JP2004305110A - ビスフェノールaの分解方法 - Google Patents
ビスフェノールaの分解方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004305110A JP2004305110A JP2003103910A JP2003103910A JP2004305110A JP 2004305110 A JP2004305110 A JP 2004305110A JP 2003103910 A JP2003103910 A JP 2003103910A JP 2003103910 A JP2003103910 A JP 2003103910A JP 2004305110 A JP2004305110 A JP 2004305110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bisphenol
- activated carbon
- decomposing
- microorganism
- sphingomonas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 157
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 100
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims abstract description 40
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 13
- 241000736131 Sphingomonas Species 0.000 claims abstract description 11
- 241000736091 Sphingobium yanoikuyae Species 0.000 claims description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 4
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 19
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 4
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 3
- 241001600697 Insolitispirillum peregrinum Species 0.000 description 3
- 241000589540 Pseudomonas fluorescens Species 0.000 description 3
- 241000589630 Pseudomonas pseudoalcaligenes Species 0.000 description 3
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000003413 degradative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589944 Aquaspirillum Species 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-HWQSCIPKSA-N L-arabinopyranose Chemical compound O[C@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-HWQSCIPKSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- HLCFGWHYROZGBI-JJKGCWMISA-M Potassium gluconate Chemical compound [K+].OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O HLCFGWHYROZGBI-JJKGCWMISA-M 0.000 description 1
- 108010009736 Protein Hydrolysates Proteins 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241001135759 Sphingomonas sp. Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N beta-D-galactosamine Natural products NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 230000005757 colony formation Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 229960002442 glucosamine Drugs 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000003077 lignite Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N malic acid Chemical compound OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002160 maltose Drugs 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006916 nutrient agar Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000003415 peat Substances 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004224 potassium gluconate Substances 0.000 description 1
- 229960003189 potassium gluconate Drugs 0.000 description 1
- 235000013926 potassium gluconate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003531 protein hydrolysate Substances 0.000 description 1
- MMXZSJMASHPLLR-UHFFFAOYSA-N pyrroloquinoline quinone Chemical compound C12=C(C(O)=O)C=C(C(O)=O)N=C2C(=O)C(=O)C2=C1NC(C(=O)O)=C2 MMXZSJMASHPLLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000011083 sodium citrates Nutrition 0.000 description 1
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Abstract
【課題】ビスフェノールAの分解能を有する微生物と活性炭を用いて水中のビスフェノールAを工業的に効率良く分解する方法を提供する。
【解決手段】ビスフェノールAを含む水溶液のビスフェノールAを活性炭に吸着させ、当該活性炭とビスフェノールAを分解可能なスフィンゴモナス(Sphingomonas)属の微生物とを接触させることにより、当該活性炭に吸着したビスフェノールAを分解させることを特徴とするビスフェノールAの分解方法。
【選択図】 なし
【解決手段】ビスフェノールAを含む水溶液のビスフェノールAを活性炭に吸着させ、当該活性炭とビスフェノールAを分解可能なスフィンゴモナス(Sphingomonas)属の微生物とを接触させることにより、当該活性炭に吸着したビスフェノールAを分解させることを特徴とするビスフェノールAの分解方法。
【選択図】 なし
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビスフェノールAの分解能を有する微生物と活性炭を用いてビスフェノールAを分解する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ビスフェノールAはエポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル樹脂、不飽和ポリエステル、難燃剤、抗酸化剤、防かび剤、染料、ゴム、感熱紙等の原料として産業界で広く使用されている。
【0003】
一方、最近ビスフェノールAは、環境問題として問題視されるようになり環境省や国土交通省のモニタリングの結果、全国の河川や海域においてビスフェノールAが微量ながら検出されたとの報告がなされている。しかしながら、その排出源は定かでなく、その調査が現在続けられている。
【0004】
このような状況下、ビスフェノールAの排出源が特定された場合にはビスフェノールAを含有した廃水の処理が必要となる。
【0005】
これらに対する従来からの一般的対策としては、活性汚泥法、活性炭吸着法、UV照射法、オゾン処理法或いはこれらを組み合わせる方法が考えられる。
【0006】
しかしながら、活性汚泥法、UV照射法、オゾン処理法の方法はビスフェノールAの希薄な廃水を多量に処理する場合、その処理効率、処理施設の規模において工業的に使用するには多くの制限がある。また、活性炭吸着法は一般的によく使用される方法であるが、長時間使用すると活性炭が破過し、再生処理が必要な点からもコスト高になる難点がある。
【0007】
ビスフェノールAの分解菌としては、未同定のMV1株(非特許文献1参照)、Pseudomonus paucimobilis(非特許文献2参照)、Sphingomonas sp. AO−1 株(FERM P17794;特許文献1参照)、Sphingomonas yanoikuyae(FERM P−17919、P−17920;特許文献2参照)、(FERM P−18354、P−18355;特願2001−217830号参照)などが挙げられる。
【0008】
【非特許文献1】
Applied and Environmental Microbiology、58:1823−1831、1992
【非特許文献2】
Japanese Journal of Water Treatment Biology、31:203−212、1995
【特許文献1】
特開2002−262号公報
【特許文献2】
特開2002−142757号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記の問題点を解消する為、ビスフェノールAの分解能を有する微生物と活性炭を用いて水中のビスフェノールAを工業的に効率良く分解する方法を提供しようとするものである。
【0010】
本発明者らは、上記目的を達成するために種々検討を重ねた結果、ある種のビスフェノールAの分解微生物を河川または海水中より単離することに成功し、該微生物と活性炭を用いてビスフェノールAを効率良く分解することが出来ることを究明した。
【0011】
【課題を解決するための手段】
かくして本発明によれば、ビスフェノールAを含む水溶液のビスフェノールAを活性炭に吸着させ、当該活性炭とビスフェノールAを分解可能なスフィンゴモナス(Sphingomonas)属の微生物とを接触させることにより、当該活性炭に吸着したビスフェノールAを分解させることを特徴とするビスフェノールAの分解方法が提供される。
【0012】
上記ビスフェノールAの分解能を有する微生物としては、スフィンゴモナス(Sphingomonas)属である微生物であり、中でもスフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)である微生物であり、具体例としては工業技術院生命工学工業技術研究所受託番号FERM P−18354、P−18355、P−17919、P−17920を有する微生物である。なお、FERM P−18354およびP−18355は河川水から採取した微生物であり、FERM P−17919およびP−17920は海水から採取した微生物である。
【0013】
また、上記微生物と共生してビスフェノールAの分解能を促進させる効能を有する微生物として以下の様なものを使用してもよい。例えば、シュウドモナス(Pseudomonas)属である微生物であり、中でもシュウドモナス フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)およびシュウドモナス シュウドアルカリゲネス(Pse udomonas pseudoalcaligenes)よりなる群から選択された少なくとも1つの微生物であり、具体的には、上記シュウドモナス フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)としては工業技術院生命工学工業技術研究所受託番号FERM P−17921を有する微生物が、上記シュウドモナス シュウドアルカリゲネス(Pseudomonas pseudoalcaligenes)としては工業技術院生命工学工業技術研究所受託番号FERM P−17922を有する微生物が挙げられる。
【0014】
また、アクアスピリラム(Aquaspirillum)属であり、中でもアクアスピリラム ペレグリナム(Aquaspirillum peregrinum)である微生物であり、特に該アクアスピリラム ペレグリナム(Aquaspirillum peregrinum)が、工業技術院生命工学工業技術研究所受託番号FERM P−17923を有する微生物が挙げられる。
【0015】
上記活性炭とは、大きな比表面積と吸着能力をもつ多孔質炭素質物質であり、木材、木炭、椰子がらなどの植物系、褐炭、泥炭、石炭チャーなどの鉱物系、その他の原料から製造されたものが使用できる。
【0016】
また本発明は、活性炭を用いて、ビスフェノールAを含有する可能性のある好ましくは塩濃度0.0001〜20%の水溶液を処理するビスフェノールAの分解方法である。ここで、塩濃度0.0001〜20%の水溶液とは水中にNaCl、Na2SO4、MgCl2、MgSO4、MgBr2、K2SO4、CaSO3、CaSO4などの無機塩を総重量%含む水溶液のことである。
【0017】
本発明で見出された活性炭を用いてビスフェノールAを分解する方法としては、従来行われている方法が応用できる。即ち処理槽の処理水に微生物と活性炭を加え、撹拌或いは曝気等を行ないビスフェノールAを活性炭に吸着、微生物と接触させる回分式および連続回分式法、活性炭に微生物を固定化した後、これを処理槽に浮遊させ菌濃度を高めて処理する包括固定化法、活性炭を濾材とし表面に微生物を担持させることにより高い菌濃度を維持しながらビスフェノールAを吸着、分解する生物濾過方法などの方法を採用することができ、工業的には生物濾過法が好ましい。
【0018】
具体的な方法としては、ビスフェノールAを含有する水溶液を、微生物を担持させた活性炭層に連続的に接触させる方法(活性炭層を設けた処理槽は、1槽あるいは2槽以上を切り替えて使用してもよい)やビスフェノールAを含有する水溶液を、活性炭層を設けた処理槽を2槽以上用い、或る処理槽に通水しビスフェノールAを吸着させ、次いで別の槽に切り替えて連続的に通水し活性炭層と接触させ、その間ビスフェノールAを吸着した活性炭層と微生物または微生物含有液とを接触させてビスフェノールAを分解し、処理槽を繰り返し使用する方法等が挙げられる。
【0019】
また、活性炭は吸着したビスフェノールAを微生物により完全に水と二酸化炭素に分解することが出来るため活性炭の再生が可能である。よって活性炭は破過する事無く半永久的に使用することが出来る。
【0020】
処理水の塩濃度は0.0001〜20%の範囲が好ましく、0.001〜10%の範囲がより好ましい。さらに、海水から採取した菌を使用する場合0.0001〜10%の水溶液、河川水から採取した菌を使用する場合は0.0001〜2%の水溶液が好ましい。
【0021】
処理水に含まれるビスフェノールAの濃度は飽和溶解度以下の水溶液が処理でき、好ましくは2ppb〜300ppmの水溶液が好ましい。さらにビスフェノールAが析出しているような飽和水溶液に関しても分解処理可能である。
【0022】
また、微生物の活性を高める為、有機性の栄養源を使用することができる。有機性の栄養源としてはペプトンまたはこれと肉エキス、酵母エキス、ビタミン混合物(V.Mix)、ピロロキノリンキノン(PQQ)とを組み合わせて使用することができる。
【0023】
表1に本発明で使用される菌の菌学的性質を示す。
【0024】
【表1】
【0025】
以上の菌学性質等により微生物は、スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)と同定されており、前述したスフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)はビスフェノールAを分解する性質を有している(特開2002−142757、特願2001−217830参照)。
【0026】
スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−7、BP−16は、海中から採取した菌を、ビスフェノールAを炭素源として含む、下表2に示す培地で振とう培養し、数回の植継を繰り返して、炭素源がビスフェノールAのみの培地で生育可能な菌のみを選別後、海水栄養寒天平板培地(表2培地に寒天1.5%添加して滅菌後シャーレに入れて固まらせた培地)によるコロニー形成と振とう培養を数回繰り返して単離することにより得られる。
【0027】
【表2】
【0028】
スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−11R、BP−21Rは、河川水から採取した菌を、ビスフェノールAを炭素源として含む、下表3に示す培地で振とう培養し、数回の植継を繰り返して、炭素源がビスフェノールAのみの培地で生育可能な菌のみを選別後、BPA−YE寒天平板培地(表3培地に寒天1.5%添加して滅菌後シャーレに入れて固まらせた培地)によるコロニー形成と振とう培養を数回繰り返して単離することにより得られる。
【0029】
【表3】
【0030】
スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)を培養するための培地成分としては、上記表2および表3の組成を有するものが好ましく例示されるが、例えば炭素源としてブドウ糖、L−アラビノース、N−アセチル−D−グルコサミン、マルトース、グルコン酸カリウム、dl−リンゴ酸、クエン酸ナトリウム、澱粉、デキストリン、セルロース等を、また窒素源としてカゼイン、大豆蛋白や各種蛋白加水分解物、NH4NO3、(NH4)2SO4等を用いても構わない。
【0031】
また、温度、pHなどの培養条件は微生物が生育できる条件を適宜選択すれば良い。
【0032】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
【0033】
分解菌の集積培養および単離は特開2002−142757、特願2001−217830記載の方法に準じて行ない、スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−7(受託番号P−17919)、BP−16(受託番号P−17920)、BP−11R(受託番号P−18354)、BP−21R(受託番号P−18355)の菌株を単離した。
【0034】
分解菌BP−7、BP−16は表4、分解菌BP−11R、BP−21Rは表5の培地を使用してビスフェノールAの分解処理を行なった。
【0035】
活性炭はCarbon A(武田製白鷺CW50−1)、粒径50−100μm(ヨウ素吸着性能980mg/g、比表面積1003m2/g、細孔容積0.579ml/g、平均細孔直径2.31nm)のものを用いた。
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】
ビスフェノールAの分解状況の評価は培養液を遠心分離機で、10000rpm、10分間処理し、下記表6に示した条件で高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によりビスフェノールAの濃度を測定することにより判定した。
【0039】
【表6】
【0040】
[実施例1]
表4の培地100mlと活性炭(Carbon A)150mgを振とうフラスコ(500ml)に入れて1日振とうし、吸着平衡化させた。滅菌処理後、菌株スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−7(受託番号P−17919)とBP−16(受託番号P−17920)をそれぞれ植菌した。27℃で振とう培養し経時的にビスフェノールAを測定した。
【0041】
スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−7では、ビスフェノールAは94%が活性炭に吸着され、残りの遊離ビスフェノールA6%は、7時間でほぼ分解された。また、活性炭に吸着されたビスフェノールAは培養3日目にほぼ分解された。一方スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−16では、ビスフェノールAは94%が活性炭に吸着され、残りの遊離ビスフェノールA6%は、10時間でほぼ分解された。また活性炭に吸着されたビスフェノールAは培養4日目にほぼ分解された。
【0042】
[実施例2]
表5の培地100mlと活性炭(Carbon A)100mgを振とうフラスコ(500ml)に入れて1日振とうし、吸着平衡化させた。滅菌処理後、菌株スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−11R(受託番号P−18354)とBP−21R(受託番号P−18355)をそれぞれ植菌した。27℃で振とう培養し経時的にビスフェノールAを測定した。
【0043】
スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−11R、BP−21Rともに、ビスフェノールAは94%が活性炭に吸着され、残りの遊離ビスフェノールA6%は、10時間でほぼ完全に分解された。また活性炭に吸着されたビスフェノールAは培養3日目にほぼ完全に分解された。
【0044】
[実施例3]
菌株スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−11R(受託番号P−18354)を表5の培地(ただし、培地中のビスフェノールA濃度は0.03%)200mlに植菌し、27℃において60時間振とう培養した。この培養液200mlに、あらかじめ滅菌した活性炭(カラムクロマト用:湿重量1.3g)を添加し、27℃において7.5時間振とうした。上澄み液をデカンテーションにより除去後、活性炭約1mlをカラム(サイズ:φ0.7×2.6cm)に充填し、表5の培地(培地中のビスフェノールA濃度は0.01%)を流量30ml/hrで連続的に流下し、カラム通過後の溶出液中ビスフェノールAの濃度を経時的(15分毎)に測定した。溶出液中ビスフェノールAの濃度は8時間を経過した時点から上昇し始めた。
【0045】
[比較例1]
実施例3において、菌株を添加していない表5の培地(ただしビスフェノールAを含まない)200mlに、あらかじめ滅菌した活性炭(カラムクロマト用:湿重量1.3g)を添加し、以下実施例3と同様の操作を行った。カラム通過後の溶出液中ビスフェノールAの濃度を経時的(15分毎)に測定した。溶出液中ビスフェノールAの濃度は4.5時間を経過した時点から上昇し始めた。
【0046】
【発明の効果】
本発明のスフィンゴモナス(Sphingomonas)属の微生物と活性炭を用いたビスフェノールAの分解方法は優れた分解性能を示し、その奏する工業的効果格別である。
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビスフェノールAの分解能を有する微生物と活性炭を用いてビスフェノールAを分解する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ビスフェノールAはエポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル樹脂、不飽和ポリエステル、難燃剤、抗酸化剤、防かび剤、染料、ゴム、感熱紙等の原料として産業界で広く使用されている。
【0003】
一方、最近ビスフェノールAは、環境問題として問題視されるようになり環境省や国土交通省のモニタリングの結果、全国の河川や海域においてビスフェノールAが微量ながら検出されたとの報告がなされている。しかしながら、その排出源は定かでなく、その調査が現在続けられている。
【0004】
このような状況下、ビスフェノールAの排出源が特定された場合にはビスフェノールAを含有した廃水の処理が必要となる。
【0005】
これらに対する従来からの一般的対策としては、活性汚泥法、活性炭吸着法、UV照射法、オゾン処理法或いはこれらを組み合わせる方法が考えられる。
【0006】
しかしながら、活性汚泥法、UV照射法、オゾン処理法の方法はビスフェノールAの希薄な廃水を多量に処理する場合、その処理効率、処理施設の規模において工業的に使用するには多くの制限がある。また、活性炭吸着法は一般的によく使用される方法であるが、長時間使用すると活性炭が破過し、再生処理が必要な点からもコスト高になる難点がある。
【0007】
ビスフェノールAの分解菌としては、未同定のMV1株(非特許文献1参照)、Pseudomonus paucimobilis(非特許文献2参照)、Sphingomonas sp. AO−1 株(FERM P17794;特許文献1参照)、Sphingomonas yanoikuyae(FERM P−17919、P−17920;特許文献2参照)、(FERM P−18354、P−18355;特願2001−217830号参照)などが挙げられる。
【0008】
【非特許文献1】
Applied and Environmental Microbiology、58:1823−1831、1992
【非特許文献2】
Japanese Journal of Water Treatment Biology、31:203−212、1995
【特許文献1】
特開2002−262号公報
【特許文献2】
特開2002−142757号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記の問題点を解消する為、ビスフェノールAの分解能を有する微生物と活性炭を用いて水中のビスフェノールAを工業的に効率良く分解する方法を提供しようとするものである。
【0010】
本発明者らは、上記目的を達成するために種々検討を重ねた結果、ある種のビスフェノールAの分解微生物を河川または海水中より単離することに成功し、該微生物と活性炭を用いてビスフェノールAを効率良く分解することが出来ることを究明した。
【0011】
【課題を解決するための手段】
かくして本発明によれば、ビスフェノールAを含む水溶液のビスフェノールAを活性炭に吸着させ、当該活性炭とビスフェノールAを分解可能なスフィンゴモナス(Sphingomonas)属の微生物とを接触させることにより、当該活性炭に吸着したビスフェノールAを分解させることを特徴とするビスフェノールAの分解方法が提供される。
【0012】
上記ビスフェノールAの分解能を有する微生物としては、スフィンゴモナス(Sphingomonas)属である微生物であり、中でもスフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)である微生物であり、具体例としては工業技術院生命工学工業技術研究所受託番号FERM P−18354、P−18355、P−17919、P−17920を有する微生物である。なお、FERM P−18354およびP−18355は河川水から採取した微生物であり、FERM P−17919およびP−17920は海水から採取した微生物である。
【0013】
また、上記微生物と共生してビスフェノールAの分解能を促進させる効能を有する微生物として以下の様なものを使用してもよい。例えば、シュウドモナス(Pseudomonas)属である微生物であり、中でもシュウドモナス フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)およびシュウドモナス シュウドアルカリゲネス(Pse udomonas pseudoalcaligenes)よりなる群から選択された少なくとも1つの微生物であり、具体的には、上記シュウドモナス フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)としては工業技術院生命工学工業技術研究所受託番号FERM P−17921を有する微生物が、上記シュウドモナス シュウドアルカリゲネス(Pseudomonas pseudoalcaligenes)としては工業技術院生命工学工業技術研究所受託番号FERM P−17922を有する微生物が挙げられる。
【0014】
また、アクアスピリラム(Aquaspirillum)属であり、中でもアクアスピリラム ペレグリナム(Aquaspirillum peregrinum)である微生物であり、特に該アクアスピリラム ペレグリナム(Aquaspirillum peregrinum)が、工業技術院生命工学工業技術研究所受託番号FERM P−17923を有する微生物が挙げられる。
【0015】
上記活性炭とは、大きな比表面積と吸着能力をもつ多孔質炭素質物質であり、木材、木炭、椰子がらなどの植物系、褐炭、泥炭、石炭チャーなどの鉱物系、その他の原料から製造されたものが使用できる。
【0016】
また本発明は、活性炭を用いて、ビスフェノールAを含有する可能性のある好ましくは塩濃度0.0001〜20%の水溶液を処理するビスフェノールAの分解方法である。ここで、塩濃度0.0001〜20%の水溶液とは水中にNaCl、Na2SO4、MgCl2、MgSO4、MgBr2、K2SO4、CaSO3、CaSO4などの無機塩を総重量%含む水溶液のことである。
【0017】
本発明で見出された活性炭を用いてビスフェノールAを分解する方法としては、従来行われている方法が応用できる。即ち処理槽の処理水に微生物と活性炭を加え、撹拌或いは曝気等を行ないビスフェノールAを活性炭に吸着、微生物と接触させる回分式および連続回分式法、活性炭に微生物を固定化した後、これを処理槽に浮遊させ菌濃度を高めて処理する包括固定化法、活性炭を濾材とし表面に微生物を担持させることにより高い菌濃度を維持しながらビスフェノールAを吸着、分解する生物濾過方法などの方法を採用することができ、工業的には生物濾過法が好ましい。
【0018】
具体的な方法としては、ビスフェノールAを含有する水溶液を、微生物を担持させた活性炭層に連続的に接触させる方法(活性炭層を設けた処理槽は、1槽あるいは2槽以上を切り替えて使用してもよい)やビスフェノールAを含有する水溶液を、活性炭層を設けた処理槽を2槽以上用い、或る処理槽に通水しビスフェノールAを吸着させ、次いで別の槽に切り替えて連続的に通水し活性炭層と接触させ、その間ビスフェノールAを吸着した活性炭層と微生物または微生物含有液とを接触させてビスフェノールAを分解し、処理槽を繰り返し使用する方法等が挙げられる。
【0019】
また、活性炭は吸着したビスフェノールAを微生物により完全に水と二酸化炭素に分解することが出来るため活性炭の再生が可能である。よって活性炭は破過する事無く半永久的に使用することが出来る。
【0020】
処理水の塩濃度は0.0001〜20%の範囲が好ましく、0.001〜10%の範囲がより好ましい。さらに、海水から採取した菌を使用する場合0.0001〜10%の水溶液、河川水から採取した菌を使用する場合は0.0001〜2%の水溶液が好ましい。
【0021】
処理水に含まれるビスフェノールAの濃度は飽和溶解度以下の水溶液が処理でき、好ましくは2ppb〜300ppmの水溶液が好ましい。さらにビスフェノールAが析出しているような飽和水溶液に関しても分解処理可能である。
【0022】
また、微生物の活性を高める為、有機性の栄養源を使用することができる。有機性の栄養源としてはペプトンまたはこれと肉エキス、酵母エキス、ビタミン混合物(V.Mix)、ピロロキノリンキノン(PQQ)とを組み合わせて使用することができる。
【0023】
表1に本発明で使用される菌の菌学的性質を示す。
【0024】
【表1】
【0025】
以上の菌学性質等により微生物は、スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)と同定されており、前述したスフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)はビスフェノールAを分解する性質を有している(特開2002−142757、特願2001−217830参照)。
【0026】
スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−7、BP−16は、海中から採取した菌を、ビスフェノールAを炭素源として含む、下表2に示す培地で振とう培養し、数回の植継を繰り返して、炭素源がビスフェノールAのみの培地で生育可能な菌のみを選別後、海水栄養寒天平板培地(表2培地に寒天1.5%添加して滅菌後シャーレに入れて固まらせた培地)によるコロニー形成と振とう培養を数回繰り返して単離することにより得られる。
【0027】
【表2】
【0028】
スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−11R、BP−21Rは、河川水から採取した菌を、ビスフェノールAを炭素源として含む、下表3に示す培地で振とう培養し、数回の植継を繰り返して、炭素源がビスフェノールAのみの培地で生育可能な菌のみを選別後、BPA−YE寒天平板培地(表3培地に寒天1.5%添加して滅菌後シャーレに入れて固まらせた培地)によるコロニー形成と振とう培養を数回繰り返して単離することにより得られる。
【0029】
【表3】
【0030】
スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)を培養するための培地成分としては、上記表2および表3の組成を有するものが好ましく例示されるが、例えば炭素源としてブドウ糖、L−アラビノース、N−アセチル−D−グルコサミン、マルトース、グルコン酸カリウム、dl−リンゴ酸、クエン酸ナトリウム、澱粉、デキストリン、セルロース等を、また窒素源としてカゼイン、大豆蛋白や各種蛋白加水分解物、NH4NO3、(NH4)2SO4等を用いても構わない。
【0031】
また、温度、pHなどの培養条件は微生物が生育できる条件を適宜選択すれば良い。
【0032】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
【0033】
分解菌の集積培養および単離は特開2002−142757、特願2001−217830記載の方法に準じて行ない、スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−7(受託番号P−17919)、BP−16(受託番号P−17920)、BP−11R(受託番号P−18354)、BP−21R(受託番号P−18355)の菌株を単離した。
【0034】
分解菌BP−7、BP−16は表4、分解菌BP−11R、BP−21Rは表5の培地を使用してビスフェノールAの分解処理を行なった。
【0035】
活性炭はCarbon A(武田製白鷺CW50−1)、粒径50−100μm(ヨウ素吸着性能980mg/g、比表面積1003m2/g、細孔容積0.579ml/g、平均細孔直径2.31nm)のものを用いた。
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】
ビスフェノールAの分解状況の評価は培養液を遠心分離機で、10000rpm、10分間処理し、下記表6に示した条件で高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によりビスフェノールAの濃度を測定することにより判定した。
【0039】
【表6】
【0040】
[実施例1]
表4の培地100mlと活性炭(Carbon A)150mgを振とうフラスコ(500ml)に入れて1日振とうし、吸着平衡化させた。滅菌処理後、菌株スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−7(受託番号P−17919)とBP−16(受託番号P−17920)をそれぞれ植菌した。27℃で振とう培養し経時的にビスフェノールAを測定した。
【0041】
スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−7では、ビスフェノールAは94%が活性炭に吸着され、残りの遊離ビスフェノールA6%は、7時間でほぼ分解された。また、活性炭に吸着されたビスフェノールAは培養3日目にほぼ分解された。一方スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−16では、ビスフェノールAは94%が活性炭に吸着され、残りの遊離ビスフェノールA6%は、10時間でほぼ分解された。また活性炭に吸着されたビスフェノールAは培養4日目にほぼ分解された。
【0042】
[実施例2]
表5の培地100mlと活性炭(Carbon A)100mgを振とうフラスコ(500ml)に入れて1日振とうし、吸着平衡化させた。滅菌処理後、菌株スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−11R(受託番号P−18354)とBP−21R(受託番号P−18355)をそれぞれ植菌した。27℃で振とう培養し経時的にビスフェノールAを測定した。
【0043】
スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−11R、BP−21Rともに、ビスフェノールAは94%が活性炭に吸着され、残りの遊離ビスフェノールA6%は、10時間でほぼ完全に分解された。また活性炭に吸着されたビスフェノールAは培養3日目にほぼ完全に分解された。
【0044】
[実施例3]
菌株スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)BP−11R(受託番号P−18354)を表5の培地(ただし、培地中のビスフェノールA濃度は0.03%)200mlに植菌し、27℃において60時間振とう培養した。この培養液200mlに、あらかじめ滅菌した活性炭(カラムクロマト用:湿重量1.3g)を添加し、27℃において7.5時間振とうした。上澄み液をデカンテーションにより除去後、活性炭約1mlをカラム(サイズ:φ0.7×2.6cm)に充填し、表5の培地(培地中のビスフェノールA濃度は0.01%)を流量30ml/hrで連続的に流下し、カラム通過後の溶出液中ビスフェノールAの濃度を経時的(15分毎)に測定した。溶出液中ビスフェノールAの濃度は8時間を経過した時点から上昇し始めた。
【0045】
[比較例1]
実施例3において、菌株を添加していない表5の培地(ただしビスフェノールAを含まない)200mlに、あらかじめ滅菌した活性炭(カラムクロマト用:湿重量1.3g)を添加し、以下実施例3と同様の操作を行った。カラム通過後の溶出液中ビスフェノールAの濃度を経時的(15分毎)に測定した。溶出液中ビスフェノールAの濃度は4.5時間を経過した時点から上昇し始めた。
【0046】
【発明の効果】
本発明のスフィンゴモナス(Sphingomonas)属の微生物と活性炭を用いたビスフェノールAの分解方法は優れた分解性能を示し、その奏する工業的効果格別である。
Claims (8)
- ビスフェノールAを含む水溶液のビスフェノールAを活性炭に吸着させ、当該活性炭とビスフェノールAを分解可能なスフィンゴモナス(Sphingomonas)属の微生物とを接触させることにより、当該活性炭に吸着したビスフェノールAを分解させることを特徴とするビスフェノールAの分解方法。
- 上記微生物が、スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingomonas yanoikuyae)である請求項1記載のビスフェノールAの分解方法。
- 上記ビスフェノールAを含む水溶液の塩濃度が0.0001〜20%である請求項1記載のビスフェノールAの分解方法。
- 上記微生物が独立行政法人産業技術総合研究所受託番号FERM P−17919、P−17920を有する請求項1記載のビスフェノールAの分解方法。
- 上記微生物が独立行政法人産業技術総合研究所受託番号FERM P−18354、P−18355を有する請求項1記載のビスフェノールAの分解方法。
- ビスフェノールAを分解可能なスフィンゴモナス(Sphingomonas)属の微生物を付着させた活性炭を使用する請求項1記載のビスフェノールAの分解方法。
- さらに有機性の栄養源を使用する請求項1記載のビスフェノールAの分解方法。
- 処理されるビスフェノールA1重量部に対する活性炭の使用割合が0.01〜100000重量部である請求項1記載のビスフェノールAの分解方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003103910A JP2004305110A (ja) | 2003-04-08 | 2003-04-08 | ビスフェノールaの分解方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003103910A JP2004305110A (ja) | 2003-04-08 | 2003-04-08 | ビスフェノールaの分解方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004305110A true JP2004305110A (ja) | 2004-11-04 |
Family
ID=33466879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003103910A Pending JP2004305110A (ja) | 2003-04-08 | 2003-04-08 | ビスフェノールaの分解方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004305110A (ja) |
-
2003
- 2003-04-08 JP JP2003103910A patent/JP2004305110A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Liu et al. | Influence of immobilization on phenanthrene degradation by Bacillus sp. P1 in the presence of Cd (II) | |
Shim et al. | Simultaneous removal of phenol, Cu and Cd from water with corn cob silica-alginate beads | |
US5665597A (en) | Bacterium KB2 | |
JP3347596B2 (ja) | 新規微生物、芳香族化合物及び/或いは有機塩素化合物の生分解方法、及び媒体の浄化方法 | |
JP7017323B2 (ja) | 構成型1,4-ジオキサン分解菌n23株の培養方法 | |
JP7058274B2 (ja) | 好塩性微生物を使用する高塩分環境からのアニリンの生分解 | |
CN109609404B (zh) | 芽孢杆菌hy-1及其降解有机污染物的应用 | |
WO2016181802A1 (ja) | 構成型1,4-ジオキサン分解菌 | |
Soudi et al. | Bioremediation potential of a phenol degrading bacterium, Rhodococcus erythropolis SKO-1 | |
EP0396648B1 (en) | A process for the microbiological purification of water | |
KR20140119856A (ko) | 바이오 플락 시스템의 수질 정화용 갯벌 유래 로도코커스 속 신규 균주 및 미생물 제재 | |
CN106430630A (zh) | 一种抗生素废水处理剂 | |
JP2002018480A (ja) | 難分解性物質で汚染された水の浄化法 | |
CN113512511B (zh) | 一株永暑礁泻湖威尼斯不动杆菌avys1及其降解高浓度柴油的应用 | |
Xu | Bioremediation of petroleum contaminated soil | |
JP2004305110A (ja) | ビスフェノールaの分解方法 | |
CN114292775A (zh) | 一株甲苯降解菌株及其应用 | |
JP2006061055A (ja) | ビスフェノールaの分解微生物および該微生物を用いるビスフェノールaの分解方法 | |
JP7053173B2 (ja) | 有機化合物の生分解処理方法 | |
KR100693865B1 (ko) | 담수 유해 규조류의 살조능이 우수한 신균주 슈도모나스플루오레센스 hyk0210-sk09 [kfcc-11368p], 이를이용한 규조류 제어방법 및 이를 이용한 규조류 제어용생물제재 | |
RU2663798C2 (ru) | Способ очистки сточных вод нефтеперерабатывающих и нефтехимических производств от бензола | |
CN113249263B (zh) | 枯草芽孢杆菌ujswl01及其应用 | |
KR101581998B1 (ko) | 갯벌 유래 로도코커스 속 신규 균주를 이용한 수산 유기폐수 처리용 미생물 제재 | |
CN112940958B (zh) | 一种有效降解短链氯化石蜡的菌株及其快速筛选方法和应用 | |
Kirisan et al. | Screening of potential aerobic denitrifying bacteria for nitrate removal from water |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050111 |