段に登録された画像と、場所情報と、日時情報とを抽出する第1の画像抽出処理と、を実行し、
    前記要求のあった端末に抽出した前記画像と、前記場所情報と、前記日時情報と、前記メンバー名とを送信することを特徴とする請求項14記載の携帯電話画像サービスプログラム。
  16. 前記画像サービスサーバは、
    グループ毎に、該グループに属するメンバーのメンバー名と、該メンバーのメールアドレスとを格納したグループ情報記憶手段を有し、
    前記個人情報記憶手段は、前記メンバー名に、該メンバー名の示すメンバーの属するグループのグループ名を関連付けて記憶し、
    グループ名を指定した画像の取得要求があった場合には、
    前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けして前記個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する前記個人情報比較処理と、
    前記個人情報比較処理により一致を検出した場合に、前記要求のあった端末から送信されたグループ名と、前記個人情報記憶手段に前記メンバー名に関連付けして予め登録されたグループ名とが一致するか否かを検出するグループ情報比較処理と、
    前記グループ情報比較処理でグループ名の一致を検出した場合に、前記指定されたグループ名に属するメンバーのメンバー名を検索キーに前記グループ情報記憶手段を検索して抽出するグループ情報抽出処理と、
    前記グループ情報抽出処理により抽出されたメンバー名で前記画像情報記憶手段に登録された画像と、場所情報と、日時情報と、メンバー名とを抽出する第2の画像抽出処理と、を実行し、
    要求のあった端末に送信することを特徴とする請求項14または15記載の携帯電話画像サービスプログラム。
  17. 前記画像サービスサーバは、
    場所情報を指定した画像の取得要求があった場合には、
    前記要求のあった端末から送信されたメンバー名に関連付けして前記個人情報記憶手段に予め登録されたIDおよびパスワードと、前記要求のあった端末から送信されたIDおよびパスワードとが一致するか否かを比較する前記個人情報比較処理と、
    前記個人情報比較処理により一致を検出した場合に、前記要求のあった端末から送信された場所情報で前記画像情報記憶手段に登録された画像と、日時情報と、メンバー名とを検出する第3の画像検出処理と、を実行し、
    要求のあった端末に送信することを特徴とする請求項14から16の何れか1項に記載の携帯電話画像サービスプログラム。
  18. 前記画像サービスサーバは、
    画像の登録または取得の際に、要求のあった端末に利用料金の課金を行なう料金管理処理を実行することを特徴とする請求項13から17の何れか1項に記載の携帯電話画像サービスプログラム。
JP2003111762A 2003-04-16 2003-04-16 携帯電話画像サービスシステム、その方法及びプログラム Withdrawn JP2004320464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111762A JP2004320464A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 携帯電話画像サービスシステム、その方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111762A JP2004320464A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 携帯電話画像サービスシステム、その方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004320464A true JP2004320464A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33472217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003111762A Withdrawn JP2004320464A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 携帯電話画像サービスシステム、その方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004320464A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331208A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Niyokai Matsushima 祈念先地点登録装置
WO2007004623A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. グループネットワーク形成方法及びグループネットワークシステム
JP2007088735A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nec Corp 携帯端末、通信システムおよび通信方法
JP2007110640A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 National Institute Of Information & Communication Technology 情報通知システム、及びその通信端末、情報配信サーバ
JP2008211732A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Sony Corp 情報転送システム、情報転送装置、情報転送端末、情報転送方法および情報転送プログラム
US8416309B2 (en) 2007-03-29 2013-04-09 Hitachi, Ltd. Camera-fitted information retrieval device
JP2015162176A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社沖データ 画像形成システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331208A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Niyokai Matsushima 祈念先地点登録装置
JP4495638B2 (ja) * 2005-05-27 2010-07-07 如戒 松島 祈念先地点登録装置
WO2007004623A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. グループネットワーク形成方法及びグループネットワークシステム
JP4850179B2 (ja) * 2005-07-04 2012-01-11 パナソニック株式会社 グループネットワーク形成方法及びグループネットワークシステム
JP2007088735A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nec Corp 携帯端末、通信システムおよび通信方法
JP2007110640A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 National Institute Of Information & Communication Technology 情報通知システム、及びその通信端末、情報配信サーバ
JP2008211732A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Sony Corp 情報転送システム、情報転送装置、情報転送端末、情報転送方法および情報転送プログラム
US8416309B2 (en) 2007-03-29 2013-04-09 Hitachi, Ltd. Camera-fitted information retrieval device
JP2015162176A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社沖データ 画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239591B2 (ja) デジタルデータの仲介方法
JP4680179B2 (ja) マルチメディアデータを共有する方法
US20100277365A1 (en) Mobile terminal to provide location management using multimedia data and method thereof
KR20050094041A (ko) 화상들에 대한 메타데이터 부가
WO2011033315A1 (en) Event reconciliation system and method
JP2004320464A (ja) 携帯電話画像サービスシステム、その方法及びプログラム
JP2002032402A (ja) 広告情報の提供方法
KR100861336B1 (ko) 영상 앨범 제공 방법, 영상 앨범 제공 시스템, 영상 등록방법 및 서비스 정보 제공 방법
JP2011124936A (ja) 撮像装置及び撮影案内システム並びにプログラム
JP4708244B2 (ja) 写真撮影システム及び写真撮影方法
JP4557658B2 (ja) イベント画像公開方法及びそのシステム
KR101854363B1 (ko) 매장 단말을 이용한 방문 기록 서비스 제공 시스템 및 방법
KR100713230B1 (ko) 이동 통신 단말의 브이엠 어플리케이션 모듈을 이용한 영상컨텐츠 피2피 서비스 시스템 및 이를 위한 이동 통신 단말
KR20190043758A (ko) 여행 가이드 정보 제공 시스템 및 방법
JP2016224640A (ja) 動物探索システム、動物探索サーバ、および動物探索プログラム
JP2005236729A (ja) デジタル画像保存システム
JP2003058565A (ja) 情報検索システム、情報検索サーバ、情報提供方法及びプログラム
JP6528351B2 (ja) 画像サーバ、サーバ、画像評価サーバ及び画像評価システム
JP2004120390A (ja) ライブ映像取得支援サービスサーバ
JP2002288174A (ja) 情報取得方法及びサーバ
KR101526983B1 (ko) 이미지와 연계된 지리 정보를 제공하는 방법, 장치 및 이동통신 단말기
KR101033691B1 (ko) 주소지 정보 제공 시스템 및 방법
JP4185890B2 (ja) コンテンツ管理システムおよびそのプログラム
JP2002189908A (ja) デジタルコンテンツ予約配送システムと、コンテンツサーバー用プログラムの記録媒体及びダウンロード端末用プログラムの記録媒体
JP4999758B2 (ja) サービス連携システム及び方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704