JP2004319765A - 化合物半導体ウエハおよびその製造方法 - Google Patents

化合物半導体ウエハおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004319765A
JP2004319765A JP2003111748A JP2003111748A JP2004319765A JP 2004319765 A JP2004319765 A JP 2004319765A JP 2003111748 A JP2003111748 A JP 2003111748A JP 2003111748 A JP2003111748 A JP 2003111748A JP 2004319765 A JP2004319765 A JP 2004319765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
inp substrate
semiconductor wafer
compound semiconductor
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003111748A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iwasaki
孝 岩▲崎▼
Shigeru Sawada
滋 澤田
Hiroya Kimura
浩也 木村
Kenji Oki
健嗣 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2003111748A priority Critical patent/JP2004319765A/ja
Priority to US10/514,973 priority patent/US7307290B2/en
Priority to EP04727139A priority patent/EP1615273A4/en
Priority to PCT/JP2004/005281 priority patent/WO2004093201A1/ja
Priority to CA002486986A priority patent/CA2486986A1/en
Priority to TW093110598A priority patent/TWI313516B/zh
Publication of JP2004319765A publication Critical patent/JP2004319765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • H01L31/1035Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type the devices comprising active layers formed only by AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】良好な結晶性のInGaAs受光層を安定して製造することができる、化合物半導体ウエハおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】InP基板11とInGaAs層14との間に挟まれ、InP基板の上に位置する複数の層からなるInAs1−xPグレーディドバッファ層12と、そのグレーディドバッファ層の上に位置するInAs1−yPバッファ層13とを備え、グレーディドバッファ層およびバッファ層の各層の界面におけるPL発光強度の最大値が、すべての界面で、バッファ層のPL発光強度の最大値の3/10未満である。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、食品、医療、環境などの検査用の近赤外線センサーに用いられる化合物半導体ウエハおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
波長1.7μm〜2.6μmの近赤外域に感度を有する近赤外センサーは、格子定数の大きなInGa1−zAs層(以後、InGaAs層とする)を受光層としたエピタキシャルウエハに亜鉛を拡散させてp型半導体層を形成し、その上下面に正負電極を配置した構造のものが知られている。有機物、水、ガスなど我々の周囲の物質の多くは、波長1.7μm〜2.6μmの近赤外域を吸収するので、環境用、医療用、食品分析用、温度検知などの分野において広範な利用が見込まれている。
【0003】
上記の近赤外センサーは、InP基板上に、そのInP基板の格子定数より大きな格子定数を有するInGaAs受光層を形成する。このため、InP基板とInGaAs受光層との間に、複数のステップ層と、その上においてInGaAs受光層に接するバッファ層とを設けて、格子定数の食い違いを調整する。基板と格子定数が異なるエピタキシャルウエハのことを格子不整合系エピタキシャルウエハと呼ぶ。上述のステップ層およびバッファ層を、基板と受光層との間に介在させる構造は、InGaAs受光層が近赤外域に感度を有することが見出されて以来、繰り返し提案されている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−156324号公報
【0005】
【特許文献2】
特開2001−102620号公報
【0006】
【特許文献3】
特開平06−216403号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
(第3族/第3族/第5族)の元素で構成される3元系化合物半導体では、組成または組成によって決まる格子定数によって一義的にバンドギャップが決まる。このため、上述のように、ステップ層やバッファ層の各層InAsPの構成元素の比率を変化させて格子定数を少しずつ大きくさせながら、InP基板の格子定数から所望の格子定数のInGaAs受光層へと近づける。
【0008】
上記の近赤外センサー用の格子不整合エピタキシャルウエハの成長技術として、OMVPE(Organo Metallic Vapor Phase Epitaxy)やVPE(Vapor Phase Epitaxy)を用いた気相成長法がある。なかでもVPE法は、成長速度が大きいのが特徴である。
【0009】
しかしながら、上記のように格子定数を大きくしてステップ層を段階的に設けて、InGaAs層の受光層を形成しても、良好な結晶性のInGaAs層を安定して製造することができなかった。このため、暗電流が大きくなり、低感度の近赤外センサーを得ることはできても、安定して高感度でノイズの低い製品を得ることができなかった。
【0010】
本発明は、良好な結晶性のInGaAs受光層を安定して製造することができる、化合物半導体ウエハおよびその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の化合物半導体ウエハは、InP基板上に形成された受光層であるInGaAs層を含む化合物半導体ウエハである。このウエハは、InP基板とInGaAs層との間に挟まれ、InP基板に接してその上に位置する複数の層からなるInAs1−xステップ層(xは複数の層ごとに異なる)と、そのステップ層に接してその上に位置するInAs1−yバッファ層とを備えている。これら複数のステップ層およびバッファ層は、InP基板の格子定数から前記InGaAs層の格子定数に近づくように、段階的に、それぞれ互いに異なる格子定数を有している。そして、複数のステップ層およびバッファ層の各層の界面におけるPL発光強度の最大値が、すべての界面で、バッファ層のPL発光強度の最大値の3/10未満である。
【0012】
PL発光強度は、発光部位の結晶性を反映して、結晶性が高い部位ほどPL発光強度は高くなる。上記の構成では、ステップ層およびバッファ層の界面の結晶性は波状転位、貫通転位を集中させ、劣化させているが、バッファ層内の結晶性は、その界面よりPL発光強度指標で3倍以上高い。このような積層構造では、界面からその上層へのミスフィット転位の引継ぎは行なわれていない。上層へのミスフィット転位の引継ぎが行なわれていないことは、本発明者により、断面の透過電子顕微鏡観察(TEM: Transmission Electron Microscopy)によって確認された。上層の膜厚が所定厚さ以下の場合は下地としての界面の乱れのために高度の結晶性は望めないが、界面の乱れの影響が小さくなる膜厚以上では、非常に結晶性の高いエピタキシャル膜を得ることができる。上記のバッファ層の膜厚も、各ステップ層の膜厚の2倍程度とされるのが普通である。
【0013】
なお、PL発光強度の最大値は、ウエハの所定範囲についてPL発光強度を測定して、そのPL発光強度を10段階程度に段階分けして、そのときの最大の段階の強度の平均的な値とする。
【0014】
本発明の別の化合物半導体ウエハは、InP基板上に形成された受光層であるInGaAs層を含む化合物半導体ウエハである。このウエハは、InP基板とInGaAs層との間に挟まれ、InP基板に接してその上に位置する複数の層からなるInAs1−xステップ層と、そのステップ層に接してその上に位置するInAs1−yバッファ層とを備え、複数のステップ層およびバッファ層は、InP基板の格子定数からInGaAs層の格子定数に近づくように、段階的に、それぞれ互いに異なる格子定数を有している。そして、ステップ層のPL発光強度の最大値が、すべての層で、バッファ層のPL発光強度の最大値の7/10以下である。
【0015】
この構成は、ステップ層およびバッファ層の層内の結晶性に着目して組み立てた構成である。ステップ層内のPL発光強度と、バッファ層内のPL発光強度との比は、従来のものより小さくなる。これは、InP基板に近く、かつ膜厚の薄いステップ層よりも、InP基板から遠いバッファ層のほうが結晶性がより一層優れていることを示している。
【0016】
本発明のさらに別の化合物半導体ウエハは、InP基板上に形成された受光層であるInGaAs層を含む化合物半導体ウエハである。このウエハは、InP基板とInGaAs層との間に挟まれ、InP基板に接してその上に位置する複数の層からなるInAs1−xステップ層と、そのステップ層に接してその上に位置するInAs1−yバッファ層とを備え、複数のステップ層およびバッファ層は、InP基板の格子定数からInGaAs層の格子定数に近づくように、段階的に、それぞれ互いに異なる格子定数を有している。そして、複数のステップ層のうち、少なくとも、InP基板に接する第1ステップ層のPL発光強度の最大値が、上記バッファ層のPL発光強度の最大値の1/10未満である。
【0017】
上記の構成では、InP基板に接する第1ステップ層などのInP基板に近接する層に、層内および界面を問わず欠陥が集中している。このため、少なくとも第1ステップ層などに歪みが開放され、上層に伝播することがなくなる。この結果、上層のバッファ層や受光層で結晶性のよいエピタキシャル膜を形成することができ、結晶欠陥に起因する暗電流を抑制し、高感度の近赤外センサーを得ることができる。
【0018】
上記の第1ステップ層の上に接して位置する第2ステップ層のPL発光強度も、上記バッファ層のPL発光のピーク強度の1/10未満であってもよい。
【0019】
上記の化合物半導体ウエハにおいて、バッファ層の格子定数と受光層の格子定数とが、バッファ層のPL発光波長λbが、受光層のPL発光波長λsに対して、λs−800nm≦λb≦λs−620nmの関係を満たすようにしてもよい。
【0020】
上記のように、下地層と、その下地層の上に形成される受光層との間で、上記のPL発光波長の関係を有する場合、下地層および受光層の格子定数の関係がPL発光波長関係から一義的に決まる。上記のPL発光波長関係が成り立つ格子定数の関係を満たすようにバッファ層の組成と受光層の組成とを選択して、積層することにより結晶性に優れた受光層を得ることができる。この理由は不明である。
【0021】
なお、バッファ層と受光層とのPL発光波長が上記の関係を満たすようにするためには、ステップ層およびバッファ層においても、上記の関係を可能とするような組成の配列をしておく必要がある。
【0022】
上記の受光層のPL発光波長は、1700nm以上の波長とすることができる。所望の波長が得られるように、組成を選択し、近赤外センサーを得ることができる。
【0023】
本発明のさらに異なる化合物半導体ウエハは、InP基板上に形成された受光層であるInGa1−zAs層を含む化合物半導体ウエハである。この化合物半導体ウエハは、InP基板とInGa1−zAs層との間に挟まれ、InP基板に接してその上に位置する複数の層からなるInAs1−xステップ層と、そのステップ層に接してその上に位置するInAs1−yバッファ層とを備える。また、複数のステップ層およびバッファ層は、InP基板の格子定数からInGa1−zAs層の格子定数に近づくように、段階的に、それぞれ互いに異なる格子定数および組成比を有している。そして、複数のステップ層およびバッファ層の各層の間の少なくとも1つの界面におけるAsおよび/またはPの組成比のピーク値が、その界面にInP基板側で接するステップ層およびそのステップ層にInP基板側で接するステップ層の対応する組成比よりも、InP基板の対応する組成比に近い。
【0024】
この構成によれば、InP基板からバッファ層に向けて組成を調整して格子定数を合わせるようにしたステップ層が形成されておりながら、その界面ではそれに逆行する組成を有することになる。組成と格子定数とは1対1に対応するので、界面において格子定数が逆行することになり、界面にミスフィット転位が集中することになる。界面にミスフィット転位が集中すれば、ステップ層内やバッファ層内にはミスフィット転移が少なくなり、良好な結晶性の受光層を得ることができるようになる。
【0025】
上記の構成において、バッファ層とステップ層との界面において、Asおよび/またはPの組成比のピーク値が、その界面にInP基板側で接するステップ層およびそのステップ層にInP基板側で接するステップ層の対応する組成比よりも、InP基板の対応する組成比に近いことを満たすようにできる。
【0026】
また、バッファ層とステップ層との界面、および、その界面に最も近いステップ層間の界面の2つの界面の両方において、Asおよび/またはPの組成比のピーク値が、その界面にInP基板側で接するステップ層およびそのステップ層にInP基板側で接するステップ層の対応する組成比よりも、InP基板の対応する組成比に近いことを満たしてもよい。さらに、バッファ層とステップ層との界面、その界面に最も近いステップ層間の界面、およびその次にその界面に近いステップ層間の界面の3つの界面すべてにおいて、前記Asおよび/またはPの組成比のピーク値が、その界面にInP基板側で接するステップ層およびそのステップ層にInP基板側で接するステップ層の対応する組成比よりも、InP基板の対応する組成比に近いことを満たしてもよい。
【0027】
上記のように、バッファ層により近い界面でミスフィット転位の集中を形成することにより、バッファ層および受光層の結晶性を良好にすることができる。
【0028】
上記の複数の層からなるInAs1−xステップ層と、InAs1−yバッファ層とに1E+18以上のn型不純物が導入されてもよい。上記の不純物導入により欠陥が、隣接する層に拡張して伝わりにくくなる。
【0029】
上記の複数の層からなるInAs1−xステップ層と、InAs1−yバッファ層との各層を形成する毎に成長中断がなされて形成されてもよい。
【0030】
上記のように成長中断を行なうことにより、層ごとに変える組成の切り換えの急峻性を高めることができる。この結果、格子定数の変化の急峻性も高めることができる。界面において格子定数の変化の急峻性が高くなると、格子定数は1つの層から他の層へとステップ状に変化することになる。このような場合、下層で発生したミスフィット転位は、そのステップ状の格子定数の変化部でブロックされて隣接する上層へと拡張伝播しにくくなる。
【0031】
このため、成長中断しないで連続的組成が変化する場合と異なり、下地としての界面の欠陥密度が緩和されることはないが、下地からInGaAs受光層への欠陥の拡張や伝播がないエピタキシャル膜を得ることができる。この結果、膜厚を所定厚さ以上とする場合に結晶性に優れたエピタキシャル層を得ることができる。
【0032】
上記の受光層を含む側の前記InP基板の表面と反対側の裏面に、表面側と同等の層が形成されてもよい。この構成により、このウエハの反りの発生を防止することができる。
【0033】
本発明の化合物半導体ウエハの製造方法は、次のようなウエハを製造する方法である。すなわち、InP基板上に形成された受光層であるInGaAs層を含み、InP基板と前記InGaAs層との間に挟まれ、InP基板に接してその上に位置する複数の層からなるInAs1−xステップ層と、そのステップ層に接してその上に位置するInAs1−yバッファ層とを備える。そして、複数のステップ層およびバッファ層は、InP基板の格子定数からInGaAs層の格子定数に近づくように、段階的に、それぞれ互いに異なる格子定数を有する。このような化合物半導体ウエハの製造において、複数のステップ層およびバッファ層の各層を形成する毎に、成長中断を行なう。
【0034】
上記のように成長中断を行なうことにより、ステップ層およびバッファ層の各層ごとに変化する組成の界面における急峻性を高めることができる。この層ごとに変化する組成の界面における組成変化の急峻性も、格子定数の急峻性を高めるので、上記欠陥の拡張や伝播を抑制する作用を有する。
【0035】
ここで、成長中断とは、所定の時間、例えば1分間以上、成長しない状態を作りだし、その状態にウエハを保持することをいう。具体的には、その成長基板に一定時間原料ガスを供給しないようにして成長中断し、その間に、その基板に供給される原料ガスが確実に所定の組成となるようにし、その後でその原料ガスをその基板に供給する。このような成長中断により、組成および格子定数が急峻に変化する界面を得ることができる。
【0036】
上記のInAs1−xステップ層およびInAs1−yバッファ層の形成において原料ガスを製造中の基板に導く成膜スペースと、前記成膜スペースから退避させる退避スペースを有する成膜装置を用い、成長中断のとき、製造途中の化合物半導体ウエハを成膜スペースから退避スペースに退避させてもよい。
【0037】
この方法によれば、組成を変えてその上に成膜する場合に組成の急峻性を向上させることができ、また格子定数の急峻性を高め、ミスフィット転位などの欠陥の上層への伝播や拡張を抑制することができる。
【0038】
また、上記のInAs1−xステップ層およびInAs1−yバッファ層の形成において、2成長室成長装置を用い、各成長室での成長中断のときに、その基板上への原料ガスの供給が停止されるように保護板をかぶせてもよい。
【0039】
この方法によれば、原料ガスの供給および停止を瞬時に行なうことができ、上記界面における組成の急峻性を容易に確保することが可能となる。
【0040】
【発明の実施の形態】
次に、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態における化合物半導体ウエハ50を用いた近赤外センサーを示す断面図である。この化合物半導体ウエハ50では、InP基板11の上に接してInAsPのステップ層12が形成され、さらにその上にInAs0.60.4のバッファ層13が配置されている。ステップ層12とバッファ層13とは、In0.82Ga0.18Asからなる受光層14の格子定数と、InP基板の格子定数との食い違いを緩和するために配置されている。
【0041】
ステップ層12の各層は、その格子定数が受光層の近くに位置する層ほど大きくなるように、組成の選択がなされている。図1では、バッファ層13に近いステップ層からInP基板の方向に向って、順に、12a,12b,12c....などとしている。また、InP基板に接してその上に位置するステップ層を第1ステップ層Fと、その上に接して位置する第2ステップ層Sが配置される。本発明の実施の形態では、第1ステップ層Fおよび第2ステップ層Sにおいて、PL発光が発生するか否かが問題とされる。また、本実施の形態の化合物半導体ウエハでは、とくにステップ層およびバッファ層における界面がが問題とされる。図1に示すように、これら界面は、バッファ層からInP基板の方向に向って、30a,30b,30c....などと符号を付してある。
【0042】
この化合物半導体ウエハ50の各部位に光を照射してPL発光を得ることができる。本実施の形態においては、複数のステップ層およびバッファ層の各層の界面におけるPL発光強度の最大値が、すべての界面において、バッファ層のPL発光のピーク強度の3/10未満である。
【0043】
また、変形例として、複数のステップ層のPL発光強度の最大値が、バッファ層のPL発光強度の最大値の7/10以下とする場合もある。
【0044】
さらに、他の変形例では、複数のステップ層のうち、少なくとも、InP基板に接してその上に位置する第1ステップ層のPL発光強度の最大値が、バッファ層のPL発光のピーク強度の1/10未満である場合もある。この場合、第1ステップ層に接してその上に位置する第2ステップ層のPL発光強度の最大値が、バッファ層のPL発光のピーク強度の1/10未満であってもよい。
【0045】
上記の化合物半導体ウエハ50を、近赤外センサーとして使用するためには、まず、窓層16にZn拡散マスク17を配置する。次いで、InP基板11の裏面にオーミック接触となるようにn型電極22を形成し、また窓層16の上にオーミック接触となるようにp型電極21を形成する。次いで、その上を反射防止膜18で被覆する。
【0046】
近赤外域の入射光は、窓層16を通り抜け、受光層14で価電子帯の電子を励起する。このためにp型電極21とn型電極22との間に電流が流れ、近赤外領域のセンサーとして機能することができる。
【0047】
図2は、本発明の化合物半導体ウエハを製造する方法を示す図である。図2に示す装置はクロライド気相装置である。クロライド法では、搬送ガスに水素を用いて、InGaAs膜を形成するときは、AsClを装置内に搬送する。その装置内でAsClとHとが熱分解し、AsとHClとになる。HClが、GaおよびInと個別に反応して、GaClおよびInClを形成し、基板上にInGaAs膜を形成することができる。組成を変化させる場合は、Gaと反応させるAsClの量、Inと反応させるAsClの量などを変化させる。InAsP膜を成膜するとき、上記と同様に水素ガスを搬送ガスとしてAsClおよびPClと個別に反応させて、基板上にInAsP膜を形成する。InAsP膜のAs組成およびP組成は、原料ガス供給量により制御する。
【0048】
クロライド法は、一般に用いられているOMVPE(Organic Metal Vapor Plasma Enhanced)法に比べて成長速度が5倍以上と大きい。このため、厚い層の結晶成長に有利であり、また結晶性のよい膜を得ることができる。
【0049】
図2に示す装置は次の特徴を有する。
(1)InAsP膜の成膜スペースとInGaAs膜の成膜スペースとが、衝立状の隔壁で隔てられている。
(2)成膜時には、上記のいずれかの成膜スペースに基板を配置し、独立に成膜し、また成長中断を行なうことができる。とくに、所定の組成でステップ層を形成した後、成長中断を行なうことができる。このとき、成膜終了したばかりの基板に保護板で覆うようにして、原料ガスから短時間で遮蔽することができる。このため、組成が変化する原料ガス中に暴露されている時間を除くことができる。
【0050】
次いで、組成の異なるステップ層を形成する場合、原料ガス組成の調整が終了し、目標とする所定組成にした後に、上記保護板を外して基板にその原料ガスを供給することができる。
【0051】
このため、界面において組成における急峻性を高め、したがって格子定数における急峻性を向上させることができる。この結果、ミスフィット転位などを界面に集積させることができ、隣接する層に転位などを拡張させたり、伝播させたりすることを避けることができ、結晶性に優れた受光層を得ることができる。
【0052】
【実施例】
図2に示すクロライドVPE装置を用いて、図1に示す化合物半導体ウエハ50を製造した。受光層の受光対象波長、すなわちPL発光波長は、例えば2200nmである。バッファ層のPL発光波長は、後述する図11において示す。また、InAs1−xステップ層12と、InAs1−yバッファ層13とに1E+18以上のn型不純物が導入されている。
【0053】
製造方法は、図2で説明したように、ステップ層およびバッファ層を形成する際、各層を形成する毎に成長中断を行ない、組成および格子定数の急峻性を高めるようにした。
【0054】
図3は、その本発明例の化合物半導体サンプル1の断面を示す透過電子顕微鏡写真である。InP基板11の上に、第1ステップ層Sおよび第2ステップ層Fが形成され、その上に5層のステップ層12e〜12aが形成されている。これらのステップ層12の上にはバッファ層13が形成され、さらに受光層14および窓層16が設けられている。
【0055】
上記本発明例のサンプル1は、後に示すように、InGaAs受光層14のPL発光強度が非常に高いものである。図3において、InAs1−xステップ層の各界面にひずみによる明暗のコントラストが明瞭に認められる。しかし、このようなひずみによる明暗のコントラストは、InAs1−yバッファ層13とInGaAs受光層14との界面にも、またInAsP窓層16とInGaAs受光層14との界面にも認められない。
【0056】
図4は、本発明例のサンプル1のステップ層を拡大した透過電子顕微鏡写真である。図4に示すように、サンプル1では各ステップ層の界面に高密度の転位を示すコントラスト36が形成され、ステップ層の層内にまで拡張しているのが観察される。しかしながら、図5に示すように、図3の説明でも述べたように、InGaAs受光層14と、それに隣接するInAs1−yバッファ層13およびInAsP窓層16との界面におけるコントラストは明瞭ではなく、転位密度が高くないことを示している。
【0057】
図6は、成長中断を行なわず、ステップ層の界面における組成の急峻性には配慮せずに成長させた、サンプル2の化合物半導体ウエハの断面を示す透過電子顕微鏡写真である。図6によれば、ステップ層の各界面からの転位の拡張は認められず、また転位密度に起因する明暗のコントラストの強度は低い。図6の倍率は、図3の倍率とほぼ同じなので、図6と図3とを比較することにより、図3におけるステップ層の各界面の、よりシャープなコントラストが識別できる。しかし、InAs1−yバッファ層13の内部にひずみに起因する明暗のコントラスト31が認められる。
【0058】
図7に示すように、InGaAs受光層14の内部に明暗のコントラスト32が、またInAsP層16の内部にも明暗のコントラスト33が認められる。そして、InAs1−yバッファ層13およびInAsP窓層16との界面における転位密度によるコントラストは、図5におけるそれと比較して高いことが分る。すなわち、本発明の化合物半導体ウエハのサンプル1では、サンプル2と比較して、ステップ層の各界面における転位密度はより高く、各ステップ層内に拡張している様子が観察され、受光層14に隣接するバッファ層や窓層との界面では転位密度はより低い。
【0059】
本発明例の化合物半導体ウエハのサンプル1の断面についてPL発光強度分布を測定した。その結果を、図8に示す。図8の横軸はPL発光の波長(nm)を表示し、また縦軸は長さ(μm)または基準位置からの距離を表示している。したがって、縦軸からは各層の厚みが分る。PL発光の強度は、実際のデータでは色で表示するが、図8に示すように白黒で表示して強度の段階を数値で示すことによっても強度分布を知ることができる。
【0060】
図8では、PL発光の最高強度が8単位であり、その8単位を10段階に区分けして、その10段階の数値を図中に記入してある。上記の8単位における単位はこの測定装置に特有の単位である。図8では、InP基板11の発光波長からバッファ層13の発光波長までをカバーする波長域を表示してある。すなわち、受光層13の波長2200nmの範囲はカバーしていない。これは、波長2200nmの測定をするためには、本発明の実施の形態が対象とする化合物半導体ウエハを用いた近赤外センサーを用いる必要があり、センサーを特別なものに変えないと測定できないからである。
【0061】
図8から、次のことが分る。
(a1)第1ステップ層Fおよび第2ステップ層Sでは、PL発光が認められない。すなわち、バッファ層のPL発光強度の最大値である段階10に対し、第1ステップ層Fおよび第2ステップ層Sは、少なくとも段階1ではなく、少なくとも段階1未満の発光強度であると言える。
(a2)2つのステップ層12b,12cの界面、および2つのステップ層12d,12eの界面において、界面における最大値である段階2が得られている。界面における結晶性は、バッファ層における最大PL発光強度の段階10と比較すると非常に小さく、2/10となっている。
(a3)ステップ層の内部のPL発光強度は最も高いものでも段階3であり、バッファ層13の最高値の3/10である。
【0062】
比較例として、図2に示すクロライドVPE装置を用いて、成長中断を行なうことなく、ステップ層およびバッファ層を形成した場合の化合物半導体ウエハ(サンプル2についてPL発光強度分布を測定した。結果を図9に示す。図9に示されている表示では、最高強度の90%を3.5単位としている。したがって、最高強度は3.89単位(3.5単位/0.9)である。この単位については、上述のとおりステップ層の内部のPL発光強度は最も高いものでも段階3であり、バッファ層13のそれに比べて小さいと言える。である。図9では最高強度3.89単位を10段階に分けて各段階の数値を図中に表示してある。図9では、図8の測定よりも感度を上げたとみることができる。この図9を、図8の本発明例と対比させてみると次のことが分る。
(b1)第1ステップ層Fおよび第2ステップ層Sでも、PL発光が認められる。PL発光強度の絶対値についてみた場合、感度を上げたためと見ることができる。しかし、バッファ層の最高強度との比較では、第1ステップ層Fでは段階2であり、第2ステップ層Sでは段階7が得られている。すなわち、バッファ層の最高強度との比では、それぞれ2/10および7/10ということができる。この比は、本発明例における1/10未満と比較して大きな相違である。
(b2)図9によれば、界面におけるPL発光の最高値は段落4である。したがって、バッファ層の最高値との比較では4/10の比ということになる。この比は、本発明例の比2/10より歴然と大きくなっている。
(b3)ステップ層の内部のPL発光強度は最も高いものは、ステップ層12eの段階10であり、バッファ層13の最高段階と同じであり、比は10/10であり、1となる。これは、本発明例と比較例との大きな相違である。
【0063】
最も重要な受光層のPL発光強度は、比較例との比で表示してつぎの値が得られた。
(図8に示すウエハの受光層14のPL発光の最大強度)/(図9に示すウエハの受光層のPL発光の最大強度)=16/1
上記によれば、本発明例の化合物半導体ウエハの受光層14は、比較例の受光層と比較して、16倍の受光感度を有するということができる。これは、単純に本発明例の欠陥密度が、比較例の欠陥密度の1/16ということを意味するわけではないが、比較例に比べて本発明例では受光層の欠陥密度が画期的に低下して、優れた結晶性の受光層が得られた、ということは言える。この結果、暗電流が大幅に減少し、近赤外域の感度を飛躍的に高めることができる。
【0064】
図10は、本発明例の図8のPL発光強度を縦方向軸にとり、立体的にPL発光強度を表示したものである。ステップ層内のPL発光強度の最大は、バッファ層のPL発光強度の最大値の40%程度であり、図8における表示と一致する。
【0065】
図11は、横軸に所定範囲におけるInAs1−xステップ層でのひずみによるコントラスト数をとり、縦軸にInGaAs受光層14におけるPL発光強度比をとり、サンプル1〜3についてプロットした図である。サンプル2は、成長中断がほとんどないもので、組成の急峻性をサンプル1ほど厳格に管理しなかった本発明例に属さない化合物半導体ウエハである。
【0066】
図11によれば、ステップ層におけるひずみコントラスト数と受光層におけるPL発光強度とは比例関係にあり、ステップ層におけるひずみコントラスト数が高いほど受光層のPL発光強度は高くなることが分る。これは、これまで説明してきたように、受光層より下層におけるミスフィット転位を受光層にまで引き継いだり、拡張したりせず、ステップ層の界面およびステップ層内に局在させたために、受光層の結晶性が向上し、そのPL発光強度が向上したという説明によく合致する。
【0067】
図12は、InGaAs受光層14のPL発光波長λsと、InAsPバッファ層13のPL発光波長λbとの関係において、受光層のPL発光の強度が高くなる範囲を示している。上記の実施例もこの範囲内の点としてプロットされている。この範囲は、λs−800nm≦λb≦λs−620nmと表示することができる。この関係を満たす場合、InGaAs受光層の格子と、InAsPバッファ層およびInAsP窓層の格子との間にミスフィット転位が発生しにくい関係の範囲内にあると考えられる。
【0068】
実際に、化合物半導体ウエハを作製する場合、次の手順により図12に示す範囲を満たす化合物半導体ウエハを製造することができる。
(s1)受光層14が受光する波長を決める。これはセンサーの対象とする波長を決めることに他ならない。またこれはPL発光波長を決めることと同じである。PL発光波長を決めるということは、バンドギャップを決めることと等価であり、組成および格子定数が自ずと定まる。
(s2)図12に基づいてバッファ層13のPL発光波長を決める。これは窓層16のPL発光波長を決めることと同じである。したがって、バッファ層および窓層の組成と格子定数とが定まる。
(s3)(s2)において定めたバッファ層の格子定数と、InP基板の格子定数とから、間に挿入するステップ層の層数とそれらの格子定数とを設計する。この格子定数の設計は、組成の設計を決めることになる。
【0069】
上記の(s1)〜(s3)の手順を踏むことにより、図12に示す受光層およびバッファ層のPL発光波長の関係を満たすことができる。この結果、結晶性に優れた受光層を得ることができ、暗電流が小さい高感度の近赤外域センサーを得ることができる。
【0070】
次に、上記サンプル1(本発明例)とサンプル2(比較例)とに対して、その断面のSIMS(Secondary Ion Mass Spectroscopy)を行なった結果を説明する。SIMSは微小部分の質量分析を行なうことができ、本発明の実施の形態で重要な各ステップ層の界面の質量分析を行なうことが可能である。図13はサンプル1(本発明例)のSIMS分析結果を示すチャートである。図13によればステップ層12は、InAs1−xの組成を各ステップ層12a,12b,12c,12dごとに変えていることが分る。すなわち、InAs1−x中のPの組成比はInP基板11からバッファ層13に向って減少し、逆にInAs1−x中のAsの組成比はInP基板11からバッファ層13に向って増大している。これは格子定数をInP基板11からバッファ層13へと徐々に適合させるためである。
【0071】
これらステップ層の界面30a,30b,30c,30dなどでは、PおよびAsの組成比は、上記の組成の変化に逆行するような変化を示している。すなわち、ステップ層の界面におけるAsおよびPの組成比のピークは、その界面が接しているステップ層より1つ前のステップ層、すなわちその界面より1つInP基板側に近いステップ層におけるAsおよびPの組成比よりもInP基板に近い組成比を有している。界面では、徐々にバッファ層の組成に近づくというより、その逆の傾向を示している。
【0072】
図14は、サンプル2(比較例)のSIMS分析結果を示すチャートである。この結果は、ステップ層の界面で、上記のようにAsおよびPの組成比は変動はするが、図13に示すように、1つ前のステップ層の組成比よりもInP基板に近いピーク値を示す界面は存在しない。
【0073】
図13と図14とを比較して、ステップ層の界面におけるAsおよびPの組成比のピークが上記の程度にInP基板に近い組成比を有していることは、成長中断の作用によってもたらされたものということができる。このような界面における組成比の変動は、成長中断を行ない、組成を各ステップ層で急峻に変化させたためにもたらされ、ミスフィット転位の集中をともなっていることを示している。
【0074】
すなわち、格子定数と組成比とは1対1に対応しており、上記のような界面における組成比の逆行は、格子定数の逆行をも意味しており、ミスフィット転位の集中を証拠づけるものである。ミスフィット転位が界面に集中するほどステップ層やバッファ層ではミスフィット転位は少なくなり、良好な結晶性の発光層の形成に寄与することになる。
【0075】
(実施の形態に対する付言)
1. 本実施例では、次の(c1)〜(c3)のすべてが満たされたウエハの例を示した。
(c1)複数のステップ層およびバッファ層の各層の界面におけるPL発光強度の最大値が、すべての界面において、バッファ層のPL発光強度の最大値の3/10未満であるウエハ
(c2)複数のステップ層のPL発光強度の最大値が、バッファ層のPL発光強度の最大値の7/10以下であるウエハ
(c3)複数のステップ層のうち、少なくとも、InP基板に接してその上に位置する第1ステップ層のPL発光強度の最大値が、前記バッファ層のPL発光強度の最大値の1/10未満であるウエハ
しかし、本発明は、最も広くは、上記(c1)〜(c3)のいずれか1つを満たすウエハであればよい。
【0076】
2.本実施の形態では、成長中断を行なう場合、保護板を用いて原料ガスの供給を遮断して界面の急峻性を高める方法を説明した。しかし、成長中断はこの方法に限定されず、成膜中の基板に、異なるステップ層を形成する際に、基板に供給される原料ガスの組成が異なるようにできれば、どのような方法によってもよい。
【0077】
上記において、本発明の実施の形態について説明を行なったが、上記に開示された本発明の実施の形態はあくまで例示であって、本発明の範囲はこれら発明の実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むことを意図するものである。
【0078】
【発明の効果】
本発明の化合物半導体ウエハおよびその製造方法を用いることにより、InP基板上に形成された結晶性に優れたInGaAs受光層を得ることができ、暗電流の少ない高感度の近赤外センサーを得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における化合物半導体ウエハを組み込んだ近赤外センサーを示す図である。
【図2】本発明の実施の形態における化合物半導体ウエハを製造する際に用いる成膜装置を示す図である。
【図3】本発明例の化合物半導体ウエハ(サンプル1)の断面を示す透過電子顕微鏡写真である。
【図4】サンプル1のステップ層付近を示す透過電子顕微鏡写真である。
【図5】サンプル1の受光層付近を示す透過電子顕微鏡写真である。
【図6】比較例(サンプル2)のステップ層付近を示す透過電子顕微鏡写真である。
【図7】サンプル2の受光層付近を示す透過電子顕微鏡写真である。
【図8】本発明例の化合物半導体ウエハ(サンプル1)のPL発光強度分布を示す図である。
【図9】比較例の化合物半導体ウエハ(サンプル2)のPL発光強度分布を示す図である。
【図10】本発明例の化合物半導体ウエハのPL発光強度分布を立体的に示す図である。
【図11】ステップ層におけるひずみによるコントラスト数とPL発光強度比との関係を示す図である。
【図12】化合物半導体ウエハの受光層とバッファ層とのPL発光波長の関係において、受光層の結晶性が優れたものになる、範囲を示す図である。
【図13】本発明例のサンプル1のSIMS分析結果を示す図である。
【図14】比較例のサンプル2のSIMS分析結果を示す図である。
【符号の説明】
11 InP基板、12,12a〜12e InAs1−xステップ層、13InAs1−yバッファ層、14 InGa1−zAs受光層、16 InAs1−y窓層、17 Zn拡散マスク、18 反射防止膜、21 p型電極、22n型電極、30a〜30e 界面、31,32,33,36 透過電子顕微鏡明視野像におけるコントラスト、50 化合物半導体ウエハ、F 第1ステップ層、S 第2ステップ層。

Claims (17)

  1. InP基板上に形成された受光層であるInGa1−zAs層を含む化合物半導体ウエハであって、
    前記InP基板と前記InGa1−zAs層との間に挟まれ、前記InP基板に接してその上に位置する複数の層からなるInAs1−xステップ層と、そのステップ層に接してその上に位置するInAs1−yバッファ層とを備え、
    前記複数のステップ層およびバッファ層は、前記InP基板の格子定数から前記InGa1−zAs層の格子定数に近づくように、段階的に、それぞれ互いに異なる格子定数を有し、
    前記複数のステップ層およびバッファ層の各層の界面におけるPL(Photo−Luminescence)発光強度の最大値が、すべての界面で、前記バッファ層のPL発光強度の最大値の3/10未満である、化合物半導体ウエハ。
  2. InP基板上に形成された受光層であるInGa1−zAs層を含む化合物半導体ウエハであって、
    前記InP基板と前記InGa1−zAs層との間に挟まれ、前記InP基板に接してその上に位置する複数の層からなるInAs1−xステップ層と、そのステップ層に接してその上に位置するInAs1−yバッファ層とを備え、
    前記複数のステップ層およびバッファ層は、前記InP基板の格子定数から前記InGa1−zAs層の格子定数に近づくように、段階的に、それぞれ互いに異なる格子定数を有し、
    前記ステップ層のPL(Photo−Luminescence)発光強度の最大値がすべての層で、前記バッファ層のPL発光強度の最大値の7/10以下である、化合物半導体ウエハ。
  3. InP基板上に形成された受光層であるInGa1−zAs層を含む化合物半導体ウエハであって、
    前記InP基板と前記InGa1−zAs層との間に挟まれ、前記InP基板に接してその上に位置する複数の層からなるInAs1−xステップ層と、そのステップ層に接してその上に位置するInAs1−yバッファ層とを備え、
    前記複数のステップ層およびバッファ層は、前記InP基板の格子定数から前記InGa1−zAs層の格子定数に近づくように、段階的に、それぞれ互いに異なる格子定数を有し、
    前記複数のステップ層のうち、少なくとも、前記InP基板に接してその上に位置する第1ステップ層のPL(Photo−Luminescence)発光強度の最大値が、前記バッファ層のPL発光のピーク強度の1/10未満である、化合物半導体ウエハ。
  4. 前記第1ステップ層に接してその上に位置する第2ステップ層のPL(Photo−Luminescence)発光強度の最大値が、前記バッファ層のPL発光強度の最大値の1/10未満である、請求項3に記載の化合物半導体ウエハ。
  5. 前記バッファ層の格子定数と前記受光層の格子定数とが、前記バッファ層のPL発光波長λbが、前記受光層のPL発光波長λsに対して、λs−800nm≦λb≦λs−620nmの関係を満たしている、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物半導体ウエハ。
  6. 前記受光層のPL発光波長が1700nm以上である、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物半導体ウエハ。
  7. InP基板上に形成された受光層であるInGa1−zAs層を含む化合物半導体ウエハであって、
    前記InP基板と前記InGa1−zAs層との間に挟まれ、前記InP基板に接してその上に位置する複数の層からなるInAs1−xステップ層と、そのステップ層に接してその上に位置するInAs1−yバッファ層とを備え、
    前記複数のステップ層およびバッファ層は、前記InP基板の格子定数から前記InGa1−zAs層の格子定数に近づくように、段階的に、それぞれ互いに異なる格子定数および組成比を有し、
    前記複数のステップ層およびバッファ層の各層の間の少なくとも1つの界面におけるAsおよび/またはPの組成比のピーク値が、その界面に前記InP基板側で接するステップ層およびそのステップ層に前記InP基板側で接するステップ層の対応する組成比よりも、InP基板の対応する組成比に近い、化合物半導体ウエハ。
  8. 前記バッファ層と前記ステップ層との界面において、前記Asおよび/またはPの組成比のピーク値が、その界面に前記InP基板側で接するステップ層およびそのステップ層に前記InP基板側で接するステップ層の対応する組成比よりも、InP基板の対応する組成比に近いことを満たす、請求項7に記載の化合物半導体ウエハ。
  9. 前記バッファ層と前記ステップ層との界面、および、その界面に最も近いステップ層間の界面の2つの界面の両方において、前記Asおよび/またはPの組成比のピーク値が、その界面に前記InP基板側で接するステップ層およびそのステップ層に前記InP基板側で接するステップ層の対応する組成比よりも、InP基板の対応する組成比に近いことを満たす、請求項7または8に記載の化合物半導体ウエハ。
  10. 前記バッファ層と前記ステップ層との界面、その界面に最も近いステップ層間の界面、およびその次にその界面に近いステップ層間の界面の3つの界面すべてにおいて、前記Asおよび/またはPの組成比のピーク値が、その界面に前記InP基板側で接するステップ層およびそのステップ層に前記InP基板側で接するステップ層の対応する組成比よりも、InP基板の対応する組成比に近いことを満たす、請求項7〜9のいずれかに記載の化合物半導体ウエハ。
  11. 前記複数の層からなるInAs1−xステップ層と、前記InAs1−yバッファ層とに1E+18以上のn型不純物が導入されている、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物半導体ウエハ。
  12. 前記複数の層からなるInAs1−xステップ層と、前記InAs1−yバッファ層との各層を形成する毎に成長中断がなされている、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物半導体ウエハ。
  13. 前記受光層を含む側の前記InP基板の表面と反対側の裏面に、前記表面側と同等の層が形成されている、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物半導体ウエハ。
  14. InP基板上に形成された受光層であるInGa1−zAs層を含み、前記InP基板と前記InGa1−zAs層との間に挟まれ、前記InP基板に接してその上に位置する複数の層からなるInAs1−xステップ層と、そのステップ層に接してその上に位置するInAs1−yバッファ層とを備え、前記複数のステップ層およびバッファ層は、前記InP基板の格子定数から前記InGa1−zAs層の格子定数に近づくように、段階的に、互いに異なる格子定数を有する、化合物半導体ウエハを製造する方法であって、
    前記複数のステップ層およびバッファ層の各層を形成するごとに、成長を中断する、成長中断を行なう、化合物半導体ウエハの製造方法。
  15. 前記バッファ層と受光層との形成において、前記バッファ層の格子定数と前記受光層の格子定数との関係を、前記バッファ層のPL発光波長λbが、前記受光層のPL発光波長λsに対して、λs−800nm≦λb≦λs−620nmの関係を満たすように、形成する、請求項14に記載の化合物半導体ウエハの製造方法。
  16. 前記InAs1−xステップ層およびInAs1−yバッファ層の形成において原料ガスを製造中の基板に導く成膜スペースと、前記成膜スペースから退避させる退避スペースを有する成膜装置を用い、前記成長中断のとき、製造途中の前記化合物半導体ウエハを前記成膜スペースから退避スペースに退避させる、請求項14または15に記載の化合物半導体ウエハの製造方法。
  17. 前記InAs1−xステップ層およびInAs1−yバッファ層の形成において、2成長室成長装置を用い、各成長室での成長中断のときに、その基板上への原料ガスの供給が停止されるように保護板をかぶせる、請求項14または15に記載の化合物半導体ウエハの製造方法。
JP2003111748A 2003-04-16 2003-04-16 化合物半導体ウエハおよびその製造方法 Pending JP2004319765A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111748A JP2004319765A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 化合物半導体ウエハおよびその製造方法
US10/514,973 US7307290B2 (en) 2003-04-16 2004-04-13 Compound semiconductor wafer and manufacturing method thereof
EP04727139A EP1615273A4 (en) 2003-04-16 2004-04-13 COMPOSITE SEMICONDUCTOR WAFER AND METHOD OF MANUFACTURE
PCT/JP2004/005281 WO2004093201A1 (ja) 2003-04-16 2004-04-13 化合物半導体ウエハおよびその製造方法
CA002486986A CA2486986A1 (en) 2003-04-16 2004-04-13 Compound semiconductor wafer and manufacturing method thereof
TW093110598A TWI313516B (en) 2003-04-16 2004-04-16 Compound semiconductor wafer and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111748A JP2004319765A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 化合物半導体ウエハおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004319765A true JP2004319765A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33296008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003111748A Pending JP2004319765A (ja) 2003-04-16 2003-04-16 化合物半導体ウエハおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7307290B2 (ja)
EP (1) EP1615273A4 (ja)
JP (1) JP2004319765A (ja)
CA (1) CA2486986A1 (ja)
TW (1) TWI313516B (ja)
WO (1) WO2004093201A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108519A1 (ja) 2010-03-02 2011-09-09 Jx日鉱日石金属株式会社 半導体エピタキシャル基板
JP2016119348A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 住友化学株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956944B2 (ja) * 2005-09-12 2012-06-20 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード
US8338200B2 (en) 2011-02-02 2012-12-25 L-3 Communications Cincinnati Electronics Corporation Frontside-illuminated inverted quantum well infrared photodetector devices and methods of fabricating the same
US8846432B2 (en) 2011-09-13 2014-09-30 L-3 Communications Cincinnati Electronics Corporation Frontside-illuminated barrier infrared photodetector device and methods of fabricating the same
KR102237820B1 (ko) 2014-05-14 2021-04-08 삼성전자주식회사 수평형 포토 다이오드, 이를 포함하는 이미지 센서 및 포토 다이오드, 이미지센서의 제조방법
JP2016178234A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社東芝 半導体受光デバイス
US9892653B1 (en) 2017-04-12 2018-02-13 S. Laurie Hansen Guitar fingering aid and method for its use

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123170B2 (ja) * 1990-08-07 1995-12-25 光計測技術開発株式会社 受光素子
JP3285981B2 (ja) 1993-01-14 2002-05-27 浜松ホトニクス株式会社 半導体受光素子
US5387796A (en) * 1993-05-26 1995-02-07 Epitaxx, Inc. Low leakage current photodetector arrays
JPH08274366A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 半導体受光素子
JP3923108B2 (ja) 1996-06-26 2007-05-30 日本板硝子株式会社 半導体積層構造体
JP2001102620A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Yokogawa Electric Corp 受光素子
JP2001156324A (ja) 1999-11-24 2001-06-08 Yokogawa Electric Corp 近赤外領域の半導体受光素子
JP3991548B2 (ja) 2000-03-03 2007-10-17 横河電機株式会社 フォトダイオード
JP2002373999A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Yokogawa Electric Corp 半導体素子
US7105865B2 (en) * 2001-09-19 2006-09-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. AlxInyGa1−x−yN mixture crystal substrate
JP2003234494A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108519A1 (ja) 2010-03-02 2011-09-09 Jx日鉱日石金属株式会社 半導体エピタキシャル基板
JP2016119348A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 住友化学株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004093201A1 (ja) 2004-10-28
US7307290B2 (en) 2007-12-11
TWI313516B (en) 2009-08-11
TW200503283A (en) 2005-01-16
EP1615273A4 (en) 2007-08-01
US20050242372A1 (en) 2005-11-03
CA2486986A1 (en) 2004-10-28
EP1615273A1 (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515162B2 (ja) 半導体ウエハの製造方法
JP5417694B2 (ja) 半導体素子およびエピタキシャルウエハの製造方法
Edmunds et al. Comparative study of intersubband absorption in AlGaN/GaN and AlInN/GaN superlattices: Impact of material inhomogeneities
Rockett et al. Influence of growth conditions on the structural and opto-electronic quality of GaAsBi
Yurasov et al. Structural and electrical properties of Ge-on-Si (0 0 1) layers with ultra heavy n-type doping grown by MBE
JP2004319765A (ja) 化合物半導体ウエハおよびその製造方法
Gîrgel et al. Investigation of indium gallium nitride facet-dependent nonpolar growth rates and composition for core–shell light-emitting diodes
Yao et al. Correlation between structural properties and nonradiative recombination behaviors of threading dislocations in freestanding GaN substrates grown by hydride vapor phase epitaxy
Luong et al. Making germanium, an indirect band gap semiconductor, suitable for light-emitting devices
Meyer et al. X-ray diffraction and secondary ion mass spectrometry investigations of GaN films grown on (0 0 1) and (1 1 0) MgF2 substrates by plasma-assisted molecular beam epitaxy (PA-MBE)
Linkai et al. Influence of dislocation density and carbon impurities in i-GaN layer on the performance of Schottky barrier ultraviolet photodetectors
Sumiya et al. Deep-level defects related to the emissive pits in thick InGaN films on GaN template and bulk substrates
Paysen et al. Interface tomography of GaInAs/AlInAs quantum cascade laser active regions
JP6137732B2 (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
US7943927B2 (en) ZnO based semiconductor light emitting device and its manufacture method
JP4080822B2 (ja) β−FeSi2膜の製造方法
Dupuis et al. High-performance GaN and AlxGa1-xN ultraviolet avalanche photodiodes grown by MOCVD on bulk III-N substrates
Vilisova et al. Structure and properties of InGaAs layers grown by low-temperature molecular-beam epitaxy
Chua et al. Molecular‐beam epitaxy of high quality lattice matched In1− x− y Ga x Al y As epitaxial layers on InP substrates
Yeh et al. Sputter epitaxy of heavily doped p+/n+ Ge film on Si (100) by cosputtering with Al/Sb for solar cell application
US20240183066A1 (en) METHOD OF OPTIMIZING THE EMI SHIELDING AND INFRARED TRANSPARENCY OF GaAs IR WINDOWS
Chalker et al. The microstructural influence of nitrogen incorporation in dilute nitride semiconductors
JP2007180270A (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板の製造方法
Beaton Electronic states and transport in GaNAs and GaAsBi
De Carvalho et al. Evidence of Be 3 P 2 formation during growth of Be-doped phosphorus-based semiconductor compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619