JP2004312464A - 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 - Google Patents

撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004312464A
JP2004312464A JP2003104467A JP2003104467A JP2004312464A JP 2004312464 A JP2004312464 A JP 2004312464A JP 2003104467 A JP2003104467 A JP 2003104467A JP 2003104467 A JP2003104467 A JP 2003104467A JP 2004312464 A JP2004312464 A JP 2004312464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
unit
imaging device
imaging
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003104467A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinwai Ryu
欽わい 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003104467A priority Critical patent/JP2004312464A/ja
Publication of JP2004312464A publication Critical patent/JP2004312464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像装置内で印刷された用紙の排出を安定して行うことを可能とした撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】プリンタ付カメラは、被写体の光学像を光電変換し撮影画像を得ると共に撮影画像をメモリに蓄積するデジタルカメラ部、及び撮影画像をプリント用紙11に印刷するプリンタ部を有するカメラ本体1と、カメラ本体1の外側部分に装着され、ホルダ収納位置とプリント用紙受け位置との間で移動可能に構成されたホルダ13とを備える。カメラ本体1のプリンタ部によりプリント用紙11に画像を印刷し排出する場合には、ホルダ13をホルダ収納位置からプリント用紙受け位置まで移動させ、カメラ本体1の排出口12から排出されてくるプリント用紙11をホルダ13のガイド部13aによりガイドする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影した画像情報を印刷するプリンタを備えた撮像装置に関し、特にプリント用紙のガイド機構に特徴を有する撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、CCD(Charge Coupled Device)などの固体撮像素子を用いた電子的な撮像手段によって撮影した画像情報をメモリに記憶すると共に、メモリに記憶された画像情報を任意に選択して印刷することが可能なように構成されたプリンタ付カメラが開発され実用化されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。このプリンタ付カメラは、カメラ本体内部で画像情報が印刷されたプリント用紙をカメラ本体外部に排出するように構成されている。
【0003】
また、撮影したフィルム(写真)をカメラ本体外部に排出することが可能なカメラとしては、インスタントカメラが知られている。このインスタントカメラは、撮影の後に連続して、撮影済みのインスタントフィルムをカメラ本体外部に排出することができるように構成されている。
【0004】
更に、インスタントカメラにおけるフィルムの供給及び格納構造に関しては、インスタントフィルムの供給室と露光済みフィルムの蓄積室とを撮影光軸を挟んで配置した構造のインスタントカメラが提案されている(例えば、特許文献3、特許文献4参照)。この構造により、露光済みフィルムをカメラ内に格納することができる。
【0005】
また、インスタントカメラの構造に関しては、撮影時にカメラ本体を露光済みフィルムの蓄積室の底部を構成する底部材から略直角に起こした状態で撮影を行うように構成され、カメラ本体の背面側に配置されている未露光状態のフィルムが、撮影レンズ及びシャッタを通して露光されると、カメラ本体の下側方向に移動し、更に撮影光軸に対して略平行にカメラ本体の後方に送り出され、露光済みフィルムの蓄積室に格納される構造のインスタントカメラが提案されている(例えば、特許文献5参照)。
【0006】
この露光済みフィルムの蓄積室を装備したインスタントカメラの主な目的は、撮影を行うたびにカメラ本体外部にフィルムが排出されると、撮影者は撮影毎にフィルムを手にして適当な場所に保管しなければならないという煩わしさを解消することにある。
【0007】
これに対し、プリンタを備えたデジタルカメラ(プリンタ付カメラ)においては、撮影したデジタル画像情報をデジタルカメラ本体内のメモリに記憶しておき、デジタル画像情報を写真として出力したいときにのみ、デジタルカメラの使用者が所望のデジタル画像情報を選択することで、プリンタにより印刷することができるという利点がある。即ち、撮影毎に排出されるフィルムを手にして適当な場所に保管しなければならないインスタントカメラ特有の煩わしさは無い。
【0008】
【特許文献1】
米国特許4074324号
【特許文献2】
特開昭54−136325号公報
【特許文献3】
米国特許4114166号
【特許文献4】
米国特許4607927号
【特許文献5】
米国特許Des.335681号
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のプリンタ付カメラの場合、カメラ本体内部で画像をプリント用紙に印刷すると共に印刷されたプリント用紙をカメラ本体外部に排出している印刷動作中に、プリント用紙に外部的負荷が加えられると、印刷が正常に行われない恐れがあるという問題があった。
【0010】
本発明の目的は、撮像装置内で印刷された用紙の排出を安定して行うことを可能とした撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本発明の撮像装置は、被写体の光学像を光電変換し撮影画像を得る撮像手段と、前記撮影画像を用紙に印刷する印刷手段とを備えた撮像装置において、撮像装置本体に設けられ、前記印刷手段による印刷に伴い排出される用紙の排出方向に変位することで前記用紙をガイドするガイド部材を備えることを特徴とする。
【0012】
すなわち、上記撮像装置によれば、ガイド部材が、撮像装置内の印刷手段による印刷に伴い排出される用紙の排出方向に変位することで用紙をガイドするため、用紙ガイド部材としての専用部品の部品点数は少なくて済み、携帯性を損なうことなく小型化を図ることが可能である。
【0013】
また、本発明の撮像装置は、被写体の光学像を光電変換し撮影画像を得る撮像手段と、前記撮影画像を用紙に印刷する印刷手段とを備えた撮像装置において、撮像装置本体に設けられ、複数の位置に移動可能で前記印刷手段による印刷に伴い排出される用紙をガイドするガイド部材と、前記撮像装置本体に設けられ、複数の位置に移動可能な撮影レンズ保護部材とを備え、前記ガイド部材と前記撮影レンズ保護部材の移動位置に応じて、前記撮像手段に供給する電源及び前記印刷手段に供給する電源のオフ状態とオン状態を切換えることを特徴とする。
【0014】
すなわち、上記撮像装置によれば、ガイド部材と撮影レンズ保護部材とをそれぞれ独立に設けると共に、それぞれの移動位置に対応して、カメラ部とプリンタ部に供給する電源のオン状態/オフ状態を切換えるように制御し、電源の省電力を円滑且つ容易に実現することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
【0016】
[第1の実施の形態]
先ず、本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置としてのプリンタ付カメラの全体構成について図1乃至図3を参照しながら説明する。
【0017】
図1は、本実施の形態に係るプリンタ付カメラの正面側の構成を示す斜視図、図2は、プリンタ付カメラの背面側の構成を示す斜視図、図3は、プリンタ付カメラにおけるホルダがホルダ収納位置にある場合の正面側の構成を示す斜視図である。
【0018】
本実施の形態のプリンタ付カメラは、CCDなどの固体撮像素子を用いて画像を撮影すると共に撮影した画像情報をメモリに蓄積するデジタルカメラ部(撮像手段)と、メモリに蓄積された画像情報を例えばインクジェット記録方式によりプリント用紙に印刷し出力するプリンタ部(印刷手段)とを備えている。
【0019】
図1乃至図3において、カメラ本体1の前面には、撮影レンズを備えた撮影レンズユニット(図示略)を装備した鏡筒ユニット2が設けられている。また、カメラ本体1の前面には、被写体を視認するためのファインダ対物窓3、ストロボ撮影時に発光するストロボ4、測距情報を決定するための近赤外光を投光するためのAF投光窓5、測距情報を決定するための近赤外光を受光するためのAF受光窓6、リモコン受光窓7、露出制御値を決定するための光を入力するための測光用AE窓8が設けられている。尚、図1の状態は、鏡筒ユニット2を駆動し撮影位置に繰り出した状態である。
【0020】
プリンタ付カメラによる撮影時には、撮影レンズ光軸9の方向に位置する被写体の光学像を鏡筒ユニット2を介して取り込み、被写体の光学像をカメラ本体1に内蔵された固体撮影素子(図示略)に結像し、該固体撮影素子によって光学像を電子像信号に変換する。電子像信号に変換された撮影画像は、カメラ本体1内部の磁気記憶媒体などの記憶媒体に画像情報として記憶される。記憶された画像情報は、撮影者の印刷指示操作に基づきプリンタ部によりプリント用紙11に対し視認可能に印刷することができる。
【0021】
カメラ本体1の上面には、レリーズボタン10が配置されている。また、カメラ本体1の右側面(正面から見た場合)には、カメラ本体1のプリンタ部で印刷されたプリント用紙11を排出するための排出口12が設けられている。プリンタ部により画像が印刷されたプリント用紙11は、印刷の進行に伴い排出口12から排出されてくる。これにより、プリント用紙11に対する印刷が全て完了しない状態であっても、プリント用紙11に印刷された画像の一部を撮影者が見ることができる。
【0022】
また、カメラ本体1の外側部分には、ホルダ13(ガイド部材)がカメラ本体1の長手方向に対し移動可能に装着されている。ホルダ13は、カメラ本体1の排出口12から排出されてくるプリント用紙11をガイドするための部材であり、該ホルダ13の側面がカメラ本体1の排出口12側の側面に当接したホルダ収納位置(図3参照)と、該ホルダ13の側面がカメラ本体1の排出口12側の側面から所定長さ離間したプリント用紙受け位置(図1参照)との間で移動可能となっている。
【0023】
ホルダ13は、プリント用紙受け位置まで移動されると(図1参照)、カメラ本体1の排出口12から排出されたプリント用紙11を受けることが可能な状態に保持される。尚、ホルダ13がプリント用紙受け位置にある場合、プリンタ付カメラのデジタルカメラ部及びプリンタ部に電源が自動的に投入されるようになっている。
【0024】
また、ホルダ13は、プリンタ付カメラの一部である撮影レンズ前面を覆う全閉位置(図3参照)と、撮影レンズ前面から退避した全開位置(図1参照)との間で移動可能な撮影レンズ保護用の撮影レンズバリア(カメラ本体1の前面側と対向するホルダ13の前面側部分)(撮影レンズ保護部材)と一体的に形成されている。換言すれば、ホルダ13に撮影レンズバリアを兼用させた構成となっている。
【0025】
また、ホルダ13における、カメラ本体1の排出口12と対向する側の面には、カメラ本体1の排出口12から排出されてくるプリント用紙11をガイドするためのスリット状のガイド部13a(図3参照)が形成されている。これにより、プリント用紙11の排出を安定した状態で且つ円滑に行うことが可能となっている。
【0026】
更に、ホルダ13の下側の面には、形状が異なる例えば2つの凹部(図示略)が形成されている。2つの凹部は、それぞれホルダ収納位置とプリント用紙受け位置とにおいて、ホルダ13の位置を検出する位置検出センサ(図示略)と対向するように配置されている。
【0027】
上記位置検出センサにより、ホルダ13がホルダ収納位置にあると検出された場合には、プリンタ付カメラのプリンタ部に供給する電源をオフ状態とし、ホルダ13がプリント用紙受け位置にあると検出された場合には、プリンタ部に供給する電源をオン状態とするように構成されている。また、上記位置検出センサにより、ホルダ13がプリント用紙受け位置に移動されていないと検出された場合には、プリンタ部の動作を禁止するように構成されている。これらの制御はプリンタ付カメラの制御手段27(図5参照)が行う。
【0028】
更に、カメラ本体1の背面には、被写体を覗くためのファインダ接眼窓14、図8に示すような画像情報を表示する画像用液晶表示パネル15、後述の各種撮影モードのうち所望の撮影モードを選択するためのモード切換えボタン16、データの印字大きさを設定するためのデータ大きさ設定ボタン17、データの印字角度を設定するためのデータ角度設定ボタン18、画像用液晶表示パネル15上で表示画像を送るための画像送りボタン19、印刷動作を指示するためのプリントボタン20、画角を調整するためのズームボタン21が設けられている。
【0029】
また、カメラ本体1の左側面(正面から見た場合)には、複数枚のプリント用紙11が収納されたカートリッジ22をカメラ本体1に対し着脱可能に挿入するための挿入口23(図2参照)が設けられている。カードリッジ22は、挿入動作に伴い挿入口23を介してカメラ本体1内部のカートリッジ収納位置まで完全に挿入されると、カメラ本体1に対する収納状態となる。
【0030】
次に、プリンタ付カメラのプリンタ部の構成について図4を参照しながら説明する。
【0031】
図4はプリンタ付カメラの背蓋を開けた状態におけるカメラ本体内部の概略構造を示す斜視図である。
【0032】
図4において、カメラ本体1の背面側から背蓋1aが取り外され、カメラ本体1の内部が示されている。カメラ本体1の内部には、プリント用紙11の印刷面(カメラ本体1の背面側を向いた面)に対向する位置に設けられた印刷用のプリンタヘッド26、該プリンタヘッド26に固定され複数色に各々対応したノズル24が配設されており、これらプリンタヘッド26、ノズル24、及び用紙搬送機構(図示略)等がプリンタ部を構成している。ここで、ノズル24からのインク25の射出(吐出)方向は、撮影レンズ光軸9に平行でプリンタ付カメラの撮像面側から被写体側に向かっている。尚、カメラ本体1内部におけるプリンタ部以外の図示は省略する。
【0033】
プリンタ付カメラにおける印刷時には、一般の撮影者はプリンタ付カメラを構え、そのままプリンタ付カメラを保持した状態で印刷の指示を行う。そして、印刷が終了するまでの経過をその状態で観察している。そのために撮影者は両手でプリンタ付カメラを構えることになるが、プリンタ付カメラの撮影レンズ光軸9の方向は地面方向を向いていることが多い。このように両手でプリンタ付カメラを構えるという姿勢が安定している状態で、ノズル24からのインク25の射出量を制御すると、常に綺麗な印刷を早く行うことができるので、インク25の射出方向を撮影レンズ光軸9の方向の被写体側に揃えている。
【0034】
また、プリント用紙11に印刷される画像がカメラ本体1の背面側を向くようにプリンタヘッド26を配置することで、撮影者は撮影が完了した後、そのままプリンタ付カメラを持ち換えることなく、プリント用紙11に形成された画像の印刷状態を確認ことができる。これにより、撮影者に対し使い勝手の良いプリンタ付カメラを提供することが可能である。
【0035】
次に、プリンタ付カメラの機能構成について図5を参照しながら説明する。
【0036】
図5はプリンタ付カメラの機能構成を示すブロック図である。
【0037】
図5において、プリンタ付カメラは、制御手段27、撮像部28、撮像制御部29、プリンタエンジン部30、プリンタ制御部31、モード設定手段32、メモリ33、表示手段34、カートリッジ検出手段35、バリア位置検出手段36、スイッチ37、スイッチ38、スイッチ39を備えている。
【0038】
制御手段27(電源制御手段、印刷制御手段)は、プリンタ付カメラ全体の制御を行うものであり、制御プログラムに基づき図6及び図7のフローチャートに示す処理を実行する。撮像部28は、被写体像を撮影して画像信号として出力するものであり、固体撮像素子(図示略)を備えている。撮像制御部29は、撮像部28の撮像動作を制御する。プリンタエンジン部30は、カートリッジ22から給紙されたプリント用紙11に画像を形成する印刷動作を行うものであり、上記のプリンタヘッド26及びノズル24を含む印刷機構である。プリンタ制御部31は、プリンタエンジン部30の印刷動作を制御する。
【0039】
モード設定手段32は、撮影モード、印字大きさモード、印字角度モード、プリント出力モードなどを設定するためのものである。メモリ33は、撮像部28により撮影した画像情報を記憶する。表示手段34は、撮像部28により撮影した画像情報などを表示するものであり、上記図2に示した画像用液晶表示パネル15に相当する。カートリッジ検出手段35は、カメラ本体1に対するカートリッジ22の装填状態を検出する。バリア位置検出手段36は、撮影レンズバリアの位置(全閉位置、全開位置)を検出する。複数のスイッチ37〜39(SW1〜SW3)は、各種設定や各種指示を行うためのものである。
【0040】
次に、プリンタ付カメラの動作について図6乃至図8を参照しながら説明する。
【0041】
図6及び図7はプリンタ付カメラの動作手順を示すフローチャートである。本フローチャートに示す処理は制御手段27が制御プログラムに基づき実行する。
【0042】
先ず、制御手段27は、上述した位置検出センサ(図示略)の出力信号に基づいてホルダ13の位置を検出する(ステップS1)。制御手段27は、ホルダ13がプリント用紙受け位置にあると判断すると、プリンタ付カメラのデジタルカメラ部及びプリンタ部に電源を投入する。即ち、撮影者が操作を行うことなく、デジタルカメラ部及びプリンタ部に電源が自動的に投入される。次に、制御手段27は、撮像制御部29を介して撮像部28をワイド(WIDE)端へ駆動する(ステップS2)。具体的には、鏡筒ユニット2を駆動して撮影位置であるWIDE端に繰り出しセットする。これにより、撮影者によるモードの設定などの操作を行うことが可能となる。例えば、モード設定手段32を介して撮影モードの設定を行う。
【0043】
本実施の形態では、プリンタ付カメラは、通常の全自動撮影モード、ポートレート撮影モード、連続撮影モードなどの複数種類の撮影モードを有しており、モード切換えボタン16の操作によって、上記各撮影モードの中から所望の撮影モードを選択することが可能になっている。
【0044】
撮影者によるモード切換えボタン16の操作によって所望の撮影モードが選択されると、この選択された撮影モードを示す信号が制御手段27に入力される。これにより、制御手段27は、プリンタ付カメラの撮影モードを上記選択された撮影モードに設定する。
【0045】
撮影者が、プリンタ付カメラによる撮影に際してズームボタン21により画角を調整した後、レリーズボタン10を第1ストロークまで押し込むと、制御手段27にはスイッチ37からSW1信号が入力される(ステップS3)。制御手段27は、上記SW1信号の入力に応じて、撮像制御部29を介して撮像部28を駆動し、測光AE窓8を介して入力した光量に応じた露出制御値の決定、AF投光窓5及びAF受光窓6を介してそれぞれ投光及び受光された近赤外光に基づく測距情報の決定、ストロボ4の発光の有無など、露出動作に必要な種々の撮影条件を決定する(ステップS4)。
【0046】
撮影者が実際にプリンタ付カメラによる撮影を実行するために、更にレリーズボタン10を第2ストロークまで押し込むと、制御手段27にはスイッチ38からSW2信号が入力される(ステップS5)。制御手段27は、上記SW2信号の入力に応じて、撮像制御部29を介して撮像部28を駆動し、焦点合わせのための撮影レンズ駆動、シャッタの速度制御、絞りの開口量制御、また必要であればストロボ4の発光などを行うことにより、一連の撮影動作を行う(ステップS6)。制御手段27は、撮影動作に伴い固体撮像素子(図示略)により光学像から電子像信号に変換された画像情報をメモリ33に取り込む(ステップS7)。また、制御手段27は、表示手段34(画像用液晶表示パネル15)を駆動し、上記画像情報を表示する(ステップS8)。
【0047】
撮影動作は、上述した動作を繰り返すことによって行われ、撮像部28により撮影された画像情報はメモリ33に蓄積される。
【0048】
撮影者が上記画像情報をプリンタ部により印刷するプリント出力を所望した場合、モード設定手段32からプリント出力モードの設定を入力すると、制御手段27は、プリンタ付カメラのモードをプリント出力モードに設定する(ステップS9)。撮影者がこのプリント出力モードにおいて、プリント出力を所望する画像情報を選択する場合は、メモリ33に蓄積されている複数の画像情報を、画像送りボタン19の操作により画像用液晶表示パネル15上において送りながら表示させ、検索を行うことによって、プリント出力を所望する画像情報を選択する。図8(A)、図8(B)は表示手段34に表示された画像情報を示す図である。
【0049】
撮影者による画像送りボタン19の操作により画像情報が選択されると、この選択された画像情報を示す信号が制御手段27に入力される。これにより、制御手段27は、選択された画像を設定(確定)する。そして、制御手段27は、被写体位置検出手段(図示略)を介して、上記選択された画像における主被写体(図8(A)の例では雪ダルマ)の位置を検出する(ステップS10)。この場合、日付または撮影データなどの印刷可能範囲は、検出された主被写体位置の検出結果に応じて、図8(A)に示すように自動的に決定し表示することが可能になっている。
【0050】
次に、制御手段27は、主被写体位置の占める範囲と主被写体位置の周辺における印刷可能範囲を判定する(ステップS11)。制御手段27は、被写体位置検出手段(図示略)を介して検出された主被写体位置の占める範囲が大きく、且つ主被写体位置の周辺においても印刷可能範囲が少ないと判断した場合は、日付または撮影データなどの印刷可能範囲の自動設定が困難となるため、表示手段34に最小限の印刷可能範囲を表示すると共に警告を発する(ステップS12)。他方、制御手段27は、印刷可能範囲が適正と判断した場合は、ステップS16に移行する。
【0051】
上記警告に関しては、日付または撮影データの表示を点滅させるか、または、音声発生手段(図示略)から音声を発生することで、撮影者に報知する。図8(B)に示すように、撮影者は表示手段34の表示を見ながら、表示された日付または撮影データの印字大きさ、印字角度の調整及び変更を行う。具体的には、撮影者はデータ大きさ設定ボタン17を用いて日付または撮影データの印字サイズを変更及び設定し(ステップS13)、データ角度設定ボタン18を用いて日付または撮影データの印字角度を変更及び設定することが可能になっている(ステップS14)。
【0052】
更に、印刷可能範囲の位置を変更するには、モード切換えボタン16を押しながらデータ大きさ設定ボタン17、データ角度設定ボタン18、画像送りボタン19、プリントボタン20のうち何れか1つのボタンを押下すると、印刷可能範囲を上下左右に移動することができ、撮影者自身は最適な印刷可能範囲を設定することが可能になっている(ステップS15)。この後、ステップS16に移行する。
【0053】
次に、制御手段27は、撮影者によってプリントボタン20が押されると(ステップS16)、プリントボタン20に対応したスイッチ39からSW3信号が制御手段27に入力される。これにより、制御手段27は、プリンタ制御部31に対しプリンタエンジン部30においてプリント動作に入る(準備状態とする)ように指示する。次に、制御手段27は、カートリッジ検出手段35(カートリッジ装填スイッチ)の出力信号に基づき、カメラ本体1にカートリッジ22が装填されているか否かを判定し(ステップS17)、カートリッジ22が装填されていると判断すると、プリンタ制御部31を介してプリンタエンジン部30によるプリント動作を実行する(ステップS18)。
【0054】
このプリント動作において、プリンタ制御部31は、メモリ33に蓄積されている画像情報に対しプリント出力用に画像処理(色補正や二値化処理など)を施し、この画像処理後の画像情報をプリンタエンジン部30に出力する。プリンタエンジン部30は、カートリッジ22から給紙されたプリント用紙11に画像を印刷する。画像が印刷されたプリント用紙11は、用紙搬送機構(図示略)により搬送され、カメラ本体1の排出口12から排出された後、更に、プリンタ用紙受け位置まで移動されているホルダ13のガイド部13aによりガイドされ安定した状態で排出されていく(ステップS19)。
【0055】
以上説明したように、本実施の形態によれば、カメラ本体1のプリンタ部でプリント用紙に画像を印刷し排出する際に、ホルダ13をホルダ収納位置からプリント用紙受け位置まで移動させ、ホルダ13のガイド部13aによりプリント用紙をガイドしながら排出するため、印刷されたプリント用紙の排出を安定して行うことができる。これにより、従来のように、プリント用紙の排出中に外部的負荷が加えられた場合に印刷が正常に行われない恐れがあるという不具合を解消することができる。
【0056】
また、ホルダ13はカメラ本体1の外側部分に付設し且つその長手方向に移動させるだけの簡単な構造であるため、プリント用紙ガイド部材としての専用部品の部品点数は少なくて済み、プリンタ付カメラの携帯性を損なうことなく小型化を図ることが可能となると共に、プリンタ付カメラの使い勝手も良好となる。
【0057】
また、ホルダ13の移動方向をプリント用紙の排出方向と同じ方向としているため、カメラ本体1でのプリント用紙の印刷時にはホルダ13をプリント用紙受け位置まで移動させておくことで、カメラ本体1で印刷され排出されてくるプリント用紙を確実に受けることが可能となる。
【0058】
また、ホルダ13の変位(ホルダ収納位置にあるかプリント用紙受け位置にあるか)に連動して、プリンタ付カメラのプリンタ部に供給する電源のオフ状態/オン状態を切換える制御を行うため、例えばカメラ本体1の筐体上にプリンタ部用の電源ボタンなどの専用部品を設ける必要がなく、コスト面から有効である。
【0059】
また、ホルダ13がプリント用紙受け位置に移動されていないときには、プリンタ付カメラのプリンタ部の動作を禁止するため、プリント用紙の排出異常の発生を未然に防止することが可能となる。
【0060】
また、カメラ本体1から排出されるプリント用紙をガイドするホルダ13と撮影レンズを保護する撮影レンズバリアとを兼用した構成であるため、プリント用紙ガイド用の専用部品と撮影レンズ保護用の専用部品を別々に設ける必要がなく、部品点数を削減できると共に、プリンタ付カメラの操作性の向上も図ることが可能となる。
【0061】
また、カメラ本体1にホルダ13を付設するという簡単な構造で、該ホルダ13の移動位置に応じて複数の機能(プリント用紙をガイドする機能、撮影レンズを保護する機能)を果たすことができるため、コスト面から有効である。
【0062】
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態に係る撮像装置としてのプリンタ付カメラについて図9乃至図11を参照しながら説明する。
【0063】
図9は、プリンタ付カメラにおける撮影レンズバリアが閉位置にある場合の正面側の構成を示す斜視図、図10は、プリンタ付カメラにおける撮影レンズバリアが開位置にある場合の正面側の構成を示す斜視図、図11は、プリンタ付カメラにおける撮影レンズバリアがプリント用紙受け位置にある場合の正面側の構成を示す斜視図である。
【0064】
本実施の形態のプリンタ付カメラの機構の構成は、後述する点以外は第1の実施の形態とほぼ同じであるため、図9乃至図11において、第1の実施の形態の図1乃至図4で示した構成要素と同じものについては同じ符号を付し、説明を省略または簡略化する。また、本実施の形態のプリンタ付カメラの機能構成も、第1の実施の形態と基本的に同じである(図5参照)。
【0065】
本実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、カメラ本体1の排出口12から排出されるプリント用紙11をガイドするホルダ40(ガイド部材)と、撮影レンズを保護する撮影レンズバリア41(撮影レンズ保護部材)とを別部材とした点、並びに、ホルダ40と撮影レンズバリア41の検出位置に応じてデジタルカメラ部に供給する電源及びプリンタ部に供給する電源のオン状態とオフ状態を切換えるようにしている点である。
【0066】
図9乃至図11において、カメラ本体1の外側部分には、ホルダ40がカメラ本体1の長手方向に対し移動可能に装着されている。ホルダ40は、カメラ本体1の排出口12から排出されてくるプリント用紙11をガイドするための部材であり、該ホルダ40の側面がカメラ本体1の排出口12側の側面に当接したホルダ収納位置(図9参照)と、該ホルダ40の側面がカメラ本体1の排出口12側の側面から所定長さ離間したプリント用紙受け位置(図11参照)との間で移動可能となっている。ホルダ40は、プリント用紙受け位置まで移動されると、カメラ本体1の排出口12から排出されたプリント用紙11を受けることが可能な状態に保持される。
【0067】
また、ホルダ40における、カメラ本体1の排出口12と対向する側の面には、カメラ本体1の排出口12から排出されてくるプリント用紙11をガイドするためのスリット状のガイド部40a(図9参照)が形成されている。これにより、プリント用紙11の排出を安定した状態で且つ円滑に行うことが可能となっている。
【0068】
また、ホルダ40における、カメラ本体1の上面と対向する側の面には、この面とカメラ本体1の上面との間において撮影レンズバリア41がスライド可能な空間を形成するように切り欠き部40cが設けられている。更に、ホルダ40の切り欠き部40cの端面(段差部分)は、撮影レンズバリア41をバリア開位置(図10参照)またはプリント用紙受け位置(図11参照)に係止し、該撮影レンズバリア41の移動を規制する係止部40bとして構成されている。
【0069】
また、カメラ本体1の外側部分には、撮影レンズバリア41が、カメラ本体1の上面とホルダ40の切り欠き部40cの面との間の空間部を介してカメラ本体1の長手方向に対し移動可能に装着されている。撮影レンズバリア41は、撮影レンズ前面を覆う位置と撮影レンズ前面から退避する位置を含む複数の位置へ移動させることが可能となっている。
【0070】
ここで、上記複数の位置とは、撮影レンズバリア41が撮影レンズ前面を覆うバリア閉位置(図9参照)、撮影レンズバリア41が撮影レンズ前面から退避し且つホルダ収納位置にあるホルダ40の係止部40bに係止されたバリア開位置(図10参照)、撮影レンズバリア41が撮影レンズ前面から退避し且つプリント用紙受け位置にあるホルダ40の係止部40bに係止されたプリント用紙受け位置(図11参照)である。
【0071】
更に、ホルダ40の下側の面には、形状が異なる例えば2つの凹部(図示略)が形成されている。2つの凹部は、それぞれホルダ収納位置とプリント用紙受け位置とにおいて、ホルダ40の位置の検出及び撮影レンズバリア41の位置の検出が可能な位置検出センサ(図示略)と対向するように配置されている。
【0072】
上記位置検出センサにより、ホルダ40がホルダ収納位置にあると検出され、撮影レンズバリア41がバリア開位置にあると検出された場合には、デジタルカメラ部のみが動作する(デジタルカメラ部に供給する電源をオン状態とする)ように制御される。また、上記位置検出センサにより、ホルダ40と撮影レンズバリア41が共にプリント用紙受け位置にあると検出された場合には、デジタルカメラ部とプリンタ部とが共に動作する(デジタルカメラ部及びプリンタ部に供給する電源をオン状態とする)ように制御される。
【0073】
但し、上記位置検出センサにより、ホルダ40がプリント用紙受け位置に移動されていないと検出された場合には、プリンタ部によるプリント動作を禁止する(プリンタ部に供給する電源をオフ状態とする)ように制御される。これらの制御はプリンタ付カメラの制御手段27が行う。
【0074】
以上説明したように、本実施の形態によれば、プリント用紙をガイドするホルダ40と、撮影レンズを保護する撮影レンズバリア41とをそれぞれ独立に設けると共に、ホルダ40と撮影レンズバリア41の検出位置の組合せに応じて、デジタルカメラ部とプリンタ部に供給する電源のオン状態/オフ状態を切換えるように制御するため、プリンタ付カメラにおける電源の省電力を円滑且つ容易に実現することができる。
【0075】
また、ホルダ40がプリント用紙受け位置に移動されていない場合には、プリンタ部によるプリント動作を禁止するため、プリント用紙の排出異常の発生を未然に防止することができる。
【0076】
また、ホルダ40の一部に撮影レンズバリア41の移動を係止する係止部40bを設けているため、撮影レンズバリア41の移動を係止するための専用部品を別個に設ける必要がなく、部品点数を削減することが可能となる。
【0077】
尚、第1の実施の形態では、ホルダ13をカメラ本体1の長手方向にスライドさせる構造としたが、本構成に限定されず、通常はカメラ本体1の例えば下面部に対し一体的に収納し、プリント用紙排出時に取付軸を介して下面部からカメラ本体1の排出側に回動させることでプリント用紙をガイドする回動式構造のホルダ、或いは、通常はカメラ本体1の例えば下面部に折り畳んだ状態で収納し、プリント用紙排出時に取付軸を介して下面部からカメラ本体1の排出側に延ばすことでプリント用紙をガイドする折り畳み式構造のホルダを採用してもよい。この場合も第1の実施の形態と同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0078】
また、第1及び第2の実施の形態では、プリンタ付カメラのプリンタ部における印刷方式をインクジェット記録方式とした場合を例に挙げたが、インクジェット記録方式に限定されず、他の印刷方式を用いてもよい。
【0079】
本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(図6及び図7のフローチャート)をコンピュータ又はCPUに供給し、そのコンピュータ又はCPUが該供給されたプログラムを読出して実行することによって、達成することができる。
【0080】
この場合、上記プログラムは、該プログラムを記録した記憶媒体から直接供給されるか、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
【0081】
上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OS(オペレーティングシステム)に供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
【0082】
また、本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを記憶した記憶媒体をコンピュータ又はCPUに供給し、そのコンピュータ又はCPUが記憶媒体に記憶されたプログラムを読出して実行することによっても、達成することができる。
【0083】
この場合、格納媒体から読出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現すると共に、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。
【0084】
プログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えば、ROM、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク(登録商標)、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等がある。
【0085】
上述した実施の形態の機能は、コンピュータから読出されたプログラムコードを実行することによるばかりでなく、コンピュータ上で稼動するOS等がプログラムコードの指示に基づいて実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現することができる。
【0086】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の撮像装置によれば、ガイド部材が、撮像装置内の印刷手段による印刷に伴い排出される用紙の排出方向に変位することで用紙をガイドするため、撮像装置内で印刷された用紙の排出を安定して行うことができる。これにより、従来のように、用紙の排出中に外部的負荷が加えられた場合に印刷が正常に行われない恐れがあるという不具合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るプリンタ付カメラの正面側の構成を示す斜視図である。
【図2】プリンタ付カメラの背面側の構成を示す斜視図である。
【図3】プリンタ付カメラにおけるホルダがホルダ収納位置にある場合の正面側の構成を示す斜視図である。
【図4】プリンタ付カメラの背蓋を開けた状態におけるカメラ本体内部の概略構造を示す斜視図である。
【図5】プリンタ付カメラの機能構成を示すブロック図である。
【図6】プリンタ付カメラの動作手順を示すフローチャートである。
【図7】図6のフローチャートの続きである。
【図8】プリンタ付カメラの表示手段に表示された画像を示す図であり、(A)は主被写体の周辺における日付や撮影データの印刷可能範囲を示す図、(B)は日付や撮影データの大きさや印字角度の変更を行った例を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係るプリンタ付カメラにおける撮影レンズバリアが閉位置にある場合の正面側の構成を示す斜視図である。
【図10】プリンタ付カメラにおける撮影レンズバリアが開位置にある場合の正面側の構成を示す斜視図である。
【図11】プリンタ付カメラにおける撮影レンズバリアがプリント用紙受け位置にある場合の正面側の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 カメラ本体
2 鏡筒ユニット
11 プリント用紙
12 排出口
13 ホルダ
13a ガイド部
24 ノズル
26 プリンタヘッド
27 制御手段
28 撮像部
29 撮像制御部
30 プリンタエンジン部
31 プリンタ制御部
33 メモリ
34 表示手段
36 バリア位置検出手段
40 ホルダ
40a ガイド部
40b 係止部
41 撮影レンズバリア

Claims (19)

  1. 被写体の光学像を光電変換し撮影画像を得る撮像手段と、前記撮影画像を用紙に印刷する印刷手段とを備えた撮像装置において、
    撮像装置本体に設けられ、前記印刷手段による印刷に伴い排出される用紙の排出方向に変位することで前記用紙をガイドするガイド部材を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記ガイド部材は、前記撮像装置本体に対し一体的に収納される収納位置と、前記撮像装置本体の用紙排出口の下流側に設定される用紙受け位置との間をスライド可能に構成されていることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記ガイド部材は、前記撮像装置本体に対し一体的に収納される収納位置と、前記撮像装置本体の用紙排出口の下流側に設定される用紙受け位置との間を回動可能に構成されていることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. 前記ガイド部材は、前記撮像装置本体に対し一体的に収納される収納位置と、前記撮像装置本体の用紙排出口の下流側に設定される用紙受け位置との間を曲げ延ばし可能に構成されていることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  5. 前記ガイド部材の変位に連動して前記印刷手段に供給する電源のオフ状態とオン状態を切換える電源制御手段を備えることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  6. 前記電源制御手段は、前記ガイド部材が前記収納位置にある場合は、前記印刷手段に供給する電源をオフ状態とし、前記ガイド部材が前記用紙受け位置にある場合は、前記印刷手段に供給する電源をオン状態とすることを特徴とする請求項2乃至5の何れかに記載の撮像装置。
  7. 前記ガイド部材が前記用紙受け位置にない場合は、前記印刷手段の動作を禁止する印刷制御手段を備えることを特徴とする請求項2乃至4の何れかに記載の撮像装置。
  8. 前記ガイド部材は、撮影レンズ保護部材を兼用することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  9. 被写体の光学像を光電変換し撮影画像を得る撮像手段と、前記撮影画像を用紙に印刷する印刷手段とを備えた撮像装置において、
    撮像装置本体に設けられ、複数の位置に移動可能で前記印刷手段による印刷に伴い排出される用紙をガイドするガイド部材と、前記撮像装置本体に設けられ、複数の位置に移動可能な撮影レンズ保護部材とを備え、前記ガイド部材と前記撮影レンズ保護部材の移動位置に応じて、前記撮像手段に供給する電源及び前記印刷手段に供給する電源のオフ状態とオン状態を切換えることを特徴とする撮像装置。
  10. 前記ガイド部材の前記複数の位置とは、前記撮像装置本体に対し一体的に収納される収納位置と、前記撮像装置本体の用紙排出口の下流側に設定される用紙受け位置を含むことを特徴とする請求項9記載の撮像装置。
  11. 前記撮影レンズ保護部材の前記複数の位置とは、撮影レンズ前面を覆う閉位置、前記撮影レンズ前面から退避した開位置、前記撮像装置本体の用紙排出口の下流側に設定される用紙受け位置を含むことを特徴とする請求項9記載の撮像装置。
  12. 前記ガイド部材が前記収納位置にあり前記撮影レンズ保護部材が前記開位置にある場合は、前記撮像手段に供給する電源をオン状態とし、前記ガイド部材及び前記撮影レンズ保護部材が共に前記用紙受け位置にある場合は、前記撮像手段に供給する電源及び前記印刷手段に供給する電源をオン状態とする電源制御手段を備えることを特徴とする請求項10又は11記載の撮像装置。
  13. 前記ガイド部材が前記用紙受け位置にない場合は、前記印刷手段の動作を禁止する印刷制御手段を備えることを特徴とする請求項10記載の撮像装置。
  14. 前記ガイド部材は、前記撮影レンズ保護部材の移動を規制する係止部を備えることを特徴とする請求項9記載の撮像装置。
  15. 被写体の光学像を光電変換し撮影画像を得る撮像手段と、前記撮影画像を用紙に印刷する印刷手段とを備えた撮像装置の制御方法において、
    撮像装置本体に設けられ、前記印刷手段による印刷に伴い排出される用紙の排出方向に変位することで前記用紙をガイドするガイド部材の変位に連動して、前記印刷手段に供給する電源のオフ状態とオン状態を切換える電源制御ステップと、前記ガイド部材が前記撮像装置本体の用紙排出口の下流側に設定される用紙受け位置にない場合は、前記印刷手段の動作を禁止する印刷制御ステップとを備えることを特徴とする制御方法。
  16. 被写体の光学像を光電変換し撮影画像を得る撮像手段と、前記撮影画像を用紙に印刷する印刷手段とを備えた撮像装置の制御方法において、
    撮像装置本体に設けられ、複数の位置に移動可能で前記印刷手段による印刷に伴い排出される用紙をガイドするガイド部材の移動位置と、前記撮像装置本体に設けられ、複数の位置に移動可能な撮影レンズ保護部材の移動位置とに応じて、前記撮像手段に供給する電源及び前記印刷手段に供給する電源のオフ状態とオン状態を切換える電源制御ステップと、前記ガイド部材が前記撮像装置本体の用紙排出口の下流側に設定される用紙受け位置にない場合は、前記印刷手段の動作を禁止する印刷制御ステップとを備えることを特徴とする制御方法。
  17. 被写体の光学像を光電変換し撮影画像を得る撮像手段と、前記撮影画像を用紙に印刷する印刷手段とを備えた撮像装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    撮像装置本体に設けられ、前記印刷手段による印刷に伴い排出される用紙の排出方向に変位することで前記用紙をガイドするガイド部材の変位に連動して、前記印刷手段に供給する電源のオフ状態とオン状態を切換える電源制御モジュールと、前記ガイド部材が前記撮像装置本体の用紙排出口の下流側に設定される用紙受け位置にない場合は、前記印刷手段の動作を禁止する印刷制御モジュールとを備えることを特徴とするプログラム。
  18. 被写体の光学像を光電変換し撮影画像を得る撮像手段と、前記撮影画像を用紙に印刷する印刷手段とを備えた撮像装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    撮像装置本体に設けられ、複数の位置に移動可能で前記印刷手段による印刷に伴い排出される用紙をガイドするガイド部材の移動位置と、前記撮像装置本体に設けられ、複数の位置に移動可能な撮影レンズ保護部材の移動位置とに応じて、前記撮像手段に供給する電源及び前記印刷手段に供給する電源のオフ状態とオン状態を切換える電源制御モジュールと、前記ガイド部材が前記撮像装置本体の用紙排出口の下流側に設定される用紙受け位置にない場合は、前記印刷手段の動作を禁止する印刷制御モジュールとを備えることを特徴とするプログラム。
  19. 前記請求項17又は18記載のプログラムを格納することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2003104467A 2003-04-08 2003-04-08 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 Pending JP2004312464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104467A JP2004312464A (ja) 2003-04-08 2003-04-08 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104467A JP2004312464A (ja) 2003-04-08 2003-04-08 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004312464A true JP2004312464A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33467287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104467A Pending JP2004312464A (ja) 2003-04-08 2003-04-08 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004312464A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101630273B1 (ko) * 2015-09-18 2016-06-14 안호상 자동차용 촬영기기의 사용방지장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101630273B1 (ko) * 2015-09-18 2016-06-14 안호상 자동차용 촬영기기의 사용방지장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050263026A1 (en) Electronic still camera, instant printer and instant film
CN108234812B (zh) 打印机及带有打印机的数码相机以及打印方法
JPH09116843A (ja) プリンター付撮影装置
JP6664313B2 (ja) プリンター及びプリンター付きデジタルカメラ、並びに、プリンターの情報表示方法
JP2004312464A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
CN108215536B (zh) 带有打印机的数码相机和打印方法
US6980235B1 (en) Digital camera unified with printer
US6504999B2 (en) Camera with printer
JPH1141549A (ja) プリンタ付撮影装置とプリンタ装置
US6453122B1 (en) Camera capable of being held stably
JP2003110912A (ja) プリンタ付カメラおよびその制御方法
JP2001128041A (ja) プリンタ一体型デジタルカメラ
EP4161043A1 (en) Digital camera with printer
JP2005173282A (ja) カメラ
JPH0946563A (ja) 複合カメラ装置
JP2002296659A (ja) カメラ
JPH11164185A (ja) プリンター付カメラ
JP2002094905A (ja) プリンタ付カメラ
US20020163580A1 (en) Image pickup apparatus, cartridge locking apparatus, and cartridge locking method
JP2002240394A (ja) プリンタ付きカメラ
JP2001232909A (ja) プリンタ及び印刷機能付きカメラ
JP2003333398A (ja) プリンタ機能を有するカメラ
JP2002014416A (ja) プリンタ付き電子スチルカメラ
JPH0934035A (ja) 画像記録システム
JP2003015210A (ja) 複合カメラ