JP2004313105A - 水稲育苗用培土及びその製造方法 - Google Patents

水稲育苗用培土及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004313105A
JP2004313105A JP2003113627A JP2003113627A JP2004313105A JP 2004313105 A JP2004313105 A JP 2004313105A JP 2003113627 A JP2003113627 A JP 2003113627A JP 2003113627 A JP2003113627 A JP 2003113627A JP 2004313105 A JP2004313105 A JP 2004313105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
rice seedlings
weight
water content
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003113627A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Otsuka
利毅 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Sangyo KK
Original Assignee
Otsuka Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Sangyo KK filed Critical Otsuka Sangyo KK
Priority to JP2003113627A priority Critical patent/JP2004313105A/ja
Publication of JP2004313105A publication Critical patent/JP2004313105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

【課題】軽量化されている上に、高速の播種機に適合し、効率良く籾が播種され、水稲苗が良好に育成される水稲育苗用培土を提供することを目的とする。
【解決手段】播種機用の水稲育苗用培土であって、30〜40体積%含まれる土壌材料と、該土壌材料よりも比重の小さい軽量化材料とを主成分とし、比重が0.4〜0.7、水分量が25〜50重量%であって、5〜12mm目の篩で篩にかけられていることを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、播種機に良好に使われる水稲育苗用培土に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近は、農業従事者の人数が減少しているので、水稲の育苗を大規模な施設で集中して行うことが多くなっており、この場合、育苗箱への播種作業は短時間に効率良く行うため、播種機が利用されることが多い。
【0003】
次に一般的な播種機について、その全体構成の説明図である図1を用いながら説明する。
播種機10は、その長手方向に延設される播種機フレーム17の間に搬送コンベア18が組み込まれており、この搬送コンベア18によって育苗箱21を搬送方向Aへと移送しながら、その間に育苗箱21内に床土詰め作業、鎮圧作業、潅水作業、播種作業及び覆土作業を連続して行うものである。これら作業は、播種機フレーム17に対して作業順に配設され、それぞれの作業を担当する装置によって行なわれる。
【0004】
育苗箱21の一般的な大きさは、外形寸法が縦30cm×横60cm×深さ4cm(内形寸法が縦28cm×横58cm×深さ3cm)程度であり、内部が仕切りによって、或いは容器によって縦横に区画される場合もある。育苗箱21は、搬送方向Aの始端側から手作業あるいは育苗箱供給装置(図示せず)によって1枚ずつ次々と搬送コンベア18上に供給される。
【0005】
搬送コンベア18上に載せられた育苗箱21は、まず最初に、床土供給装置11によって、一定量の床土が投入される。床土供給装置11は、床土供給ホッパー19と、その下部に配設される床土供給部とから成り、床土供給部は、モータによって回転駆動するローラと従動するローラに、床土供給ベルト20が巻き掛けられてベルトコンベア式に構成されている。床土供給ホッパー19内に貯留されている床土は、床土供給ベルト20が回転駆動されることによって、床土供給ホッパー19と床土供給ベルト20との間隙である供給口を摺り抜け、床土供給装置11の下方を搬送される育苗箱21内へと落下する。供給口は、育苗箱21の横幅と略同一の幅で開口している。
【0006】
床土供給ベルト20は常に回転しており、育苗箱21がその下方を一定の搬送速度で連続して移送されるので、育苗箱21の上流端から下流端まで床土を満遍なく供給できる。床土供給ベルト20の回転速度及び搬送コンベアの速度は、調節可能となっており、培土の供給状態を見ながら両者の釣り合いを取って調節される。また、床土供給ベルト20から育苗箱21への落下距離は、15cm程度である。
先程述べた一般的な大きさの、育苗箱21の場合、1枚あたり3リットル程度の床土が供給されると、籾を良好に播種できる。
また、床土は、床土搬送リフト(図示せず)により随時、床土供給ホッパー19内へと供給されている。
【0007】
次の鎮圧装置12では、ブラシ、板、ローラ等が設けられて、育苗箱21内の床土の上面を均している。
また、床土供給装置11及び鎮圧装置12の位置の、搬送コンベア18の下方では、床土供給作業及び鎮圧作業によって育苗箱21からこぼれ落ちる床土を受け、再度床土供給装置11に移送されるように、コンベアを有した回収装置16が設けられているものもある。
床土の入った育苗箱21内には、次に潅水装置13によって水が注がれ、播種の準備がなされる。そして、水が注がれた育苗箱21内の床土上に、播種装置14によって種が落下供給され、播種が行なわれる。
播種機のなかには、播種装置14によってまず播種穴を形成し、その播種穴に播種を行なうものもある。
【0008】
次の覆土装置15は、ベルト式の床土供給装置11と同様の機構から成り、覆土供給ホッパー23と覆土供給ベルト22が設けられ、覆土供給ベルト22が回転することにより、覆土ホッパー23内の土が、覆土装置15の下方を搬送される育苗箱21内に落下し供給される。このとき、覆土供給ベルト22の回転速度は調節可能となっており、培土の供給状態を見ながら搬送コンベアの速度との釣り合いを取って調節される。また、覆土の量は、育苗箱21の1枚あたり1リットル程度供給されると良好に苗を育てることができる。
播種機の機種によっては、覆土と潅水の間で、ブラシによる土の均しが行なわれる場合もある。
こうして、播種機による育苗箱への播種作業が行なわれる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
最近、水稲育苗用培土には、農業従事者の高齢化から取り扱いが便利なよう軽量化が要求されている。培土を軽量化させる方法としては、ピートモスやパーライト等の軽量化材料を赤土等の土壌材料に混合させる方法が考えられる。
そして、上記構成から成る播種機10を効率良く利用するためには、培土の播種機10に対する適合性が重要であり、その適合性は培土の力学的性質に負うところが大きい。軽量化材料を土壌材料に単に混ぜ込んだ培土では、播種機に対する適合性を満足させることができなかった。
【0010】
例えば、軽量化材料が多くて培土が軽過ぎる場合、床土供給装置11や覆土装置14において育苗箱21内に培土を落下させて供給する際に、培土が舞いあがりやすい。従って、搬送コンベア18の速度と供給ベルト20、22の回転を遅くして培土を育苗箱21内へとゆっくり落下させるしかなかった。また、水分によって、培土が塑性状態に近い状態となると、供給ホッパー19、23内で固まりやすく、効率良く育苗箱21内に供給できない。
【0011】
このような理由から軽量化材料を土壌材料に単に混ぜ込んだ培土の場合、播種機10自体は最高1200枚/hの速度で育苗箱21の播種作業を処理可能であっても、実際には、その速度を500枚/hにまで落とさなくてはならなかった。
また、播種装置14よりも上流側に潅水装置13が設けられているので、培土の排水性が悪いと、播種時に籾が水に流されて移動し、集まってしまう。この場合、苗はそのままその箇所に集まった状態で育ってしまうので、苗を分離させることが難しく、田植えの際に田植え機を利用することができなかった。
【0012】
そこで、本発明はこれらの課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、軽量化されている上に、高速の播種機に適合し、効率良く籾が播種され、水稲苗が良好に育成される水稲育苗用培土を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、まず、土壌材料のみから成る培土と比較して軽量化されている培土が、高速用播種機に適合し、良好に育苗箱に籾が播種されるための条件として次の3つを挙げた。
▲1▼ 床土供給装置、覆土供給装置において、培土が舞いあがったり、固まったりすることなく良好に育苗箱内へ供給されること。
▲2▼ 排水性が良好であり、潅水時に水が瞬時にひくこと。
▲3▼ マット形成が良いこと。
この3つの条件を満たすための、培土の性質をあらわす物理量としては、比重、粒径、水分量が挙げられ、これらの具体的数値を模索した結果、本発明に到達した。
【0014】
すなわち、本発明は、播種機用の水稲育苗用培土であって、30〜40体積%含まれる土壌材料と、該土壌材料よりも比重の小さい軽量化材料とを主成分とし、比重が0.4〜0.7、水分量が25〜50重量%であって、5〜12mm目の篩で篩にかけられていることを特徴とする。
培土が、30〜40体積%含まれる土壌材料と、該土壌材料よりも比重の軽い軽量化材料とを主成分とすることで、従来の土壌材料のみからなる培土に比べて33〜60%軽量化することができる。
【0015】
また、配合割合としては土壌材料が30〜40体積%含まれていると、土壌材料の優れた点である、水稲の生育に適した性質、例えば保肥性、保水性等を失うことなく高速播種機に適した水稲育苗用培土を提供できる。
【0016】
そして、土壌材料と軽量化材料を混合してできる本発明による水稲育苗用培土の比重が0.4〜0.7であることで、従来の土壌材料のみから成る培土の比重が0.9〜1.05程度あったのに比べて軽量化され、さらに軽過ぎないので、床土供給装置や覆土供給装置の、高速で回転する供給ベルトであっても舞い上がったりせずに良好に育苗箱内へ落下させることができる。
【0017】
そして、培土の水分量が50重量%を超えると培土は塑性状態に近くなり、培土を貯留するホッパー内で固まりやすく、良好に育苗箱へ培土を供給できない。さらにそれ以上に水分量が増えると液性状態となって、播種した籾が流動してしまう。また、水分量が25重量%未満であると、培土を落下させる際に舞いあがって飛散してしまうのでゆっくり落下させるしかなく、高速の供給ベルトに適合しない。従って、水分量が25〜50重量%であることで、高速の播種機によって良好に育苗箱へ培土を供給することができる。
そして、水分量はより好ましくは25〜30重量%である。
【0018】
また、水稲育苗用培土の粒径が大きいと根が十分に張らないので、マット形成(培土に根がからんで育苗箱ごとにマット状になること)が悪く、田植えの際に田植え機が利用できないなど作業性が悪くなる。しかし、5〜12mm目の篩で篩にかけられているので、マット形成のよい培土を提供することができる。
さらに、土壌材料の粒径は、3mm以上5mm以下のものが全土壌材料のうち80体積%以上であるとより好ましい。3mm未満のものが多いと排水性が悪く、籾が水によって流されて移動してしまう。そして、全土壌材料のうち、3mm以上5mm以下の粒径を持つ土壌材料が80体積%以上占めることで、適度な排水能力を持ち水はけが良いので、潅水の際に水に流されて籾が集まってしまうことがない。そのうえ、マット形成も良く、田植えの際には育苗箱ごとに苗がまとまっているので作業性が良い培土となる。
【0019】
そして、軽量化材料としてピートモスが含まれていると、助剤である酸度調整剤の量を減らすことができ有利である。
また、軽量化材料としてパーライトが含まれていると、保水性、透水性、通気性が改善できる。
【0020】
また、本発明は、播種機用の水稲育苗用培土の製造方法であって、30〜40体積%の土壌材料と、該土壌材料よりも比重の小さい軽量化材料を混合撹拌した後、比重が0.4〜0.7で、水分量が25〜50重量%となるように水分調整し、その後5〜12mm目の篩で篩にかけ、篩を通過したものを水稲育苗用培土とすることを特徴とする。
これにより、軽量化され、播種機で好適に使用できる水稲育苗用培土を提供することができる。
また、前記土壌材料は、軽量化材料と混合撹拌される前に、水分量が25〜30重量%となるよう水分調整されることを特徴とする。これにより、混合機を使用して軽量化材料と土壌材料を良好に混合撹拌することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について説明する。
本発明の水稲育苗用培土の主成分は、▲1▼土壌材料 ▲2▼軽量化材料の2つに大きく分けられ、具体的には次のようなものが挙げられる。
▲1▼土壌材料
原土、赤土、黒土、真土、粘土瓦や陶器類等の破砕材、上下水道汚泥、ダム底汚泥
▲2▼軽量化材料
ピートモス、パーライト、籾殻薫炭、腐葉土、稲わら、バーミキュライト、軽石、ロックウール、草炭、ヤシ殻、堆肥、きゅう肥、オガ粉、粉砕籾殻、粉砕古紙、ワラ
【0022】
土壌材料としては、上記の具体的な材料の例から1種類を用いてもよいが、2種類以上を混合して使用してもよい。粘土瓦や陶器類等の場合、廃棄材を有効に用いることができ、これらを所望の粒径になるよう破砕し、分粒して使用するとよい。土壌材料は、特に粒径が3mm以上5mm以下のものが、全土壌材料のうち80体積%以上となるように分粒するとよい。
さらに、土壌材料を100〜150℃で殺菌すると病気等のない良好な水稲を生育させることができる。また、軽量化材料と混合する前に、土壌材料の水分量が25〜30重量%となるように土壌材料を加熱或いは加水によって水分調整をするとよい。これにより混合機を用いて混合撹拌等の処理がしやすくなる。
【0023】
また、軽量化材料としては上記材料から1種類を用いても、2種類以上を混合して使用してもよい。軽量化材料として有機物を用いた場合、土壌材料だけのものに比べて根のはりが良くなる等の効果がある。
また、土壌材料、軽量化材料の他に、水稲育苗用培土の材料として助剤を微量加えてもよい。助剤とは、保肥材、発根促進剤、肥料(微量要素複合肥料、窒素質肥料、リン酸質肥料、カリ質肥料等)、酸度調整剤、撥水防止剤等を示す。撥水防止剤は界面活性剤や展着剤等のことで、軽量化材料としてピートモス等の撥水のおそれがあるものを混合する場合に、界面を改良し排水性を向上させるために添加される。
【0024】
これら材料の配合割合としては、土壌材料の割合が、土壌材料と軽量化材料を合わせた全体の30〜40体積%であると、作成された水稲育苗用培土が、土壌材料に由来する水稲の育苗に適した性質を持つことができる。例えば、赤土は一般に多孔質で、通気性や透水性が良好であり、保水力や保肥力が大きい。
水稲育苗用培土の製造では、まず、土壌材料と軽量化材料を混合撹拌する。助剤を加える場合は、土壌材料と軽量化材料の混合撹拌を行っている過程で添加するとよい。
その後、材料を混合してできた培土の比重が0.4〜0.7で、水分量が25〜50重量%となるように培土に加水等をして水分調整をする。培土の水分量が25〜30重量%となるように水分調整をするとより好適である。
さらに、最後に5〜12mmの範囲内の目を有する篩にかけて、粒径の大きいものを除去し、篩を通過したものを水稲育苗用培土とする。
【0025】
こうして製造された水稲育苗用培土は、高速用播種機の床土供給装置および覆土供給装置において舞い上がったり、固まったりすることなく良好に育苗箱内へ供給することができる。また、排水性が良好で潅水時に水が瞬時にひき、さらにマット形成が良いので、高速播種機によって効率良く籾を播種でき、水稲苗が良好に育成される。
【0026】
【実施例】
以下、実施例を挙げて具体的に説明する。
(実施例1)
材料として次の▲1▼〜▲3▼を準備する。
▲1▼100〜150℃で殺菌及び水分調製(水分量を25〜30重量%に調整)された土壌材料である原土を40体積%。
▲2▼ピートモス(必要に応じて撥水防止処理を行う。)を40〜50体積%。
▲3▼1.2mm目の篩で篩って通過したパーライトを10〜20体積%。
▲1▼原土、▲2▼ピートモス、▲3▼パーライトを合わせた全体が100体積%となるようにする。
【0027】
▲1▼〜▲3▼の材料を混合機に投入し、プリブレンドの状態にする。そして、混合機によって混合撹拌工程を行い、その後、加水によって水分調整を行う。水分調整後、5〜12mmの範囲内の目を有する篩にかけて、篩を通過したものを水稲育苗用培土として包装する。
作成された水稲育苗用培土は、比重が0.6、水分量が30重量%で、軽量化されているうえに、特に保水、作業、根張性に優れたものとなった。
【0028】
実施例1の水稲育苗用培土を用いて、播種機で育苗箱に播種を行ったところ、床土供給装置や覆土供給装置において培土が舞い上がったり固まったりすることがなく、良好に育苗箱へ供給することができた。また、培土の排水性も良好で潅水時に水が瞬時にひくので、籾が水に流されてしまうような不具合は認められなかった。
【0029】
本発明による実施例1の培土は、播種機を最高速度で作動させることができ、スピードの点で播種機の能力を十分に発揮させ、効率良く播種作業ができた。
また、このように、実施例1による培土が用いられて播種された育苗箱内の苗は、所望の場所に分散されて良好に育っており、十分に根が張ってマット形成も良く、田植え機にも適しており、効率良く田植えをすることができた。
実施例1の水稲育苗用培土を手動式播種機から大型播種機まで様々な様式の播種機に用いて試験したところ、良好に播種作業を行うことができ、マット形成の良い田植え機に適した苗を得ることができた。播種機の育苗箱の処理スピードも著しく落とすことがなかった。
また、上記水稲育苗用培土は軽量化されているので、取扱いが便利で作業者の負担を軽減することができた。
【0030】
【発明の効果】
本発明の水稲育苗用培土によれば、従来の培土に比較して軽量化されており、持ち運びに便利で、その上、播種機の高速化に十分適応し、良好に水稲を育成して田植えに適した苗を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】播種機の全体構成の説明図である。
【符号の説明】
10 播種機
11 床土供給装置
12 鎮圧装置
13 潅水装置
14 播種装置
15 覆土装置
16 回収装置
17 播種機フレーム
18 搬送コンベア
19 床土供給ホッパー
20 床土供給ベルト
21 育苗箱
22 覆土供給ベルト
23 覆土供給ホッパー

Claims (8)

  1. 播種機用の水稲育苗用培土であって、
    30〜40体積%含まれる土壌材料と、
    該土壌材料よりも比重の小さい軽量化材料とを主成分とし、
    比重が0.4〜0.7、水分量が25〜50重量%であって、5〜12mm目の篩で篩にかけられていることを特徴とする水稲育苗用培土。
  2. 水分量が25〜30重量%であることを特徴とする請求項1記載の水稲育苗用培土。
  3. 前記土壌材料は、粒径が3mm以上5mm以下のものが全土壌材料のうち80体積%以上であることを特徴とする請求項1または2記載の水稲育苗用培土。
  4. 前記軽量化材料にピートモスが含まれていることを特徴とする請求項1、2または3記載の水稲育苗用培土。
  5. 前記軽量化材料にパーライトが含まれていることを特徴とする請求項1、2、3または4記載の水稲育苗用培土。
  6. 前記土壌材料は、加熱によって殺菌されていることを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の水稲育苗用培土。
  7. 播種機用の水稲育苗用培土の製造方法であって、
    30〜40体積%の土壌材料と、
    該土壌材料よりも比重の小さい軽量化材料を混合撹拌した後、
    比重が0.4〜0.7で、水分量が25〜50重量%となるように水分調整し、その後5〜12mm目の篩で篩にかけ、篩を通過したものを水稲育苗用培土とすることを特徴とする水稲育苗用培土の製造方法。
  8. 前記土壌材料は、軽量化材料と混合撹拌される前に、水分量が25〜30重量%となるよう水分調整されることを特徴とする請求項7記載の水稲育苗用培土の製造方法。
JP2003113627A 2003-04-18 2003-04-18 水稲育苗用培土及びその製造方法 Pending JP2004313105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113627A JP2004313105A (ja) 2003-04-18 2003-04-18 水稲育苗用培土及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113627A JP2004313105A (ja) 2003-04-18 2003-04-18 水稲育苗用培土及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004313105A true JP2004313105A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33473464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003113627A Pending JP2004313105A (ja) 2003-04-18 2003-04-18 水稲育苗用培土及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004313105A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254902A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Iris Ohyama Inc 粒状培養土
CN102503652A (zh) * 2011-09-27 2012-06-20 镇江培蕾基质科技发展有限公司 一种水稻育秧有机复合土的制作方法
CN104350973A (zh) * 2014-11-17 2015-02-18 湖南杂交水稻研究中心 杂交稻机插盘育秧四控精量播种法
JP2015129260A (ja) * 2013-12-04 2015-07-16 東和スポーツ施設株式会社 土壌用資材
JP2017118844A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社アクト化成 軽量粒状培土
KR20210075410A (ko) * 2019-12-13 2021-06-23 대한민국(농촌진흥청장) 절화나리 구근 정식 시스템 및 그 동작 방법
WO2024117380A1 (ko) * 2022-11-30 2024-06-06 옐로우파머스 농업회사법인 주식회사 순환형 작물재배시스템

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254902A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Iris Ohyama Inc 粒状培養土
CN102503652A (zh) * 2011-09-27 2012-06-20 镇江培蕾基质科技发展有限公司 一种水稻育秧有机复合土的制作方法
JP2015129260A (ja) * 2013-12-04 2015-07-16 東和スポーツ施設株式会社 土壌用資材
CN104350973A (zh) * 2014-11-17 2015-02-18 湖南杂交水稻研究中心 杂交稻机插盘育秧四控精量播种法
JP2017118844A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社アクト化成 軽量粒状培土
KR20210075410A (ko) * 2019-12-13 2021-06-23 대한민국(농촌진흥청장) 절화나리 구근 정식 시스템 및 그 동작 방법
KR102359039B1 (ko) 2019-12-13 2022-02-07 대한민국 절화나리 구근 정식 시스템 및 그 동작 방법
WO2024117380A1 (ko) * 2022-11-30 2024-06-06 옐로우파머스 농업회사법인 주식회사 순환형 작물재배시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205694186U (zh) 一种新型电子控制洒水垄作播种机
CN107162773A (zh) 一种水稻育秧基质及其制备方法
CN107347540A (zh) 一种节水抗旱型水稻无板育秧方法
CN109511341A (zh) 多功能果园开沟施肥覆土一体机
CN205670957U (zh) 一种新型的农业播种装置
JP6897154B2 (ja) 育苗方法
CN104350973B (zh) 杂交稻机插盘育秧四控精量播种法
CN100531563C (zh) 水稻抛植苗原床泥质露天育秧法
CN111990341A (zh) 一种滨海盐渍土中蚯蚓种群定殖的方法
JPH11123024A (ja) 肥料培地
JP2004313105A (ja) 水稲育苗用培土及びその製造方法
CN110463524B (zh) 一种铜草花的育苗方法
JP6816703B2 (ja) マット苗の製造方法
CN108633664A (zh) 玄参的培育方法
CN104054493B (zh) 一种新式机插秧育秧方法
CN201938056U (zh) 一种水稻育秧、起秧机
CN207201569U (zh) 一种种植土生产系统
JP2017012139A (ja) 水稲用の育苗培土
JP2000139207A (ja) 粒状培地及びこれを用いた混合培地
JP3387598B2 (ja) 吸肥・保肥材、吸肥・保肥ペレットもしくはマットおよびそれらの製造方法
CN108967086A (zh) 一种提高直播水稻种子出苗率的方法
CN114651568B (zh) 一种园艺施肥播种机
CN215301455U (zh) 一种便携式绿肥播种装置
JP2004141070A (ja) 植生土壌のマルチング材
JPH1028413A (ja) 成育材料と一体化した種子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328