JP2004307344A - ラクトフェリンの製造方法 - Google Patents

ラクトフェリンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004307344A
JP2004307344A JP2003098597A JP2003098597A JP2004307344A JP 2004307344 A JP2004307344 A JP 2004307344A JP 2003098597 A JP2003098597 A JP 2003098597A JP 2003098597 A JP2003098597 A JP 2003098597A JP 2004307344 A JP2004307344 A JP 2004307344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactoferrin
milk
cation exchange
exchange resin
acidic cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003098597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4263932B2 (ja
Inventor
Akinori Shigematsu
明典 重松
Kaoru Sato
薫 佐藤
Noriyuki Tezuka
宣之 手塚
Mayumi Shiba
真由美 柴
Akira Tomizawa
章 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP2003098597A priority Critical patent/JP4263932B2/ja
Priority to EP04008008A priority patent/EP1466923A1/en
Publication of JP2004307344A publication Critical patent/JP2004307344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263932B2 publication Critical patent/JP4263932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/79Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/14Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
    • A23C9/142Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration
    • A23C9/1425Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration by ultrafiltration, microfiltration or diafiltration of whey, e.g. treatment of the UF permeate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/14Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
    • A23C9/146Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by ion-exchange
    • A23C9/1465Chromatographic separation of protein or lactose fraction; Adsorption of protein or lactose fraction followed by elution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/20Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from milk, e.g. casein; from whey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • A23J3/08Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/54Proteins
    • A23V2250/542Animal Protein
    • A23V2250/5424Dairy protein
    • A23V2250/54248Lactoferrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/30Ion-exchange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/34Membrane process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課 題】種々の生理活性を有し、薬理学的にも重要な乳タンパク質であるラクトフェリンを、それを含有する乳から高純度に分離、精製する方法の提供。
【解決手段】ラクトフェリンを含有する乳質原料を細孔径0.05μm〜0.2μmのろ過膜で処理した濃縮液を、親水性の強酸性カチオン交換樹脂に接触させてラクトフェリンを吸着させた後、塩濃度1M以上の溶液でラクトフェリンを溶出することを特徴とするラクトフェリンの製造方法。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、種々の生理活性を有し、薬理学的にも重要な乳タンパク質であるラクトフェリンを、それを含有する乳から高純度に分離、精製する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
【0003】
【特許文献1】特開昭63−255299号公報
【特許文献2】特開昭63−255300号公報
【特許文献3】特開平3−109400号公報
【特許文献4】特開昭63−152400号公報
【特許文献5】米国特許第5596082号公報
【0004】
ラクトフェリンは、乳等の外分泌中に存在する塩基性の鉄結合性タンパク質であり、リンパ球増殖効果、鉄吸収促進効果、白血球分化調整効果、過酸化脂質生成防止効果又は抗ウイルス効果等の種々の生理機能を有する。このため、ラクトフェリンは医薬品としての利用が考えられる他、飼料や食品素材としても重要な乳タンパク質であるといえる。
したがって、乳からラクトフェリンを分離、精製する方法が、従来から検討されてきた。乳中の主なタンパク質であるカゼインとホエータンパク質は、その等電点(pI)がそれぞれ4.6と5.1〜5.4付近にあり、ラクトフェリンの9.5付近と大きく異なっている。この特性からラクトフェリンの分離には、乳をpH6以上で陽イオン交換体と接触させることで、正に帯電したラクトフェリンを選択的に吸着し、このpHで負に帯電した他の乳タンパク質と分離する方法が現在の主流の方法となっている。しかし、牛乳中にはラクトフェリンと分子量及び等電点が近似した塩基性タンパク質であるラクトパーオキシダーゼが共存し、この両者の分離が困難であることから、高純度のラクトフェリンを分離するには、工程が煩雑となり、分離に長時間を要し、加うるにラクトフェリンの回収率も低くなる問題があった。
【0005】
主なラクトフェリン精製技術として、ラクトフェリンと親和性の強い物質を固定化し、アフィニティクロマトグラフィーにより分離する方法がある。例えば、
リガンドとしてヘパリン(特許文献1)、硫酸エステル化合物(特許文献2)スルフォン基(特許文献3)等を親水性の担体(セルロース、キトサン、シリカ等)に固定化し、ラクトフェリンを含む乳原料と接触させ、吸着したラクトフェリンを0.5〜1.0M塩化ナトリウムで溶出させる方法である。
【0006】
また、工業規模で乳からラクトフェリンを分離・精製する方法としては、カルボキシメチル基を有した弱酸性陽イオン交換樹脂と脱脂乳やホエーを接触させた後、吸着していない成分を水洗で除去し、続いて0.4〜12%の塩溶液で溶出する方法(特許文献4)、あるいは、乳原料を陽イオン交換樹脂と接触させた後、水洗し、0.35Mの塩化ナトリウム溶液でラクトパーオキシダーゼを溶出し、続いて1.0Mの塩化ナトリウムでラクトフェリンを溶出する方法(特許文献5)が報告されている。
これらの方法の特徴は、ラクトフェリンの純度を上げるために、塩基性タンパク質が吸着した樹脂から低濃度塩類溶液によってラクトパーオキシダーゼを除去した後、高濃度の塩類溶液によってラクトフェリンを溶出・回収する2段階溶出処理を行うことである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来のラクトフェリンの分離精製法において、アフィニティクロマトグラフィーを利用した分離方法は、リガンドを大量に入手するのが困難であり、かつ、固定化したリガンドが脱落してラクトフェリンに混入する恐れがあること、担体の物理強度が弱いものが多く、カラムの樹脂高や流速の制限が厳しいことから、工業的な実施は事実上きわめて困難であった。さらに、2段階溶出処理法は、タンパク質中のラクトフェリン濃度が98%以上と高純度のラクトフェリンを得られるものの、溶出液を複数調製する必要がある点や、溶出操作を2回行うため溶出処理時間が長い等の問題点が存在した。
本発明は、上記状況に鑑みなされたものであって、ラクトフェリンの分離精製工程において、塩基性タンパク質のうち、ラクトフェリンのみを選択的に樹脂に吸着させ、1回の溶出によって、高純度のラクトフェリンを効率的、かつ工業的規模で分離精製するための方法を提供することを課題とする。
【0008】
【発明を解決するための手段】
本発明者らは、ラクトパーオキシダーゼとラクトフェリンの分離方法に関して鋭意検討したところ、ラクトフェリンを含有する乳質原料を細孔径0.05μm〜0.2μmのろ過膜で処理することで、ラクトパーオキシダーゼを選択的に透過液側に透過し、濃縮液側にラクトフェリンを選択的に濃縮出来ることを見いだした。
また、この膜処理をすることにより、ラクトフェリンが選択的に濃縮されラクトパーオキシダーゼに対してラクトフェリンの濃度が増加した濃縮液を原料として強酸性カチオン交換樹脂処理すると、ラクトフェリンがより選択的に濃縮されて溶出液中のラクトフェリン比率が簡単に高まることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
本発明の基本的方法は、(1)ラクトフェリンを含有する溶液を細孔径0.05μm〜0.2μmのろ過膜で濃縮することで、濃縮液中のラクトフェリン比率を高め、(2)その濃縮液を親水性の強酸性カチオン交換樹脂と接触させることで、選択的にラクトフェリンを吸着させ、(3)1.0M以上の塩類溶液で、上記強酸性カチオン交換樹脂に吸着されたラクトフェリンを溶出することによってラクトフェリンを製造することを特徴とするものである。
本発明では、上記(1)処理で得た膜濃縮液を酸カゼイン、レンネットカゼイン、又は各種チーズを製造する原料として利用し、その際に生成するホエーを、(2)処理の通液原料として利用することもできる。
【0010】
本発明の上記基本的方法によれば、回収されたタンパク質中90重量%以上の純度でラクトフェリンが得られる。しかも、強酸性カチオン交換樹脂処理での原料通液量を調整するとともに、適当な電気伝導度に調整することで、通常の塩溶出のみで回収タンパク質中98重量%以上の高純度なラクトフェリンを得ることが可能となる。
また、本発明では、上述するような方法の採用によってラクトフェリンの分離のために原料に何も添加することなく、強酸性カチオン交換樹脂で処理するために乳質原料の品質に変化をもたらすことがない。また、乳質原料を膜で濃縮した濃縮液を利用することから、従来法に比して強酸性カチオン交換樹脂に通液する原料の量は少量でよく、強酸性カチオン交換樹脂の処理時間を短縮することができる。
【0011】
本発明で用いることのできる乳質原料としては、ラクトフェリンを含むヒト、ウシ、水牛、ヒツジ又はヤギ等の哺乳類由来の乳及びホエーを挙げることができるが、熱処理条件のゆるやかなものを用いるのが好ましい。その理由は、ラクトフェリンやラクトパーオキシダーゼは、高温処理により大きく変性し、膜分離、吸着特性及び活性が変化する傾向があるからである。
これらの乳質原料は、予めバクトフュージ或いは細孔径1.0〜2.0μmの精密ろ過(MF)膜によって沈殿物や微生物を除去しておくことが望ましい。このような処理をすることで、タンパク質のイオン交換体への吸着効率を高めることができる。
【0012】
本発明で乳質原料中のラクトパーオキシダーゼとラクトフェリンを分画するために用いるろ過膜は、試験例1に示したように細孔径0.05μm〜0.2μmのものであれば十分である。しかし、透過液側へのラクトフェリンの漏れ及びラクトパーオキシダーゼの透過率を考慮すると、細孔径0.1μmのMF膜を用いるのが好ましい。また、ろ過膜での濃縮倍率は、通常2〜5倍の範囲で行う。この濃縮率によってタンパク質中のラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼの比率が変化する。また、濃縮液の塩基性タンパク質中のラクトフェリン比率を高めた方が、強酸性カチオン交換樹脂処理でラクトフェリンの吸着効率が上がり、処理時間も短縮されることから3倍以上の濃縮倍率が好ましい。しかも、3倍以上に濃縮した濃縮液から酸カゼインを調製する際に得られる酸カゼインホエーは、電気伝導度が13 mS/cm以上となり、後述する理由からラクトフェリン純度を高める最適な乳質原料となる。
また、膜処理の温度は特に限定されないが、通常は、4℃以上、60℃未満の範囲で行う。4℃未満の温度では、乳質原料の凍結、粘度上昇、脂肪分離等が生じる。60℃以上の温度では、ラクトフェリンやラクトパーオキシダーゼが変性する可能性がある。
【0013】
本発明でラクトフェリンの吸着に用いる強酸性のカチオン交換樹脂としては、架橋型の多糖類、親水性ビニルポリマー等の親水性の母体にスルフォン基を導入したもの、又は樹脂と交換基の間に何らかのスペーサーを導入したものがある。具体的にはスルフォン基を導入したスルフォン化キトパール(富士紡績社製)やスルフォプロピル基を導入したSP Toyopearl(東ソー社製)等を例示することができる。
乳質原料を強酸性カチオン交換樹脂に接触させる方法としては、タンク内で両者を接触させる方法、強酸性カチオン交換樹脂を充填したカラムに通液する方法がある。特に、高純度のラクトフェリンの調製や多量調製する際にはカラム通液法を用いると効率的である。また、乳質原料と強酸性カチオン交換樹脂を接触させる温度は特に限定されないが、通常は、4℃以上60℃未満の範囲で行う。4℃未満の温度では、乳質原料の凍結、粘度上昇、脂肪分離等が生じる。60℃以上の温度では、ラクトフェリンやラクトパーオキシダーゼが変性する可能性がある。
なお、15℃以上の温度では、微生物の繁殖が著しいので、大量処理を行う場合は温度15℃未満で処理することが望ましい。
【0014】
強酸性カチオン交換樹脂に対する乳質原料の接触量は、ラクトフェリンの吸着量及び純度に影響を与える重要な因子となる。最初、ラクトフェリン吸着量は接触量に比例して増加するが、しだいにラクトフェリン吸着量の増加する割合が少なくなり、飽和吸着量に達し、それに伴ってラクトフェリン純度が高くなる傾向がある。この原因は、塩基性タンパク質は、強酸性カチオン交換樹脂に対してそれぞれ個別の選択性を有しており、ラクトフェリンの吸着が飽和に達する付近で、ラクトフェリンが選択性の低い他の塩基性タンパク質と置き換わって強酸性カチオン交換樹脂に吸着するためである。
したがって、効率良く、高純度のラクトフェリンを得るためには、乳質原料と強酸性カチオン樹脂との組み合わせに応じて樹脂あたりの最低接触量を決定すればよい。しかも、この最低接触量は、ろ過膜処理による濃縮倍率に反比例することから、製造効率という点からみても濃縮した乳質原料を用いることがより好ましい。
【0015】
また、ラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼの強酸性カチオン交換樹脂に対する選択性と、乳質原料の電気伝導度の関係を検討した結果、試験例2に示したように乳質原料の電気伝導度が13 mS/cm以上で、ラクトパーオキシダーゼに対しラクトフェリンの選択性が急激に高くなることを見いだした。つまり、処理する乳質原料の電気伝導度が13 mS/cm以上の場合、ろ過膜で濃縮した効果に選択性の変化の効果が付加されることで、ラクトフェリン純度をさらに高める効果が得られる。
【0016】
また、脱脂乳をろ過膜処理により3倍以上濃縮をした濃縮液を原料として酸カゼインを製造する時に生成する酸カゼインホエーは、電気伝導度が13 mS/cm以上を示し、塩類を添加して電気伝導度を調節することなしに、希望の電気伝導度を示すことも見いだした。もちろん、希望電気伝導度の乳質原料がこの酸カゼインホエーに限定されるわけではなく、ろ過膜処理され、電気伝導度が13mS/cm以上の乳質原料であればよい。
本発明の工程によれば、乳質原料を無駄にすることなく、機能性を持った乳製品を効果的に製造することができる。
以下に試験例及び実施例を示して本発明を具体的に説明する。
【0017】
【試験例1】
pH6.6の脱脂乳を50℃で細孔径0.5、0.2、0.1及び0.05μmの4種類セラミック膜(Membralox社製)、及び分画分子量10 kD(細孔径0.05μm未満に相当)のUFセラミック膜(NGK社製)の合計5種類のセラミック膜を用いて3倍に濃縮し、5種類の膜濃縮液を得た。
親水性の強酸性カチオン交換樹脂であるSP−Toyopearl 550(東ソー社製)130 mlを充填した内径3cmのカラム5本に、上記5種類の膜濃縮液3.9 lをそれぞれ10℃、1.0 l/hの流速で通液した後、脱イオン水1.1 lをそれぞれ1.6 l/hの流速で通液して洗浄し、9%食塩水0.65 lをそれぞれ0.8 l/hの流速で通液して吸着成分を溶出し、5種類の回収液0.65 lを得た。
得られた5種類の回収液について、Spectra/Por 1 Membrane(Spectrum Laboratories社製)を用いて透析を行った後、Resource Sカラム(アマシャム バイオサイエンス社製)を用いたFPLCにてラクトフェリン及びラクトパーオキシダーゼの濃度を280 nmの吸光度から測定した。
そして、FPLCクロマトグラムの全ピーク面積に対するラクトフェリンのピーク面積からラクトフェリンの純度を計算した。
その結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
Figure 2004307344
【0019】
これによると、細孔径が0.5μmのろ過膜で処理したものは、ラクトフェリンの回収量が極端に少なくなり、しかも純度も低下することがわかった。また、細孔径が0.05μm未満に相当する分画分子量10 kDのUFセラミック膜で処理したものは、ラクトフェリンの回収量は多いもののラクトパーオキシダーゼ含量が多くなり、ラクトフェリンの純度が低下することがわかった。
一方、細孔径が0.05、0.1及び0.2μmのろ過膜で処理したものは、満足のいくラクトフェリンの回収量及び純度が得られ、回収量と純度を考慮すると、細孔径0.1μmのろ過膜で処理したものが最も優れているということがわかった。
【0020】
【実施例1】
pH6.6の脱脂乳を50℃で、細孔径0.1μmのMFセラミック膜(Membralox社製)を用いて3倍に濃縮し、pH6.7、電気伝導度4.3 mS/cmのMF膜濃縮液を得た。
親水性の強酸性カチオン交換樹脂であるSP−Toyopearl 550(東ソー社製)700mlを充填した内径10cmのカラムに、上記MF膜濃縮液21 l(リットル)を10℃、4.2 l/hの流速で通液した後、脱イオン水5.6 lを8l/hの流速で通液して洗浄し、9%食塩水3.5 lを4.2 l/hの流速で通液して吸着成分を溶出し、回収液3.5 lを得た。
なお、カラムを通過したMF膜濃縮液については、通液前と比較してpH、電気伝導度、色や風味等に変化は認められなかった。
得られた回収液のラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼの濃度及びラクトフェリンの純度を試験例1と同様の方法で測定したところ、それぞれ3,410mg/l、330mg/l、90%であった。
【0021】
【比較例1】
実施例1のMF膜濃縮液の代わりに、ろ過膜処理していない脱脂乳(pH6.6、電気伝導度4.3mS/cm)63 lを用いた以外は実施例1と同様にして、回収液3.5 lを得た。
なお、カラムを通過した脱脂乳については、通液前と比較してpH、電気伝導度、色、風味等に変化は認められなかった。
得られた回収液のラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼの濃度及びラクトフェリンの純度を試験例1と同様の方法で測定したところ、それぞれ3,420mg/lと580mg/l、82%であった。
実施例1及び比較例1の結果より、脱脂乳をMF膜で濃縮した後に親水性の強酸性カチオン交換樹脂処理をすることで、得られるラクトフェリンの純度が高くなることが示された。
【0022】
【実施例2】
pH6.6の脱脂乳を50℃で細孔径0.1μmのMFセラミック膜(Membralox社製)を用いて3.5倍に濃縮し、pH6.7、電気伝導度4.3mS/cmのMF膜濃縮液を得た。
親水性の強酸性カチオン交換樹脂であるSP−Toyopearl 550(東ソー社製)1,000mlを充填した内径10cmのカラムに、上記MF膜濃縮液51 lを10℃、4.2 l/hの流速で通液した後、脱イオン水8lを8 l/hの流速で通液して洗浄し、9%食塩水5 lを4.2 l/hの流速で通液して吸着成分を溶出し、回収液5 lを得た。
なお、カラムを通過したMF膜濃縮液については、通液前と比較してpH、電気伝導度、色、風味等に変化は認められなかった。
得られた回収液のラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼの濃度及びラクトフェリンの純度を試験例1と同様の方法で測定したところ、それぞれ5,340 mg/lと340 mg/l、92%であった。
【0023】
【比較例2】
実施例2のMF膜濃縮液の代わりに、MF膜処理していない脱脂乳(pH6.6、電気伝導度4.3 mS/cm)180 lを用いた以外は実施例2と同様にして、回収液5lを得た。
なお、カラムを通過した脱脂乳については、通液前と比較してpH、電気伝導度、色、風味等に変化は認められなかった。
得られた回収液のラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼの濃度及びラクトフェリンの純度を試験例1と同様の方法で測定したところ、それぞれ5,950 mg/lと810 mg/l、87%であった。
実施例1、実施例2及び比較例2の結果より、単にラクトフェリンの吸着量を増やすよりも、MF膜処理による濃縮倍率を上げるほうが、得られるラクトフェリンの純度が高くなることが示された。
【0024】
【試験例2】
pH6.6の脱脂乳を50℃で細孔径0.1μmのMFセラミック膜(Membralox社製)を用いて3.5倍に濃縮し、脱イオン水で2倍希釈した後、NaClを添加して濃縮乳の電気伝導度を3、6、9、13、16 mS/cmに調整して5種類の原料液を得た。
親水性の強酸性カチオン交換樹脂であるSP−Toyopearl 550(東ソー社製)130mlを充填した内径3cmのカラム5本に、上記5種類の原料液10 lをそれぞれ10℃、1.0 l/hの流速で通液した後、脱イオン水1.1 lをそれぞれ1.6 l/hの流速で通液して洗浄し、9%食塩水0.65 lをそれぞれ0.8 l/hの流速で通液して吸着成分を溶出し、5種類の回収液0.65 lを得た。
得られた5種類の回収液のラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼの濃度及びラクトフェリンの純度を試験例1と同様の方法で測定した。
その結果を表2に示す。
【0025】
【表2】
Figure 2004307344
【0026】
これによると、すべての回収液についてラクトフェリンの回収量、純度ともに満足のできるものであったが、原料液の電気伝導度が13 mS/cm以上の場合には、純度が95%以上となることがわかった。
【0027】
【実施例3】
pH6.6の脱脂乳を50℃で、細孔径0.1μmのMFセラミック膜を用いて3.5倍に濃縮して44℃まで冷却した後、塩酸を添加してpH4.5に調整し、生成した酸カゼインを分離してホエーを得た。
得られたホエーに水酸化ナトリウムを添加してpH6.8に調整した後遠心分離して沈殿を除去し、pH6.7、電気伝導度15mS/cmのホエーを得た。
親水性の強酸性カチオン交換樹脂であるSP−Toyopearl 550(東ソー社製)130mlを充填した内径3cmのカラム3本(カラム1〜3)を準備し、カラム1には4.2 l、カラム2には6.8 l、カラム3には13.3 lの上記ホエーを10℃、1.0 l/hの流速で通液した後、脱イオン水1.1 lを1.6 l/hの流速で通液して洗浄し、9%食塩水0.65 lを0.8 l/hの流速で通液して吸着成分を溶出し、回収液1〜3をそれぞれ0.65 lずつ得た。
なお、それぞれのカラムを通過したホエーについては、通液前と比較してpH、電気伝導度、色、風味等に変化は認められなかった。
得られた回収液のラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼの濃度及びラクトフェリンの純度を試験例1と同様の方法で測定したところ、回収液1がそれぞれ2,560mg/l、160mg/l、93%、回収液2がそれぞれ3,960mg/l、200mg/l、95%、回収液3がそれぞれ7,350mg/l、50mg/l、98%であった。
【0028】
【比較例3】
pH6.6の脱脂乳を44℃に加温した後、塩酸を添加してpH4.5に調整し、生成した酸カゼインを分離してホエーを得た。
得られたホエーに水酸化ナトリウムを添加してpH6.8に調整した後遠心分離して沈殿を除去し、pH6.7、電気伝導度9mS/cmのホエーを得た。
親水性の強酸性カチオン交換樹脂であるSP−Toyopearl 550(東ソー社製)130mlを充填した内径3cmのカラムに、上記ホエー18 lを10℃、1.0 l/hの流速で通液した後、脱イオン水1.1 lを1.6 l/hの流速で通液して洗浄して、9%食塩水0.65 lを0.8 l/hの流速で通液して吸着成分を溶出し、回収液0.65 lを得た。なお、カラムを通過したホエーについては、通液前と比較してpH、電気伝導度、色、風味等に変化は認められなかった。
得られた回収液のラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼの濃度及びラクトフェリンの純度を試験例1と同様の方法で測定したところ、それぞれ2,440mg/l、620mg/l、78%であった。
実施例3及び比較例3の結果より、脱脂乳をMF膜で濃縮した濃縮液より、酸カゼインを調製し、それを除去して得られたホエーを、親水性の強酸性カチオン交換樹脂処理をすることで、得られるラクトフェリンの純度が高くなり、強酸性カチオン交換樹脂に対する乳質原料の接触量を多くすることで、得られるラクトフェリンの純度がさらに高くなることが示された。
【0029】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、脱脂乳をろ過膜で濃縮した濃縮液を、あるいはその濃縮液からカゼインを除去したホエーを、親水性の強酸性カチオン交換樹脂処理をすることで、得られるラクトフェリンの純度が高くなり、強酸性カチオン交換樹脂に対する乳質原料の接触量を多くすることで、得られるラクトフェリンの純度がさらに高くなることが示された。
そして、本発明の方法では、強酸性カチオン交換樹脂処理での原料通液量を調整するとともに、適当な電気伝導度の原料を用いることで、通常の塩溶出のみで回収タンパク質中98重量%以上の高純度なラクトフェリンを得ることが可能である。
また、本発明の分離方法では、ラクトフェリンの分離のために乳質原料に何も添加することなく強酸性カチオン交換樹脂処理するため、乳質原料の品質を変化させることがないという利点がある。さらに、膜で濃縮した乳質原料を利用することから、従来に比べて強酸性カチオン交換樹脂に通液する原料の量は少量となり強酸性カチオン交換樹脂処理時間を短縮することができる効果がある。
本発明で得られたラクトフェリンは、乳等の外分泌中に存在する塩基性の鉄結合性タンパク質であり、リンパ球増殖効果、鉄吸収促進効果、白血球分化調整効果、過酸化脂質生成防止効果や抗ウイルス効果等の種々の生理機能を有する。このため、本発明で得られたラクトフェリンは医薬品としての利用も考えられる外に、飼料や食品素材としても重要な乳タンパク質として使用できる。

Claims (5)

  1. 乳質原料を細孔径0.05μm〜0.2μmのろ過膜で処理した濃縮液を、親水性の強酸性カチオン交換樹脂に接触させてラクトフェリンを吸着させた後、塩濃度1M以上の溶液でラクトフェリンを溶出することを特徴とするラクトフェリンの製造方法。
  2. 乳質原料が、ラクトフェリンを含む脱脂乳及び/又はホエーであることを特徴とする請求項1記載のラクトフェリンの製造方法。
  3. 細孔径0.05μm〜0.2μmのろ過膜で濃縮した脱脂乳からカゼイン画分を除去して得られた溶液を、親水性の強酸性カチオン交換樹脂に接触させてラクトフェリンを吸着させた後、塩濃度1M以上の溶液でラクトフェリンを溶出することを特徴とするラクトフェリンの製造方法。
  4. 細孔径0.05μm〜0.2μmのろ過膜で濃縮した脱脂乳からカゼイン画分を除去して得られた溶液が、該濃縮した脱脂乳を原料として酸カゼイン、レンネットカゼイン又は各種チーズを調製した際に生成するホエーであることを特徴とする請求項3記載のラクトフェリンの製造方法。
  5. 電気伝導度を13mS/cm以上にして、強酸性カチオン交換樹脂に接触させてラクトフェリンを吸着させることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のラクトフェリンの製造方法。
JP2003098597A 2003-04-01 2003-04-01 ラクトフェリンの製造方法 Expired - Fee Related JP4263932B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003098597A JP4263932B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 ラクトフェリンの製造方法
EP04008008A EP1466923A1 (en) 2003-04-01 2004-04-01 Method for producing lactoferrin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003098597A JP4263932B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 ラクトフェリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004307344A true JP2004307344A (ja) 2004-11-04
JP4263932B2 JP4263932B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=32866692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003098597A Expired - Fee Related JP4263932B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 ラクトフェリンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1466923A1 (ja)
JP (1) JP4263932B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346519A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 乳塩基性シスタチン高含有画分及びその分解物の製造方法
JPWO2018203548A1 (ja) * 2017-05-01 2020-03-12 日産化学株式会社 水溶性が改善されたアニオン性高分子化合物の調製方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100358916C (zh) * 2006-03-06 2008-01-02 方雅悯 一种从牛奶或乳清水中提取高纯度蛋白的方法
KR20210091206A (ko) 2018-11-06 2021-07-21 아르헬 프로젝티랜제 인 인제나이어링 디.오.오. 우유, 초유 및 산 또는 스위트 유청으로부터 고도로 정제된 락토페린 및 락토퍼옥시다제를 제조하는 방법
US11109604B2 (en) 2019-05-09 2021-09-07 Memtec LLC Dairy processing systems and methods
US20220279806A1 (en) * 2019-07-24 2022-09-08 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Plant and method for concentrating a substance in a milk product
DE202020101861U1 (de) 2020-04-06 2020-04-16 artgerecht GmbH Eisen-enthaltende Formulierung, ernährungsphysiologische Zusammensetzung, welche diese enthält, und Verwendung derselben
CN113105542B (zh) * 2021-04-15 2023-06-30 黑龙江飞鹤乳业有限公司 一种乳铁蛋白制备方法
CN115868570A (zh) * 2022-10-18 2023-03-31 黑龙江飞鹤乳业有限公司 乳铁蛋白处理方法和装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE458818B (sv) * 1987-11-27 1989-05-16 Svenska Mejeriernas Riksforeni Foerfarande foer utvinning av rena fraktioner av laktoperoxidas och laktoferrin ur mjoelkserum
EP0595993A4 (en) * 1991-07-25 1994-08-17 Commw Scient Ind Res Org Isolation of charged particles from fluids
CA2128111C (en) * 1992-01-15 1998-06-16 Klaas Daniel Kussendrager Process for isolating lactoferrin and lactoperoxidase from milk and milk products, and products obtained by such process
JPH05202098A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 乳質原料から生理活性物質の製造法
WO1995022258A2 (en) * 1994-02-16 1995-08-24 Pharming Bv Isolation of lactoferrin from milk
JP4250254B2 (ja) * 1999-04-22 2009-04-08 雪印乳業株式会社 ホエータンパク質濃縮物及びその製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346519A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 乳塩基性シスタチン高含有画分及びその分解物の製造方法
JPWO2018203548A1 (ja) * 2017-05-01 2020-03-12 日産化学株式会社 水溶性が改善されたアニオン性高分子化合物の調製方法
JP7124820B2 (ja) 2017-05-01 2022-08-24 日産化学株式会社 水溶性が改善されたアニオン性高分子化合物の調製方法
US11555080B2 (en) 2017-05-01 2023-01-17 Nissan Chemical Corporation Method for preparing anionic macromolecular compound exhibiting improved water solubility

Also Published As

Publication number Publication date
EP1466923A1 (en) 2004-10-13
JP4263932B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI91032C (fi) Menetelmä laktoperoksidaasin ja laktoferriinin puhtaiden fraktioiden talteenottamiseksi maitoseerumista
Marella et al. Application of membrane separation technology for developing novel dairy food ingredients
JP6012053B2 (ja) 濃縮供給物を使用してオステオポンチンを単離する方法
JPH0613560B2 (ja) 高純度牛ラクトフェリンの製造法
US20200397020A1 (en) Methods and compositions involving whey protein isolates
US5986063A (en) Isolating β-lactoglobulin and α-lactalbumin by eluting from a cation exchanger without sodium chloride
JP4263932B2 (ja) ラクトフェリンの製造方法
JP2974434B2 (ja) 分泌性コンポネント含有組成物
JPH0131865B2 (ja)
Abd El-Salam et al. Separation of bioactive whey proteins and peptides
EP2732707B1 (en) Method of producing a composition containing caseinomacropeptide
JP3946747B2 (ja) ラクトパーオキシダーゼの製造方法
NZ243727A (en) Isolation of charged particles from fluids by ion exchange where the ion exchange medium is disposed on a porous membrane
Wu et al. Isolation and purification of bioactive proteins from bovine colostrum
EP2873329B1 (en) Process of whey protein separation from milk medium
JP3161846B2 (ja) 牛乳ホエ−中のシアル酸結合ペプタイドの分離法
Stanic et al. Application of ion exchanger in the separation of whey proteins and lactin from milk whey
CN113105542B (zh) 一种乳铁蛋白制备方法
CN110267968B (zh) 乳清蛋白的纯化方法
JP2963081B2 (ja) 乳およびその副生物からラクトフェリンを分離、 精製する方法
JPH02104533A (ja) 高純度牛免疫グロブリンの製造法
NZ708500A (en) Method of producing a composition containing caseinomacropeptide
JPH1129600A (ja) 乳からラクトフェリンを分離、精製する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4263932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees