JP2004313756A - 電気掃除機及びその集塵装置 - Google Patents

電気掃除機及びその集塵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004313756A
JP2004313756A JP2004020834A JP2004020834A JP2004313756A JP 2004313756 A JP2004313756 A JP 2004313756A JP 2004020834 A JP2004020834 A JP 2004020834A JP 2004020834 A JP2004020834 A JP 2004020834A JP 2004313756 A JP2004313756 A JP 2004313756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
dust
space
swirling airflow
vacuum cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004020834A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Yoshida
潤 吉田
Hidetoshi Fukuoka
秀俊 福岡
Shuzo Ueyama
修三 植山
Shinichi Hagino
真一 萩野
Yoshihiro Mori
好弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004020834A priority Critical patent/JP2004313756A/ja
Publication of JP2004313756A publication Critical patent/JP2004313756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Abstract

【課題】集塵装置の小型化を図り得る電気掃除機及びその集塵装置を提供することを課題とする。
【解決手段】吸込具本体2と、吸込具本体2に連通する掃除機本体3と、掃除機本体3に形成された集塵空間8とを備えた電気掃除機であって、集塵空間8には、集塵空間8略中央部に第2の円筒状筒体23を配設すると共に、第2の円筒状筒体23の略中央部に排気筒30を配設し、第2の円筒状筒体23に、第2の円筒状筒体23と排気筒30との間の空間に連通する連通孔26を形成すると共に、連通孔26から第2の円筒状筒体23と排気筒30との間の空間に導かれた空気を旋回させる旋回流発生手段32を形成し、さらに、第2の円筒状筒体23には、第2の円筒状筒体23と排気筒30との間の空間の旋回気流から分離された塵埃を第2の円筒状筒体23の外部へ排出する排出口27を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は電気掃除機に関し、特に、サイクロン式集塵装置を有する電気掃除機及びその集塵装置に関する。
従来、この種サイクロン式集塵装置を有する電気掃除機として、集塵空間の中央部にフィルタを配置したもの、また、フィルタを用いることなく、空気流を旋回させて塵埃を空気流から分離するものが知られている。
前者としては、例えば、USP6260234(特許文献1)が知られているが、使用に伴ってフィルタが目詰まりし、集塵効率が低下すると共に、フィルタのメンテナンスが面倒なものであった。
また、後者の構成は、フィルタを用いないため、上述した前者の問題点を解消することができるものである。後者としては、例えば、特開平5−176871号公報(A47L
9/16)(特許文献2)に示されるものが知られている。
この電気掃除機は、集塵空間内に、集塵空間の上方から逆円錐型のサイクロン筒体を垂下形成すると共に、サイクロン筒体中心部にサイクロン筒体上方から排気筒を垂下形成し、集塵空間内に導いた塵埃等を含む空気を集塵空間で旋回させて空気流から比較的大きな塵埃等を分離する。塵埃等が分離された空気は、サイクロン筒体内に導かれてサイクロン筒体内で旋回し、微細な塵埃は分離してサイクロン筒体下部に蓄積すると共に、微細な塵埃が分離された空気は排気筒から集塵容器の外部に導かれるようになっている。
USP6260234 特開平5−176871号公報
しかしながら、従来の構成においては、微細な塵埃を分離してサイクロン筒体下部に溜めるためには、十分な旋回距離(集塵空間の軸方向長さ)を必要とし、集塵空間の長さが長くなり、集塵装置が大型化する問題があった。
本発明は、かかる問題を解決するためになされたもので、集塵装置の小型化を図り得る電気掃除機及びその集塵装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するための第1の手段は、吸込具本体と、吸込具本体に連通する掃除機本体と、掃除機本体に形成された集塵空間とを備えた電気掃除機であって、集塵空間には、集塵空間略中央部に筒状体を配設すると共に、筒状体の略中央部に排気筒を配設し、筒状体に、筒状体と排気筒との間の空間に連通する連通孔を形成すると共に、連通孔から筒状体と排気筒との間の空間に導かれた空気を旋回させる旋回流発生手段を形成し、さらに、筒状体には、筒状体と排気筒との間の空間の旋回気流から分離された塵埃を筒状体の外部へ排出する排出口を形成したことを特徴とする。
上記課題を解決するための第2の手段は、吸込具本体と、吸込具本体に連通する掃除機本体と、掃除機本体に形成された集塵空間とを備えた電気掃除機であって、集塵空間には、集塵空間略中央部に筒状体を配設すると共に、筒状体の略中央部に排気筒を配設し、筒
状体に、筒状体と排気筒との間の空間に連通する連通孔を形成すると共に、筒状体と排気筒との間の空間に、連通孔から導かれた空気を旋回させながら軸方向に導く螺旋状羽根を形成し、さらに、筒状体には、旋回気流の下流側位置に、旋回気流から分離された塵埃を筒状体の外部へ排出する排出口を形成したことを特徴とする。
上記課題を解決するための第1の手段または第2の手段において、前記筒状体には、外周方向に突出する鍔部が形成されていると共に、筒状体内の空間に連通する通気孔が鍔部上端より所定距離上方位置に形成されてもよい。
また、前記集塵空間は、掃除機本体に着脱自在な集塵容器により構成されてもよい。
また、前記集塵空間は、掃除機本体に着脱自在な集塵容器と、掃除機本体の一部とから構成されてもよい。
また、前記筒状体内には、排気筒の開口に略対向する位置に、逆円錐状の膨出部が形成されてもよい。
また、前記筒状体の外側部には、筒状体の排出口から排出された塵埃を集塵空間下部に導く排出通路が形成されてもよい。
また、前記排出通路は旋回気流の上流側の排出口側辺につながる前壁を有し、この前壁の排出口近傍は旋回気流の上流側の排出口側辺における接線に対して鋭角に形成されてもよい。
また、前記排出通路は旋回気流の下流側の排出口側辺につながる後壁を有し、この後壁の排出口近傍は旋回気流の下流側の排出口側辺における接線に対して直角または鈍角に形成されてもよい。
また、前記後壁は、上部が旋回気流の上流側に位置し、下部が旋回気流の下流側に位置するように旋回気流の旋回軸方向に対して傾斜してもよい。
上記課題を解決するための第3の手段は、集塵容器略中央部に筒状体を配設すると共に、筒状体の略中央部に排気筒を配設し、筒状体に、筒状体と排気筒との間の空間に連通する連通孔を形成すると共に、連通孔から筒状体と排気筒との間の空間に導かれた空気を旋回させる旋回流発生手段を形成し、さらに、筒状体には、筒状体と排気筒との間の空間の旋回気流から分離された塵埃を筒状体の外部へ排出する排出口を形成したことを特徴とする。
上記課題を解決するための第4の手段は、集塵容器略中央部に筒状体を配設すると共に、筒状体の略中央部に排気筒を配設し、筒状体に、筒状体と排気筒との間の空間に連通する連通孔を形成すると共に、筒状体と排気筒との間の空間に、連通孔から導かれた空気を旋回させながら軸方向に導く螺旋状羽根を形成し、さらに、筒状体には、旋回気流の下流側位置に、旋回気流から分離された塵埃を筒状体の外部へ排出する排出口を形成したことを特徴とする。
上記課題を解決するための第3の手段または第4の手段において、前記筒状体内には、排気筒の開口に略対向する位置に、逆円錐状の膨出部が形成されてもよい。
また、前記筒状体の外側部には、筒状体の排出口から排出された塵埃を集塵空間下部に導く排出通路が形成されてもよい。
また、前記排出通路は旋回気流の上流側の排出口側辺につながる前壁を有し、この前壁の排出口近傍は旋回気流の上流側の排出口側辺における接線に対して鋭角に形成されてもよい。
また、前記排出通路は旋回気流の下流側の排出口側辺につながる後壁を有し、この後壁の排出口近傍は旋回気流の下流側の排出口側辺における接線に対して直角または鈍角に形成されてもよい。
また、前記後壁は、上部が旋回気流の上流側に位置し、下部が旋回気流の下流側に位置するように旋回気流の旋回軸方向に対して傾斜してもよい。
本発明の請求項1の電気掃除機または請求項11の集塵装置の構成によると、筒状体に排出口を形成することで、旋回流発生手段により旋回する旋回気流から分離された塵埃を筒状体外へ排出することができるため、塵埃を分離するための空間の軸方向長さを短くすることができ、集塵装置の小型化を図ることができる等の効果を奏する。
本発明の請求項2の電気掃除機または請求項12の集塵装置の構成によると、筒状体に排出口を形成することで、螺旋状羽根により旋回する旋回気流から分離された塵埃を筒状体外へ排出することができるため、塵埃を分離するための空間の軸方向長さを短くすることができ、集塵装置の小型化を図ることができる等の効果を奏する。
本発明の請求項3の電気掃除機の構成によると、集塵空間下部に蓄積した塵埃が舞い上がって筒状体内に侵入することを鍔部及び鍔部上端より所定距離上方位置に形成された通気孔により防止することができるため、集塵効率を向上させることができる等の効果を奏する。
本発明の請求項4の電気掃除機の構成によると、集塵空間の構成を簡素化することができる等の効果を奏する。
本発明の請求項5の電気掃除機の構成によると、集塵空間の構成を簡素化することができる等の効果を奏する。
本発明の請求項6の電気掃除機または請求項13の集塵装置の構成によると、逆円錐状の膨出部により空気を排気筒の上方開口に向かって効率よく導くことができるため、送風効率を向上させることができる等の効果を奏する。
本発明の請求項7の電気掃除機または請求項14の集塵装置の構成によると、排出通路により排出口から排出された塵埃を集塵空間下部に導くことができる等の効果を奏する。
本発明の請求項8の電気掃除機または請求項15の集塵装置の構成によると、旋回気流を排出口内に流入させ易くすることができるため、集塵効率を向上させることができる等の効果を奏する。
本発明の請求項9の電気掃除機または請求項16の集塵装置の構成によると、排出口内に流入した旋回気流から確実に塵埃を分離させることができるため、集塵効率を向上させることができる等の効果を奏する。
本発明の請求項10の電気掃除機または請求項17の集塵装置の構成によると、排出口
内に流入した旋回気流から確実に塵埃を分離させることができると共に、分離された塵埃を排出通路に確実に案内することができるため、集塵効率をさらに向上させることができる等の効果を奏する。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図1乃至図9に基づいて詳細に説明する。本発明の形態は、アップライト型電気掃除機に適用したものである。
床面に吸込口1を有する吸込具本体2は、吸込口1に臨ませて図示しない回転ブラシを回転自在に支持している。吸込具本体2に揺動自在に支持された掃除機本体3は、下部に図示しない電動送風機を内蔵すると共に、上部にハンドル4を上方に向けて延設している。
掃除機本体3に着脱自在に装着される集塵容器5は、略透明な材料にて円筒状に形成されている(図3参照)。
集塵容器5の内部は、区画壁6によって、下部に、底面を開口7した集塵空間8と、上部に、後述する第1の円筒状筒体17を係脱自在に保持する保持機構16を収納する収納空間9とに区画されている。集塵容器5には、集塵空間8内に取り入れる空気を旋回方向に導くための吸気口10が形成されている。区画壁6の略中央部には、集塵空間8と収納空間9とを連通させる貫通孔11が形成されている(図1、図2参照)。
集塵空間8底面の開口7を開閉自在に閉塞する蓋体12は、集塵容器5下部一側に揺動自在に軸支され、集塵容器5下部他側に形成されたクランプ13により集塵容器5の開口7を閉塞した状態に保持するようになっている。クランプ13を操作する操作体14は、操作体14を下方に押圧することによりクランプ13を揺動させ、蓋体12を開放するようになっている。蓋体12の略中央部に形成された排気口15は、集塵容器5を掃除機本体3に装着した状態で、電動送風機に連通するようになっている(図1、図2参照)。
収納空間9内に収納されている保持機構16は、後述する支持軸21を係脱自在に支持するようになっており、図示しない操作部を集塵容器5外部から操作することにより支持軸21を開放し、後述する第1の円筒状筒体17と第2の円筒状筒体23と排気筒30とを集塵容器5から取り外すことができるようになっている(図1、図2参照)。
集塵容器5の集塵空間8内の略中央部に配設される第1の円筒状筒体17には、集塵容器5の吸気口10に略対向する上部を除いた下方から約2/3の部分に多数の通気孔18が形成されている。第1の円筒状筒体17の下端から集塵容器5内周面に向かって延設される鍔部19は、集塵容器5内周面に近接するに伴って下方に湾曲する形状に形成され、その外周が集塵容器5内周面との間に少許の間隔を有するようになっている。また、鍔部19の上端から所定距離(A寸法)までの間の第1の円筒状筒体17には通気孔18は形成されていない。本発明の形態ではA寸法は2mmに設定されている(図1、図2参照)。
第1の円筒状筒体17と略同軸上の第1の円筒状筒体17内略中央上部に位置する逆円錐形状の膨出部となる円錐状部材20は、保持機構16に係合する支持軸21に、第1の円筒状筒体17を介してネジ22で固定され、第1の円筒状筒体17と円錐状部材20と支持軸21とを一体的に構成している(図1、図2参照)。
第1の円筒状筒体17内に、第1の円筒状筒体17と同軸上に配置される第2の円筒状筒体23は、高さ方向略中央位置から外周方向に延設したフランジ部24を第1の円筒状筒体17下端部に係脱自在に係合している。第2の円筒状筒体23下部に形成された拡開
部25は、後述する排出通路28に連通し、排出通路28を通過して拡開部25に導かれた塵埃を蓄積するようになっており、拡開部25は、下端に装着したシール材25aにより蓋体12に気密に密着するようになっている(図1、図2参照)。
第2の円筒状筒体23のフランジ部24上方位置に形成された連通孔26は、第1の円筒状筒体17と第2の円筒状筒体23とで囲まれる空間と、第2の円筒状筒体23内とを連通している。また、連通孔26の高さ(B寸法)は15mmに設定されている。第2の円筒状筒体23上部には塵埃が排出される排出口27が形成されている。排出口27の高さ(C寸法)は10mmに設定されている。図4に示すように第2の円筒状筒体23の外側部には、第2の円筒状筒体23の排出口27から排出された塵埃を集塵空間5下部に導く排出通路28が形成されている。排出通路28の高さ(D寸法)は100mmに設定されている(図1、図2、図5参照)。
第2の円筒状筒体23内に第2の円筒状筒体23と同軸上に配設される円筒状の排気筒30は、第2の円筒状筒体23に一体的に固定されており、下端開口縁が蓋体12の排気口15周縁に装着されるシール材31により蓋体12の排気口15周縁に気密に密着するようになっている。排気筒30は上端が第2の円筒状筒体23の連通孔26より上方で、且つ円錐状部材20下端より下方に位置する長さに形成されている。また、排気筒30の内径(E寸法)は直径30〜45mm、排気筒30から排出口27までの距離(F寸法)は15〜30mmに設定されている(図1、図2参照)。
排気筒30外周の連通孔26と対向する位置から上方に向かって形成された螺旋状の突条32は、突条32外周が第2の円筒状筒体23内面に近接、または当接するように形成されており、連通孔26から第2の円筒状筒体23内に導かれた空気を旋回させ、空気から微細な塵埃を分離させて塵埃を排出口27から排出するようになっている。突条32の突出高さ(G寸法)は5〜10mm、突条32のピッチ(H寸法)は21〜36mm、突条32の長さ(I寸法)は突条32のピッチの1.5倍以上に設定されている。また、突条32の外周と第2の円筒状筒体23の内周面との隙間(J寸法)は0.5mmに設定されている(図1、図2参照)。
図4に示すように排出通路28は、旋回気流の上流側の排出口27側辺につながる前壁29aを有すると共に、旋回気流の下流側の排出口27側辺につながる後壁29bを有している。また、図6に示すように前壁29aの排出口27近傍は旋回気流の上流側の排出口27側辺における接線に対して鋭角に形成されている。また、後壁29bの排出口27近傍は旋回気流の下流側の排出口27側辺における接線に対して直角または鈍角に形成されている。
このように構成された電気掃除機は、吸込具本体2の吸込口1から吸引された塵埃等は空気と共に吸気口10を介して集塵容器5の集塵空間8内に、且つ、旋回方向に導かれ、集塵空間8内で旋回し、比較的大きな塵埃等は空気から分離されて、鍔部19と集塵容器5との隙間から集塵容器5下方の集塵空間8に蓄積する。
塵埃等が分離された空気は、第1の円筒状筒体17の通気孔18と第2の円筒状筒体23の連通孔26を通過して第2の円筒状筒体23内に導かれ、排気筒30の突条32により旋回流となり、第2の円筒状筒体23内で旋回しながら上昇する。この旋回上昇気流により微細な塵埃が空気から分離され、分離された塵埃は排出口27から排出されて排出通路28を通り第2の円筒状筒体23の拡開部25内に蓄積する。
一方、塵埃が分離された空気は、円錐状部材20外周に沿って排気筒30の上方開口に向かって導かれて掃除機本体3外へ排気される。また、円錐状部材20は逆円錐状に形成
されているため、空気を中心軸下方向、即ち、排気筒30の上方開口に向かって効率よく導くことができ、送風効率を向上させることができる。集塵容器5内に溜まった塵埃等を廃棄する際には、蓋体12を開放すると、集塵容器5内の塵埃等が自重で落下して廃棄される。
集塵空間8底部では、第2の円筒状筒体23の外周面に沿って上昇する気流が発生し、この気流と共に集塵空間8底部から舞い上がる塵埃の大半は、気流が鍔部19の内周面から外周面に沿って流れる間に気流から分離されて集塵空間8底部に再び落下するが、微細な塵埃は気流と共に鍔部19を乗り越えて鍔部19直上の通気孔18を通過し第1の円筒状筒体17内に流入してしまう虞がある。鍔部19を乗り越えて鍔部19直上の通気孔18から第1の円筒状筒体17内に流入する微細な塵埃の量が増加すると、第2の円筒状筒体23内での旋回気流により分離される微細な塵埃の処理能力を超える量の微細な塵埃が第2の円筒状筒体23内に流入することになり、微細な塵埃が集塵容器5外へ排出されてしまう場合がある。
これに対して、本発明の形態では、鍔部19の上端から所定距離A(本発明の形態では2mm)までの間の第1の円筒状筒体17には、通気孔18を形成していないため、鍔部19を乗り越えた微細な塵埃が第1の円筒状筒体17内に流入することを防止することができるため、集塵効率を向上させることができる。
第2の円筒状筒体23内での上昇旋回気流により分離された塵埃が排出口27から排出されることにより塵埃は除去されるが、旋回気流から分離された塵埃が効率よく排出口27から排出されなかった場合には、排出口27から排出されなかった塵埃が気流と共に排気筒30から集塵容器5外に排出されてしまう虞がある。
これに対して、本発明の形態では、第2の円筒状筒体23内で旋回する旋回気流の上流側の、前壁29aの排出口27近傍は排出口27側辺の接線に対して鋭角に形成されているため、塵埃と共に旋回している旋回気流は排出口27内に流入し易くなっている。また、第2の円筒状筒体23内で旋回する旋回気流の下流側の、後壁29b´の排出口27近傍は図7に示すように排出口27側辺の接線に対して鋭角になるように形成されると、排出口27内へ流入した塵埃を含んだ旋回気流は後壁29b´に沿って第2の円筒状筒体23内へ戻りやすくなるため集塵効率は低下するが、後壁29bは、排出口27の接線に対して直角または鈍角になるように形成されているため、後壁29bが抵抗となり旋回気流が後壁29bに衝突する際に、旋回気流に含まれていた塵埃は旋回気流から分離されて排出通路28内に落下する。この結果、集塵効率が向上する(図6参照)。
排出口27の高さ(C寸法)は、一度排出口27へ落下した塵埃が逆流することがないように種々検討した結果、最低必要高さの10mmに設定されている。また、排出通路28の高さ(D寸法)は、一度排出通路28へ落下した塵埃が再び舞い上がって逆流するのを防止するために種々検討した結果、最低必要高さの100mmに設定されている。
連通孔26の高さ(B寸法)は、高くし過ぎると遠心分離される距離が短くなってしまうため、最低必要高さの15mmに設定されている。また、突条32のピッチ(H寸法)は種々検討した結果、排気筒30の内径の0.7〜0.8倍が最適であることが分かったため、21〜36mmに設定されている。また、突条32の長さ(I寸法)は連通孔26より上の部分で最低限必要な突条32のピッチの1.5倍が確保できる長さに設定されている。さらに、排気筒30の上端から排出口27までの距離(F寸法)が短すぎると塵埃の遠心分離が充分に行われないため、種々検討した結果、F寸法は必要最低限必要な15〜30mmに設定されている。
突条32の外周と第2の円筒状筒体23の内周面との隙間(J寸法)は、繊維質のごみ等が突条32で留まることがないようにわずかの隙間を設けたほうがよい。J寸法を0.5mmに設定すれば問題が生じなかった。また、圧力損失が発生しないように、排気筒30の外周面と第2の円筒状筒体23の内周面との間で形成される面の面積と、排気筒30の内径の面積とを略同一にする必要があるため、突条32の突出高さ(G寸法)は計算上容易に求めることができ、5〜10mmに設定されている。
図8及び図9は、排出口27の後壁29bの変形例を示している。上述した形態では、後壁29bを排出口27側辺の接線に対して直角または鈍角になるように形成することにより集塵効率を向上させたが、この変形例では、さらに、後壁29bは、上部が旋回気流の上流側に位置すると共に、下部が旋回気流の下流側に位置するように旋回気流の旋回軸方向に対して傾斜したガイド33を形成した構成となっている。この構成により旋回気流が後壁29bに衝突することによって塵埃が旋回気流から分離し易くできると共に、ガイド33により旋回気流から分離された塵埃を排出通路28内に案内し易くでき、集塵効率をさらに向上させることができる。ガイド33は後壁28bと一体で形成しても別体で形成してもよい。
尚、本発明の形態では、集塵空間8を掃除機本体3に着脱自在な集塵容器5と蓋体12とにより構成することにより構成を簡素化したが、集塵容器を、上面を開口した有底円筒状に形成し、集塵空間の上部を集塵容器が装着される掃除機本体の一部により構成してもよい。この構成では、排気筒を集塵容器底面と一体的に形成することができる。
また、本発明の形態では、排気を集塵容器5底部から排気する構成としたが、集塵容器5上面から排気する構成としてもよい。さらに、第2の円筒状筒体23と排気筒30との間の空間に導かれた空気を旋回させる旋回流発生手段として、排気筒30外周に螺旋状羽根32を形成したが、第1の円筒状筒体17と第2の円筒状筒体23との間に旋回流発生手段としての螺旋状羽根を形成してもよい。
また、本発明の形態では、集塵装置をアップライト型電気掃除機に採用したが、キャニスタ型の電気掃除機に用いてもよい。さらに、集塵装置内の空気の旋回軸を縦方向としているが、横方向としてもよく、更に他の種々の変更を行ってもよい。
本発明を実施するための最良の形態の集塵容器の断面図である。 同集塵容器を図1とは異なる方向から見た断面図である。 同電気掃除機の側面図である。 同集塵容器内に配置されている第2の円筒状筒体の斜視図で、排出口及び連通口の形状を示す。 同集塵容器内に配置されている第1の円筒状筒体及び第2の円筒状筒体の斜視図である。 同第2の円筒状筒体及び排気筒を上方から見た図である。 図6に対して好ましくない例を示す第1の円筒状筒体及び排気筒を上方から見た図である。 同第2の円筒状筒体の変形例を示す上方から見た図である。 同第2の円筒状筒体の変形例を示す側断面図である。
符号の説明
2 吸込具本体
3 掃除機本体
5 集塵容器
8 集塵空間
17 第1の円筒状筒体
18 通気孔
19 鍔部
20 逆円錐状部
23 第2の円筒状筒体
26 連通孔
28 排出通路
29a 前壁
29b 後壁
30 排気筒
32 突条
33 ガイド

Claims (17)

  1. 吸込具本体と、吸込具本体に連通する掃除機本体と、掃除機本体に形成された集塵空間とを備えた電気掃除機であって、
    集塵空間には、集塵空間略中央部に筒状体を配設すると共に、筒状体の略中央部に排気筒を配設し、筒状体に、筒状体と排気筒との間の空間に連通する連通孔を形成すると共に、連通孔から筒状体と排気筒との間の空間に導かれた空気を旋回させる旋回流発生手段を形成し、さらに、筒状体には、筒状体と排気筒との間の空間の旋回気流から分離された塵埃を筒状体の外部へ排出する排出口を形成したことを特徴とする電気掃除機。
  2. 吸込具本体と、吸込具本体に連通する掃除機本体と、掃除機本体に形成された集塵空間とを備えた電気掃除機であって、
    集塵空間には、集塵空間略中央部に筒状体を配設すると共に、筒状体の略中央部に排気筒を配設し、筒状体に、筒状体と排気筒との間の空間に連通する連通孔を形成すると共に、筒状体と排気筒との間の空間に、連通孔から導かれた空気を旋回させながら軸方向に導く螺旋状羽根を形成し、さらに、筒状体には、旋回気流の下流側位置に、旋回気流から分離された塵埃を筒状体の外部へ排出する排出口を形成したことを特徴とする電気掃除機。
  3. 前記筒状体には、外周方向に突出する鍔部が形成されていると共に、筒状体内の空間に連通する通気孔が鍔部上端より所定距離上方位置に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電気掃除機。
  4. 前記集塵空間は、掃除機本体に着脱自在な集塵容器により構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電気掃除機。
  5. 前記集塵空間は、掃除機本体に着脱自在な集塵容器と、掃除機本体の一部とから構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電気掃除機。
  6. 前記筒状体内には、排気筒の開口に略対向する位置に、逆円錐状の膨出部が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電気掃除機。
  7. 前記筒状体の外側部には、筒状体の排出口から排出された塵埃を集塵空間下部に導く排出通路が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電気掃除機。
  8. 前記排出通路は旋回気流の上流側の排出口側辺につながる前壁を有し、この前壁の排出口近傍は旋回気流の上流側の排出口側辺における接線に対して鋭角に形成されていることを特徴とする請求項7記載の電気掃除機。
  9. 前記排出通路は旋回気流の下流側の排出口側辺につながる後壁を有し、この後壁の排出口近傍は旋回気流の下流側の排出口側辺における接線に対して直角または鈍角に形成されていることを特徴とする請求項8記載の電気掃除機。
  10. 前記後壁は、上部が旋回気流の上流側に位置し、下部が旋回気流の下流側に位置するように旋回気流の旋回軸方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項9記載の電気掃除機。
  11. 集塵容器略中央部に筒状体を配設すると共に、筒状体の略中央部に排気筒を配設し、筒状体に、筒状体と排気筒との間の空間に連通する連通孔を形成すると共に、連通孔から筒状体と排気筒との間の空間に導かれた空気を旋回させる旋回流発生手段を形成し、さらに、筒状体には、筒状体と排気筒との間の空間の旋回気流から分離された塵埃を筒状体の外部へ排出する排出口を形成したことを特徴とする集塵装置。
  12. 集塵容器略中央部に筒状体を配設すると共に、筒状体の略中央部に排気筒を配設し、筒状体に、筒状体と排気筒との間の空間に連通する連通孔を形成すると共に、筒状体と排気筒との間の空間に、連通孔から導かれた空気を旋回させながら軸方向に導く螺旋状羽根を形成し、さらに、筒状体には、旋回気流の下流側位置に、旋回気流から分離された塵埃を筒状体の外部へ排出する排出口を形成したことを特徴とする集塵装置。
  13. 前記筒状体内には、排気筒の開口に略対向する位置に、逆円錐状の膨出部が形成されていることを特徴とする請求項11または請求項12記載の集塵装置。
  14. 前記筒状体の外側部には、筒状体の排出口から排出された塵埃を集塵空間下部に導く排出通路が形成されていることを特徴とする請求項11または請求項12
    記載の集塵装置。
  15. 前記排出通路は旋回気流の上流側の排出口側辺につながる前壁を有し、この前壁の排出口近傍は旋回気流の上流側の排出口側辺における接線に対して鋭角に形成されていることを特徴とする請求項14記載の集塵装置。
  16. 前記排出通路は旋回気流の下流側の排出口側辺につながる後壁を有し、この後壁の排出口近傍は旋回気流の下流側の排出口側辺における接線に対して直角または鈍角に形成されていることを特徴とする請求項15記載の集塵装置。
  17. 前記後壁は、上部が旋回気流の上流側に位置し、下部が旋回気流の下流側に位置するように旋回気流の旋回軸方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項16記載の集塵装置。
JP2004020834A 2003-03-31 2004-01-29 電気掃除機及びその集塵装置 Pending JP2004313756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020834A JP2004313756A (ja) 2003-03-31 2004-01-29 電気掃除機及びその集塵装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094416 2003-03-31
JP2004020834A JP2004313756A (ja) 2003-03-31 2004-01-29 電気掃除機及びその集塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004313756A true JP2004313756A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33478647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004020834A Pending JP2004313756A (ja) 2003-03-31 2004-01-29 電気掃除機及びその集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004313756A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101306695B1 (ko) * 2005-08-18 2013-09-10 엘지전자 주식회사 집진장치
CN108548697A (zh) * 2018-05-07 2018-09-18 中国林业科学研究院 降尘收集器
US11969139B2 (en) 2014-12-24 2024-04-30 Irobot Corporation Evacuation station

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101306695B1 (ko) * 2005-08-18 2013-09-10 엘지전자 주식회사 집진장치
US11969139B2 (en) 2014-12-24 2024-04-30 Irobot Corporation Evacuation station
CN108548697A (zh) * 2018-05-07 2018-09-18 中国林业科学研究院 降尘收集器
CN108548697B (zh) * 2018-05-07 2024-01-02 中国林业科学研究院 降尘收集器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016353054B2 (en) Handheld vacuum cleaner
AU2007201420B2 (en) Dust collector of vacuum cleaner
JP3940082B2 (ja) 吸引掃除機
RU2328961C1 (ru) Пылесос (варианты)
US7565853B2 (en) Compact cyclonic separation device
US20020046438A1 (en) Upright-type vacuum cleaner
EP1652458A2 (en) Dust collection unit for vacuum cleaner
JP2005185838A (ja) 電気掃除機用のサイクロン集塵装置
JP2005204880A (ja) 電気掃除機及びその集塵装置
EP1777012A2 (en) Wet-type electric cleaning apparatus
KR20100084127A (ko) 가속 램프를 구비한 사이클로닉 분리 장치
KR20060125952A (ko) 집진 유니트
JP2010063929A (ja) 吸引掃除機
JP2005102893A (ja) 電気掃除機
JP4978685B2 (ja) 電気掃除機
GB2376196A (en) Cyclone dust collecting apparatus for vacuum cleaners
KR20120011828A (ko) 집진 장치 및 진공 청소기
JP2009011869A (ja) 電気掃除機
JP2004129783A (ja) 電気掃除機
JP2004105364A (ja) 電気掃除機
JP2004313756A (ja) 電気掃除機及びその集塵装置
JP2003319896A (ja) 電気掃除機
JP2008173493A (ja) 電気掃除機
JP4078154B2 (ja) 電気掃除機
JP6841253B2 (ja) 集塵装置及び電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20051226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421