JP2004307467A - α−リポ酸、アンブロキソール及び/又はアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤を含む薬物製品と、神経組織変性疾患治療のためのその使用 - Google Patents

α−リポ酸、アンブロキソール及び/又はアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤を含む薬物製品と、神経組織変性疾患治療のためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004307467A
JP2004307467A JP2004018916A JP2004018916A JP2004307467A JP 2004307467 A JP2004307467 A JP 2004307467A JP 2004018916 A JP2004018916 A JP 2004018916A JP 2004018916 A JP2004018916 A JP 2004018916A JP 2004307467 A JP2004307467 A JP 2004307467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ambroxol
lipoic acid
salt
pharmaceutical composition
converting enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004018916A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Roehnert
ロネルト、ピーター
Frank Striggow
ストリゴウ、フランク
Klaus Reymann
レイマン、クラウス
Siegfried Ansorge
アンゾルゲ、ズィークフリード
Michael Taeger
タガー、ミヒャエル
Ulrich Schroeder
シュローダー、ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INST MEDIZINTECHNOLOGIE MAGDEB
IMTM GmbH
KeyNeurotek AG
Original Assignee
INST MEDIZINTECHNOLOGIE MAGDEB
IMTM GmbH
KeyNeurotek AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INST MEDIZINTECHNOLOGIE MAGDEB, IMTM GmbH, KeyNeurotek AG filed Critical INST MEDIZINTECHNOLOGIE MAGDEB
Publication of JP2004307467A publication Critical patent/JP2004307467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】神経組織変性疾患(例えば、虚血性又は出血性発作、局所性及び全体的な虚血、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチングトン病、多発性硬化症)の予防及び治療のための薬物組成物の提供。
【解決手段】α−リポ酸、アンブロキソール及び/又はアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤を含む医薬調製品と、神経組織変性疾患の治療のためのその使用。
【選択図】 なし

Description

本発明は、α−リポ酸、アンブロキソール及び/又はACE阻害剤(アンギオテンシン変換酵素阻害剤)を含む薬物製品に関する。さらに、本発明は、中枢神経系(CNS)の消耗性疾患、例えば、虚血性又は出血性発作、局所性又は全体的な虚血、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチングトン病(Hunntington's disease)、多発性硬化症、老齢者の神経組織変性及び年齢関連の痴呆、損傷並びに常染色体性優性下垂体尿崩症(ADNDI)を治療的に処置するための薬物製品の使用に関する。本発明に含まれるのは、また、心臓及び心臓血管の傷害後の大脳性虚血の予防及び治療のための本発明による製品の使用である。上記臨床的適用により、CNSの一定の領域の機能が損失し、ほとんど全てのケースにおいて、不可逆的な精神的及び身体的障害を生じる。神経組織変性疾患の場合における細胞チオール状態への調節的介入は、半影において比較的軽く損傷した細胞の場合、一方で損傷の発生を最小限にし、他方で損傷を防止することを意図している。
細胞のチオール/ジスルフィド状態は、生物学的代謝性能の最も重要な基本的前提条件の一つである。特に、蛋白質の機能性が、チオール/ジスルフィド基の酸化及び還元により、大いに影響される。
ジスルフィド基を開裂させ、チオール基を生じる代謝(幾つかの分類の異なる酵素により調節される)を持続することと、適当に機能させることは、多種多様な生物学的機能の観点から、とりわけ、プログラムされた細胞死並びに細胞保護及び細胞除去のメカニズムを含む細胞成長及び分化の過程において、細胞生存力にとって必要不可欠である。この代謝システムにおける障害とチオール濃度の変化とにより、重篤な細胞機能障害という結果になるが、それは個々の場合において局所的にのみ限定される;通常、そのような障害は関連する組織の大部分に不利に働き、隣接する組織または生物全体に拡大さえする。
神経組織変性疾患の発生の間及びそれらの進行の間における、細胞における乱されたチオール/ジスルフィド状態の役割は、今に到るまで充分に調べられていなかった。従って、特に、中枢神経系の疾患及び損傷の治療のために可能性ある有効物質を見出す目的で、チオール状態と、神経組織変性疾患の病態生理学との関連を解明する緊急な必要性がある。そのための同等の薬剤関与は、今に到るまで得られていない。
多くの酵素及び再生システムが虚血の後で阻害されるので、虚血発生後のニューロン変性のうちに、内因性保護メカニズムの阻害が、内皮の損傷に加えて(血液脳関門の障壁機能の変化)、不可欠な役割を果たす[1. B.C.ホワイト(White, B.C.)ら, 「脳再潅流次いで心停止の間の過酸化脂質の蛍光組織化学局在化("Fluorescent histochemical localization of lipid peroxidation during brain reperfusion following cardiac arrest")」. Acta Neuropathol (Berl), 1993. 86(1): p. 1-9.及び2. G.ミュンシュ(Munch, G.)ら, 「神経変性における進展した化学的糖化最終生成物:酸化ストレスの更に初期標識?("Advanced glycation end products in neurodegeneration: more than early markers of oxidative stress?")」 Ann Neurol, 1998. 44(3 Suppl 1): p. S85-8.]。これは特に再潅流相の間、実現される。
人が発作で影響を受けた場合のみならず、他の神経組織変性疾患、すなわち急性又は慢性経過を有する疾患、 例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病[3. T.コパル(Koppal, T.)ら, 「シナプトソーム膜タンパク質におけるペルオキソ亜硝酸塩誘導変性:アルツハイマー病における酸化的ストレスについての識見("Peroxynitrite-induced alterations in synaptosomal membrane proteins: insight into oxidative stress in Alzheimer's disease.")」 J Neurochem, 1999. 72(1): p. 310-7.]、老化プロセス[4. X.ワン(Wang, X.), F.マンガナロ(F. Manganaro) and H.M.シッパー(H.M. Schipper), 「加齢及び変質神経系における酸化還元活性なグリア鉄の隔離のための細胞ストレスモデル("A cellular stress model for the sequestration of redox-active glial iron in the aging and degenerating nervous system.")」 J Neurochem, 1995. 64(4): p. 1868-77.及び5. R.M.リウ(Liu, R.M.), 「加齢中のラット脳組織におけるガンマ−グルタミルシステイン・シンテターゼ調節サブユニット遺伝子発現の下方調節("Down-regulation of gamma-glutamylcysteine synthetase regulatory subunit gene expression in rat brain tissue during aging.")」 J Neurosci Res, 2002. 68(3): p. 344-51.]、出血性発作[6. M.イシエク(Iciek, M.), M.ポラック(M. Polak)及びL.ウロデック(L. Wlodek), 「ヒト赤血球における酸化的溶血に対するチオール薬物の効果("Effect of thiol drugs on the oxidative hemolysis in human erythrocytes.")」 Acta Pol Pharm, 2000. 57(6): p. 449-54.]、興奮毒性(excitotoxicity)[7. R.S.ケンチャッパ(Kenchappa, R.S.)ら, 「チオールトランスフェラーゼ(グルタレドキシン)が、興奮毒性ミトコンドリア損傷から運動ニューロンの回復を媒介する("Thioltransferase (glutaredoxin) mediates recovery of motor neurons from excitotoxic mitochondrial injury.")」 J Neurosci, 2002. 22(19): p. 8402-10.]、ALS及び損傷[8. D.トロッティ(Trotti, D.), N.C.ダンボルト(N.C. Danbolt)及びA.ボルテッラ(A. Volterra), 「グルタメート輸送体は酸化剤に敏感である:酸化的および興奮毒性的神経変性の間に分子的リンク?("Glutamate transporters are oxidant-vulnerable: a molecular link between oxidative and excitotoxic neurodegeneration?")」 Trends Pharmacol Sci, 1998. 19(8): p. 328-34.]、保護若しくは再生システムの欠乏又はそれらの阻害の結果としてのニューロン性損傷が起きた場合においても、議論されている。何が実際貢献しているのか、まだ解明されていない。しかし、もし、ピラミッド状細胞の例で本文中に示すように、これらの内因性保護システムの部分的構成要素が欠けているか、又は僅かな程度のみ存在するとき、これは、劇的な因果関係を有するかもしれない。
細胞の保護メカニズム欠乏の結果、細胞膜の完全性が失われた結果として、とりわけ、脂質過酸化が結果として生じる。そのようなメカニズムによって、膜結合蛋白質が影響される。虚血の場合、例えば、グルタミン酸輸送蛋白質が機能的に影響され[8. D.トロッティ(Trotti, D.), N.C.ダンボルト(N.C. Danbolt)及びA.ボルテッラ(A. Volterra), 「グルタメート輸送体は酸化剤に敏感である:酸化的および興奮毒性的神経変性の間に分子的リンク?("Glutamate transporters are oxidant-vulnerable: a molecular link between oxidative and excitotoxic neurodegeneration?")」 Trends Pharmacol Sci, 1998. 19(8): p. 328-34.]、その機能は、放出されたグルタミン酸を細胞に戻し、それにより、この神経伝達物質分子の毒性細胞外濃度が発生しないよう予防することである。
α−リポ酸は、現在まで、末梢性糖尿病性神経障害(polyneuropathia)の枠においてミスセンセーション(mis-sensations)の治療のための補助剤として中程度成功して用いられていた(Diabetologica 1995; 38: 1425 - 1433; Diabetes Res. Clin. Pract. 1995; 29: 19 - 26; Diab. Care 1999; 22: 1296 - 1301; Drug Metab. Rev. 1997; 29: 1025 - 1054; DE 43 43 592 C2(独国特許発明第4343592号明細書))。さらに、特許文献DE4447599C2(独国特許発明第4447599号明細書)及びEP0530446B1(欧州特許第0530446号明細書)において、更なるニューロン性障害、例えば、耳鳴及び突然性難聴の治療のためのα−リポ酸の使用は、保護されている。
糖尿病を伴う症状の経過における細胞保護的(cytoprotective)メカニズムは、蛋白質の糖依存修飾に影響を及ぼすこと(蛋白質のグリコシレーション)及び毒性ケトン体の発生を減少させることのみならず、α−リポ酸の機能及び抗酸化剤としてのその代謝も、基にしている[9. L.パッカー(Packer, L.), E.H.ウィット(E.H. Witt)及びH.J.トリシュラー(H.J. Tritschler), 「生物学的抗酸化剤としてのアルファ−リポ酸("alpha-Lipoic acid as a biological antioxidant.")」 Free Radic Biol Med, 1995. 19(2): p. 227-50.]。
特許文献EP0812590A2(欧州特許出願公開第0812590号明細書)及びEP0427247B1(欧州特許第0427247号明細書)において、末梢性細胞保護的剤、抗鎮痛剤及び炎症性疾患に対する薬剤としてのα−リポ酸の使用が開示されている。
アンブロキソール(トランス−4−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンジルアミノ−)シクロヘキサン 塩酸塩)は、肺及び気管支疾患の粘液細胞溶解性(mucolytical)薬剤として、幾つかの異なる投与形態で用いられる(WO96/33704(国際公開第96/33704号パンフレット);GB2,239,242(英国特許出願公開第2,239,242号明細書);WO01/05378(国際公開第01/05378号パンフレット))。さらに、尿酸過剰血症に対するその使用が、文献DE3530761(独国特許出願公開第3530761号明細書)から知られている。粘液細胞溶解性剤としてのアンブロキソールの効果は、気管支細胞の表面活性物質産生の刺激作用と、特に、その上、フリーラジカルを除去する能力とを基にしている[10. A.ギリセン(Gillissen, A.)及びD.ノバク(D. Nowak), 「抗酸化剤療法におけるN−アセチルシステイン及びアンブロキソールの特徴づけ("Characterization of N-acetylcysteine and ambroxol in anti-oxidant therapy.")」 Respir Med, 1998. 92(4): p. 609-23.]。それを基にした前記物質の抗酸化活性は、主として肺細胞で検出されたが[11. S.テラモト(Teramoto, S.)ら, 「慢性閉塞性肺疾患であるかまたはそうではない患者から採取された気管支肺胞洗浄細胞による反応性酸素種の自然発生又は刺激発生に対するアンブロキソールの効果("Effects of ambroxol on spontaneous or stimulated generation of reactive oxygen species by bronchoalveolar lavage cells harvested from patients with or without chronic obstructive pulmonary diseases.")」 Pharmacology, 1999. 59(3): p. 135-41.]、免疫メカニズムの枠においても検出された[12. B.F.ギブス(Gibbs, B.F.)ら, 「アンブロキソールがヒト白血球及び肥満細胞からのヒスタミン、ロイコトリエンおよびサイトカインの放出を阻害する("Ambroxol inhibits the release of histamine, leukotrienes and cytokines from human leukocytes and mast cells.")」 Inflamm Res, 1999. 48(2): p. 86-93.]。さらに、グルタチオン代謝の調節酵素は、大用量のアンブロキソールの添加により、直接影響されることが知られている[13. S.ヤブロンカ(Jablonka, S.)ら, 「肺切除後のイヌの肺及び血漿における過酸化プロセスに対するアンブロキソールの影響("The influence of Ambroxol on peroxidative processes in lung and plasma in dogs after pulmonectomy.")」 Arch Vet Pol, 1992. 32(1-2): p. 57-66.]。
アンギオテンシン変換酵素(ACE)の阻害剤が、心臓血管疾患の広い範囲の治療において、非常に成功して用いられている。このクラスの物質は、アンギオテンシン−Iからアンギオテンシン−IIへの転換を阻害すること、かつキニン(kinine)代謝に影響を及ぼすことのそれぞれにより、それらの血圧低下効果を生じる。細胞内酸化還元プロセスに影響を与えることについては、チオール基を有するACE阻害剤、例えば、カプトプリル(1−[(2S)−3−メルカプト−2−メチルプロピオニル−]L−プロリン)の効果を、チオールを有さないACE阻害剤、例えば、エナラプリル(1−{N−[(S)1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル−]L−アラニル−}L−プロリン)の効果から区別しなければならない。前者はラジカル捕捉剤として直接反応し、それ故に、抗酸化効果を有する一方、後者のSHを有さないACE阻害剤は、本来そのようには出来ない。しかし、両方の集団に共通の特徴は、グルタチオンレドクターゼの調節、グルタチオンペルオキシダーゼの調節およびスーパーオキシドジスムターゼの調節によるグルタチオン酸化還元サイクルに対するそれらの影響である(Am. J. Physiol. Regulatory Integrative Comp. Physiol. 2000; 278: 572 - 577)。
DE4420102A1(独国特許出願公開第4420102号明細書)の出願書類中において、既に、α−リポ酸と異なる薬剤との組み合わせの使用が、心臓血管疾患および糖尿病を引き起こす疾患に対する現在の薬物療法の改善について、保護されている。この特許の請求の範囲は、α−リポ酸およびカルシウム拮抗薬の組み合わせを除外した、使用の領域(現在記述されている新規物質組み合わせの一部ではない)に限定されている。文献DE4420102A1の出願書類中において、α−リポ酸とカルシウム拮抗薬との組み合わせの使用は、独占的に、神経組織変性疾患について請求されている。DE4420102A1の出願書類の主要な請求項の主題は、特に使用できる有効物質および特定薬物処方として、α−リポ酸の異なる立体異性体の派生したものである。
前記とは逆に、本発明は、神経組織変性疾患の原因として、およびその結果として、ニューロン性損傷プロセスを減少させるための根拠に関し、新規な物質組み合わせと、新規な薬剤とを請求している。新規な神経保護薬剤の開発が、中枢神経系(CNS)における細胞のチオール/ジスルフィド状態に積極的に影響を与える物質を基礎として行われた。神経組織変性疾患の有効な薬剤予防および治療が現在利用できないので(治療的にも、対症的にも)、現在記述した発明が、大きな薬剤の可能性をもしかしたら開くかもしれない。
実際、本発明の基礎は、ニューロンが、低含有量の遊離(還元された)チオール基を備えており、その事実が不定期に消耗性傷害に対するそれらの敏感性に消極的に影響を与えるという新規な知見である。驚いたことに、消耗性発生/傷害の後の大脳性損傷の著しい還元が、α−リポ酸、その塩及び異性体、アンブロキソール、その塩及びそのプロドラッグ並びに少なくとも1つのACE阻害剤の群の2またはそれ以上の物質の組み合わせにより、達成できることを示すことができた。もしかすると、現在まで治療されないか、または不十分にのみ治療された神経組織変性疾患の予防及び治療に対する、将来有望な提案が見出されたかもしれない。
本発明を導き出す研究の構成の中で、細胞内のチオール/ジスルフィド代謝が、神経組織変性疾患の病因論の中で大きな役割を果たしているという驚くべき事実が見出された。CNSの極度に敏感な神経細胞(ニューロン)は、遊離チオール含有量が低く、非ニューロン性細胞(例えば、星状細胞および神経膠細胞のような)より敏感性が低いことを本実施例中で示すことができる。このことは図1a、bの組織化学的蛍光写真から非常に明らかであり、またはニューロン性レベルについては、図2a、bから非常に明らかである。更に、これらの知見に基づき、神経組織変性における保護メカニズムとしてのチオール−反応性化合物の重要な役割は、α−リポ酸、その塩及びその異性体、並びにグルタチオン代謝のモジュレーター(アンブロキソール、その塩及びそのプロドラッグ、並びにACE阻害剤)の群の2又はそれ以上の物質を用いることによる、細胞のチオール/ジスルフィド状態に対する調整された影響により、示すことができる。
驚いたことに、α−リポ酸、その塩及びその異性体、アンブロキソール、その塩及びそのプロドラッグ、少なくとも1つのACE阻害剤の群の2またはそれ以上の物質の組み合わせにより、神経組織変性傷害後のニューロン生存は、ここに記述の実験において首尾よく著しく向上されることができた。これらの結果と対照的に、上記物質の単一の適用は、効果がなかった。本実験において、臨床的に特別に関連性のあるパラメータである変質ニューロンの比が測定された。
従って、本発明は、α−リポ酸、その塩及びその異性体、アンブロキソール、その塩及びそのプロドラッグ、並びに少なくとも1つのアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤の群の2またはそれ以上の物質と、任意に通常の医薬的に許容される担体、添加剤及び補助剤とを一緒に含む医薬調製品に関する。
本発明はまた、神経組織変性疾患の予防及び治療のための、α−リポ酸、その塩及びその異性体、アンブロキソール、その塩及びそのプロドラッグ、並びに少なくとも1つのアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤の群の2またはそれ以上の物質と、任意に通常の医薬的に許容される担体、添加剤及び補助剤とを一緒に含むそのような医薬調製品の使用に関する。
従って、α−リポ酸、アンブロキソール及び/又はACE阻害剤による、乱されたチオール代謝の矯正は、特に、しかし、神経組織変性疾患の処置の予防方法および治療方法の観点から、異なる発生を有する多数の疾患の予防及び治療に基本的に重要である。1つの理論に固定されることを望むことなく、ここに記述した化合物の効果は、それらのチオール安定化効果に任意に基づき、それにより、本件の新規な標的とされた剤の組み合わせにより驚くべき相乗的神経保護効果が誘導されうることが想定される。それとは対照的に、単一の物質の適用は基本的に効果がなかった。
選択された実験条件は、臨床的状況とまさに大部分が一致する[14. Stoppini, L., P.A. Buchs, and D. Muller, A simple method for organotypic cultures of nervous tissue. J Neurosci Methods, 1991. 37(2): p. 173-82.;15. Breder, J., et al., Organotypic hippocampal slice cultures as an in vitro model for the investigation of neuroprotective drugs against ischemic damage. Schriften des Forschungszentrums Julich, 1999. 3.]。試験した全ての化合物は、既に臨床的投与された薬物であった。従って、単一物質の安全クリアランス試験は、既に首尾よく行われていた。全ての単一物質並びに物質組み合わせは、神経毒性を示さなかった。
本発明に従い、請求項1の特徴を有する医薬調製品が請求される。換言すれば、本発明は、上記有効物質のいずれか2つの組み合わせと、3つの有効物質全ての組み合わせとを含む。好ましい実施態様は、従属項2〜9から得られる。請求項10は、本発明の製品の、1領域の適用における使用を請求している。これらの使用の好ましい実施態様は、従属項11および12から得られる。
本発明による医薬組成物の1つの構成要素は、α−リポ酸であってもよい。本発明による用語「α−リポ酸」は、純粋な化合物α−リポ酸(その化合物の名前は、専門用語によれば、(R)−5−(1,2−ジチオラン−3−イル−)ペンタン酸である)及びその塩を含むと理解される。しかし、本件においては、医薬的に許容される塩のみが含まれる。用語「α−リポ酸」は、立体異性体及び2つの異性体の混合物及びラセミ混合物を含むと考えられる。用語「α−リポ酸」は、α−リポ酸の各代謝物、前記酸の酸化型および還元型も含むと考えられる。前記α−リポ酸物質の組み合わせも、同様に用いることができる。
グルタチオン代謝の作用因子の1つで、本発明の医薬組成物において使用可能な構成要素は、一般式Iのアンブロキソールである。
Figure 2004307467
アンブロキソールは、それ自体で用いられ、好ましくはその塩及び/又はそのプロドラッグの形態で用いられる。医薬的に許容される塩のみを用いることができる。本発明の枠内で、用語「アンブロキソールのプロドラッグ」は、前記化合物の前駆体として適用及び/又は投与されることができる全ての物質を含み、例えば酵素により作用されたとき、身体中で活性剤に変換(「活性化」)されると考えられる。
グルタチオン代謝の第2の作用因子であり、本発明の医薬組成物の予想される別の構成要素としては、アンギオテンシン変換酵素(ACE)の1つの阻害剤(または幾つかの阻害剤が用いられている)が用いられている。アンギオテンシン変換酵素阻害剤としてそれ自体知られているものを用いることができる。例は、エナラプリル、カプトプリル、リソプリル(lisopril)、ラミプリル(ramipril)及びスピラプリル(spirapril)であり、本発明はこれらに限定されない。その間に、多数の分子変形態(それらの薬物動態的特性において本質的に区別され、一方、薬物動態的プロファイルが類似である)も利用可能である。
得られた結果の観点から、チオール基を含まないACE阻害剤を用いたときに同等の実験データが得られたので、分子中の遊離チオール基の存在は、効力の前提条件ではない。本発明に従えば、以下の化合物を用いることが好ましい。
A) 一般式IIの1−[(2S)−3−メルカプト−2−メチルプロピオニル−]L−プロリン(カプトプリル)、
Figure 2004307467
B) 一般式IIIの1−{N2−[(S)−1−カルボキシ−3−フェニルプロピル−]L−リシル−}L−プロリン(リシノプリル(Lisinopril))、
Figure 2004307467
C) 一般式IVの1−(N−[(S)−1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル−]L−アラニル−(L−プロリン(エナラプリル)、
Figure 2004307467
D) 一般式Vの(2S,3aS,6aS)−1−{(S)−N−[(S)−1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル−]アラニル−}−オクタヒドロシクロペンタ[b]−ピロール−2−カルボン酸(ラミプリル)。
Figure 2004307467
また、例えば、プロリンが置換、修飾又は置き換えられた化合物も含まれる。
E)
Figure 2004307467
スピラプリル (8S)−7−{(S)−N−[(S)−1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル−]アラニル−}−1,4−ジチア−7−アザスピロ[4,4]ノナン−8−カルボン酸;
Figure 2004307467
イミダプリル(Imidapril) (4S)−3−{N−[(S)−1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル−]L−アラニル−}1−メチル−2−オキソ−4−イミダゾリジン カルボン酸;
Figure 2004307467
モエキプリル(Moexipril) (3S)−2−{N−[(S)−1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル−]L−アラニル−}1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−イソキノリン カルボン酸。
上記化合物を投与する場合、ヒトへの医療適用の好ましい用量は、用いる化合物に応じて異なる。
本発明の医薬組成物において、上記群の物質は、各所望の組み合わせにおいて含まれてもよい。本発明による好ましい例は、
α−リポ酸、その塩、立体異性体若しくは代謝物と、アンブロキソール、その塩若しくはそのプロドラッグとを組み合わせて含有する複合医薬調製品、又は、
α−リポ酸、その塩、立体異性体若しくは代謝物と、1又は幾つかのアンギオテンシン変換酵素阻害剤とを組み合わせて含有する複合医薬調製品、又は、
1又は幾つかのアンギオテンシン変換酵素阻害剤と、アンブロキソール、その塩若しくはそのプロドラッグとを組み合わせて含有する複合医薬調製品、又は、
α−リポ酸、その塩、立体異性体若しくは代謝物と、アンブロキソール、その塩若しくはそのプロドラッグと、1又は幾つかのアンギオテンシン変換酵素阻害剤とを組み合わせて含有する複合医薬調製品である。
本発明の組成物に含まれる前記構成要素の量は、広い範囲内で多様であってもよく、本来的に、組成物が投与される患者において、当業分野の当業者により見出される事実次第である。疾患の種類及び重篤度合い、患者の状態、患者の体重及び代謝パラメータ、並びに選択された投与ルートが、投与される量の重要な変数である。α−リポ酸、その塩又はその異性体の効果的な用量−本発明による医薬組成物に含まれる他の構成要素の効果的な用量として−は、症例の事実に沿って決定されなければならず、公知分野の適用に対する通常の用量と、患者関連のパラメータ、例えば上記パラメータとに決定的に依存している。
本発明の好ましい実施態様において、ヒト医療用適用において患者に対し使用される組成物は、α−リポ酸を30〜1,200mg/日の量、特に好ましくは200〜600mg/日の量で含む。前記用量は、1日当たりの用量であり、それは1日当たり1回の用量で投与されてもよいし、又は1日当たり何回の用量で投与されてもよいが、最も好ましくは1日当たり3回までの用量で投与される。ヒト医療用適用のためのアンブロキソールの用量は、好ましくは7.5〜90mg/日、特に好ましくは60〜75mg/日であり、その用量は1日当たりの用量でもあり、それはそれぞれ1日当たり1回の用量で投与されてもよいし、又は1日当たり何回の用量で投与されてもよいが、最も好ましくは1日当たり3回までの用量で投与される。ヒト医療用適用のためのACE阻害剤の用量は、好ましくは1〜50mg/日、特に好ましくは5〜20mg/日であり、その用量は1日当たりの用量でもあり、それはそれぞれ1日当たり1回の用量で投与されてもよいし、又は1日当たり何回の用量で投与されてもよいが、最も好ましくは1日当たり3回までの用量で投与される。
追加的に、医薬組成物は、適用の領域、投与形態又は更なる必要条件に応じて、通常の担体、添加剤及び/又は補助剤を含んでもよい。これらの物質は、例えば、水性溶媒、安定化剤、懸濁剤、分散剤、湿潤剤、崩壊剤(錠剤の形態において組成物の経口投与が意図される場合)並びに食料栄養補助食品を含んでもよい。
本発明による医薬組成物は、それ自体公知の方法により任意の製剤に製造することができる。例えば、好ましい製剤には、水剤(有機及び/又は無機溶媒を含んでもよい)、顆粒剤、エアゾール、散剤、懸濁剤、乳剤、錠剤(任意に噛まれるもの)及び/又は被覆錠剤、錠剤(有効物質の低速又は遅延放出である)、カプセル剤並びに経皮的適用システムを含む。そのような製剤において、本発明による医薬組成物の構成要素は、一つの製剤型又は独立した製剤型のいずれで存在していてもよい。
本発明により適用される組み合わせ製品は、予防的又は治療的のいずれかの、通常の薬理学的投与形態で投与されてもよい。予想できる投与形態は、錠剤(胃液に抵抗性な錠剤、被覆錠剤)、散剤、顆粒剤、カプセル剤、水剤、乳剤、懸濁剤、エアゾール、経皮的適用システム、1若しくは全ての有効物質を低速又は遅延放出する投与形態又は、前記剤を非遅延放出する投与形態である。構成要素は、場所的に分離された製品において投与されてもよい。さらに、これらの分離された製品は、特定の症例に従った濃度量の単一の構成要素が、錠剤(胃液に抵抗性な錠剤、被覆錠剤)、散剤、顆粒剤、カプセル剤、水剤、乳剤、懸濁剤、エアゾール、経皮的適用システムの形態、1又は全ての有効物質を低速若しくは遅延放出又は非遅延放出する投与形態で投与される、1つの製剤において投与されることも可能である。
本発明による医薬組成物は、各々、任意の投与ルートで投与されてもよい。以下は、その非限定的な例である:任意に、それ自体公知な担体、補助剤及び添加剤と共に、並びに食料栄養補助食品と組み合わせて、経口、口腔内、肺、鼻、経皮的、静脈内、皮下、皮内、筋肉内、直腸、膣又はクモ膜下投与。構成要素は、場所的に分離された製品において投与されてもよい。さらに、これらの分離された製品は、特定の症例に従った濃度量の単一の構成要素が、任意に、それ自体公知な担体、補助剤及び添加剤と共に、並びに食料栄養補助食品と組み合わせて、全身適用、例えば、経口、口腔内、肺、鼻、経皮的、静脈内、皮下、皮内、筋肉内、直腸、膣又はクモ膜下投与で投与される、1つの製剤において投与されることも可能である。
上記に詳細に記載した構成要素の2つまたは2つより多くを含む本発明の医薬組成物は、中枢神経系(CNS)の消耗性疾患の予防及び治療について、本発明の意味において特に適する。治療は、そのような場合、同時に、別々の製剤において、または一定間隔をあけて別々の時間段階で、行われてもよい。有利には、本発明による医薬組成物は、以下の疾患:虚血性及び出血性発作、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチングトン病、多発性硬化症、老齢者の神経組織変性、痴呆、頭部大脳性損傷及び常染色体性優性下垂体尿崩症(ADNDI)の予防及び治療のうちに用いられてもよい。更なる実施態様において、本発明の医薬組成物は、心臓傷害及び心臓血管傷害から生じる大脳性虚血の予防及び治療のためにも用いられる。
α−リポ酸、アンブロキソール及びアンギオテンシン変換酵素阻害剤の群の2又はそれ以上の物質の組み合わせを含む、本発明による医薬組成物及び、CNSの消耗性疾患の予防及び治療の枠での使用は、実施例及び図によりさらに記述される。実施例は、本発明の好ましい実施態様を説明するための目的のために示したものであって、本発明を限定するために用いられるものではない。
実施例1において、新規で驚くべき知見が示された。それによれば、ニューロン性細胞が、生理学的状況下で、非ニューロン性細胞より、遊離チオール基を著しく少なく有している。遊離チオール基の印は、蛍光染料5−[及び6−](((クロロメチル−)ベンゾイル−)アミノ−)テトラメチル ローダミン(CMTMR)で成し遂げられる。CMTMRの反応性のクロロメチル基は、細胞のタイプと無関係で、蛋白質の遊離のチオール基と反応し、それによってこれらは、特定な刺激の後にUV領域において視認できるようになる。
図1は、器官型(organotypical)海馬組織切片の像を示す。驚いたことに、海馬形成の明らかに敏感なニューロンのみ(ピラミッド状の細胞)が、遊離チオール基の非常に低い、従ってほとんど検出不可能な含有量を示す。
この特定(specifity)は、図1b及び2bにおいて非常に明白である。これらの図において、二重の印の結果を示す。遊離チオール基(CMTMR)のための特定な標識に加えて、ニューロトレース(NeuroTrace)(NT)が、ニューロン性標識として用いられる。図2aには、CMTMRの蛍光(赤色で)及びNTの蛍光(緑色で)示される。両方の蛍光標識は、細胞内で相互に局在化しておらず、その事実により、NT及びCMTMRが異なるタイプの細胞、すなわち、ニューロン性又は非ニューロン性の細胞それぞれにおいて、広く局在化していることが示される。図1b及び2bは、両方のチャンネルの重ね合わせを示す。
神経組織変性発生後のニューロン性細胞の生存に関する物質の組み合わせの影響
チオール反応性物質の神経保護効果を調べるため、器官型海馬組織切片について一過性虚血の手順を用い[14. Stoppini, L., P.A. Buchs, and D. Muller, A simple method for organotypic cultures of nervous tissue. J Neurosci Methods, 1991. 37(2): p. 173-82.;15. Breder, J., et al., Organotypic hippocampal slice cultures as an in vitro model for the investigation of neuroprotective drugs against ischemic damage. Schriften des Forschungszentrums Julich, 1999. 3.;16. Striggow, F., et al., The protease thrombin is an endogenous mediator of hippocampal neuroprotection against ischemia at low concentrations but causes degeneration at high concentrations. Proc Natl Acad Sci U S A, 2000. 97(5): p. 2264-9.]、その手順を我々の研究室で基準と定めた。そのような手順により、その後の臨床的実験について、高い予想値を有する3次元の培養外植片を得た。ニューロン性細胞及び非ニューロン性細胞を含むこれらの組織培養物において、高度に複雑な細胞内連結が大部分維持された。それらは、CNS全体の機能性について、並外れて重要である。大脳性組織培養物は、消耗性発生にさらされ、そのため、結果として臨床的状況に類似してニューロン性細胞の死を生じる。
その組織切片(375μm)を、ラット(P7)の海馬からその後調製した。これらの切片培養物の培養は、0.02μmの孔サイズを有する膜挿入物上で成し遂げられた。培養(恒温器中37℃;3.3%CO2;98%相対空気湿度)の10〜12日後、組織培養物内における再構築(restructuration)プロセスが終了し、臨床的関連神経組織変性発生が、一過性の酸素/グルコース欠乏を用いて組織切片上で擬態された。その物質の効果を、標準の損傷変化(賦形剤適用)の形態において測定した。
図3において、α−リポ酸(10μg/ml)、アンブロキソール(10μM)及びエナラプリル(20μg/ml)(以下、「カクテル」と呼ぶ)の組み合わせの、OGD後のニューロン性細胞の生存に対する効果を示す。標準OGD後のニューロン性損傷(カクテル適用の有り及び無しでの)、並びにカクテルそれ自体の適用による損傷(その物質の任意毒性)の量が測定された。表1には、対応するランダム試験の統計的パラメータをまとめた。その損傷は、損傷された領域の%で表現される。そのような図を得るために、各組織切片において、表面領域全体を損傷された表面領域と比較した。
Figure 2004307467
驚いたことに、ニューロン性損傷の著しく有意な還元が、本発明の組み合わせ(請求項で請求され、上記に詳細に明記された構成要素を含む)の適用により達成することができた。神経保護的効果の定量化は、約40〜45%までの量を達成した。同時に、この実験は、試験した組み合わせが、結果として、消耗性発生がなく、ニューロン性細胞の損傷を生じることを示す。これは、神経組織変性疾患の治療若しくは予防に対する、物質又は組み合わせの臨床的使用についての自然力の前提条件である。
単一構成要素の効果と、本発明により請求された組み合わせの複合使用との比較
これらの実験のうちで、単一物質の適用により、結果として有意な神経保護効果を生じなかったことが検出された。実験は実施例2に記述のプロトコルを基にした。図4a〜cに示した実験のうちで、カクテルの保護効果を、OGD後の標準的損傷と、単一物質の適用から生じる効果と比較した。その結果、明らかに全ての実験から、試験した単一物質単独では神経組織変性後の損傷を減らさず、一方、カクテルは有意な保護を提供することができたという結果を生じた。表2a〜cには、関連する統計的パラメータを示す。
Figure 2004307467
カクテル(α−リポ酸、アンブロキソール及びACE阻害剤を含む組成物)とは対照的に、α−リポ酸、アンブロキソール、ACE阻害剤のいずれも、単独で適用したときは、一過性OGD後のニューロン性損傷を著しく減じることができなかった。
参照文献
1. White, B.C., et al., Fluorescent histochemical localization of lipid peroxidation during brain reperfusion following cardiac arrest. Acta Neuropathol (Berl), 1993. 86(1): p. 1-9.
2. Munch, G., et al., Advanced glycation end products in neurodegeneration: more than early markers of oxidative stress? Ann Neurol, 1998. 44(3 Suppl 1): p. S85-8.
3. Koppal, T., et al., Peroxynitrite-induced alterations in synaptosomal membrane proteins: insight into oxidative stress in Alzheimer's disease. J Neurochem, 1999. 72(1): p. 310-7.
4. Wang, X., F. Manganaro, and H.M. Schipper, A cellular stress model for the sequestration of redox-active glial iron in the aging and degenerating nervous system. J Neurochem, 1995. 64(4): p. 1868-77.
5. Liu, R.M., Down-regulation of gamma-glutamylcysteine synthetase regulatory subunit gene expression in rat brain tissue during aging. J Neurosci Res, 2002. 68(3): p. 344-51.
6. Iciek, M., M. Polak, and L. Wlodek, Effect of thiol drugs on the oxidative hemolysis in human erythrocytes. Acta Pol Pharm, 2000. 57(6): p. 449-54.
7. Kenchappa, R.S., et al., Thioltransferase (glutaredoxin) mediates recovery of motor neurons from excitotoxic mitochondrial injury. J Neurosci, 2002. 22(19): p. 8402-10.
8. Trotti, D., N.C. Danbolt, and A. Volterra, Glutamate transporters are oxidant-vulnerable: a molecular link between oxidative and excitotoxic neurodegeneration? Trends Pharmacol Sci, 1998. 19(8): p. 328-34.
9. Packer, L., E.H. Witt, and H.J. Tritschler, alpha-Lipoic acid as a biological antioxidant. Free Radic Biol Med, 1995. 19(2): p. 227-50.
10. Gillissen, A. and D. Nowak, Characterization of N-acetylcysteine and ambroxol in anti-oxidant therapy. Respir Med, 1998. 92(4): p. 609-23.
11. Teramoto, S., et al., Effects of ambroxol on spontaneous or stimulated generation of reactive oxygen species by bronchoalveolar lavage cells harvested from patients with or without chronic obstructive pulmonary diseases. Pharmacology, 1999. 59(3): p. 135-41.
12. Gibbs, B.F., et al., Ambroxol inhibits the release of histamine, leukotrienes and cytokines from human leukocytes and mast cells. Inflamm Res, 1999. 48(2): p. 86-93.
13. Jablonka, S., et al., The influence of Ambroxol on peroxidative processes in lung and plasma in dogs after pulmonectomy. Arch Vet Pol, 1992. 32(1-2): p. 57-66.
14. Stoppini, L., P.A. Buchs, and D. Muller, A simple method for organotypic cultures of nervous tissue. J Neurosci Methods, 1991. 37(2): p. 173-82.
15. Breder, J., et al., Organotypic hippocampal slice cultures as an in vitro model for the investigation of neuroprotective drugs against ischemic damage. Schriften des Forschungszentrums Julich, 1999. 3.
16. Striggow, F., et al., The protease thrombin is an endogenous mediator of hippocampal neuroprotection against ischemia at low concentrations but causes degeneration at high concentrations. Proc Natl Acad Sci U S A, 2000. 97(5): p. 2264-9.
器官型海馬組織切片(組織化学的)の像の例を示す。(a)は、CMTMRの蛍光(赤色で)および、NTの蛍光(緑色で)で示している。(b)は、(a)の両方のチャンネルの重ね合わせを示している。 器官型海馬組織切片(ニューロン性レベル)の像の例を示す。(a)は、CMTMRの蛍光(赤色で)および、NTの蛍光(緑色で)で示している。(b)は、(a)の両方のチャンネルの重ね合わせを示している。 α−リポ酸(10μg/ml)、アンブロキソール(10μM)及びエナラプリル(20μg/ml)(以下、「カクテル」と呼ぶ)の組み合わせの、OGD後のニューロン性細胞の生存に対する効果の例を示す図である。 カクテルの保護効果を、OGD後の標準的損傷と、単一物質の適用から生じる効果とを比較した例の図である。

Claims (12)

  1. α−リポ酸、その塩及びその異性体、アンブロキソール、その塩及びそのプロドラッグ、並びにアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤の群の2又はそれ以上の物質と、任意に通常の医薬的に許容される担体、添加剤及び補助剤とを共に含む医薬組成物。
  2. α−リポ酸、その塩又はその異性体と、アンブロキソール、その塩又はそのプロドラッグとの組み合わせを含む請求項1に記載の医薬組成物。
  3. α−リポ酸、その塩又はその異性体と、少なくとも1つのアンギオテンシン変換酵素阻害剤との組み合わせを含む請求項1に記載の医薬組成物。
  4. アンブロキソール、その塩又はそのプロドラッグと、少なくとも1つのアンギオテンシン変換酵素阻害剤との組み合わせを含む請求項1に記載の医薬組成物。
  5. α−リポ酸、その塩又はその異性体と、アンブロキソール、その塩又はそのプロドラッグと、少なくとも1つのアンギオテンシン変換酵素阻害剤との組み合わせを含む請求項1〜4のいずれかに記載の医薬組成物。
  6. 1又は幾つかの公知の担体、補助剤及び/又は添加剤を更に含む請求項1〜5のいずれかに記載の医薬組成物。
  7. 30〜1,200mg/日の範囲、好ましくは200〜600mg/日の範囲の量のα−リポ酸、その塩若しくはその異性体及び/又は、7.5〜90mg/日の範囲、好ましくは60〜75mg/日の範囲の量のアンブロキソール、その塩若しくはそのプロドラッグ及び/又は、1〜50mg/日の範囲、好ましくは5〜20mg/日の範囲の量の少なくとも1つのアンギオテンシン変換酵素阻害剤を含む請求項1〜6のいずれかに記載の医薬組成物。
  8. 経口、口腔内、肺、鼻、経皮的、静脈内、皮下、皮内、筋肉内、直腸、膣及びクモ膜下投与用の請求項1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
  9. 錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、水剤、乳剤、懸濁剤、エアゾール、経皮的適用システム、座薬の形態及び単一又は全ての有効物質の遅延放出を有する投与形態の請求項1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
  10. 神経組織変性疾患の予防及び治療のための請求項1〜9の1または幾つかに記載の医薬組成物の使用。
  11. 虚血性疾患又は出血性発作、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチングトン病、多発性硬化症、老齢者の神経組織変性、痴呆、頭部大脳性損傷及び常染色体性優性下垂体尿崩症の予防及び治療のための請求項10に記載の使用。
  12. 心臓及び心臓血管の傷害から生じた大脳性虚血の予防及び治療のための請求項10に記載の使用。
JP2004018916A 2003-01-28 2004-01-27 α−リポ酸、アンブロキソール及び/又はアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤を含む薬物製品と、神経組織変性疾患治療のためのその使用 Pending JP2004307467A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10303229A DE10303229B4 (de) 2003-01-28 2003-01-28 Ambroxol und Inhibitoren des Angiotensin Converting-Enzyms (ACE) umfassende Arzneimittel Arzneimittel-Zubereitung und ihre Verwendung zur Behandlung von neurodegenerativen Erkrankungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004307467A true JP2004307467A (ja) 2004-11-04

Family

ID=32602991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004018916A Pending JP2004307467A (ja) 2003-01-28 2004-01-27 α−リポ酸、アンブロキソール及び/又はアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤を含む薬物製品と、神経組織変性疾患治療のためのその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7858655B2 (ja)
EP (1) EP1442743A1 (ja)
JP (1) JP2004307467A (ja)
CN (1) CN1530102B (ja)
CA (1) CA2455246C (ja)
DE (1) DE10303229B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510511A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 インヴアスク セラピューテイックス インコーポレイテッド レニン−アンジオテンシン−アルドステロン系阻害剤及びリポ酸化合物を含有する組成物、並びに、レニン−アンジオテンシン−アルドステロン系に関連した疾患の治療のためのそれらの使用
JP2015101585A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 国立大学法人 千葉大学 中枢神経系自己免疫疾患治療用のアンジオテンシン変換酵素阻害剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10360954B3 (de) * 2003-12-23 2005-08-18 Esparma Gmbh Verwendung von Silibinin, dessen Salzen und/oder dessen Prodrugs zusammen mit α-Liponsäure zur Behandlung chronisch obstruktiver Lungenerkrankungen
US8569277B2 (en) * 2004-08-11 2013-10-29 Palo Alto Investors Methods of treating a subject for a condition
JP5337405B2 (ja) 2007-09-17 2013-11-06 ザ・ホスピタル・フォー・シック・チルドレン ゴーシェ病の治療方法
RU2606622C2 (ru) 2010-08-31 2017-01-10 Бионуре Фарма, С.Л. Агонисты рецепторов нейротрофинов и их применение в качестве лекарственных средств
CN102552119B (zh) * 2010-12-28 2013-08-07 四川科伦药物研究有限公司 一种盐酸氨溴索葡萄糖注射液及其制备方法
CA2831596C (en) 2011-04-15 2015-11-24 Vanderbilt Chemicals, Llc. Molybdenum dialkyldithiocarbamate compositions and lubricating compositions containing the same
US9265753B2 (en) 2011-08-31 2016-02-23 Jeffery Lee Benjamin, JR. Limited release lingual thioctic acid delivery systems
US20160235709A1 (en) 2012-08-31 2016-08-18 Molecular product management LLC Limited release lingual thioctic acid delivery systems
RU2530601C2 (ru) * 2012-10-05 2014-10-10 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Молекулярной Биологии Им. В.А. Энгельгардта Российской Академии Наук (Имб Ран) Ингибитор образования цинк-зависимых димеров бета-амилоида
EP3442514B1 (en) * 2016-04-11 2021-06-16 Spedding Research Solutions Inhibitors of glucosylceramide degradation in the treatment of diseases of the motor units
EP3519812A4 (en) 2016-09-27 2020-06-17 Zolentroff, William C. FORMULATION OF ALA AND SALT

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2112874T3 (es) * 1991-07-05 1998-04-16 Asta Medica Ag Utilizacion de acidos carboxilicos con contenido en azufre para combatir trastornos de excitacion de origen patofisiologico.
DE4343592C2 (de) * 1993-12-21 1998-04-16 Asta Medica Ag Verwendung von R-(+)-alpha-Liponsäure und dessen Metaboliten in Form der freien Säure oder als Salze oder Ester oder Amide zur Behandlung von Glukosestoffwechselstörungen des zentralen Nervensystems
DE4420102A1 (de) * 1994-06-09 1995-12-14 Asta Medica Ag Arzneimittelkombinationen aus alpha-Liponsäure und herz-kreislaufaktiven Substanzen
US6469049B1 (en) * 2000-04-21 2002-10-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of treating, preventing or inhibiting central nervous system injuries and diseases
DE10125882B4 (de) * 2001-05-28 2007-03-29 Esparma Gmbh Arzneimittel enthaltend Ambroxol, dessen Salze und/oder Prodrugs zusammen mit α-Liponsäure im Rahmen der Behandlung des Diabetes mellitus
DE10125883A1 (de) * 2001-05-28 2002-12-12 Serumwerk Bernburg Ag Arzneimittel enthaltend einen Effektor des Glutathionmetabolismus zusammen mit alpha-Liponsäure im Rahmen der Nierenersatztherapie

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510511A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 インヴアスク セラピューテイックス インコーポレイテッド レニン−アンジオテンシン−アルドステロン系阻害剤及びリポ酸化合物を含有する組成物、並びに、レニン−アンジオテンシン−アルドステロン系に関連した疾患の治療のためのそれらの使用
JP2015101585A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 国立大学法人 千葉大学 中枢神経系自己免疫疾患治療用のアンジオテンシン変換酵素阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
US7858655B2 (en) 2010-12-28
CN1530102A (zh) 2004-09-22
US20040219207A1 (en) 2004-11-04
DE10303229B4 (de) 2007-07-26
DE10303229A1 (de) 2004-08-26
CA2455246C (en) 2009-10-13
EP1442743A1 (de) 2004-08-04
CN1530102B (zh) 2010-12-08
CA2455246A1 (en) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1808170B1 (en) Aqueous eye drops with accelerated intraocular migration
JP2004307467A (ja) α−リポ酸、アンブロキソール及び/又はアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤を含む薬物製品と、神経組織変性疾患治療のためのその使用
RU2406499C2 (ru) Профилактическое или терапевтическое средство для лечения кератоконъюнктивитных нарушений
JP2009537565A (ja) R(+)およびs(−)プラミペキソール組成とそれを利用する方法
CN115884760A (zh) 用于治疗帕金森病的药物组合物和方法
SK112001A3 (en) Agents with an antidepressive effect containing pramipexol and an additional antidepressant drug
US20200147050A1 (en) Biphenyl sulfonamide compounds for the treatment of type iv collagen diseases
KR101521278B1 (ko) 펩티드 유도체 및 이를 포함하는 누액 분비 촉진 조성물
CN109417016B (zh) 用于治疗缺血-再灌注损伤的戊二酸化合物
US20070287669A1 (en) Combined Use of Derivatives of GLP-1 Analogs and PPAR Ligands
EP2076239A1 (en) Combination therapy
TW201618760A (zh) 使用半胱胺組合物治療亨廷頓氏病之方法
JP4245926B2 (ja) α−リポ酸と一緒にグルタチオン代謝のエフェクターを含有する腎臓代償療法の分野における医薬品
JP2015527375A (ja) (−)−ペルヘキシリンの使用
US20080039471A1 (en) Composition and method to inhibit tissue plasminogen activator (tPA) - potentiated neurotoxicity
US20170368018A1 (en) Use of ellagic acid dihydrate in pharmaceutical formulations to regulate blood glucose levels
WO2016099947A1 (en) Use of ellagic acid dihydrate in food products and nutraceuticals
EP1529529B1 (de) Verwendung mindestens eines Effektors des Glutathionmetabolismus zusammen mit Alpha-Liponsäure zur immunmodulatorischen, abwehrsteigernden und/oder entzündungshemmenden Behandlung
ES2597728B1 (es) Composición para el tratamiento de enfermedades asociadas a trastornos lisosomales
EP4082549A1 (en) Drug for preventing dialysis shift or renal death
JP2022538286A (ja) シナプス変性症の処置における使用のためのメチルチオニニウム
EP1897549B1 (en) Radical scavenger and active oxygen eliminating agent
CA3104971A1 (en) Treatment for age- and oxidative stress-associated muscle atrophy and weakness
US20240325362A1 (en) Novel therapeutic method for enhancing mitochondrial function, treating mitochondrial diseases thereby, and compounds used therein
JP2020040896A (ja) 摩擦によるストレス低減剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080515

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080801