JP2004317277A - 電力変換装置を構成する半導体素子の劣化判定方法 - Google Patents

電力変換装置を構成する半導体素子の劣化判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004317277A
JP2004317277A JP2003111078A JP2003111078A JP2004317277A JP 2004317277 A JP2004317277 A JP 2004317277A JP 2003111078 A JP2003111078 A JP 2003111078A JP 2003111078 A JP2003111078 A JP 2003111078A JP 2004317277 A JP2004317277 A JP 2004317277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
current
switch
voltage
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003111078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919010B2 (ja
Inventor
Takeaki Tabata
壮章 田畑
Kiyoaki Sasagawa
清明 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2003111078A priority Critical patent/JP3919010B2/ja
Publication of JP2004317277A publication Critical patent/JP2004317277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919010B2 publication Critical patent/JP3919010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

【課題】電力変換装置を構成する半導体素子の劣化を、装置から取り外すことなく簡単かつ安価に判断できるようにする。
【解決手段】半導体素子(IGBT)Q11〜Q23からなる電力変換装置Convの直流充電部(Cd)の両端に抵抗R1,R2の直列回路を接続し、抵抗R1,R2の中性点と交流出力端子u,v,w間にスイッチS1と電流検出器CTとを設け、直流電圧印加時でQ11〜Q23がオフ状態中にスイッチS1を閉じ、そのとき流れる電流の方向と電流値から、素子Q11〜Q23の劣化判定ができるようにする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電力変換装置を構成する半導体素子を装置から取り外すことなく、容易に劣化判定が可能な半導体素子の劣化判定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電力変換装置を構成する半導体素子の劣化診断を行なう方法として、高圧端子に電圧を印加して漏れ電流を測定する例を図17(a)に示す。なお、ここでは半導体素子としてIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)の例で説明する。
まず、半導体素子Q(例えば、図17(a)のQ23)を電力変換装置Convから取り外し、半導体素子Q23のゲート端子Gとエミッタ端子Eとを短絡して半導体素子Q23をオフ状態にし、測定器MUを図17(b)のように接続する。
【0003】
測定器MUは、可変電圧VRと電流を制限する抵抗Rr、半導体素子Q23に流れる電流を検出する抵抗Rsと電流計、半導体素子Q23の両端の電圧を測定する電圧計等を備えている。
図17(b)のように接続した状態で可変電圧VRを徐々に上げて行き、半導体素子Q23に印加される電圧が図17(c)に示す基準電圧値Vrefに達したときに、半導体素子Q23に流れる漏れ電流Ileakを測定する。漏れ電流Ileakと基準値Irefとを比較した結果により、劣化可否の判断を行なう。図17(c)の例では▲1▼が正常、▲2▼が劣化したときに測定される特性例をそれぞれ示す。
【0004】
上記の方法は例えば特許文献1に示される、カーブトレーサと呼ばれる測定器を用いる方法である。なお、劣化診断の他の方法として、電力変換装置に取り付けられた半導体素子の電圧と電流を測定して劣化を判定するもの(特許文献2)や、半導体素子に電圧を印加したときに流れる漏れ電流の高周波成分と直流成分とを検出し、その比率に従って耐圧良否を判定するもの(特許文献3)などがある。
【0005】
【特許文献1】
特開平05−157801号公報(第頁2−3、図1)
【特許文献2】
特開平09−257870号公報(第2頁、図1)
【特許文献3】
特開2000−111606号公報(第4−5頁、図3)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1では半導体素子を装置から一端取り外さなければならないと言う問題がある。また、特許文献2,3では電圧測定器,電流測定器およびそれらの測定結果を判定する判定回路を設けるなど、正確な漏れ電流を測定し劣化診断を行なうため回路が複雑化するだけでなく、高性能の測定装置を必要とするため装置に内蔵させようとすると、装置のコストアップにつながる。
したがって、この発明の課題は、半導体素子を装置から一端取り外すことなく、しかも簡単かつ安価に半導体素子の劣化を判定できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、半導体素子で構成された電力変換装置において、
その直流充電部の両端に抵抗の直列回路を接続し、その抵抗の中性点と前記電力変換装置の交流出力端子間にスイッチと、このスイッチに流れる電流を検出する電流検出手段とを設け、直流電圧印加時の半導体素子がオフ状態中に前記スイッチを閉じたときの、そのスイッチに流れる電流の値と方向から劣化判定を行なうことを特徴とする。
この請求項1の発明においては、前記電流検出手段からの検出電流値を用いることにより、劣化の定量的な判定を可能にすることができる(請求項2の発明)。
【0008】
上記請求項1または2の発明においては、前記電力変換装置の交流出力端子電圧を検出する電圧検出手段を付加し、その検出電圧値に応じて前記スイッチをオン,オフさせることができ(請求項3の発明)、請求項1ないし3のいずれかの発明においては、前記スイッチの代わりに双方向スイッチを用いることができ(請求項4の発明)、請求項1ないし4のいずれかの発明においては、前記直流充電部の直流電圧値と前記電流検出手段からの検出電流値とを監視する監視手段を設け、前記電力変換装置停止後の直流電圧が下降する期間に、前記監視手段により直流電圧値と検出電流値とを複数回監視し、その関係から劣化判定を行なうことができる(請求項5の発明)。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1はこの発明の第1の実施の形態を示す回路図である。
図示のように、直流充電部としてのコンデンサCdと並列に抵抗R1,R2の直列接続回路を接続し、その抵抗R1とR2の接続点にそれぞれスイッチS1,S2,S3を介して半導体素子の出力端子U,V,Wに接続する。また、スイッチS1,S2,S3に流れる電流を検出する電流検出器CTを接続する。図1の機能,作用について図2〜図7を参照して説明する。
【0010】
図2には、電力変換装置の1相分を示す。スイッチおよび半導体素子に「n」を付して3相のうちの任意の1つであることを示し、以下同様とする。
まず、電力変換装置すべての半導体素子にオフ信号を与える。これにより、電力変換装置が停止し、半導体素子Q1n,Q2nの素子電圧はそれぞれの素子の寄生容量比で分圧し、半導体素子Q1n,Q2nが同じ特性であれば、それぞれEd/2に収束する。その様子を図3に示す。VCE1は信号ON/OFF1で駆動される半導体素子Q1nの素子電圧(コレクタ−エミッタ間電圧)であり、VCE2は信号ON/OFF2で駆動される半導体素子Q2nの素子電圧である。
【0011】
半導体素子Q1n,Q2nのオフ状態での漏れ電流成分は、図4(b)のような抵抗Rce1,Rce2で示すことができる。
ここで、半導体素子の電圧電流特性を図5に示す。同図では、半導体素子の特性を▲1▼,▲1▼’なる曲線で示している。すなわち、半導体素子に電圧Ed/2が印加されたときに、▲1▼,▲1▼’の曲線で示される特性がI1<I1’とすれば、1/Rce1<1/Rce1’である。ゆえに、Rce1>Rce1’であり、▲1▼’は▲1▼に比べて抵抗値が減少したことになる。
【0012】
いま、半導体素子Q1nが劣化し漏れ電流が増加した状態とすると、Rce1の抵抗値は減少したことになる。これにより、抵抗Rce1とRce2との接続点の電位Vacは、抵抗R1とR2との接続点の電位Ed/2に対して、Vac>Ed/2となることから、スイッチSnを閉じると電流iの流れる方向は図6のようになる。
これに対し、半導体素子Q2nが劣化した場合はRce2が減少するため、Vac<Ed/2となり電流iの流れる方向は、図7のように図6とは逆になる。
【0013】
よって、図6,図7の関係から、スイッチSn(電流検出器CT)に流れる電流の方向を判別することにより、半導体素子Q1n,Q2nで漏れ電流の大きい素子を判別することができる。
さらに、図5に示した特性曲線に対応する半導体素子の漏れ電流特性と、装置に適用する場合の抵抗値を事前に測定しておけば、スイッチSnを流れる電流値を測定することにより、半導体素子の漏れ電流値が定量化でき、劣化判定が可能となる。
【0014】
図8はこの発明の第2の実施の形態を示す回路図である。
これは交流端子電圧Vacを検出する電圧検出器Vsを付加した点が特徴である。スイッチSnはその出力によりオン,オフされる。
電力変換装置を制御信号によりすべてオフすると、交流端子電圧Vacは半導体素子Q1n,Q2nの寄生容量比で分圧した値になるのは図2,図3の場合と同様である。ここで、図9に示すように交流端子電圧Vacの検出電圧、すなわちVCE2がEd/2±αの範囲内に上昇または下降したときに、電圧検出器VsはスイッチSnを投入する信号を出力する。そこで、スイッチSnが投入されたときに、スイッチSnに流れる電流値を電流検出器CTで測定すれば、図1と同様にして半導体素子の劣化判定が可能となる。この場合、制御装置からの制御信号が必要無くなるので、構成が簡単になる。
【0015】
図10はこの発明の第3の実施の形態を示す回路図である。
これは、スイッチSnをスイッチS11とS12の逆直列回路としたものである。その動作について、図11を参照して説明する。
スイッチS11をオンさせたときは図11(a)のように、Rce1>Rce2のときのみSnに電流が流れ、Rce1<Rce2のときにはS12のダイオードで阻止されてSnには電流は流れない。
【0016】
また、スイッチS12をオンさせたときは図11(b)のように、Rce1<Rce2のときのみSnに電流が流れ、Rce1>Rce2のときにはS11のダイオードで阻止されてSnには電流は流れない。
以上のことから、スイッチSnに与えたオン,オフ信号とそのときの電流の有無や電流値を検出することで、図1と同様にして半導体素子の劣化判定が可能となる。
【0017】
図12はこの発明の第4の実施の形態を示す回路図である。
これは、電力変換装置が運転停止後、コンデンサCdに充電された電圧Edを放電させるために、抵抗RdとスイッチSdとの直列回路を直流充電部と並列に接続するとともに、直流電圧検出値Vdと電流検出器CTの検出電流値Isを記憶する記憶部Mを付加したものである。その動作について、図13〜16を参照して説明する。
【0018】
まず、図13の時刻t1において、半導体素子Q1n,Q2nに対しオフ信号が与えられると、半導体素子Q1n,Q2nが劣化していない場合は、各半導体素子の両端電圧はEd/2に収束する。その後、図14に示すように、直流電圧Edを放電させるためにスイッチSdを閉じると、コンデンサCdに蓄えられた電圧Edは、抵抗Rdを通して点線で示すような経路で放電される。
【0019】
このとき、図15に示すように、スイッチSdを閉じた時刻t20からt21,t22,t23,t24のように一定間隔で、直流電圧VdとスイッチSnに流れる電流値Isを記憶部Mで記憶する。ここで、半導体素子Q1n,Q2nが劣化していない場合は、スイッチSnに流れる電流Isは図16の▲1▼で示されるように、ほぼ0になる。また、半導体素子Q1nが劣化していれば、スイッチSnには図14に矢印で示す向きに電流が流れ、図16の▲2▼のような特性が得られ、さらに半導体素子Q2nが劣化している場合は、スイッチSnには図14とは逆向きの電流が流れ、図16の▲3▼のような特性が得られることになる。
【0020】
以上のことから、スイッチSnに流れる電流の方向を判別して劣化している半導体素子を特定することに加え、劣化している半導体素子の電圧と電流の関係を記憶部で把握でき、詳細な劣化特性を確認することができる。なお、半導体素子の電圧と電流を一定間隔で記憶したが、不等間隔または連続的に記憶しても同等の結果が得られることは言うまでもない。また、直流電圧が放電で変化する例を説明したが、直流電圧が垂下する状態、たとえば制御電源などによる直流電圧垂下時に測定するようにしても良い。
【0021】
なお、この発明は半導体素子としてIGBTだけでなく、各種トランジスタ,各種サイリスタまたは各種ダイオードの劣化判定等に適用することができる。
【0022】
【発明の効果】
この発明によれば、電力変換装置を構成する半導体素子を、装置から取り外すことなく劣化を判定することが可能となる。また、特に高性能の測定器を必要としないため、装置に内蔵できる利点がもたらされる。スイッチに流れる電流を検出するための電流検出器を、電力変換装置の主電流とは別位置に配置したため、測定範囲が微小電流範囲のみで十分となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示す回路図
【図2】図1の任意の1相分を示す回路図
【図3】図2のオン,オフ信号と素子電圧の推移説明図
【図4】素子の漏れ電流説明図
【図5】素子の電圧電流特性図
【図6】素子の劣化による電流方向説明図
【図7】素子の劣化による逆電流方向説明図
【図8】この発明の第2の実施の形態を示す回路図
【図9】図8のオン,オフ信号と素子電圧の推移説明図
【図10】この発明の第3の実施の形態を示す回路図
【図11】図10の動作説明図
【図12】この発明の第4の実施の形態を示す回路図
【図13】図12のオン,オフ信号と素子電圧の推移説明図
【図14】図12における放電時の動作説明図
【図15】図14での記憶タイミング説明図
【図16】図12,14に示す記憶部の動作説明図
【図17】従来例を説明する説明図
【符号の説明】
S1,S2,S3,S11,S12,Sn,Sd…スイッチ、CT…電流検出器、Vs…電圧検出器、Q11〜Q23,Q1n,Q2n…半導体素子、M…記憶部、R1,R2,Rr,Rs…抵抗、Cd…コンデンサ、MU…測定器。

Claims (5)

  1. 半導体素子で構成された電力変換装置において、
    その直流充電部の両端に抵抗の直列回路を接続し、その抵抗の中性点と前記電力変換装置の交流出力端子間にスイッチと、このスイッチに流れる電流を検出する電流検出手段とを設け、直流電圧印加時の半導体素子がオフ状態中に前記スイッチを閉じたときの、そのスイッチに流れる電流の値と方向から劣化判定を行なうことを特徴とする電力変換装置を構成する半導体素子の劣化判定方法。
  2. 前記電流検出手段からの検出電流値を用いることにより、劣化の定量的な判定を可能にしたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置を構成する半導体素子の劣化判定方法。
  3. 前記電力変換装置の交流出力端子電圧を検出する電圧検出手段を付加し、その検出電圧値に応じて前記スイッチをオン,オフさせることを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置を構成する半導体素子の劣化判定方法。
  4. 前記スイッチの代わりに双方向スイッチを用いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電力変換装置を構成する半導体素子の劣化判定方法。
  5. 前記直流充電部の直流電圧値と前記電流検出手段からの検出電流値とを監視する監視手段を設け、前記電力変換装置停止後の直流電圧が下降する期間に、前記監視手段により直流電圧値と検出電流値とを複数回監視し、その関係から劣化判定を行なうことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電力変換装置を構成する半導体素子の劣化判定方法。
JP2003111078A 2003-04-16 2003-04-16 電力変換装置を構成する半導体素子の劣化判定方法 Expired - Fee Related JP3919010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111078A JP3919010B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 電力変換装置を構成する半導体素子の劣化判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111078A JP3919010B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 電力変換装置を構成する半導体素子の劣化判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004317277A true JP2004317277A (ja) 2004-11-11
JP3919010B2 JP3919010B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=33471730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003111078A Expired - Fee Related JP3919010B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 電力変換装置を構成する半導体素子の劣化判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919010B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102565579A (zh) * 2011-12-16 2012-07-11 中电普瑞科技有限公司 一种换流链运行试验装置及控制方法
CN103439642A (zh) * 2013-09-10 2013-12-11 北京英博新能源有限公司 一种交流斩波桥igbt在线检测电路
CN104166083A (zh) * 2014-08-14 2014-11-26 北京天诚同创电气有限公司 Igbt反向并联二极管的故障检测方法及装置
WO2021201090A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 学校法人長崎総合科学大学 電力変換装置の劣化推定装置および劣化推定プログラム
WO2022153520A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21 三菱電機株式会社 電力変換装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102565579A (zh) * 2011-12-16 2012-07-11 中电普瑞科技有限公司 一种换流链运行试验装置及控制方法
CN103439642A (zh) * 2013-09-10 2013-12-11 北京英博新能源有限公司 一种交流斩波桥igbt在线检测电路
CN103439642B (zh) * 2013-09-10 2015-09-16 北京英博新能源有限公司 一种交流斩波桥igbt在线检测电路
CN104166083A (zh) * 2014-08-14 2014-11-26 北京天诚同创电气有限公司 Igbt反向并联二极管的故障检测方法及装置
CN104166083B (zh) * 2014-08-14 2017-04-05 北京天诚同创电气有限公司 Igbt 反向并联二极管的故障检测方法及装置
WO2021201090A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 学校法人長崎総合科学大学 電力変換装置の劣化推定装置および劣化推定プログラム
JPWO2021201090A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07
JP7295519B2 (ja) 2020-04-03 2023-06-21 学校法人長崎総合科学大学 電力変換装置の劣化推定装置および劣化推定プログラム
WO2022153520A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7361955B2 (ja) 2021-01-18 2023-10-16 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3919010B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10594129B2 (en) Apparatus for detecting fault of power relay of inverter
US9874614B2 (en) Semiconductor apparatus and power conversion apparatus
US9404974B2 (en) Motor drive device including insulation deterioration detection function and insulation resistance detection method of motor
US9291678B2 (en) Method and controller for an electric motor with switch testing
US5497095A (en) Apparatus for inspecting electric component for inverter circuit
US11874339B2 (en) Insulation resistance determination apparatus
US9535107B2 (en) Apparatus for diagnosing DC link capacitor of inverter
US10374508B2 (en) Capacitor discharging
JP6973899B2 (ja) バッテリー管理システム、それを含むバッテリーパック及び電流測定回路の故障判定方法
US20190101585A1 (en) Evaluating a gate-source leakage current in a transistor device
US7064516B2 (en) Motor driver
EP3116129B1 (en) Preventive apparatus
US10641817B2 (en) Motor driving device and measuring method
JP2023516832A (ja) 開回路障害の自己診断方法、コンピューター化探査システム、及びモジュラーインバーター
Lu et al. A survey of IGBT fault diagnostic methods for three-phase power inverters
JP3919010B2 (ja) 電力変換装置を構成する半導体素子の劣化判定方法
US20140125304A1 (en) Switching regulator
JP2019193351A (ja) 故障検知機能付き充電器、及び故障検知方法
CN108631686B (zh) 无刷直流电机控制系统及其母线电压的检测方法、装置
US7005882B2 (en) Method and apparatus for determining the switching state of a transistor
JPWO2018225235A1 (ja) Dc/dcコンバータの制御装置
JPH05215800A (ja) コンデンサの劣化診断方法
JP2962654B2 (ja) 電解コンデンサの検査方法
JPH11231008A (ja) コンデンサ寿命診断装置およびコンデンサ内蔵機器
JP3402357B2 (ja) 無停電電源装置のバッテリ寿命診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3919010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees