JP2004313017A - 豆乳製造機 - Google Patents

豆乳製造機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004313017A
JP2004313017A JP2003107612A JP2003107612A JP2004313017A JP 2004313017 A JP2004313017 A JP 2004313017A JP 2003107612 A JP2003107612 A JP 2003107612A JP 2003107612 A JP2003107612 A JP 2003107612A JP 2004313017 A JP2004313017 A JP 2004313017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soymilk
container
lid
soybean milk
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003107612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726821B2 (ja
Inventor
Koji Kawai
康治 河合
Takaharu Kabetani
孝晴 壁谷
Shigeru Yamaguchi
繁 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003107612A priority Critical patent/JP3726821B2/ja
Publication of JP2004313017A publication Critical patent/JP2004313017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726821B2 publication Critical patent/JP3726821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

【課題】粉砕大豆から豆乳を十分に分離できる豆乳製造機を提供することを目的とする。
【解決手段】豆乳容器を本体に載置して大豆を粉砕し、その後豆乳容器と豆乳蓋を反転させて豆乳蓋を本体に載置して過熱すると豆乳容器内の豆乳は完全に容器蓋に濾過されて溜まり、粉砕大豆から豆乳を十分に分離できる豆乳製造機が得られる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、家庭用の豆乳製造機の全体構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の、家庭用の豆乳製造機でひとつの容器で切削、濾過、加熱を行うものは切削した大豆を濾過するのに豆乳容器の上から上下動する濾過フィルターを押し込み濾過フィルター上面に豆乳を分離している(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開昭55−108269号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記のような構成によると豆乳容器にの底にカッターが突出しているため底面まで濾過フィルターを押し込めず、粉砕大豆から豆乳を十分に分離できなかった。
【0005】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、粉砕大豆から豆乳を十分に分離できる豆乳製造機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記従来の課題を解決するために本発明の豆乳製造機は、豆乳容器と豆乳蓋の間に濾過フィルターを挟持してシール固定し、豆乳蓋は本体上に載置できてヒーターにより加熱されるように構成するものである。
【0007】
これにより、豆乳容器を本体に載置して大豆を粉砕し、その後豆乳容器と豆乳蓋を天地反転させて豆乳蓋を本体に載置して過熱すると豆乳容器内の豆乳は完全に容器蓋に濾過されて溜まり、粉砕大豆から豆乳を十分に分離できる豆乳製造機が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、電動機とヒーターを内蔵する本体と、前記本体上に載置され前記電動機により回転駆動されるカッターを備えた豆乳容器と、前記豆乳容器上を覆う豆乳蓋を備え、前記豆乳蓋は前記本体上に載置でき前記ヒーターにより加熱されるように構成したものであり、粉砕大豆を加熱するのに豆乳蓋を利用することができる。
【0009】
本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1の構成において、豆乳容器はヒーターにより加熱されるされる構成としたものである。
【0010】
そして、豆乳容器がヒーターにより加熱されることで大豆の粉砕中にも大豆を加熱して柔らかくし、より細かく砕くことができる。
【0011】
本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1または2の構成において、豆乳容器と豆乳蓋の固定装置とシール部材を有するものである。
【0012】
そして、豆乳容器と豆乳蓋をシール、固定することにより、大豆の粉砕後に豆乳容器と豆乳蓋を外さずに反転し、豆乳蓋を本体に載置して過熱することができる。
【0013】
本発明の請求項4に記載の発明は、請求項3の構成において、豆乳容器と豆乳蓋の間に濾過フィルターを挟持したものである。
【0014】
そして、豆乳容器と豆乳蓋の間に濾過フィルターを挟持したことにより大豆の粉砕後に豆乳容器と豆乳蓋を外さずに反転したときに、自動的に豆乳の濾過が完全にでき、かつ豆乳蓋を本体に載置して過熱することができる。
【0015】
本発明の請求項5に記載の発明は、請求項4の構成において、濾過フィルターにシール部材を固定したものである。
【0016】
そして、過フィルターにシール部材を固定したことにより部品点数が減り、分解組立のときの扱いを容易にすることができる。
【0017】
本発明の請求項6に記載の発明は、請求項3〜5の構成において、豆乳容器と豆乳蓋のいずれかに圧力逃がし弁を取り付けたものである。
【0018】
そして、圧力逃がし弁を取り付けたことにより加熱時の容器内圧の増加や加熱後に常温に戻ったときの負圧を防止できる。
【0019】
本発明の請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の構成において、すり鉢状の加熱面を有するものである。
【0020】
そして、本体の加熱面をすり鉢状とすることで豆乳容器の底面席を小さくでき製品の設置面積を減らせるとともに大豆を粉砕するときのカッターにかかる負荷も少なくできる。
【0021】
【実施例】
以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0022】
(実施例1)
図1、2は、本発明の実施例1の豆乳製造機の構成を示す図である。図において、電動機1とヒーター2が本体3に内蔵され、本体3上には豆乳容器4が載置されている。豆乳容器4の底面には電動機1により回転駆動されるカッター5を備え、豆乳容器4の上は豆乳蓋6で覆われている。豆乳容器4はヒーター2により加熱でき、また図2に示すように豆乳蓋6も本体3上にのせてヒーター2により加熱できる。豆乳容器4と豆乳蓋6は間に濾過フィルター7を挟持してネジ式の固定装置8で固定しており、さらに濾過フィルター7に固定したシール部材9によりシールされている。豆乳容器4には加熱時の内圧上昇防止用の圧力逃がし弁10と、常温戻り時の負圧防止用の圧力逃がし弁11を取り付けている。
【0023】
以上のように構成された豆乳製造機について、以下にその動作を説明する。図1の配置において、豆乳容器4に大豆と水を入れ本体3に載置して大豆を粉砕する。このときヒーター2により豆乳容器4を加熱しておくと大豆が柔らかくなりより細かく潰すことができる。
【0024】
つぎに図2の配置において、豆乳容器4と豆乳蓋6を反転させ豆乳蓋6を本体3に載置すると豆乳容器4にあった粉砕大豆から豆乳が濾過フィルター7で濾過されながら豆乳蓋6に落下して溜まる。
【0025】
また、固定装置8とシール部材9により反転するときの漏れを防いでいる。豆乳蓋6に溜まった豆乳はヒーター2により加熱されて出来上がりになる。ここで、豆乳容器4に設けた加熱時の内圧上昇防止用の圧力逃がし弁10と、常温戻り時の負圧防止用の圧力逃がし弁11により加熱時に蒸気が噴出したり、常温戻り時に負圧のため固定装置8が外しにくくなることを防ぐことができる。
【0026】
(実施例2)
図2は、本発明の実施例2の豆乳製造機の構成を示す図である。実施例1と同一構成部品には同じ符号を付し、その説明は省略する。異なる点は図において、本体12に設けたヒーター13の加熱面はすり鉢状になっており、豆乳容器14と豆乳蓋15の形状もこれに沿うようにしてそれぞれ加熱できるようにしている。
【0027】
以上のように構成された豆乳製造機について、以下にその動作を説明する。ヒーター13の加熱面をすり鉢状とすることで豆乳容器14の底面席を小さくでき製品の設置面積を減らせるとともに大豆を粉砕するときのカッター5にかかる負荷も少なくなり電動機1の負担を低減することができる。
【0028】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば豆乳容器を本体に載置して大豆を粉砕し、その後豆乳容器と豆乳蓋を反転させて豆乳蓋を本体に載置して過熱すると豆乳容器内の豆乳は完全に容器蓋に濾過されて溜まり、粉砕大豆から豆乳を十分に分離できる豆乳製造機が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の豆乳製造機の縦断面図
【図2】本発明の実施例1の豆乳製造機の縦断面図
【図3】本発明の実施例2の豆乳製造機の縦断面図
【図4】本発明の実施例2の豆乳製造機の縦断面図
【符号の説明】
1 電動機
2、13 ヒーター
3、12 本体
4、14 豆乳容器
5 カッター
6、15 豆乳蓋
7 濾過フィルター
8 固定装置
9 シール部材
10、11 圧力逃がし弁

Claims (7)

  1. 電動機とヒーターを内蔵する本体と、前記本体上に載置され前記電動機により回転駆動されるカッターを備えた豆乳容器と、前記豆乳容器上を覆う豆乳蓋を備え、前記豆乳蓋は前記本体上に載置でき前記ヒーターにより加熱される豆乳製造機。
  2. 豆乳容器はヒーターにより加熱されるされるようにした請求項1記載の豆乳製造機。
  3. 豆乳容器と豆乳蓋の固定装置とシール部材を有する請求項1または2に記載の豆乳製造機。
  4. 豆乳容器と豆乳蓋の間に濾過フィルターを挟持した請求項3記載の豆乳製造機。
  5. 濾過フィルターにシール部材を固定した請求項4記載の豆乳製造機。
  6. 豆乳容器と豆乳蓋のいずれかに圧力逃がし弁を取り付けた請求項3〜5のいずれか1項に記載の豆乳製造機。
  7. すり鉢状の加熱面を有する請求項1〜6のいずれか1項に記載の豆乳製造機。
JP2003107612A 2003-04-11 2003-04-11 豆乳製造機 Expired - Fee Related JP3726821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003107612A JP3726821B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 豆乳製造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003107612A JP3726821B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 豆乳製造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004313017A true JP2004313017A (ja) 2004-11-11
JP3726821B2 JP3726821B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=33469397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003107612A Expired - Fee Related JP3726821B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 豆乳製造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726821B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101919447A (zh) * 2010-08-20 2010-12-22 浙江苏泊尔家电制造有限公司 一种豆浆机
CN102067970A (zh) * 2011-01-16 2011-05-25 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 一种豆浆机
CN101427747B (zh) * 2008-12-05 2012-01-11 九阳股份有限公司 全自动豆浆机
CN104678840A (zh) * 2014-12-09 2015-06-03 杭州九阳小家电有限公司 一种豆浆机信号采集传输方法
CN104921963A (zh) * 2015-06-24 2015-09-23 北京中亿世联科技发展有限公司 迷你果膜机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101427747B (zh) * 2008-12-05 2012-01-11 九阳股份有限公司 全自动豆浆机
CN101919447A (zh) * 2010-08-20 2010-12-22 浙江苏泊尔家电制造有限公司 一种豆浆机
CN102067970A (zh) * 2011-01-16 2011-05-25 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 一种豆浆机
CN104678840A (zh) * 2014-12-09 2015-06-03 杭州九阳小家电有限公司 一种豆浆机信号采集传输方法
CN104921963A (zh) * 2015-06-24 2015-09-23 北京中亿世联科技发展有限公司 迷你果膜机
CN104921963B (zh) * 2015-06-24 2017-11-28 北京中亿世联科技发展有限公司 迷你果膜机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726821B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100499377B1 (ko) 가정용 두유두부제조기의 스팀 공급장치
JP3947045B2 (ja) 食品原料の成分抽出並びに裏ごし方法および装置
CN102132738B (zh) 豆浆制造方法及应用该方法的豆浆制造装置
CN201349504Y (zh) 一种滤网旋转的豆浆机
JP2004313017A (ja) 豆乳製造機
CN104642558A (zh) 一种家用豆腐机制作豆腐及制作豆腐花/脑的工艺
CN203914541U (zh) 一种易清洗无压豆浆机
CN213623933U (zh) 一种高效的多肽提取制备离心设备
CN211535675U (zh) 一种中药饮片蒸制装置
CN2215880Y (zh) 自动豆浆机
KR200422203Y1 (ko) 두유 제조기의 원심 분리통 구조
CN104707844B (zh) 废旧滤清器的回收再利用方法、切盖机和脱盖机
CN2185550Y (zh) 分离式多功能营养食品机
CN101731965B (zh) 单杯多用料理机
JP3727030B2 (ja) 家庭用豆乳・豆腐製造機のパッキング結合装置
CN203693316U (zh) 一种豆浆机
JP2001299260A5 (ja)
CN107126092A (zh) 一种带自动清洗功能的咖啡机
KR200338468Y1 (ko) 가정용 두유 두부 제조기의 에어 벤트장치
JP2005110681A (ja) 蒸気吐出機能を備えた家庭用豆乳・豆腐製造機
JPS6343068B2 (ja)
JP4846443B2 (ja) ジューサおよび液体調理方法
CN206284873U (zh) 食物料理机
KR200360708Y1 (ko) 전두유 제조장치
KR200163632Y1 (ko) 간이 두부 제조기(Handy bean curd maker)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees