JP2004305838A - 有機性汚水のろ過方法及び装置 - Google Patents

有機性汚水のろ過方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004305838A
JP2004305838A JP2003100368A JP2003100368A JP2004305838A JP 2004305838 A JP2004305838 A JP 2004305838A JP 2003100368 A JP2003100368 A JP 2003100368A JP 2003100368 A JP2003100368 A JP 2003100368A JP 2004305838 A JP2004305838 A JP 2004305838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
organic sewage
filtration
oxygen
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003100368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4241143B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Yutaka Yoneyama
豊 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2003100368A priority Critical patent/JP4241143B2/ja
Publication of JP2004305838A publication Critical patent/JP2004305838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241143B2 publication Critical patent/JP4241143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】極めて簡単な設備によって、下水など有機性排水のろ過装置から、有害悪臭ガスが発生しないようにできる新技術を提供する。
【解決手段】ろ材の充填層内に、下方から有機性汚水酸素含有マイクロバブルを流入させてろ過することを特徴とする有機性汚水のろ過方法。ろ材の充填層の上方又は下方の有機性汚水が流入する側に、酸素含有マイクロバブルを発生する酸素含有マイクロバブル発生装置を設けたことを特徴とする有機性汚水のろ過装置。酸素含有マイクロバブルは気泡の50%以上が気泡径1000μm以下であることが好ましい。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、下水などの有機性汚水のろ過に伴って発生する硫化水素などの悪臭の発生を、的確に防止できる新規なろ過方法及び装置に関する。本発明は、特に下水処理施設に流入する下水又は、有機性の懸濁粒子を含有する合流式下水道の雨天時越流水(CSOと略称される)のろ過技術として、極めて好適な新技術である。
【0002】
【従来の技術】
最近、合流式下水道における、雨天時越流水(CSO)の公共用水域への汚濁負荷が、大きな問題になっている。
また、下水処理施設に流入する下水は、最初沈殿池で沈殿分離されたのち、活性汚泥処理されるが、最初沈殿池のSSの除去率が悪いため、凝集剤を添加して凝集沈殿処理する例が北欧で普及している。しかし、汚泥発生量が多く、凝集沈殿速度が小さく、大きな沈殿池を必要とする欠点がある。そのため、CSO及び下水を極力コンパクトな設備で固液分離できる新技術が待望されている。
【0003】
従来、懸濁液からSSをろ過除去する技術は、砂、アンスラサイトなどの粒状物をろ材とする深層ろ過(Deep Bed Filtration)が公知であるが、下水などの有機性SSを除去しようとすると、目詰まりが激しく、実用的でなかった。そのため近年、「上向流ろ過装置」(特許文献1)に開示されているように、粒径が数cmの大粒径粒状プラスチックをろ材とする下水の上向流ろ過法が実用化された。
【0004】
【特許文献1】
特公平6−77651公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この技術では次の点が大きな問題になっている。すなわち、下水をろ過すると、ろ過層に多量の腐敗性SSが蓄積する。これが腐敗し、ろ過層が嫌気性になり、硫酸還元菌が活発に活動する酸化還元電位(ORP)、すなわち−200mv以下になる。この結果、多量の有害悪臭ガス(硫化水素が主体)が発生する。このため有害悪臭ガスを吸引ファンとダクトで吸引し、脱臭設備に送り、有害悪臭ガスを除去することが不可欠になっており、有害悪臭ガスの除去設備が極めて多額の費用を必要とするのが実情である。
【0006】
本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたものであり、極めて簡単な設備によって、下水など有機性排水のろ過装置から、前記のような有害悪臭ガスが発生しないようにできる新技術を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記の手段により上記の課題を解決することができた。
(1)ろ材の充填層内に、有機性汚水及び酸素含有マイクロバブルを流入させてろ過することを特徴とする有機性汚水のろ過方法。
(2)ろ材の充填層の上方又は下方の有機性汚水が流入する側に、酸素含有マイクロバブルを発生する酸素含有マイクロバブル発生装置を設けたことを特徴とする有機性汚水のろ過装置。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のろ過技術の下水処理への一実施態様を示す構成図である。下部に原水流入部を備え、上部にろ過処理水流出部を備えたろ過塔2の内部に、たとえば、水中で浮上する中空円筒系の粒状物(粒径は2〜3cm程度)を多数充填した充填層4(空隙率90%程度)を設ける。
【0009】
このような空隙率の大きい充填層4に対して、下方から下水と「空気、酸素富化ガスなどの酸素含有マイクロバブル(気泡径1mm以下)」を、上向流で流入させ、下水中の有機性SS(懸濁粒子)を充填材の空隙に捕捉させてろ過除去する。前記の酸素含有マイクロバブルは、充填層4の下方に設けたマイクロバブル発生装置5より発生させる。SSが除去されたろ過水3は装置の上部から流出させる。
マイクロバブル発生装置5より発生させるマイクロバブルは微細径であるため、気泡浮上速度が非常に小さい。(径500μmのバブルの浮上速度は0.1m/sec程度)。このため気泡の上昇運動によって充填材をかく乱しない。その結果、SSのろ過効果を悪化させることがないという重要な特性がある。ここで発生させるマイクロバブルは、その気泡の50%以上が1000μm以下であるものものが好ましく、微細径であるものの割合が少ないと、ろ材に対する作用が低減する。大部分が気泡径が1000μm以上の気泡を流入させると、気泡の上昇速度が大きく、ろ層を攪乱し、SSのろ過効果が悪化するため、気泡径1000μm以下が好ましい。
【0010】
充填層4内を硫酸還元菌の活動を抑止できるORP(およそ−100mvよりプラス側の値)に維持できる。このために、本発明では、ろ過槽の流出水であるろ過水3のORPを−100mvよりプラス側の値になるように、マイクロバブル供給流量を制御する。
空気マイクロバブルは気泡径が非常に小さいため、気泡径1000μm以下の気泡の酸素吸収効率は35%以上と非常に大きい。この結果、比較的少量の空気マイクロバブルで上記のORPに設定できる。
【0011】
また気泡径500μm以下の特に微細な気泡は、浮上速度が非常に小さいため一部が充填材の空隙に捕捉され滞留することが観察された。微細な滞留気泡から酸素が液に供給されるので、非常に効果的に、充填層4内を硫化水素の発生が抑制される酸化還元電位(ORP)状態に維持できることが認められた。
これに対し、本発明と違って気泡径が微細径であるマイクロバブルを用いずに、従来のように散気板、散気管などから気泡径が数mmの酸素含有ガスを曝気すると、充填材がかく乱され、SSのろ過効果が大幅に悪化し、ろ過の目的が達成できなくなってしまうのである。
【0012】
本発明において重要な、1000μm以下の微細気泡径のマイクロバブルを発生させるには、微細気孔が開いた特殊ポリウレタン膜を使用した散気板(例えば、文献平成12年度下水道研究発表会要旨集7−23;超微細気泡散気装置の散気特性)あるいは、再公表特許:国際公開番号WO00/69550公報、「旋回式微細気泡発生装置」記載の微細気泡発生装置を適用すればよい。
【0013】
このマイクロバブル発生装置を充填層を有するろ過塔に設置する方式としては、ろ過塔に有機性汚水(原水)を上向流で通す場合には、同装置を充填層の下方に設置することになり、このような配置が通常採られるが、有機性汚水を下向流で通す場合には同装置を充填層の上方に設置することができる。ろ過塔の下方に有機性汚水を供給して上向流で通す場合に、充填層の下方に設置したマイクロバブル発生装置から発生した酸素含有マイクロバブルが有機性汚水に混合され、その混合したものが充填層を通り、微細な気泡が充填材の空隙に捕捉されて、作用が行なわれる。なお、マイクロバブル発生装置はろ過塔の外部に設け、そこから酸素含有マイクロバブルを含む液流を導入するようにしてもよい。
【0014】
しかして図1の装置の運転を続けると、充填層4のSS捕捉容量が限界に達し、処理水3のSSが急増するか、又はろ過抵抗が所定値に達するので、原水の流入を止め、ろ材を洗浄する。
ろ材洗浄は、たとえば次のように行う。すなわち、槽下部の散気管6から粗大粒径の空気を数分間激しく散気して、ろ材を強くかく乱して浮上性粒子に付着している濁質を剥離させる。その後、洗浄排水7の排出管から槽内の水を急速に排出する。この結果、充填材に捕捉されていた濁質は排出され、充填層4はほぼ清浄になる。このあと再度原水1を供給し、ろ過を開始する。
【0015】
【実施例】
以下において、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により何等制限されるものではない。
【0016】
実施例1(下水ろ過処理試験)
直径30cmの角型筒状容器に中空円筒充填材(直径20mm、長さ20mm)を多数充填した高さ1mの充填層(充填層の空隙率94%)を用いて下水のろ過試験を行った。
下水(SS130mg/リットル)を、ろ過速度1000m/dという高速度で、上向流で通水した。下水流量は62.5リットル/分である。また、マイクロバブル発生装置で発生させた平均気泡径500μmの空気マイクロバブルを、流量8リットル/分でろ過槽内に流入させた。
【0017】
この結果、運転開始後2時間は、ろ過水SSは31〜38mg/リットルであった。しかし、2時間10分後には、ろ過水SSが81mg/リットルに悪化した。そこで、2時間運転した後、原水供給を止め、洗浄を行うサイクルで運転した。洗浄は、3分間曝気を行い、1分で装置内水を全量排水する方式によって行った結果、1ヶ月運転を続けても、硫化水素の発生は数ppm以下であった。ろ過水のORP(酸化還元電位は−40〜−75mv)であった。
ろ過水SSは、原水平均SS157mg/リットルに対し、ろ過水SS28mg/リットルとなり、良好なSS除去と悪臭発生防止が行われた。
【0018】
比較例1
実施例1において、マイクロバブルの供給を停止した以外は同一条件で、実施例1と並列運転を行った。
この結果、運転開始10日以後から、常にろ層上部から濃度630ppmもの硫化水素が検知された。洗浄排水のORPは−186mvと非常に嫌気的であった。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、下水など腐敗しやすい有機性SSを含んだ排水をろ過する際に、大きな問題になっていた硫化水素などの有害悪臭ガスの発生がなくなり、作業環境が改善される。また脱臭設備が不要になり、建設費、維持費の大きな削減ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酸素含有マイクロバブルを流入させる上向流ろ過装置の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 原水
2 ろ過塔
3 ろ過水
4 充填層
5 マイクロバブル発生装置
6 ろ材洗浄用粗大気泡散気管
7 洗浄排水

Claims (2)

  1. ろ材の充填層内に、有機性汚水及び酸素含有マイクロバブルを流入させてろ過することを特徴とする有機性汚水のろ過方法。
  2. ろ材の充填層の上方又は下方の有機性汚水が流入する側に、酸素含有マイクロバブルを発生する酸素含有マイクロバブル発生装置を設けたことを特徴とする有機性汚水のろ過装置。
JP2003100368A 2003-04-03 2003-04-03 有機性汚水のろ過方法及び装置 Expired - Fee Related JP4241143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100368A JP4241143B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 有機性汚水のろ過方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100368A JP4241143B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 有機性汚水のろ過方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004305838A true JP2004305838A (ja) 2004-11-04
JP4241143B2 JP4241143B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=33464528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003100368A Expired - Fee Related JP4241143B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 有機性汚水のろ過方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4241143B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082541A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 排水の臭気抑制方法
JP2017154117A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 住友重機械エンバイロメント株式会社 臭気減少装置及び臭気減少方法
JP2019205976A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社ヤマト ろ過器の逆洗方法及び逆洗装置
WO2020045411A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082541A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 排水の臭気抑制方法
JP2017154117A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 住友重機械エンバイロメント株式会社 臭気減少装置及び臭気減少方法
JP2019205976A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社ヤマト ろ過器の逆洗方法及び逆洗装置
WO2020045411A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4241143B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10109095A (ja) 浄水処理装置
JP6085519B2 (ja) 汚水の浄化方法、浄化装置およびそれらに用い得る粒状活性炭
CN117285119B (zh) 一种集成式反洗水回收利用设备及处理方法
JP2002307088A (ja) 廃水処理装置
JP4241143B2 (ja) 有機性汚水のろ過方法及び装置
JP2004322084A (ja) 生物濾過装置
KR200336701Y1 (ko) 직접 폭기식 오염하천 정화장치
JP2004050085A (ja) 閉鎖水域の水質改善システム
JP3779634B2 (ja) 長繊維ろ過装置
JP2592356B2 (ja) 有機性汚水の生物濾過装置
JPH06142668A (ja) 有機性汚水の浄化処理装置
JP3972406B2 (ja) 厨芥処理装置
JP4896694B2 (ja) 浄化装置
JPH0418988A (ja) 有機性汚水の生物膜濾過装置
JPWO2005005327A1 (ja) 浄水高度処理方法及び装置
JPH10202281A (ja) 排水処理装置
JP2001219009A (ja) ろ材充填式ろ過装置
JP2003170185A (ja) ろ過装置を備えた浄化槽及びろ材による被処理水の浄化方法
JP4915054B2 (ja) 有機性排水処理装置
CN204529437U (zh) 一种臭氧曝气滤池装置
JP2003181483A (ja) 浄化槽の処理方法及びその浄化槽
JPH08281285A (ja) 浄化装置
JP3688829B2 (ja) 排水処理装置
JP2002239570A (ja) 排水再利用処理装置
JP3015274B2 (ja) 廃水の活性汚泥処理方法および活性汚泥処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4241143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees