JP2019193351A - 故障検知機能付き充電器、及び故障検知方法 - Google Patents

故障検知機能付き充電器、及び故障検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019193351A
JP2019193351A JP2018080747A JP2018080747A JP2019193351A JP 2019193351 A JP2019193351 A JP 2019193351A JP 2018080747 A JP2018080747 A JP 2018080747A JP 2018080747 A JP2018080747 A JP 2018080747A JP 2019193351 A JP2019193351 A JP 2019193351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
connection point
power supply
failure
voltage value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018080747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7060435B2 (ja
Inventor
貴史 狩野
Takashi Kano
貴史 狩野
謙治 北村
Kenji Kitamura
謙治 北村
康成 溝口
Yasunari Mizoguchi
康成 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2018080747A priority Critical patent/JP7060435B2/ja
Priority to CN201980026078.1A priority patent/CN111989841B/zh
Priority to US16/982,037 priority patent/US11228186B2/en
Priority to EP19787966.1A priority patent/EP3783768A4/en
Priority to PCT/JP2019/015562 priority patent/WO2019203080A1/ja
Publication of JP2019193351A publication Critical patent/JP2019193351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7060435B2 publication Critical patent/JP7060435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】低分解能の安価なADコンバータであっても、スイッチの故障を検知することができる故障検知機能付き充電器を提供すること。【解決手段】充電器1は、二次電池3を充電する電源装置10と、第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2を含み、電源装置10から二次電池3へ電力を供給する給電路と、第1抵抗R1及び第3スイッチSW3を含み、一端が第1スイッチSW1と第2スイッチSW2との接続点Pに接続され、他端が接地ラインに接続される放電回路C1と、第2抵抗R2及び第4スイッチSW4を含み、第1スイッチSW1に並列に接続される短絡防止回路C2と、各スイッチの開閉を制御すると共に、電圧値VPを取得する制御装置20と、を備え、制御装置20は、各スイッチへの開閉制御の組み合わせに対して、電圧値VPが正常時及び故障時で異なることを条件として、各スイッチの故障を検知する。【選択図】図1

Description

本発明は、故障検知機能付き充電器、及び故障検知方法に関する。
ニッケル水素二次電池等の二次電池は、いわゆる継ぎ足し充電を繰り返すことによって、二次電池の容量が減少したように見えるメモリ効果と呼ばれる現象が生じる場合ある。このような二次電池のメモリ効果は、リフレッシュ放電を行うことによって回復することができる。リフレッシュ放電とは、電池電圧が終止電圧に至るまで二次電池を放電することをいう。そして、例えば特許文献1には、二次電池のリフレッシュ放電を行うことができる充電器が開示されている。
ところで、二次電池を充電するための充電器は、二次電池へ充電電力を供給するための給電路に設けられたスイッチが短絡した場合、二次電池が満充電に達しても当該スイッチをOFFにすることができず、過充電により二次電池を損傷させてしまう可能性がある。このため、充電器を制御する制御装置は、特許文献2に開示されているように、例えば給電路におけるスイッチをONにした場合とOFFにした場合とにおける給電路上の電圧降下の差を検出することにより、当該スイッチの故障を検知する故障検知機能を備えることが好ましい。
特開平7−45307号公報 特開2013−181822号公報
しかしながら、上記した給電路上の電圧降下は、充電される二次電池の直列数が増加するほど電位差が縮小し、正常時と故障時の判別が困難となる。より具体的には、例えば、故障検知機能を有する制御装置は、動作に必要な電源電圧が5Vで、電圧降下の差を検出するADコンバータの分解能が10bitである場合、電圧の測定精度が5V÷10bit(1024)=4.88mVとなる。そして、二次電池の直列数の増加や、充電回路のインピーダンス等の諸条件によって、測定すべき電圧降下の差が当該測定精度の2倍を下回ると、スイッチ故障を検知できなくなる虞が生じる。また、測定精度の向上を図るべく、より分解能の高いADコンバータを採用する場合には、コストが顕著に増大してしまう。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、低分解能の安価なADコンバータであっても、スイッチの故障を検知することができる故障検知機能付き充電器を提供することにある。
<本発明の第1の態様>
本発明の第1の態様は、二次電池を充電する電力を出力する電源装置と、直列に接続された第1スイッチ及び第2スイッチを含み、前記電源装置から前記二次電池へ前記電力を供給する給電路と、直列に接続された第1抵抗及び第3スイッチを含み、一端が前記第1スイッチと前記第2スイッチとの接続点に接続され、他端が接地ラインに接続される放電回路と、直列に接続された第2抵抗及び第4スイッチを含み、前記第1スイッチに並列に接続される短絡防止回路と、各スイッチの開閉を制御すると共に、前記接続点の電圧値を取得する制御装置と、を備え、前記制御装置は、各スイッチへの開閉制御の組み合わせに対して、前記接続点の電圧値が、各スイッチが正常である場合の前記接続点の電圧値と異なることを条件として、各スイッチの故障を検知する、故障検知機能付き充電器である。
故障検知機能付き充電器は、電源装置に接続される第1スイッチ、二次電池に接続される第2スイッチ、接地ラインに接続される放電回路に含まれる第3スイッチ、及び電源装置に接続される短絡防止回路に含まれる第4スイッチを備えている。また、故障検知機能付き充電器は、各スイッチが全てOFFである場合に、第1スイッチと第2スイッチとの接続点が、電源装置、二次電池、及び接地ラインのいずれにも接続されない回路構成である。このため、故障検知機能付き充電器は、各スイッチへの開閉制御の組み合わせに対して、当該接続点の電圧値が、電源装置の電源電圧、二次電池の電池電圧、0V、又は電源装置の電源電圧を分圧した電圧のいずれであるかを判別することにより、各スイッチの短絡故障を検知することができる。このとき、それぞれの電圧の大きさには十分な差があるため、故障検知機能付き充電器は、内蔵するADコンバータが低分解能であっても、これらの電圧を判別することができる。従って、本発明の第1の態様に係る故障検知機能付き充電器によれば、低分解能の安価なADコンバータであっても、スイッチの故障を検知することができる。
<本発明の第2の態様>
本発明の第2の態様は、上記の本発明の第1の態様において、前記制御装置は、各スイッチを全てOFFに制御する第1の組み合わせ条件において、前記接続点の電圧値が0Vと異なることを条件として、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、又は前記第4スイッチの故障を検知する、故障検知機能付き充電器である。
故障検知機能付き充電器は、各スイッチが全てOFFとなるような制御を行う条件において、いずれのスイッチも正常である場合には、第1スイッチと第2スイッチとの接続点の電圧値が0Vとなる。一方、同じ条件において、第1スイッチ、第2スイッチ、又は第4スイッチのいずれかが短絡故障している場合には、接続点の電圧値が0V以外の電圧となる。従って、本発明の第2の態様に係る故障検知機能付き充電器によれば、電源装置から二次電池へ充電電力を供給する給電路に設けられた第1スイッチ及び第2スイッチの他、第4スイッチの故障を検知することができる。
<本発明の第3の態様>
本発明の第3の態様は、上記の本発明の第1の態様において、前記制御装置は、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、及び前記第4スイッチをOFFに制御し、前記第3スイッチをONに制御する第2の組み合わせ条件において、前記接続点の電圧値が0Vと異なることを条件として、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、又は前記第4スイッチの故障を検知する、故障検知機能付き充電器である。
故障検知機能付き充電器は、各スイッチのうち第3スイッチだけをONに制御する条件において、いずれのスイッチも正常である場合には、第1スイッチと第2スイッチとの接続点の電圧値が0Vとなる。一方、同じ条件において、第1スイッチ、第2スイッチ、又は第4スイッチのいずれかが短絡故障している場合には、接続点の電圧値が0V以外の電圧となる。従って、本発明の第3の態様に係る故障検知機能付き充電器によれば、電源装置から二次電池へ充電電力を供給する給電路に設けられた第1スイッチ及び第2スイッチの他、第4スイッチの故障を検知することができる。
<本発明の第4の態様>
本発明の第4の態様は、上記の本発明の第2又は第3の態様において、前記制御装置は、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、及び前記第3スイッチをOFFに制御し、前記第4スイッチをONに制御する第3の組み合わせ条件において、前記接続点の電圧値が電源装置の電源電圧と異なることを条件として、前記第3スイッチの故障を検知する、故障検知機能付き充電器である。
故障検知機能付き充電器は、各スイッチのうち第4スイッチだけをONに制御する条件において、いずれのスイッチも正常である場合には、第1スイッチと第2スイッチとの接続点の電圧値が電源装置の電源電圧となる。一方、同じ条件において、第3スイッチが短絡故障している場合には、接続点の電圧値が0Vとなる。従って、本発明の第4の態様に係る故障検知機能付き充電器によれば、第1の組み合わせ条件において、第1スイッチ、第2スイッチ、及び第3スイッチに対する短絡故障を検出し、第2の組み合わせ条件において、第3スイッチの故障を検知することができ、少ない条件数で全てのスイッチの短絡故障を検知することができる。
<本発明の第5の態様>
本発明の第5の態様は、二次電池を充電する電力を出力する電源装置と、直列に接続された第1スイッチ及び第2スイッチを含み、前記電源装置から前記二次電池へ前記電力を供給する給電路と、直列に接続された第1抵抗及び第3スイッチを含み、一端が前記第1スイッチと前記第2スイッチとの接続点に接続され、他端が接地ラインに接続される放電回路と、直列に接続された第2抵抗及び第4スイッチを含み、前記第1スイッチに並列に接続される短絡防止回路と、各スイッチの開閉を制御すると共に、前記接続点の電圧値を取得する制御装置と、を備える故障検知機能付き充電器において、各スイッチへの開閉制御の組み合わせに対して、前記接続点の電圧値が、各スイッチが正常である場合の前記接続点の電圧値と異なることを条件として、各スイッチの故障を検知する、故障検知方法である。
故障検知機能付き充電器は、電源装置に接続される第1スイッチ、二次電池に接続される第2スイッチ、接地ラインに接続される放電回路に含まれる第3スイッチ、及び電源装置に接続される短絡防止回路に含まれる第4スイッチを備えている。また、故障検知機能付き充電器は、各スイッチが全てOFFである場合に、第1スイッチと第2スイッチとの接続点が、電源装置、二次電池、及び接地ラインのいずれにも接続されない回路構成である。このため、故障検知方法は、故障検知機能付き充電器において、各スイッチへの開閉制御の組み合わせに対して、当該接続点の電圧値が、電源装置の電源電圧、二次電池の電池電圧、0V、又は電源装置の電源電圧を分圧した電圧のいずれであるかを判別することにより、各スイッチの短絡故障を検知することができる。このとき、それぞれの電圧の大きさには十分な差があるため、故障検知機能付き充電器は、内蔵するADコンバータが低分解能であっても、これらの電圧を判別することができる。従って、本発明の第5の態様に係る故障検知方法によれば、低分解能の安価なADコンバータであっても、スイッチの故障を検知することができる。
<本発明の第6の態様>
本発明の第6の態様は、上記の本発明の第5の態様において、各スイッチを全てOFFに制御する第1の組み合わせ条件において、前記接続点の電圧値が0Vと異なることを条件として、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、又は前記第4スイッチの故障を検知する、故障検知方法である。
故障検知機能付き充電器は、各スイッチが全てOFFとなるような制御を行う条件において、いずれのスイッチも正常である場合には、第1スイッチと第2スイッチとの接続点の電圧値が0Vとなる。一方、同じ条件において、第1スイッチ、第2スイッチ、又は第4スイッチのいずれかが短絡故障している場合には、接続点の電圧値が0V以外の電圧となる。従って、本発明の第6の態様に係る故障検知方法によれば、電源装置から二次電池へ充電電力を供給する給電路に設けられた第1スイッチ及び第2スイッチの他、第4スイッチの故障を検知することができる。
<本発明の第7の態様>
本発明の第7の態様は、上記の本発明の第5の態様において、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、及び前記第4スイッチをOFFに制御し、前記第3スイッチをONに制御する第2の組み合わせ条件において、前記接続点の電圧値が0Vと異なることを条件として、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、又は前記第4スイッチの故障を検知する、故障検知方法である。
故障検知機能付き充電器は、各スイッチが全てOFFとなるような制御を行う条件において、いずれのスイッチも正常である場合には、第1スイッチと第2スイッチとの接続点の電圧値が0Vとなる。一方、同じ条件において、第1スイッチ、第2スイッチ、又は第4スイッチのいずれかが短絡故障している場合には、接続点の電圧値が0V以外の電圧となる。従って、本発明の第7の態様に係る故障検知方法によれば、電源装置から二次電池へ充電電力を供給する給電路に設けられた第1スイッチ及び第2スイッチの他、第4スイッチの故障を検知することができる。
<本発明の第8の態様>
本発明の第8の態様は、上記の本発明の第6又は7の態様において、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、及び前記第3スイッチをOFFに制御し、前記第4スイッチをONに制御する第3の組み合わせ条件において、前記接続点の電圧値が電源装置の電源電圧と異なることを条件として、前記第3スイッチの故障を検知する、故障検知方法である。
故障検知機能付き充電器は、各スイッチのうち第4スイッチだけをONに制御する条件において、いずれのスイッチも正常である場合には、第1スイッチと第2スイッチとの接続点の電圧値が電源装置の電源電圧となる。一方、同じ条件において、第3スイッチが短絡故障している場合には、接続点の電圧値が0Vとなる。従って、本発明の第8の態様に係る故障検知方法によれば、第1の組み合わせ条件において、第1スイッチ、第2スイッチ、及び第3スイッチに対する短絡故障を検出し、第2の組み合わせ条件において、第3スイッチの故障を検知することができ、少ない条件数で全てのスイッチの短絡故障を検知することができる。
本発明によれば、低分解能の安価なADコンバータであっても、スイッチの故障を検知することができる故障検知機能付き充電器を提供することができる。
本発明に係る充電器の回路図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下に説明する内容に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において任意に変更して実施することが可能である。また、実施の形態の説明に用いる図面は、いずれも構成部材を模式的に示すものであって、理解を深めるべく部分的な強調、拡大、縮小、または省略などを行っており、構成部材の縮尺や形状等を正確に表すものとはなっていない場合がある。
まず、本発明に係る充電器1の構成について説明する。図1は、本発明に係る充電器1の回路図である。充電器1は、商用交流電源としての外部電源2から入力される電力を変換して充電電力を出力することにより二次電池3を充電すると共に、必要に応じて二次電池3をリフレッシュ放電することができる故障検知機能付き充電器である。ここで、充電対象としての二次電池3は、本実施形態においては、定格電圧が1.2Vのニッケル水素電池が20個直列に接続されているものとする。
充電器1は、電源装置10、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、放電回路C1、短絡防止回路C2、及び制御装置20を備える。
電源装置10は、外部電源2から供給される交流電力を直流電力に変換すると共に、二次電池3の充電に適した電圧に変換して電源電圧Vとして出力する。ここで、電源装置10は、例えば充電器1がポータブルタイプの充電デバイスである場合には、外部電源2に接続されなくても充電電力を出力できるよう、別途バッテリを備える構成であってもよい。また、電源装置10は、本実施形態においては、二次電池3を充電するための充電電力として30Vの電源電圧Vを出力しているものとする。
第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2は、電源装置10から二次電池3へ充電電力を供給するための給電路上に直列に設けられ、二次電池3を充電する場合に共にONに制御される。
放電回路C1は、直列に接続された第1抵抗R1及び第3スイッチSW3を含み、一端が第1スイッチSW1と第2スイッチSW2との接続点Pに接続され、他端が接地ラインに接続される。ここで、本実施形態においては、電源装置10及び二次電池3の低電位側端子も当該接地ラインに接続されている。
短絡防止回路C2は、直列に接続された第2抵抗R2及び第4スイッチSW4を含み、第1スイッチSW1に並列に接続される。すなわち、短絡防止回路C2は、一端が接続点Pに接続され、他端が電源装置10と第1スイッチSW1の一端との接続点Qに接続されている。
ここで、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、第3スイッチSW3、及び第4スイッチSW4の各スイッチは、例えばMOSFET、バイポーラトランジスタ、又はIGBTなど、種々のスイッチング素子を採用することができる。
また、第1抵抗R1の抵抗値は、二次電池3にリフレッシュ放電を行う場合の放電電流の大きさにより設定される。第2抵抗R2の抵抗値は、過放電状態の二次電池3を充電する場合における充電電流の大きさにより設定される。
制御装置20は、公知のマイコン制御回路であり、充電器1の全体を統括制御する。また、制御装置20は、本実施形態においては接続点Qに接続されることにより、図示しないレギュレータを介して電源装置10から供給される電力により動作する。制御装置20は、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、第3スイッチSW3、及び第4スイッチSW4の各スイッチの開閉を制御すると共に、後述するように、上記した接続点Pの電圧値Vを取得することにより各スイッチの故障を検知する。
制御装置20は、より詳しくは、充放電制御部21、ADコンバータ22、及び故障検知部23を含む。
充放電制御部21は、二次電池3の充電時において、第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2をONに制御し、第3スイッチSW3及び第4スイッチSW4をOFFに制御する。これにより、二次電池3は、接続点Q、第1スイッチSW1、接続点P、及び第2スイッチSW2を経由する給電路が確立され、電源装置10から供給される電力により充電される。
また、充放電制御部21は、二次電池3のメモリ効果を解消するためのリフレッシュ放電時において、第2スイッチSW2及び第3スイッチSW3をONに制御し、第1スイッチSW1及び第4スイッチSW4をOFFに制御する。これにより、二次電池3は、第2スイッチSW2、接続点P、第3スイッチSW3、及び第1抵抗R1を経由して接地ラインへ繋がる放電路が確立され、第1抵抗R1により電力が消費されて、電池電圧Vが終止電圧に至るまで放電される。そして、二次電池3は、上記した充電時の手順により満充電になるまで充電される。
ここで、充放電制御部21は、二次電池3がショートした場合の無負荷時において、第2スイッチSW2及び第4スイッチSW4をONに制御し、第1スイッチSW1及び第3スイッチSW3をOFFに制御する。これにより、制御装置20は、接続点Q、第4スイッチSW4、第2抵抗R2、接続点P、及び第2スイッチSW2を経由する導電路上において、第2抵抗R2による電圧降下分だけ接続点Qの電位を0Vから押し上げることができ、動作に必要な電力を入力し続けることができる。
ADコンバータ22は、接続点Pにおけるアナログの電圧値Vをデジタルに変換して取得するための変換回路であり、本実施形態においては10bitで量子化している。また、ADコンバータ22は、制御装置20に内蔵される形態を例示しているが、制御装置20の外部に設けて接続してもよい。
故障検知部23は、詳細を後述するように、ADコンバータ22が取得した接続点Pにおける電圧値Vに基づいて、上記の各スイッチの故障を検知する。
次に、充電器1の各スイッチがいずれも故障しておらず正常である場合について、制御装置20が各スイッチを開閉制御する組み合わせと、そのときの接続点Pにおける電圧値Vについて説明する。
表1は、各スイッチへの制御信号の組み合わせを表す。より具体的には、表1は、制御装置20が各スイッチへ出力する開閉制御の組み合わせのうち、全てをOFFとする場合、及びいずれか1つのスイッチのみをONとする場合の条件である。
Figure 2019193351
条件1は、全てのスイッチをOFFに制御する組み合わせの制御信号である。充放電制御部21が「第1の組み合わせ条件」としての条件1で制御信号を出力した場合、充電器1の回路上における接続点Pは、電源装置10、二次電池3、及び接地ラインのいずれにも接続されない。このため、条件1での接続点Pにおける電圧値Vは、ADコンバータ22により0Vとして計測されることになる。
条件2は、第1スイッチSW1をONに制御し、他のスイッチをOFFに制御する組み合わせの制御信号である。充放電制御部21が条件2で制御信号を出力した場合、充電器1の回路上における接続点Pは、電源装置10に接続される。このため、条件2での接続点Pにおける電圧値Vは、ADコンバータ22により電源電圧Vとして計測されることになる。
条件3は、第2スイッチSW2をONに制御し、他のスイッチをOFFに制御する組み合わせの制御信号である。充放電制御部21が条件3で制御信号を出力した場合、充電器1の回路上における接続点Pは、二次電池3に接続される。このため、条件3での接続点Pにおける電圧値Vは、ADコンバータ22により電池電圧Vとして計測されることになる。
条件4は、第3スイッチSW3をONに制御し、他のスイッチをOFFに制御する組み合わせの制御信号である。充放電制御部21が「第2の組み合わせ条件」としての条件4で制御信号を出力した場合、充電器1の回路上における接続点Pは、接地ラインに接続される。このため、条件4での接続点Pにおける電圧値Vは、ADコンバータ22により0Vとして計測されることになる。
条件5は、第4スイッチSW4をONに制御し、他のスイッチをOFFに制御する組み合わせの制御信号である。充放電制御部21が「第3の組み合わせ条件」としての条件5で制御信号を出力した場合、充電器1の回路上における接続点Pは、電源装置10に接続される。このため、条件5での接続点Pにおける電圧値Vは、ADコンバータ22により電源電圧Vとして計測されることになる。
上記のように、各スイッチがいずれも正常である場合には、接続点Pにおける電圧値Vは、各スイッチへの制御信号の組み合わせによって、0V、電源電圧V、又は電池電圧Vのいずれかの値として計測される。
ここで、上記した電池電圧Vは、二次電池3の充電状態(SOC)により変化するものの、二次電池3の出力電圧としてとり得る電圧範囲は既知である。そのため、制御装置20は、二次電池3の出力電圧を逐次計測して照合する等の演算処理を行うことなく、電圧値Vが当該電圧範囲に含まれるか否かによって、電圧値Vが電池電圧Vであるか否かを判別することができる。より具体的には、本実施形態の二次電池3は、SOCが0%であるときの電池電圧Vが22Vであり、SOCが100%であるときの電池電圧Vが28Vである。
続いて、充電器1のいずれかのスイッチが短絡故障した場合について、各条件及び故障スイッチごとの故障検知可否について説明する。表2は、制御信号の組み合わせに対する故障検知可否を表す。より具体的には、表2は、上記した条件1乃至条件5のそれぞれにおいて、故障したスイッチに対する接続点Pの電圧値V、及び当該故障が検知可能であるか否かを示している。
Figure 2019193351
<条件1の制御による故障検知可否>
条件1において、第1スイッチSW1が短絡故障している場合、接続点Pは、電源装置10に接続されることにより、電圧値Vが電源電圧Vとして計測されることになる。このため、故障検知部23は、接続点Pにおける電圧値Vが正常時とは異なることを検知することができる。
条件1において、第2スイッチSW2が短絡故障している場合、接続点Pは、二次電池3に接続されることにより、電圧値Vが電池電圧Vとして計測されることになる。このため、故障検知部23は、接続点Pにおける電圧値Vが正常時とは異なることを検知することができる。
条件1において、第3スイッチSW3が短絡故障している場合、接続点Pは、接地ラインに接続されることにより、電圧値Vが0Vとして計測されることになる。このため、故障検知部23は、接続点Pにおける電圧値Vが正常時と異なることを検知することができない。
条件1において、第4スイッチSW4が短絡故障している場合、接続点Pは、電源装置10に接続されることにより、電圧値Vが電源電圧Vとして計測されることになる。このため、故障検知部23は、接続点Pにおける電圧値Vが正常時とは異なることを検知することができる。
このように、制御装置20は、充放電制御部21が条件1の制御を行う場合に、ADコンバータ22が計測する接続点Pにおける電圧値Vに基づいて、故障検知部23が第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、又は第4スイッチSW4のいずれかの短絡故障を検知することができる。
ここで、条件2及び第3の制御における故障検知可否については、詳細な説明を省略するが、条件2の制御では第2スイッチSW2の短絡故障のみを検出することができ、条件3の制御ではいずれの短絡故障も検出することができない。
<条件4の制御による故障検知可否>
条件4において、第1スイッチSW1が短絡故障している場合、接続点Pは、第1スイッチSW1を介して電源装置10に接続されると共に、放電回路C1を介して接地ラインに接続される。このとき、放電回路C1の第1抵抗R1は、電源電圧Vが印加された状態となる。そして、接続点Pの電圧値Vは、電源電圧Vとして計測されることになる。このため、故障検知部23は、接続点Pにおける電圧値Vが正常時とは異なることを検知することができる。
条件4において、第2スイッチSW2が短絡故障している場合、接続点Pは、第2スイッチSW2を介して二次電池3に接続されると共に、放電回路C1を介して接地ラインに接続される。このとき、放電回路C1の第1抵抗R1は、電池電圧Vが印加された状態となる。そして、接続点Pの電圧値Vは、電池電圧Vとして計測されることになる。このため、故障検知部23は、接続点Pにおける電圧値Vが正常時とは異なることを検知することができる。
条件4において、第3スイッチSW3が短絡故障している場合、接続点Pは、接地ラインに接続されることにより、電圧値Vが0Vとして計測されることになる。このため、故障検知部23は、接続点Pにおける電圧値Vが正常時と異なることを検知することができない。
条件4において、第4スイッチSW4が短絡故障している場合、接続点Pは、短絡防止回路C2を介して電源装置10に接続されると共に、放電回路C1を介して接地ラインに接続される。このとき、電源装置10から、接続点Q、短絡防止回路C2、接続点P、及び放電回路C1を経由して接地ラインへ繋がる導電路が形成されることになる。そして、接続点Pの電圧値Vは、電源電圧Vが第1抵抗R1と第2抵抗R2とにより分圧された電圧(α×電源電圧V)として計測されることになる。ここで、αは、第1抵抗R1と第2抵抗R2との抵抗値の比により定まる定数である。このため、故障検知部23は、接続点Pにおける電圧値Vが正常時とは異なることを検知することができる。
このように、制御装置20は、充放電制御部21が条件4の制御を行う場合に、ADコンバータ22が計測する接続点Pにおける電圧値Vに基づいて、故障検知部23が第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、又は第4スイッチSW4のいずれかの短絡故障を検知することができる。
<条件5の制御による故障検知可否>
条件5において、第1スイッチSW1が短絡故障している場合、接続点Pは、並列に接続された第1スイッチSW1及び短絡防止回路C2の両方をそれぞれ介して電源装置10に接続される。そして、接続点Pの電圧値Vは、電源電圧Vとして計測されることになる。このため、故障検知部23は、第1スイッチSW1の短絡故障を検出できない。
条件5において、第2スイッチSW2が短絡故障している場合、接続点Pは、第2スイッチSW2を介して二次電池3に接続されると共に、短絡防止回路C2を介して電源装置10に接続される。このとき、短絡防止回路C2の第2抵抗R2は、電源装置10の電源電圧Vを電池電圧Vまで降圧する。そして、接続点Pの電圧値Vは、電池電圧Vとして計測されることになる。このため、故障検知部23は、接続点Pにおける電圧値Vが正常時とは異なることを検知することができる。
条件5において、第3スイッチSW3が短絡故障している場合、接続点Pは、短絡防止回路C2を介して電源装置10に接続されると共に、放電回路C1を介して接地ラインに接続される。このとき、電源装置10から、接続点Q、短絡防止回路C2、接続点P、及び放電回路C1を経由して接地ラインへ繋がる導電路が形成されることになる。そして、接続点Pの電圧値Vは、電源電圧Vが第1抵抗R1と第2抵抗R2とにより分圧された電圧(α×電源電圧V)として計測されることになる。このため、故障検知部23は、接続点Pにおける電圧値Vが正常時とは異なることを検知することができる。
条件5において、第4スイッチSW4が短絡故障している場合、接続点Pは、電源装置10に接続されることにより、電圧値Vが電池電圧Vとして計測されることになる。このため、故障検知部23は、接続点Pにおける電圧値Vが正常時と異なることを検知することができない。
このように、制御装置20は、充放電制御部21が条件5の制御を行う場合に、ADコンバータ22が計測する接続点Pにおける電圧値Vに基づいて、故障検知部23が第2スイッチSW2及び第3スイッチSW3の短絡故障を検知することができる。
次に、正常時及び故障時における電圧値Vの相違を踏まえ、制御装置20が行うスイッチ短絡故障の故障検知方法の一例を説明する。充電器1は、例えば二次電池3を充電する直前、又はリフレッシュ放電を行う直前に、以下の故障検知方法を実行する。
まず、制御装置20は、上記した条件1によって各スイッチを全てOFFに制御すると共に、接続点Pにおける電圧値Vを計測する。そして、制御装置20は、電圧値Vが電源電圧V又は電池電圧Vとして計測される場合、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、又は第4スイッチSW4のいずれかが短絡しているとして、スイッチ故障を検知する。
次に、制御装置20は、上記した条件5によって、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、及び第3スイッチSW3をOFFに制御し、第4スイッチをONに制御すると共に、接続点Pにおける電圧値Vを計測する。そして、制御装置20は、電圧値Vが電源電圧Vとは異なる電圧として計測される場合、第2スイッチSW2又は第3スイッチSW3が短絡しているとして、スイッチ故障を検知する。
そして、制御装置20は、条件1及び条件5の両方においてスイッチ故障が検知されなかった場合には、各スイッチが正常であるとして、二次電池3の充電、又はリフレッシュ放電を開始する。
また、制御装置20は、条件1及び条件5の少なくとも一方においてスイッチ故障が検知された場合には、短絡故障が生じたスイッチがあるものとして、二次電池3の充電、又はリフレッシュ放電を停止する。このとき、充電器1は、別途、故障通知手段を備えることによって、ユーザに故障の発生を通知してもよい。尚、故障通知手段としては、LEDの点灯、ディスプレイへの表示、又はブザー音の出力など、種々の態様が可能である。
このように、制御装置20は、条件1及び条件5のそれぞれの制御において、接続点Pの電圧値Vを計測することにより、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、第3スイッチSW3、及び第4スイッチSW4の全ての短絡故障を検知することができる。また、同様の理由により、条件4及び条件5のそれぞれの制御においても、全てのスイッチの短絡故障を検知することができる。尚、故障検知においては、条件1と条件5との順序、及び条件4と条件5との順序はいずれも問わない。
以上のように、本発明に係る充電器1は、電源装置10に接続される第1スイッチSW1、二次電池3に接続される第2スイッチSW2、接地ラインに接続される放電回路C1に含まれる第3スイッチSW3、及び電源装置10に接続される短絡防止回路C2に含まれる第4スイッチSW4を備えている。また、充電器1は、各スイッチが全てOFFである場合に、電源装置10、二次電池3、及び接地ラインのいずれにも接続されない接続点Pを有する回路構成である。このため、充電器1は、各スイッチへの開閉制御の組み合わせに対して、接続点Pの電圧値Vが、電源電圧V、電池電圧V、0V、又はα×電源電圧Vのいずれであるかを判別することにより、各スイッチの短絡故障を検知することができる。このとき、それぞれの電圧の大きさには十分な差があるため、充電器1は、ADコンバータ22が低分解能であっても、これらの電圧を判別することができる。従って、本発明に係る充電器1によれば、低分解能の安価なADコンバータ22であっても、スイッチの故障を検知することができる。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば上記の実施形態では、各スイッチの短絡故障に対する検知を行う態様を例示したが、一部のスイッチについては、ON制御に反してOFFとなってしまう開放故障を検知することもできる。
より具体的には、本発明に係る充電器1は、第1スイッチSW1のみをONに制御する上記の条件2において、第1スイッチSW1が開放故障している場合には、接続点Pの電圧値Vが電源電圧Vではなく0Vとなるため、第1スイッチSW1の開放故障を検知することができる。
また、同様に、本発明に係る充電器1は、第2スイッチSW2のみをONに制御する上記の条件3において、第2スイッチSW2が開放故障している場合には、接続点Pの電圧値Vが電池電圧Vではなく0Vとなるため、第2スイッチSW2の開放故障を検知することができる。
また、同様に、本発明に係る充電器1は、第4スイッチSW4のみをONに制御する上記の条件5において、第4スイッチSW4が開放故障している場合には、接続点Pの電圧値Vが電池電圧Vではなく0Vとなるため、第4スイッチSW4の開放故障を検知することができる。
そして、本発明に係る充電器1は、上記の各条件における複数の短絡故障検知、及び複数の開放故障検知のいずれかを組み合わせてもよい。
1 充電器
2 外部電源
3 二次電池
10 電源装置
20 制御装置
21 充放電制御部
22 ADコンバータ
23 故障検知部
SW1〜SW4 第1スイッチ〜第4スイッチ
R1、R2 第1抵抗、第2抵抗
C1 放電回路
C2 短絡防止回路

Claims (8)

  1. 二次電池を充電する電力を出力する電源装置と、
    直列に接続された第1スイッチ及び第2スイッチを含み、前記電源装置から前記二次電池へ前記電力を供給する給電路と、
    直列に接続された第1抵抗及び第3スイッチを含み、一端が前記第1スイッチと前記第2スイッチとの接続点に接続され、他端が接地ラインに接続される放電回路と、
    直列に接続された第2抵抗及び第4スイッチを含み、前記第1スイッチに並列に接続される短絡防止回路と、
    各スイッチの開閉を制御すると共に、前記接続点の電圧値を取得する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、各スイッチへの開閉制御の組み合わせに対して、前記接続点の電圧値が、各スイッチが正常である場合の前記接続点の電圧値と異なることを条件として、各スイッチの故障を検知する、故障検知機能付き充電器。
  2. 前記制御装置は、各スイッチを全てOFFに制御する第1の組み合わせ条件において、前記接続点の電圧値が0Vと異なることを条件として、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、又は前記第4スイッチの故障を検知する、請求項1に記載の故障検知機能付き充電器。
  3. 前記制御装置は、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、及び前記第4スイッチをOFFに制御し、前記第3スイッチをONに制御する第2の組み合わせ条件において、前記接続点の電圧値が0Vと異なることを条件として、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、又は前記第4スイッチの故障を検知する、請求項1に記載の故障検知機能付き充電器。
  4. 前記制御装置は、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、及び前記第3スイッチをOFFに制御し、前記第4スイッチをONに制御する第3の組み合わせ条件において、前記接続点の電圧値が前記電源装置の電源電圧と異なることを条件として、前記第3スイッチの故障を検知する、請求項2又は3に記載の故障検知機能付き充電器。
  5. 二次電池を充電する電力を出力する電源装置と、
    直列に接続された第1スイッチ及び第2スイッチを含み、前記電源装置から前記二次電池へ前記電力を供給する給電路と、
    直列に接続された第1抵抗及び第3スイッチを含み、一端が前記第1スイッチと前記第2スイッチとの接続点に接続され、他端が接地ラインに接続される放電回路と、
    直列に接続された第2抵抗及び第4スイッチを含み、前記第1スイッチに並列に接続される短絡防止回路と、
    各スイッチの開閉を制御すると共に、前記接続点の電圧値を取得する制御装置と、を備える故障検知機能付き充電器において、
    各スイッチへの開閉制御の組み合わせに対して、前記接続点の電圧値が、各スイッチが正常である場合の前記接続点の電圧値と異なることを条件として、各スイッチの故障を検知する、故障検知方法。
  6. 各スイッチを全てOFFに制御する第1の組み合わせ条件において、前記接続点の電圧値が0Vと異なることを条件として、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、又は前記第4スイッチの故障を検知する、請求項5に記載の故障検知方法。
  7. 前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、及び前記第4スイッチをOFFに制御し、前記第3スイッチをONに制御する第2の組み合わせ条件において、前記接続点の電圧値が0Vと異なることを条件として、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、又は前記第4スイッチの故障を検知する、請求項5に記載の故障検知方法。
  8. 前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、及び前記第3スイッチをOFFに制御し、前記第4スイッチをONに制御する第3の組み合わせ条件において、前記接続点の電圧値が前記電源装置の電源電圧と異なることを条件として、前記第3スイッチの故障を検知する、請求項6又は7に記載の故障検知方法。
JP2018080747A 2018-04-19 2018-04-19 故障検知機能付き充電器、及び故障検知方法 Active JP7060435B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080747A JP7060435B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 故障検知機能付き充電器、及び故障検知方法
CN201980026078.1A CN111989841B (zh) 2018-04-19 2019-04-10 带故障检测功能的充电器及故障检测方法
US16/982,037 US11228186B2 (en) 2018-04-19 2019-04-10 Charger having failure detection function and failure detection method
EP19787966.1A EP3783768A4 (en) 2018-04-19 2019-04-10 CHARGER WITH ERROR DETECTION FUNCTION AND ERROR DETECTION METHOD
PCT/JP2019/015562 WO2019203080A1 (ja) 2018-04-19 2019-04-10 故障検知機能付き充電器、及び故障検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080747A JP7060435B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 故障検知機能付き充電器、及び故障検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019193351A true JP2019193351A (ja) 2019-10-31
JP7060435B2 JP7060435B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=68239497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080747A Active JP7060435B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 故障検知機能付き充電器、及び故障検知方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11228186B2 (ja)
EP (1) EP3783768A4 (ja)
JP (1) JP7060435B2 (ja)
CN (1) CN111989841B (ja)
WO (1) WO2019203080A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110895171A (zh) * 2019-12-26 2020-03-20 南京工业大学 锂离子电池组内部过热电池预警与定位系统及方法
KR102546826B1 (ko) * 2020-09-29 2023-06-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 제어 장치 및 이의 단락 검출 방법
JP7527999B2 (ja) * 2021-02-15 2024-08-05 本田技研工業株式会社 電力供給回路
FR3127294A1 (fr) * 2021-09-22 2023-03-24 Continental Automotive Procédé de diagnostic d’un défaut dans un circuit de combinaison d’alimentations d’un véhicule

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088696A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Nec Lamilion Energy Ltd. リレー接点の溶着の検出方法及び装置
JP2013205257A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置、及びこの電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JP2015008600A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社Gsユアサ スイッチ故障診断装置、スイッチ故障診断方法
US20150346282A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for detecting state of relay
JP2018170851A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 Fdk株式会社 充電装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745307A (ja) 1993-07-28 1995-02-14 Casio Comput Co Ltd 二次電池のリフレッシュ方法およびリフレッシュ機能付き充電装置
JPH1066251A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Sony Corp 2次電池の保護装置
JPH11312022A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Yaskawa Electric Corp 太陽光発電用インバータ装置およびその制御方法
JP2000092724A (ja) * 1998-09-17 2000-03-31 Sony Corp 2次電池の保護装置及び2次電池パック
JP5011978B2 (ja) * 2006-11-22 2012-08-29 パナソニック株式会社 蓄電装置
JP2012034515A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP5733786B2 (ja) * 2010-11-02 2015-06-10 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池システム
JP5910172B2 (ja) 2012-03-01 2016-04-27 株式会社Gsユアサ スイッチ故障診断装置、電池パックおよびスイッチ故障診断プログラム、スイッチ故障診断方法
CN103269099B (zh) * 2013-05-22 2015-08-19 安徽动力源科技有限公司 电池充放电电路
JP2015008611A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ
US10374444B2 (en) * 2014-08-26 2019-08-06 Elite Power Innovations, Llc. Method and system for battery management
EP3240131B1 (en) 2014-12-24 2020-02-26 GS Yuasa International Ltd. Power supply protection device, power supply device, and switch fault diagnosis method
JP6610439B2 (ja) * 2016-05-31 2019-11-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源装置
US10877095B2 (en) * 2016-09-07 2020-12-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power storage system
JP2018170581A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 富士ゼロックス株式会社 画像読取り装置および画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088696A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Nec Lamilion Energy Ltd. リレー接点の溶着の検出方法及び装置
JP2013205257A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置、及びこの電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JP2015008600A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社Gsユアサ スイッチ故障診断装置、スイッチ故障診断方法
US20150346282A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for detecting state of relay
JP2018170851A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 Fdk株式会社 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019203080A1 (ja) 2019-10-24
US20210028633A1 (en) 2021-01-28
US11228186B2 (en) 2022-01-18
CN111989841B (zh) 2024-05-10
CN111989841A (zh) 2020-11-24
EP3783768A4 (en) 2021-12-15
JP7060435B2 (ja) 2022-04-26
EP3783768A1 (en) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858378B2 (ja) 多セル直列電池用のセル電圧監視装置
WO2019203080A1 (ja) 故障検知機能付き充電器、及び故障検知方法
US6268710B1 (en) Battery monitor apparatus
US10386400B2 (en) Abnormality detection device and method for insulation and welding
US8564325B2 (en) Voltage detection device and system
US11545839B2 (en) System for charging a series of connected batteries
US10622685B2 (en) Problem detection apparatus
US20130041606A1 (en) Detecting an open wire between a battery cell and an external circuit
KR940701546A (ko) 배터리를 충전하고 테스트하는 방법 및 장치
JP6382453B2 (ja) 電池監視装置
JPH1032938A (ja) 充電装置
JP2011002350A (ja) 複数組電池の電圧測定装置
JP2018128433A (ja) 異常検出装置
JP5100141B2 (ja) 車両用の電源装置
US8305084B2 (en) Voltage measuring apparatus for assembled battery
US11307256B2 (en) Diagnostic apparatus and diagnostic method
KR20180069741A (ko) 이차 전지 감시 장치 및 고장 진단 방법
JP2007085843A (ja) 電流センサの故障検知装置および方法
US20120182022A1 (en) Method of indicating voltage, voltage indicating apparatus, and battery pack
JP2004129439A (ja) バックアップ電源装置の電圧均等化装置
JP5561049B2 (ja) 電池電圧測定装置
JP2001286065A (ja) 複数電池に接続している回路の検査方法と接続回路
US11275120B2 (en) Battery monitoring device
KR102404816B1 (ko) 전류 센서를 진단하기 위한 장치 및 방법
JPH08233919A (ja) 電池種類判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7060435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150