JP2004313175A - 海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船 - Google Patents

海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船 Download PDF

Info

Publication number
JP2004313175A
JP2004313175A JP2003421283A JP2003421283A JP2004313175A JP 2004313175 A JP2004313175 A JP 2004313175A JP 2003421283 A JP2003421283 A JP 2003421283A JP 2003421283 A JP2003421283 A JP 2003421283A JP 2004313175 A JP2004313175 A JP 2004313175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laver
treatment
active
solution
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003421283A
Other languages
English (en)
Inventor
Rikio Tomita
力雄 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichimo Co Ltd
Original Assignee
Nichimo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichimo Co Ltd filed Critical Nichimo Co Ltd
Priority to JP2003421283A priority Critical patent/JP2004313175A/ja
Publication of JP2004313175A publication Critical patent/JP2004313175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Seaweed (AREA)

Abstract

【課題】 海苔網に対して次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種を有効成分として含有する生成液からなる活性処理液およびまたは金属イオンを有効成分として含有する活性処理液を用いて環境に優しい活性処理を確実に施すことができ、また、船上の空中にある間に前記の活性処理液を用いて活性処理を施すとともに、活性処理に有効な時間だけ浮上させておいた後に海面に戻すようにして、海苔の健康的な育成をはかることができる海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船を提供すること。
【解決手段】 海苔網に対して次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する活性処理液を用いて活性処理を施すことを特徴とする。
【選択図】 図8

Description

本発明は、海苔養殖場において海面部分に展張されている海苔網および海苔網に繁殖した海苔に対して効果的な海苔の活性処理を施したり、前記海苔を刈取ったりする場合に用いられる海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船に関する。
一般に、海苔養殖は枠綱に浮子を取付けて海苔網を海面に浮かすように展張して錨で止める浮き流し方式や海中に立設した支柱に海苔網を展張した支柱方式によって行なわれている。
また、健康な海苔を育成し、収穫率を向上させるために海苔の刈取り後の海苔網に対して酸処理を施している。
本出願人は特許文献1に示すように、このような海苔養殖において、動力推進機構を有する船を海面部分に展張されている海苔網の下面をくぐるように進行させて、前記海苔網を船体の船首部から後部へ相対移動させながら海苔網に対して薬剤処理を施し、更に後部案内部材をもってこの薬剤処理に有効な時間だけ前記海苔網を浮上させた後に海面の前記展張位置へ導びいて再び展張させるようにするとともに、海苔網および海苔養殖施設を構成する綱類をスムースに通過させつつ前記綱類より上方位置に所望の部材を支持することができるとともに、構成が簡単であり、軽量で、コストも低廉な海苔養殖施設を構成する綱類通過装置を提案し、また、前記海苔養殖施設を構成する綱類通過装置を利用して海苔網浸漬体を処理液槽に対して常に所定位置関係に保持し、海苔網および前記綱類をスムーズに通過させることができ、海苔網を確実に処理液槽中の処理液中に浸漬通過させることができ、適正な処理を施すことのできる海苔網処理装置を提案し、また前記海苔養殖施設を構成する綱類通過装置を利用して薬剤処理や海苔の刈取りを施すことのできる海苔作業船を提案している。
特許第3193655号公報
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、海苔網や海苔に対して、次亜塩素酸または次亜塩素酸ソーダを有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液や次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種を有効成分として含有する生成液からなる活性処理液およびまたは金属イオンを有効成分として含有する活性処理液を用いて環境に優しい活性処理を確実に施すことができ、また、船上の空中にある間に次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する前記の活性処理液を用いて活性処理を施すとともに、活性処理に有効な時間だけ浮上させておいた後に海面に戻すようにして、海苔の健康的な育成をはかることができ、また、予備処理を施すことによってより活性処理を適正かつ確実に施すことができ、コストも低廉であり、環境に優しい活性処理を確実に施すことのできる海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するため本発明の海苔の活性処理方法は、海苔網に対して次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する活性処理液、具体的には塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して生成された溶液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液等からなる活性処理液を用いて活性処理を施すことを特徴とする。
また、本発明の他の海苔の活性処理方法は、動力推進機構を有する海苔作業船を海面部分に展張されている海苔養殖施設の海苔網の下面をくぐるように進行させて、前記海苔網を船体の船首部から後部へ相対移動させながら海苔網に対して次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する活性処理液、具体的には塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して生成された溶液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液等からなる活性処理液を用いて活性処理を施し、その後前記展張位置へ導びいて再び展張させたり、更に後部案内部材をもってこの活性処理に有効な時間だけ前記海苔網を浮上させた後に前記展張位置へ導びいて再び展張させることを特徴とする。更に、船体の船首部から後部へ相対移動する海苔網に対して活性処理の前に次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する予備処理液を用いて予備処理を施すとよい。ここで塩化物水溶液とは、海水や、真水に塩化ナトリウムを所定量含有させたものや、塩素と他の元素または基との化合物、例えば塩化水素、二酸化塩素、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム等の溶液を含むものを意味する。
また、本発明の海苔の活性処理装置は、次亜塩素酸を有効成分として含有する塩化物水溶液の電気分解生成液を活性処理液として生成する電気分解手段または次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する活性処理液若しくは次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液を生成する処理液生成手段との群と、金属を電気分解することにより生成された金属イオンを有効成分として含有する活性処理液を生成する金属イオン生成手段との少なくとも1つの手段と、前記活性処理液を海苔網と接触させるために貯留する処理液槽とを有することを特徴とする。
また、本発明の他の海苔の活性処理装置は、次亜塩素酸を有効成分として含有する塩化物水溶液の電気分解生成液からなる活性処理液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する活性処理液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液の少なくとも1種を生成するとともに処理液槽に貯留する活性処理機構を設け、海苔養殖施設を構成する綱類が上面を通過する下方部材と、この下方部材上に接離自在にして載置されている上方部材と、前記両部材間を前記綱類が通過している際に前記上方部材を下方部材に対して一定位置に保持する上方部材保持機構とを有する綱類通過装置における前記下方部材を前記活性処理機構の処理液槽の両側にそれぞれ配設し、前記処理液槽の上部を海苔養殖施設を構成する綱類と一緒に通過する海苔網を処理液槽中の前記活性処理液中に押し下げて浸漬させる海苔網浸漬体を前記両側の上方部材によって支持するように配設したことを特徴とする。ここで海苔養殖施設を構成する綱類とは、海苔網を養殖場において所定位置に展張するために必要な縁綱、側綱、吊り綱等の綱類の総称を意味する。更に、下方部材に沿って相対移動する海苔網に対して活性処理の前に次亜塩素酸または次亜塩素酸ソーダを有効成分として含有する予備処理液を用いて予備処理を施す予備処理機構を設けるとよい。
また、本発明の海苔作業船は、前記海苔の活性処理装置や海苔網から海苔を刈取る刈取り機を搭載したことを特徴とする。
また、前記電気分解生成液をpH2.5〜8.5に調整するとよく、そのpH調整に酸剤を用いるとよい。また、前記活性処理液を、海苔網が処理槽内の前記活性処理液中を通過する前または後において海苔網に直接作用させるととよい。
このように形成されている本発明の海苔の活性処理装置を搭載した海苔作業船を用いて海苔の活性処理方法を施すことにより、海苔網に繁殖している海苔や海苔の刈取り後の海苔網に対して、箱船状の海苔作業船や海苔網の下を通過可能な海苔作業船上において次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して生成された溶液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液等からなる活性処理液を用いて海苔の活性処理を施した後に海面に戻したり、活性処理を施すとともに、海苔網を活性処理に有効な時間だけ浮上させておいた後に海面に戻すようにして、海苔の健康的な育成をはかることができる。更に、予備処理機構を設けることにより、下方部材に沿って相対移動する海苔網に対して活性処理の前に次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する予備処理液を用いて予備処理を施すことができ、活性処理をより適正かつ確実に施すことが可能となる。
具体的には、海苔網の下を通過可能な海苔作業船においては、綱類通過装置の上下の部材間を綱類と一緒に海苔網を通過させている間に、海苔網を上側の海苔網浸漬体と下側の活性処理機構の処理液槽との間を通過させ、海苔網浸漬体により海苔網を処理液槽内の次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して生成された溶液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液等からなる活性処理液中に確実に浸漬させて海苔の活性処理を行うようにしている。
箱船状の海苔作業船においては、海苔網を処理液槽内の次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して生成された溶液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液等からなる活性処理液中に確実に浸漬させて海苔の活性処理を行うようにしている。
また、従来の酸剤等の薬剤の代わりに塩化物水溶液としての塩化ナトリウム水溶液の電気分解生成液を用いると、海苔網に付着して海水中に持ち込まれる塩化ナトリウム水溶液の電気分解生成液は元々海水の成分に含まれるものであるために、海水の汚染を誘発することもなく環境にも優しいものとなり、環境破壊の要因が全くない素材を用いて海苔の活性処理を施すことができる。また、塩化物水溶液の電気分解生成液の有効成分を次亜塩素酸とし、電気分解の完了前または完了後にpH調整剤として酸剤を添加混合して、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液を得るので、当該電気分解生成液は環境に優しい成分であるために、活性処理後に残留している電気分解生成液を海中に戻すことができ、コストも低廉となり、取り扱いも容易となる。また、塩化ナトリウム水溶液として無尽蔵の海水を利用すれば活性処理を施す海苔養殖の現場において容易に調達することができ、従来の酸剤のみを用いる場合に比べて資源の節約をはかることができ、船で現場まで酸剤を運んだり酸処理後の酸剤を持ち帰る必要もなくなり、船の軽量化および高速移動化を図ることができる。
また、このように形成されている海苔の活性処理装置を海苔作業船に搭載したり、海苔網から海苔を刈取る刈取り機を更に搭載することにより、海苔作業船を海苔網の下を潜らせる間に海苔網や海苔に対する活性処理並びに海苔の刈取りを自動的に極めて良好に行なうようにしている。更に、予備処理機構を設ける(刈取り機が設置されている場合にはその下流側に設ける)ことにより、下方部材に沿って相対移動する海苔網に対して活性処理の前に次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する予備処理液を用いて予備処理を施すことができ、活性処理をより適正かつ確実に施すことが可能となる。
以上説明したように本発明の海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船は構成されるものであるから、本発明の海苔の活性処理装置を搭載した海苔作業船を用いて海苔の活性処理方法を施すことにより、海苔網に繁殖している海苔や海苔の刈取り後の海苔網に対して、次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する活性処理液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液の少なくとも1種からなる活性処理液を用いて環境に優しい活性処理を確実に施すことができる。また、箱船状の海苔作業船や海苔網の下を通過可能な船上の空中にある間に次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する活性処理液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液の少なくとも1種を用いて海苔の活性処理を施すとともに、海苔網を活性処理に有効な時間だけ浮上させておいた後に海面に戻すようにして、海苔の健康的な育成をはかることができ、また、予備処理を施すことによってより活性処理を適正かつ確実に施すことができ、コストも低廉であり、環境に優しい活性処理を確実に施すことができる。
具体的には、海苔網の下を通過可能な海苔作業船においては、綱類通過装置の上下の部材間を綱類と一緒に海苔網を通過させている間に、海苔網を上側の海苔網浸漬体と下側の活性処理機構の処理液槽との間を通過させ、海苔網浸漬体により海苔網を処理液槽内の次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する活性処理液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液の少なくとも1種からなる活性処理液中に確実に浸漬させて海苔の活性処理を行うようにしている。更に、予備処理機構を刈取り機の下流側に設けることにより、船の後方に向けて相対移動する海苔網に対して活性処理の前に次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する予備処理液を用いて予備処理を施して、活性処理をより適正かつ確実に施すようにしている。
箱船状の海苔作業船においては、海苔網を処理液槽内の次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する活性処理液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液の少なくとも1種からなる活性処理液中に確実に浸漬させて海苔の活性処理を行うようにしている。
また、従来の酸剤等の薬剤の代わりに塩化物水溶液としての塩化ナトリウム水溶液の電気分解生成液を用いると、海苔網に付着して海水中に持ち込まれる塩化ナトリウム水溶液の電気分解生成液は元々海水の成分に含まれるものであるために、海水の汚染を誘発することもなく環境にも優しいものとなり、環境破壊の要因が全くない素材を用いて海苔の活性処理を施すことができる。また、塩化物水溶液の電気分解生成液を次亜塩素酸を有効成分として含有するものとし、電気分解の完了前または完了後にpH調整剤として酸剤を添加混合して、pH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液を得るので、当該電気分解生成液は次亜塩素酸を有効成分とし、環境に優しい成分であるために、活性処理後に残留している電気分解生成液を海中に戻すことができ、コストも低廉となり、取り扱いも容易となる。また、塩化ナトリウム水溶液として無尽蔵の海水を利用すれば活性処理を施す海苔養殖の現場において容易に調達することができ、従来の酸剤のみを用いる場合に比べて資源の節約をはかることができ、船で現場まで酸剤を運んだり酸処理後の酸剤を持ち帰る必要もなくなり、船の軽量化および高速移動化を図ることができる。
また、このように形成されている海苔の活性処理装置を海苔作業船に搭載したり、海苔網から海苔を刈取る刈取り機を更に搭載することにより、海苔作業船を海苔網の下を潜らせる間に海苔網や海苔に対する活性処理並びに海苔の刈取りを自動的に極めて良好に行なうようにしている。更に、予備処理機構を設ける(刈取り機が設置されている場合にはその下流側に設ける)ことにより、下方部材に沿って相対移動する海苔網に対して活性処理の前に次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する予備処理液を用いて予備処理を施すことができ、活性処理をより適正かつ確実に施すことが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図1から図8について説明する。
図1は本発明の海苔養殖施設を構成する綱類通過装置(以下、綱類通過装置という)を利用して形成されている海苔の活性処理装置を搭載した海苔網の下を通過可能な海苔作業船を示している。
図1に示すように、海苔作業船Aによる海苔の刈取りや海苔網Bに対する活性処理は次のようにして行なわれる。
すなわち、スクリューD等の自走機構を備えた海苔作業船Aを船尾に配置されている操舵室Cにおいて操船しながら、海苔作業船Aの前方の水面中に張出すように設けられている前部案内部材Eによって海面に展張されている海苔網Bを掬い上げるようにして海苔作業船Aを海苔網Bの下に潜るようにして進行させて行き、甲板の前方部分に配設されている刈取り機Fにより海苔網Bから海苔を刈取り、続いて刈取り機Fの後方に配置されている海苔の活性処理装置Gの処理液槽H内の次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5調整した塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する活性処理液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液の少なくとも1種からなる活性処理液中に海苔網Bを浸漬通過させることにより所定の活性処理を施し、船Aの後方に伸縮自在にして張出された後部案内部材Iにより海苔網Bを活性処理後所定時間空中に保持して活性処理液を海苔網Bに十分に浸透させてから、再び海苔網Bを水面に展張させるようにしている。更に、予備処理機構Jを刈取り機Fの下流側に設けることにより、船Aの後方に向けて相対移動する海苔網Bに対して活性処理の前に次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する予備処理液を用いて予備処理を施して、活性処理をより適正かつ確実に施すとよい。
図2から図6は海苔の活性処理装置Gの1実施形態を示している。
本実施形態における海苔の活性処理装置Gは、海苔作業船A上に設置されるとともに塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する活性処理液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液の少なくとも1種からなる活性処理液が入れられる活性処理機構1の処理液槽2と、この処理液槽2の左右両側に設置されている1対の綱類通過装置3、3と、これらの綱類通過装置3、3によって支持されているとともに、処理液槽2の上部を通過する海苔網Bを処理液槽2中の次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5調整した塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して生成された溶液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液等からなる活性処理液4中に上方から押し下げて浸漬させる海苔網浸漬体5とをもって形成されている。前記綱類通過装置3は、前記処理液槽2に対して前記海苔網浸漬体5を上方に浮かして支持するものである。これによって、処理液槽2と海苔網浸漬体5との間を海苔網Bと綱類の1種である吊り綱Ba等が自由に通過できる。これらの海苔網Bと吊り綱Baとは図2、図3、図5、図6および図8において羽根矢印方向に進行する。
本実施形態においては、海苔作業船A上に掬い上げた吊り綱Baを下から支えて後方へ案内する左右1対の断面円形のほぼ水平な案内部材6、6の間に処理液槽2を設置している。そして、各案内部材6上にそれぞれ綱類通過装置3を配設している。本実施形態の綱類通過装置3においては、前記案内部材6が吊り綱Baが上面を通過する下方部材となる。この案内部材6上に上方部材7が接離自在にして載置されているとともに、上方部材保持機構8によって上方部材7と案内部材6との間を吊り綱Baが通過している際に上方部材7を案内部材6に対して一定位置に保持するようにされている。前記上方部材7は、2本の平行な主ロツド9、9の前後2箇所に下方に突出するように湾曲する下方湾曲部10、10を形成し、各下方湾曲部10の湾曲途中をそれぞれ連結材11、11によって連結して一体化し、前後2本の連結材11、11を主ロツド9と平行で下方に突出するように若干湾曲している中間ロツド12により連結して形成されており、左右2つの下方湾曲部10、10によって案内部材6を跨ぐようにして載置されている。また、各主ロツド9の前方端は1箇所に連結され、そこから吊り綱Baを確実に下方湾曲部10と案内部材6との間に導くガイドロツド9aが前方に向けて延設されている。各下方湾曲部10は、吊り綱Baの通過を可能とするとともに、案内部材6と係合することにより上方部材7の左右方向への移動を阻止する作用を発揮する。また、案内部材6の前記各中間ロツド12の後方位置には、それぞれ中間ロツド12と係合して上方部材7の後方への移動を阻止する作用を発揮するストッパ13が突設されている。更に、上方部材7はその自重により上方への移動を阻止されるようになっている。従って、本実施形態における上方部材保持機構8は、案内部材6と各下方湾曲部10との係合部、中間ロツド12とストッパ13との係合部および上方部材7の自重とにより形成されている。
また、前記海苔網浸漬体5は、左右1対の上方部材7、7の主ロツド9、9間に連結ロツド14を掛け渡し、この連結ロツド14から処理液槽2の処理液貯留部18内に延びるように複数本(本実施形態においては4本)の略U字形をしたロツド状の浸漬バー15、15を延設し、各浸漬バー15の後端部を後端部材16により連結して形成されている。この処理液槽2は海苔網Bの横幅より広い幅を有する略長方形状に形成されており、内部に立設した隔壁17により内側の活性処理液4が貯留される処理液貯留部18とその外側のオーバーフロー部19とに分割されている。処理液貯留部18内には後述する活性処理機構1の電解槽から活性処理液4が供給されて、常に所定量の活性処理液4が貯留されるように制御されている。また、図3および図5の鎖線に例示するように、活性処理液4の左右方向への揺れを防止するために、各浸漬バー15の上部にパンチングメタルなどにより多数の孔が形成された平板状の処理液揺動防止部材20を立設するようにして固着するとよい。また、後で詳述するが、図2、3および8に示すように、電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して生成された溶液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液等からなる活性処理液の原液を、海苔網Bが処理槽2内の活性処理液中を通過する前(または後)において海苔網Bに直接作用させるためのシャワーリングヘッド47を設けている。更に、後で詳述するが、図1および8に示すように、刈取り機Fの下流側に予備処理液を上方を通過する海苔網Bに対して噴射する予備処理機構Jとして、例えば下方より上向きに予備処理液をシャワーリングする予備シャワーリングヘッドJhを設けている。予備処理液としては、活性処理に用いられた活性処理液の排液、当該排液に活性処理液を添加した液および前記活性処理液と同様の液のいずれかとするとよい。
次に、活性処理機構1を図8により説明する。この活性処理機構1は、塩化物水溶液の1種である塩化ナトリウム水溶液としての海水を電気分解して次亜塩素酸を有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した電気分解生成液からなる活性処理液4を生成する海水電気分解手段32と、金属を電気分解することにより生成する金属イオン生成手段51と、海苔網Bと活性処理液4とを接触させて活性処理を施す接触処理手段33とによって形成されている。
一方の海水電気分解手段32は、電解槽34を備えている。この電解槽34には、予め所定濃度に生成された所定量の塩化物水溶液(例えば、海水)が充填供給されるようになっている。また、図8に示すように、ポンプ35によって吸水管36、36a、仕切弁36aaを通してより海水37を汲み上げることができるようにして、塩化物溶液としての海水を現地調達できるようにされている。また、電解槽34内には陽極板38と陰極板39とが対面配置されており、それぞれ図示しない電源供給手段より正電位および負電位が供給されて、両極38、39の間に塩化物溶液としての塩化ナトリウム水溶液から次亜塩素酸を有効成分として含有する電気分解生成液が生成される。電解槽34にはpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液を得るためのpH調整剤が、pH調整剤貯留槽40から供給管41を通して供給されるようになっている。このpH調整剤としては、HCl等の酸剤を用いるとよい。電解槽34からは、ポンプ42を備えた供給管43を通して次亜塩素酸を有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整された電気分解生成液からなる活性処理液4が1個の処理液貯留タンク44に供給されるように形成されている。更に、この処理液貯留タンク44からポンプ45を備えた供給管46a、46bにより活性処理液4が処理液槽2の処理液貯留部18と、海苔網Bが処理液貯留部18内に浸漬される前において海苔網Bに電気分解生成液からなる活性処理液を下方よりシャワーリングして直接作用させる活性処理液付与機構としてのシャワーリングヘッド47とに供給されるように形成されている。このシャワーリングヘッド47は図8の破線に示すように、海苔網Bが処理液貯留部18内に浸漬された後に海苔網Bに活性処理液4を下方よりシャワーリングして直接作用させるようにしてもよい。
他方の金属イオン生成手段51は、ポンプ35によって吸水管36、36b、仕切弁36baを通して吸水される溶液としての海水37を貯留するとともに通過させる溶液貯留室52とこの溶液貯留室52内に電気分解することにより金属イオンを発生させる電極53a、53bを設けて形成されている。両電極53a、53bには直流が印可され、正極側から正帯電した金属イオンが発生させられる。金属イオンの種類は、両電極53a、53bを形成する金属の原子の種類となる。この金属イオンを有効成分として含有する活性処理液は、ポンプ35の送水力により供給管54を通して処理液タンク44に送水させる。この金属イオンの種類は海苔網に対して滅菌、殺菌等の活性処理を施すことのできるものであればよく、例えば、銀イオン、銅イオン、金イオン、コバルトイオン、ニッケルイオン、鉄イオン、アルミニウムイオン、亜鉛イオン等の中から選択するとよい。これらの金属イオンは溶液中に微少量存在することにより藻、細菌、微生物等を殺菌、滅菌、死滅させたり、再度の付着を防止することができ、しかも人体にも有害なものではないので、安全に使用することができる。
次に、前述した構成からなる本実施形態の作用を説明する。
先ず、海水電気分解手段32を用いて活性処理を施す場合について説明する。
電解槽34内には予め塩化物溶液を貯留しておくか、一方の仕切弁36aaを開放し、他方の仕切弁36baを閉じて、ポンプ35を稼働させて海水37を吸い上げて、吸水管36、36aを通して電解槽34に吸水するとよい。そして、海苔の養殖現場において、陽極板38および陰極板39に正電位および負電位を印可すると、電解槽34内において塩化物溶液としての塩化ナトリウム水溶液の電気分解が行われ、陽極板38および陰極板39の間に次亜塩素酸(HOCl)を有効成分として含有する電気分解生成液が生成される。本実施形態においては、pH調整剤貯留槽40から供給管41を通して電解槽34内へ所定量のpH調整剤を送給して、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液からなる活性処理液4を得るようにされる。このpH調整剤の添加混合は電気分解の完了前若しくは後のいずれかにおいて行うとよい。例えば、電気分解の完了前にpH調整剤としてHClを用いると、添加混合したHClが電気分解水溶液のpHを低下させるとともに、電気分解水溶液内の次亜塩素酸の濃度を上昇させて、電気分解水溶液の海苔等の活性能力を向上させることができる。このようにして生成されたpH2.5〜8.5に調整した次亜塩素酸を有効成分として含有する電気分解水溶液からなる活性処理液4は、電解槽34からポンプ42を備えた供給管43を通して処理液貯留槽44に一旦貯留され、その後ポンプ45によって供給管46a、46bを通して処理液槽2の処理液貯留部18とシャワーリングヘッド47とに供給される。
このようにして処理液槽2内に次亜塩素酸を有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液からなる活性処理液4が充填されている状態にして、海苔作業船Aが海苔網Bの下に潜って行くと、海苔網Bが処理液槽2の処理液貯留部18内に海苔網浸漬体5の浸漬バー15、15によって上から下方に押付けられて強制的に次亜塩素酸を有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液を含む活性処理液4内に浸漬させられて、適正な活性処理が施される。同時に、シャワーリングヘッド47から新鮮な次亜塩素酸を有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液を含む活性処理液4が海苔網Bに向けて上向きに噴射されているので、海苔網Bはより確実に活性処理を施されることになる。このシャワーリングヘッド47の活性処理液4の噴射により、処理液槽2の処理液貯留部18内の活性処理液4が海苔網Bによって次亜塩素酸が消費されるのを補給して、活性処理液4の不足を防止することもできる。なお、図8の破線に示す位置に設けたシャワーリングヘッド47により、処理液槽2の処理液貯留部18を通過した後の海苔網Bに新鮮な活性処理液4を噴射するようにしてもよい。この活性処理を施している時に、海苔網Bの吊り綱Baは、案内部材6上を後方に移動し、綱類通過装置3の主ロツド9の下方湾曲部10の部分に達すると、図6に示すように、海苔作業船Aの進行力により綱類通過装置3および海苔網浸漬体5の自重の総和に抗して下方湾曲部10を持ち上げるようにしながら後方へ移動することにより下方湾曲部10と案内部材6との間をスムースに通過する。この下方湾曲部10と案内部材6との間を通過するのは吊り綱Baだけであるから、吊り綱Baによる上方部材7を持ち上げようとする上向きの力は比較的小さいので、前記上方部材保持機構8によって上方部材7は常に案内部材6に対して一定位置に保持されることとなる。
その後、吊り綱Baは同様にして各上方部材7の下方湾曲部10と案内部材6との間を通過して行く。
このようにして綱類通過装置3は吊り綱Baの通過を許容するとともに、処理液槽2と海苔網浸漬体5との相対位置関係を一定位置に保持することができ、すなわち横揺れ、立て揺れを防止することができ、そして、海苔網Bと海苔網浸漬体5との相対位置関係をも一定位置に保持することができるので、海苔網Bに対する活性処理を常に適正なものとすることができる。更に、本実施の形態においては、浸漬バー15に固着されている処理液揺動防止部材20が、海苔網作業船Aと一緒に処理液槽2が揺れた時に、処理液槽2内の活性処理液4の揺れを小さく抑えることができ、これにより活性処理液4の不規則な移動を確実に防止することができる。これにより活性処理液4の揺れに起因する重心の変動量を小さく抑えて、海苔作業船Aの安定性を向上させ、かつ、処理液槽2内において海苔網Bを確実に活性処理液4内に浸漬させることにより、海苔網Bに対する活性処理を常に均一に施すことができる。本実施形態における綱類通過装置3は、ロツド材を組み合わせることにより形成されているために、複雑なメカニズムが不要となり、構成が簡単で、軽量であり、コストが非常に低廉となり、しかも吊り綱Baをスムースに通過させることができるものである。また、海苔網浸漬体の構成は前記実施形態に限定されるものではなく、変更可能であり、例えば、図7に示すように、上方部材7、7の間に略U字形のロツド21を掛渡すとともに、海苔網Bを押さえるローラ22をロツド21に回転自在に取付けてもよい。
また、前記実施形態においては、塩化物水溶液として塩化ナトリウム水溶液(海水)を用いたが、本発明においては、塩化物水溶液として塩素と他の元素または基との化合物、例えば塩化水素、二酸化塩素、塩化カリウム、塩化カルシウム等の溶液を同様にして用いることができる。
更に、これらの水溶液に中で電気分解しないで用いるもの、例えば塩化水素や二酸化塩素等は、そのままの塩化物水溶液を海苔の活性処理液として利用するとよい。
このように本実施形態によれば、海苔作業船Aの進行に伴って、刈取り機Fにより海苔網Bから海苔が刈取られ、続いて海苔の活性処理装置Gにより、海苔網Bが海苔網浸漬体5の下を潜って活性処理液4に浸漬される間に、刈取り後の海苔網Bに対して次亜塩素酸を有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液からなる活性処理液4による活性処理を均一に施し、更に、船尾より張り出している後部案内部材Iの後端部まで相対移動する間に塩化物水溶液の電気分解生成液からなる活性処理液4を海苔の細胞内に十分に浸透させ、また、葉体に付着している雑菌を殺菌させることによって適正な活性処理が施される。また、後部案内部材Iを縮めておいて、次亜塩素酸を有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液からなる活性処理液4による活性処理を均一に施した後に、海苔網を海面に戻して展張させるようにしてもよい。
このように本発明の海苔作業船Aを用いて海苔の活性処理方法を施すことにより、海苔の刈取り後の海苔網Bに対して、海苔作業船A上の空中にある間に次亜塩素酸を有効成分として含有するとともに、例えばpH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液からなる活性処理液4を用いて活性処理を施すとともに、活性処理に有効な時間だけ浮上させておいた後に海面に戻すようにして、海苔の健康的な育成をはかることができる。また、酸剤の代わりに塩化物水溶液として塩化ナトリウム水溶液の電気分解生成液を用いていると、海苔網に付着して海水中に持ち込まれる塩化ナトリウム水溶液の電気分解生成液は元々海水成分に含まれるものであるために海水の汚染を誘発することもなく環境にも優しいものとなり、環境破壊の要因が全くない素材を用いて海苔の活性処理を施すことができる。また、塩化物水溶液の電気分解生成液を次亜塩素酸を有効成分として含有するものとし、電気分解の完了前または完了後にpH調整剤として酸剤を添加混合して、pH2.5〜8.5に調整した塩化物水溶液の電気分解生成液を得るので、当該電気分解生成液は次亜塩素酸を有効成分とし、環境に優しい成分であるために、活性処理後に残留している塩化ナトリウム水溶液の電気分解生成液は海中に戻すことができ、コストも低廉となり、取り扱いも容易となる。更に、電気分解処理液として次亜塩素酸を有効成分として含有する溶液を用いることにより、次亜塩素酸が短時間に飛散してしまい環境に悪影響を与えることがない。また、船で現場まで酸剤を運んだり酸処理後の酸剤を持ち帰る必要もなくなり、船の軽量化および高速移動化を図ることができる。
次に、金属イオン生成手段51を用いて活性処理を施す場合について説明する。
本実施形態においては、一方の仕切弁36aaを閉じ、他方の仕切弁36baを開放して、ポンプ35を稼働させて海水37を吸い上げて、吸水管36、36bを通して金属イオン生成手段51の溶液貯留室52内に海水を通水すると同時に、電極53aと電極53bとに直流を印可すると、正極側から正帯電した金属イオンが発生させられて、この金属イオンを有効成分として含有する活性処理液4が生成されて、ポンプ35の送水力により供給管54を通して処理液タンク44に送水され、一旦貯留される。この場合、例えば両電極53a、53bを銅板によって形成すると、銅イオンが発生され、銅イオンを有効成分として含有する活性処理液4が生成される。この銅イオンの含有量は、例えば、0.1〜1.0ppmとされている。銀イオンの場合には0.04〜0.1ppm程度とするとよい。このようにして処理液貯留槽44に一旦貯留された金属イオンを有効成分として含有する活性処理液4は、ポンプ45によって供給管46a、46bを通して処理液槽2の処理液貯留部18とシャワーリングヘッド47や図8の破線に示す位置に設けたシャワーリングヘッド47とに供給される。
これにより金属イオンを有効成分として含有する活性処理液4を用いて、前記の塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する活性処理液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液を用いた場合と同様にして、海苔および海苔網に対する活性処理作用が施される。その結果、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液4を海苔の細胞内に十分に浸透させ、また、葉体に付着している雑菌を殺菌させることによって適正な活性処理が施される。
更に、海水電気分解手段32および金属イオン生成手段51によって同時に活性処理を施す場合には、両手段32、51を同時に稼働させるとよい。これにより、塩化物水溶液の電気分解生成液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する活性処理液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液の群の1種類または複数種類の活性処理液と金属イオンを有効成分として含有する活性処理液とを処理液貯留槽44内に混合状態で一旦貯留させ、その後混合状態の活性処理液を前記と同様にして海苔網Bに接触させて、両活性処理液の作用が相乗的に働いた活性処理が施され、更により効率的な活性処理が行われる。
このように本実施形態においては、海苔作業船Aを推進させるだけで、案内部材によって海水中に展張されている海苔網Bを船上に抄い上げ、効果的な活性処理を自動的に施して、再び海水中に展張させることができ、海苔の収穫率を向上させるとともに、海苔の健康的な育成を促がすことができ、作業効率を向上させ、省人、省力化を図ることができる。
また、本発明の海苔の活性処理装置を箱船状の海苔作業船に用いる場合には、図8の構成要素のうち、少なくとも電気分解槽34、pH調整剤貯留槽40および処理液貯留槽44若しくは金属イオン生成手段51を箱船に搭載し、処理液貯留槽44内に箱船に引き上げた海苔網をどぶ漬け状に浸漬して活性処理を施し、再び海面に海苔網を展張するようにしてもよい。
前記実施の形態においては、活性処理液を電気分解することにより得ているが、例えば、海水中に次亜塩素酸ソーダを添加して次亜塩素酸ソーダ含有する溶液を用意し、その中に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する生成液若しくは酸剤を添加しないで次亜塩素酸ソーダのみを有効成分として含有する活性処理液等からなる活性処理液を生成し、その活性処理液を処理液貯留槽44等に供給するようにしてもよい。
更に、図1および8に示すように、刈取り機Fの下流側に予備処理液を上方を通過する海苔網Bに対して噴射する予備処理機構Jとして、下方より上向きに予備処理液をシャワーリングする予備シャワーリングヘッドJhを設け、予備処理液として、処理液槽2のオーバーフロー部19に集められる活性処理に用いられた活性処理液の排液を供給管50を介して供給したり、当該排液に活性処理液4を添加した液若しくは前記活性処理液4と同様の液のいずれかを供給して予備処理を施すとよい。これにより船Aの後方に向けて相対移動する海苔網Bに対して、刈取り機Fによって海苔を刈取られた後で活性処理の前に次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する予備処理液を用いて予備処理を施して、海苔網Bに対する活性処理装置Gによる活性処理をより適正かつ確実に施すことができる。
また、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて変更することができる。例えば、電気分解手段32および金属イオン生成手段51はいずれか一方のみを作業船に搭載して活性処理を施すようにしてもよい。
本発明に係る海苔の活性処理装置を搭載した海苔作業船の構成を示す側面図 本発明に係る海苔の活性処理装置の実施の形態の1例をスケルトン的に示す平面図 図2のA−A線に沿った断面図 図2のB−B線に沿った断面図 図2に示す海苔の活性処理装置の要部を示す斜視図 綱類通過装置の綱類通過時の要部を示す拡大側面図 海苔網浸漬体の他の例を示す斜視図 活性処理機構の1例を示す構成図
符号の説明
1 海苔の活性処理機構
2 処理液槽
3、3a 綱類通過装置
4 処理液
5 海苔網浸漬体
6、6a 案内部材
7、7a 上方部材
8、8a 上方部材保持機構
32 塩化物水溶液(塩化ナトリウム水溶液、海水)の電気分解手段
51 金属イオン生成手段
A 海苔作業船
B 海苔網
Ba 吊り綱
F 刈取り機
G 海苔の活性処理装置
I 後部案内部材
J 予備処理機構

Claims (21)

  1. 海苔網に対して次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する活性処理液を用いて活性処理を施すことを特徴とする海苔の活性処理方法。
  2. 次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種を有効成分として含有する活性処理液は、塩化物水溶液の電気分解生成液または次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して生成された溶液からなり、
    金属イオンを有効成分として含有する活性処理液は、金属を電気分解することにより生成された溶液からなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の海苔の活性処理方法。
  3. 動力推進機構を有する海苔作業船を海面部分に展張されている海苔養殖施設の海苔網の下面をくぐるように進行させて、前記海苔網を船体の船首部から後部へ相対移動させながら海苔網に対して次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する活性処理液を用いて活性処理を施し、その後前記展張位置へ導びいて再び展張させることを特徴とする海苔の活性処理方法。
  4. 動力推進機構を有する海苔作業船を海面部分に展張されている海苔養殖施設の海苔網の下面をくぐるように進行させて、前記海苔網を船体の船首部から後部へ相対移動させながら海苔網に対して次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する活性処理液を用いて活性処理を施し、更に後部案内部材をもってこの活性処理に有効な時間だけ前記海苔網を浮上させた後に前記展張位置へ導びいて再び展張させることを特徴とする海苔の活性処理方法。
  5. 活性処理液を、海苔網が処理槽内の活性処理液中を通過する前または後において海苔網に直接作用させることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の海苔の活性処理方法。
  6. 次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種を有効成分として含有する活性処理液は、塩化物水溶液の電気分解生成液または次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して生成された溶液からなり、
    金属イオンを有効成分として含有する活性処理液は、金属を電気分解することにより生成された溶液からなる
    ことを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の海苔の活性処理方法。
  7. 前記塩化物水溶液として海水を用いることを特徴とする請求項2または請求項6に記載の海苔の活性処理方法。
  8. 前記電気分解生成液をpH2.5〜8.5に調整したことを特徴とする請求項2、請求項6または請求項7に記載の海苔の活性処理方法。
  9. pH調整剤は酸剤からなることを特徴とする請求項8に記載の海苔の活性処理方法。
  10. 船体の船首部から後部へ相対移動する海苔網に対して活性処理の前に次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する予備処理液を用いて予備処理を施すことを特徴とする請求項3から請求項9のいずれか1項に記載の海苔の活性処理方法。
  11. 予備処理液は、前記活性処理に用いられた活性処理液の排液、当該排液に前記活性処理液を添加した液および前記前記活性処理液と同様の液のいずれかよりなることを特徴とする請求項10に記載の海苔の活性処理方法。
  12. 次亜塩素酸を有効成分として含有する塩化物水溶液の電気分解生成液を活性処理液として生成する電気分解手段または次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する活性処理液若しくは次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液を生成する処理液生成手段との群と、
    金属を電気分解することにより生成された金属イオンを有効成分として含有する活性処理液を生成する金属イオン生成手段との
    少なくとも1つの手段と、
    前記活性処理液を海苔網と接触させるために貯留する処理液槽とを有することをことを特徴とする海苔の活性処理装置。
  13. 次亜塩素酸を有効成分として含有する塩化物水溶液の電気分解生成液からなる活性処理液、次亜塩素酸ソーダを含有する溶液に酸剤を添加して次亜塩素酸を有効成分として含有する活性処理液、次亜塩素酸ソーダ有効成分として含有する活性処理液、金属イオンを有効成分として含有する活性処理液の少なくとも1種をを生成するとともに処理液槽に貯留する活性処理機構を設け、
    海苔養殖施設を構成する綱類が上面を通過する下方部材と、この下方部材上に接離自在にして載置されている上方部材と、前記両部材間を前記綱類が通過している際に前記上方部材を下方部材に対して一定位置に保持する上方部材保持機構とを有する綱類通過装置における前記下方部材を前記活性処理機構の処理液槽の両側にそれぞれ配設し、前記処理液槽の上部を海苔養殖施設を構成する綱類と一緒に通過する海苔網を処理液槽中の前記活性処理液中に押し下げて浸漬させる海苔網浸漬体を前記両側の上方部材によって支持するように配設した
    ことを特徴とする海苔の活性処理装置。
  14. 前記活性処理液を、海苔網が処理槽内の前記活性処理液中を通過する前または後において海苔網に直接作用させる活性処理液付与機構を設けたことを特徴とする請求項12または請求項13に記載の海苔の活性処理装置。
  15. 前記塩化物水溶液として海水を用いることを特徴とする請求項12から請求項14のいずれか1項に記載の海苔の活性処理装置。
  16. 前記電気分解生成液をpH2.5〜8.5に調整したことを特徴とする請求項12から請求項15のいずれか1項に記載の海苔の活性処理装置。
  17. pH調整剤は酸剤からなることを特徴とする請求項16に記載の海苔の活性処理装置。
  18. 下方部材に沿って相対移動する海苔網に対して活性処理の前に次亜塩素酸および次亜塩素酸ソーダの少なくとも1種およびまたは金属イオンを有効成分として含有する予備処理液を用いて予備処理を施す予備処理機構を設けたことを特徴とする請求項13から請求項17のいずれか1項に記載の海苔の活性処理装置。
  19. 予備処理液は、前記活性処理に用いられた活性処理液の排液、当該排液に前記活性処理液を添加した液および前記前記活性処理液と同様の液のいずれかよりなることを特徴とする請求項18に記載の海苔の活性処理装置。
  20. 請求項13から請求項19のいずれか1項に記載の海苔の活性処理装置を搭載したことを特徴とする海苔作業船。
  21. 請求項13から請求項19のいずれか1項に記載の海苔の活性処理装置および海苔網から海苔を刈取る刈取り機を搭載したことを特徴とする海苔作業船。
JP2003421283A 2002-12-18 2003-12-18 海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船 Pending JP2004313175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421283A JP2004313175A (ja) 2002-12-18 2003-12-18 海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002366118 2002-12-18
JP2003090808 2003-03-28
JP2003421283A JP2004313175A (ja) 2002-12-18 2003-12-18 海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004313175A true JP2004313175A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33479584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421283A Pending JP2004313175A (ja) 2002-12-18 2003-12-18 海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004313175A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089438A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nichimo Co Ltd 海苔網の干出装置、海苔養殖システムおよび海苔作業船
JP2011193812A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Masuyuki Naruse 海苔養殖方法及び海苔処理方法
JP2019201617A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 光洋通商株式会社 海苔網処理船

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089438A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nichimo Co Ltd 海苔網の干出装置、海苔養殖システムおよび海苔作業船
JP4695477B2 (ja) * 2005-09-28 2011-06-08 ニチモウ株式会社 海苔網の干出装置および海苔の養殖システム
JP2011193812A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Masuyuki Naruse 海苔養殖方法及び海苔処理方法
JP2019201617A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 光洋通商株式会社 海苔網処理船
JP7145480B2 (ja) 2018-05-25 2022-10-03 光洋通商株式会社 海苔網処理船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2902368B1 (en) A physico-chemical process for removal of nitrogen species from recirculated aquaculture systems
US20090294382A1 (en) Method for Treating Ship Ballast Water
RU2008131322A (ru) Вода для получения диализирующего раствора, диализирующий раствор с использованием такой воды, способ получения диализирующего раствора и устройство для диализа
CN114853229A (zh) 来自盐水水产养殖系统的氮物质的消毒和去除
JP2012096216A (ja) 気泡微小化ノズル、それを用いた微小気泡発生装置、微小気泡含有水製造方法、物品洗浄装置、物品洗浄方法、水産物の養殖方法、水耕栽培方法及びシャワー装置
WO2005084786A1 (ja) 酸素ナノバブル水およびその製造方法
JP4993672B2 (ja) 藻類栽培装置及び藻類栽培方法
CN102246712B (zh) 驱除养殖鱼的外寄生物的方法
TNSN08072A1 (ar) طريقة لتهيئة بياض البيض للحيوانات المائية للمواد الغذائية الممتازة وبياض البيض المحضر باستخدام الطريقة المذكورة
McLenaghan et al. Benthic macroinvertebrate functional diversity regulates nutrient and algal dynamics in a shallow estuary
JP2004313175A (ja) 海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船
CN101319332A (zh) 二氧化氯发生装置与方法
JP2003174828A (ja) 海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船
JP2007104950A (ja) 海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船
WO2009034565A2 (en) Method of treatment of fresh produce
NO346387B1 (en) Method and system for treating fish in fish farms
JP2003304762A (ja) 海苔の活性処理方法、活性処理装置および海苔作業船
JP2004097042A (ja) 海苔作業船
JP2008023508A (ja) 立体的植物用床及びそれを用いる水質浄化装置
JP3740562B2 (ja) 海水殺菌方法
CN109516528A (zh) 一种去除瓜果蔬菜农药残留的高级氧化装置
US1172367A (en) Destroying insects harmful to plant life.
JP2007089438A (ja) 海苔網の干出装置、海苔養殖システムおよび海苔作業船
JP2016198096A (ja) 魚介類処理装置、魚介類の処理方法、冷凍された魚介類及び冷凍された魚介類の蘇生方法
KR20160076383A (ko) 가두리 양식장

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02