JP2004303185A - 液晶表示装置の無線周波数信号検出装置及びこれを利用した無線周波数信号検出方法 - Google Patents

液晶表示装置の無線周波数信号検出装置及びこれを利用した無線周波数信号検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004303185A
JP2004303185A JP2003277925A JP2003277925A JP2004303185A JP 2004303185 A JP2004303185 A JP 2004303185A JP 2003277925 A JP2003277925 A JP 2003277925A JP 2003277925 A JP2003277925 A JP 2003277925A JP 2004303185 A JP2004303185 A JP 2004303185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio frequency
signal
liquid crystal
frequency signal
pen input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003277925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4163571B2 (ja
Inventor
Sang Ho Yun
祥 豪 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydis Technologies Co Ltd
Original Assignee
Boe Hydis Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boe Hydis Technology Co Ltd filed Critical Boe Hydis Technology Co Ltd
Publication of JP2004303185A publication Critical patent/JP2004303185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163571B2 publication Critical patent/JP4163571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】信号受信、伝達の正確性、構成の簡易性を確保することができる液晶表示装置のRF信号検出装置及びその方法を提供する。
【解決手段】ペン入力装置からの放射RF信号を受信しペン入力時の水平、垂直位置検出をする液晶表示装置のRF信号検出装置で、液晶駆動信号で画像表示する液晶パネル、液晶駆動信号で駆動し、ペン入力装置からの放射RF信号を受信する複数ゲートライン、液晶駆動信号で駆動し、ペン入力装置からの放射RF信号を受信する複数ソースライン、複数ソースライン経由の受信RF信号から水平位置該当RF信号を検出する第1信号検出手段、複数ゲートライン経由の受信RF信号から垂直位置該当RF信号を検出する第2信号検出手段、第1、第2信号検出手段での検出RF信号からペン入力時の水平、垂直位置を算出する位置計算手段を有し、第1、第2信号検出手段は該当ソース、ゲートドライバーICに内蔵する。
【選択図】図6

Description

本発明は液晶表示装置の無線周波数信号検出装置及びこれを利用した無線周波数信号検出方法に関するものであり、特に、ペン入力装置により放射される無線周波数信号を検出するためのデジタイザーボード(digitizer board)が液晶パネルに一体化された無線周波数信号検出装置及びその方法に関するものである。
一般的に、タブレットPC(Tablet PC)はディスプレー装置及び入力装置として、液晶パネルモジュールとデジタイザーボードとデジタイザーコントロールボードとペンタブレット入力装置で構成され、ペン入力装置またはタッチパッドを通じた無線周波数信号(RF signal;以下、RF信号と記す)をモニターに放射して放射された信号をデジタイザーボードで検出して入力装置の位置を検出する方式で駆動される(例えば、特許文献1参照)。
図1は従来の技術による一実施例のRF信号の検出装置を示したブロック図であり、図に示すように、ペン入力装置10と、RF信号発生器20aとRF信号送信機20bと、RF信号受信機20cと、RF信号検出器20dとを含むデジタイザーボード20と、(X、Y)位置計算機30と、システム40で構成される。ここで、システム40はタブレットPCを意味する。
上記のように構成されたRF信号検出装置の動作を簡略に説明すると以下のとおりである。
まず、デジタイザーボード20において、RF信号発生器20aからRF信号をRF信号送信機20bに送ると、RF信号送信機20bはこのRF信号をペン入力装置10側に発信する。このように放射されたRF信号はペン入力装置10に受信された後、再び反射されてデジタイザーボード20のRF信号受信機20cに送信される。
その次に、RF信号検出器20dは、RF信号受信機20cにより受信されたRF信号を検出して位置計算機30に送信する。すると、位置計算機30はRF信号検出器20dにより検出されたRF信号を基にしてペン入力時の水平(X)、垂直(Y)位置を算出し、その算出結果座標値をシリアルインターフェースを通じてシステム40に伝達する。
図2は従来技術による他の実施例のRF信号検出装置を示したブロック図である。同図面で、符号100はペン入力装置を、100aはRF信号発生器を、100bはRF信号送信機を、120はデジタイザーボードを、120aはRF信号受信機を、120bはRF信号検出器を、140は(X、Y)位置計算機を、160はシステムを示す。
図2のRF信号検出装置は、図1の装置と類似の構成を有するが、RF信号を発生する側面で多少の差がある。より詳細に説明すると、図1の装置は、デジタイザーボード20に具備したRF信号発生器20aによりRF信号を発生させ、ペン入力装置10側に放射するのに対して、図2の装置は、ペン入力装置100に具備したRF信号発生器100aにより直接RF信号を発生させ、デジタイザーボードに放射するように構成される。このような構成の差を除いて、その動作は図1から容易に分かるので、以下詳細な説明は省略する。
図3は従来の技術によるデジタイザーボードを装着した液晶表示装置を示した斜視面である。
図3に示すように、従来の液晶表示装置は、液晶パネル200と、TCP(Tape Carrier Package)210を介して液晶パネル200の一側に結合されたソース印刷回路基板(Source Printed Circuit Board)220と、液晶パネル200の背面に配置されてRF信号を検出するデジタイザーボード230と、ペン入力時の水平(X)、垂直(Y)位置を算出するための位置計算機を含むデジタイザーコントロールボード240と、デジタイザーコントロールボード240を通じて算出された水平及び垂直位置が伝送されるシステム250で構成される。ソースドライバーIC210aはTCP(Tape Carrier Package)210に搭載され、ゲートドライバーIC(図示せず)は液晶パネル200の他側に結合されたTCP(図示せず)に搭載される。
上述したように、従来のRF信号検出装置において、RF信号検出のためのデジタイザーボードは液晶パネルの背面に設置される。これはペン入力時の位置検出を不正確にするという問題があった。その理由は、液晶パネルに用いられる周波数の制限によりデジタイザーボードのRF受信機が適切に機能を発揮できないためである。また、従来のRF信号検出装置では組立時に部品の増加と製造費の増加等の多くの不利点を持つという問題点があった。
特開平07−104910号公報
そこで、本発明は上記従来の液晶表示装置の無線周波数信号検出装置及びその方法における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、RF信号の受信、検出及び計算のための構成要素を液晶パネル、タイミングコントローラ、あるいはドライバーICに分散して内蔵させることによって、信号受信、伝達の正確性及び構成の簡易性を確保することができる液晶表示装置のRF信号検出装置及びこれを利用したRF信号検出方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示装置の無線周波数信号検出装置は、ペン入力装置から放射された無線周波数(RF)信号を受信してペン入力時の水平及び垂直位置を検出する液晶表示装置の無線周波数信号検出装置において、液晶駆動信号によって画像を表示する液晶パネルと、前記液晶駆動信号により駆動され、同時に前記ペン入力装置から放射された無線周波数信号を受信する複数のゲートラインと、前記液晶駆動信号により駆動され、同時に前記ペン入力装置から放射された無線周波数信号を受信する複数のソースラインと、前記複数のソースラインを通じて受信された無線周波数信号から水平位置に該当する無線周波数信号を検出する第1信号検出手段と、前記複数のゲートラインを通じて受信された無線周波数信号から垂直位置に該当する無線周波数信号を検出する第2信号検出手段と、前記第1及び第2信号検出手段により検出された無線周波数信号からペン入力時の水平及び垂直位置を算出する位置計算手段を有し、前記第1信号検出手段は該当ソースドライバーICに内蔵し、前記第2信号検出手段は該当ゲートドライバーICに内蔵することを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示装置の無線周波数信号検出方法は、ペン入力装置から放射された無線周波数信号を受信してペン入力時の水平及び垂直位置を算出する液晶表示装置の無線周波数信号検出方法において、前記ペン入力装置から放射される無線周波数信号を複数のゲートライン及び複数のソースラインを通じて受信する段階と、前記複数のソースライン及び複数のゲートラインを通じて各々受信された無線周波数信号から水平及び垂直位置に該当する無線周波数信号を検出する段階と、前記検出された無線周波数信号から前記水平及び垂直位置を算出する段階とを有することを特徴とする。
本発明による液晶表示装置のRF信号検出装置によれば、RF信号の受信、検出及び計算のための構成要素を液晶パネル、タイミングコントローラ、あるいはドライバーICに分散して内蔵させて既存に使用していたデジタイザーボードを除去することによって構造を単純化させ、コントロールボードなどを液晶モジュール内に内蔵することによって別の付加装備を製作する必要がないために製造収率の向上及び価格節減の効果がある。
また、デジタイザーボードを別に製作して使用した時より多くの数のゲートライン及びソースラインをアンテナとして使用することができるためにより正確にRF信号を検出できる効果がある。
次に、本発明に係る液晶表示装置のRF信号検出装置及びこれを利用したRF信号検出方法実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図4は、本発明の実施例によるデジタイザーボードを除去した液晶表示装置を示した斜視図であり、図に示すように、液晶パネル300と、TCP310を介して液晶パネル300の一側に結合され液晶パネル300に液晶駆動信号及び各種の制御信号を供給するソースPCB320とで構成される。ソースドライバーIC310aはTCP310に搭載され、ゲートドライバーIC(図示せず)は液晶パネル300の他側に結合されたTCP(図示せず)に搭載される。
また、本発明の他の実施例としてソースドライバーIC及びゲートドライバーICはCOG(Chip on Glass)タイプで液晶パネル上に設置することも可である。
図5は、本発明の実施例によるRF信号検出装置を示したブロック図であり、図に示すように、マトリックス形態でお互いに交差する複数のゲートライン400aと複数のソースライン400bを含む液晶パネル400と、複数のソースライン400bを通じて受信されたRF信号を検出するための第1信号検出部410と、複数のゲートライン400aを通じて受信されたRF信号を検出するための第2信号検出部420と、第1及び第2信号検出部410、420により検出された信号に基づいてペン入力時の水平(X)及び垂直(Y)位置を算出する(X、Y)位置計算機430で構成される。
本発明では複数のゲートライン及び複数のソースラインのうち一部のラインを選択してペン入力装置から放射されるRF信号を受信するためのアンテナとして利用し、このアンテナを通じて受信されるRF信号は、液晶表示装置の駆動モジュール周波数の影響を受けないように30〜40MHz範囲の周波数帯域を有することが望ましい。
第1信号検出部410は、複数のソースライン400bを通じて入力されたRF信号を受信して水平(X)位置に該当するRF信号を抽出して出力するRF受信機410aと、抽出されたRF信号を検出して出力するRF信号検出器410bを有する。
第2信号検出部420は、複数のゲートライン400aを通じて入力されたRF信号を受信して垂直(Y)位置に該当するRF信号を抽出して出力するRF受信機420aと、抽出されたRF信号を検出して出力するRF信号検出器420bを有する。
第1及び第2信号検出部410、420により検出された信号は、位置計算機430に転送され、ここでペン入力時に該当する位置値が計算される。
位置計算機430で計算された結果値はシリアルインターフェースを通じてシステム440に転送される。
上記のように構成された本発明の実施例によるRF信号検出装置の検出方法を図5を参照して説明すると以下のようである。
まず、ペン入力装置から放射されるRF信号を複数のゲートライン400a及び複数のソースライン400bを通じて受信する段階を遂行する。この時、複数のソースライン400bを通じて受信された信号は第1信号検出部410のRF信号受信機410aに送信され、複数のゲートライン400bを通じて受信された信号は第2信号検出部420のRF信号受信機420aに送信される。
その次に、複数のゲートライン400a及び複数のソースライン400bを通じて各々受信されたRF信号から水平及び垂直位置に該当するRF信号を検出する段階を遂行する。
上記検出段階をさらに詳細に説明すると、第1信号検出部410のRF受信機410aにより複数のソースライン400bを通じて入力されたRF信号を受信し、この受信された信号から水平位置に該当するRF信号を抽出する。続いて、第1信号検出部410のRF信号検出器410bにより抽出されたRF信号を検出して出力する。一方、第2信号検出部420のRF受信機420aにより複数のゲートライン400aを通じて入力されたRF信号を受信し、この受信された信号から垂直位置に該当するRF信号を抽出する。続いて、第2信号検出部420のRF信号検出器420bにより抽出されたRF信号を検出して出力する。
その次に、RF信号検出器410a、410bにより検出されたRF信号を各々、位置計算部430に入力して、この検出されたRF信号からペン入力時の水平(X)及び垂直(Y)位置を算出する段階を遂行する。
図6は図4での本発明の実施例による液晶表示装置のRF検出装置の詳細ブロック図である。同図で符号500は液晶パネルを、502はアンテナ用ソースラインを、504はアンテナ用ゲートラインを、506はソースラインを、508はゲートラインを、520はソースドライバーICを、522は第1信号検出部を、522aはRF信号受信機を、522bはRF信号検出器を、524はソース駆動部を、540はゲートドライバーICを、542は第2信号検出部を、542aはRF信号受信機を、542bはRF信号検出器を、544はゲート駆動部を、560はタイミングコントローラを、562は(X、Y)位置計算機を、564はシリアルインターフェースを、568はタイミング制御部を、580はシステムを示す。
図6を参照すると、本発明の実施例によるRF信号検出装置は、従来のデジタイザーボード200に代えてペン入力装置から放射されたRF信号を受信するために液晶パネル500にマトリックス形態で配置された複数のゲートライン及び複数のソースラインのうちの一部のライン502、504を利用し、これら一部のライン502、504はアンテナとしての機能を果たす。
本実施例によるソースドライバーIC520は、第1信号検出部522とソース駆動部524を含む。ソース駆動部524は、タイミングコントローラ560より発生するソース駆動データに基づいてソースライン506に液晶駆動信号を供給する。
本実施例によるゲートドライバーIC540は、第2信号検出部542とゲート駆動部544を含む。ゲート駆動部544は、タイミングコントローラ560より発生するゲート駆動データに基づいてゲートライン508に液晶駆動信号を供給する。
本実施例によるタイミングコントローラ560は、第1及び第2信号検出部により検出されたRF信号から水平及び垂直位置を算出する(X、Y)位置計算機562と、位置計算機562により算出された結果値をシステム580に直列送信するためのシリアルインターフェース564と、ソース駆動データ及びゲート駆動データを発生させるタイミング制御部568を含む。
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
従来技術の一実施例によるRF信号検出装置を示したブロック図である。 従来技術の他の実施例によるRF信号検出装置を示したブロック図である。 従来技術によるデジタイザーボードを装着した液晶表示装置を示した斜視面である。 本発明の実施例によるデジタイザーボードを除去した液晶表示装置を示した斜視図である。 本発明の実施例によるRF信号検出装置を示したブロック図である。 図4での本発明の実施例による液晶表示装置のRF検出装置の詳細ブロック図である。
符号の説明
300 液晶パネル
310 TCP
310a ソースドライバーIC
320 ソースPCB
400、500 液晶パネル
400a 複数のゲートライン
400b 複数のソースライン
502 アンテナ用ソースライン
504 アンテナ用ゲートライン
506 ソースライン
508 ゲートライン
520 ソースドライバーIC
410、522 第1信号検出部
410a、522a RF信号受信機
410b、522b RF信号検出器
524 ソース駆動部
540 ゲートドライバーIC
420、542 第2信号検出部
420a、542a RF信号受信機
420b、542b RF信号検出器
544 ゲート駆動部
560 タイミングコントローラ
430、562 位置計算機
564 シリアルインターフェース
568 タイミング制御部
440、580 システム

Claims (9)

  1. ペン入力装置から放射された無線周波数(RF)信号を受信してペン入力時の水平及び垂直位置を検出する液晶表示装置の無線周波数信号検出装置において、
    液晶駆動信号によって画像を表示する液晶パネルと、
    前記液晶駆動信号により駆動され、同時に前記ペン入力装置から放射された無線周波数信号を受信する複数のゲートラインと、
    前記液晶駆動信号により駆動され、同時に前記ペン入力装置から放射された無線周波数信号を受信する複数のソースラインと、
    前記複数のソースラインを通じて受信された無線周波数信号から水平位置に該当する無線周波数信号を検出する第1信号検出手段と、
    前記複数のゲートラインを通じて受信された無線周波数信号から垂直位置に該当する無線周波数信号を検出する第2信号検出手段と、
    前記第1及び第2信号検出手段により検出された無線周波数信号からペン入力時の水平及び垂直位置を算出する位置計算手段を有し、
    前記第1信号検出手段は該当ソースドライバーICに内蔵し、前記第2信号検出手段は該当ゲートドライバーICに内蔵することを特徴とする液晶表示装置の無線周波数信号検出装置。
  2. 前記無線周波数信号は、30〜40MHz範囲の周波数帯域を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の無線周波数信号検出装置。
  3. 前記位置計算手段は、前記複数のゲートライン及び前記複数のソースライン各々で受信された無線周波数信号から垂直及び水平位置を計算するためのタイミングコントローラに内蔵されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の無線周波数信号検出装置。
  4. 前記垂直位置は、前記複数のゲートラインを通じて受信された無線周波数信号に基づいて算出されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の無線周波数信号検出装置。
  5. 前記水平位置は、前記複数のソースラインを通じて受信された無線周波数信号に基づいて算出されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の無線周波数信号検出装置。
  6. 前記位置計算手段は、シリアルインターフェースを通じてシステムのインターフェースボードと直列通信することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の無線周波数信号検出装置。
  7. ペン入力装置から放射された無線周波数信号を受信してペン入力時の水平及び垂直位置を算出する液晶表示装置の無線周波数信号検出方法において、
    前記ペン入力装置から放射される無線周波数信号を複数のゲートライン及び複数のソースラインを通じて受信する段階と、
    前記複数のソースライン及び複数のゲートラインを通じて各々受信された無線周波数信号から水平及び垂直位置に該当する無線周波数信号を検出する段階と、
    前記検出された無線周波数信号から前記水平及び垂直位置を算出する段階とを有することを特徴とする液晶表示装置の無線周波数信号検出方法。
  8. 前記垂直位置は、前記複数のゲートラインを通じて受信された無線周波数信号に基づいて算出されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の無線周波数信号検出方法。
  9. 前記水平位置は、前記複数のソースラインを通じて受信された無線周波数信号に基づいて算出されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の無線周波数信号検出方法。
JP2003277925A 2003-03-31 2003-07-22 液晶表示装置の無線周波数信号検出装置及びこれを利用した無線周波数信号検出方法 Expired - Lifetime JP4163571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030019946A KR20040085303A (ko) 2003-03-31 2003-03-31 액정표시장치의 무선주파수신호 검출장치 및 이를 이용한무선주파수 신호 검출방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004303185A true JP2004303185A (ja) 2004-10-28
JP4163571B2 JP4163571B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=32985908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003277925A Expired - Lifetime JP4163571B2 (ja) 2003-03-31 2003-07-22 液晶表示装置の無線周波数信号検出装置及びこれを利用した無線周波数信号検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7030853B2 (ja)
JP (1) JP4163571B2 (ja)
KR (1) KR20040085303A (ja)
CN (1) CN100383854C (ja)
TW (1) TWI247902B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736040B1 (ko) 2005-08-17 2007-07-06 삼성전자주식회사 무선 디스플레이 장치에서 입력 장치의 이동을 osd영역에 표시하는 방법 및 장치
KR101233215B1 (ko) 2011-07-01 2013-02-15 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
JP2015518173A (ja) * 2012-03-14 2015-06-25 オレンジ ミュージック エレクトロニック カンパニー リミテッド 視聴覚指導装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125459B2 (en) * 2007-10-01 2012-02-28 Igt Multi-user input systems and processing techniques for serving multiple users
JP4245512B2 (ja) * 2004-05-24 2009-03-25 アルプス電気株式会社 入力装置
KR100590933B1 (ko) * 2004-10-28 2006-06-19 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 디지타이저를 갖춘 lcd에서 디지타이저 펜의위치좌표를 측정하기 위한 방법
CN101105614B (zh) * 2006-07-10 2011-06-15 瀚宇彩晶股份有限公司 具有感光单元的图像感测阵列与液晶显示器
US8279202B2 (en) * 2008-08-25 2012-10-02 Chrontel International Ltd. Methods of making and using an apparatus for providing multi-touch sensing capability using an LCD screen without an extra touch screen layer
CN101533602B (zh) * 2009-04-20 2011-04-20 昆山龙腾光电有限公司 平板显示器
CN103299255B (zh) * 2011-04-15 2015-06-17 夏普株式会社 显示装置、显示装置的驱动方法以及电子设备
US20130127736A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromagnetic touchscreen
JP6620588B2 (ja) * 2016-02-19 2019-12-18 セイコーエプソン株式会社 画面操作検出装置および画面操作検出プログラム
US10276935B2 (en) * 2016-11-03 2019-04-30 Yingchao WU Method for fabricating an electromagnetic induction digitizer antenna board
CN106384581A (zh) * 2016-11-11 2017-02-08 惠科股份有限公司 显示面板和显示器
TWI612367B (zh) * 2017-01-04 2018-01-21 友達光電股份有限公司 畫素陣列結構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68927877T2 (de) * 1988-12-19 1997-09-11 Sharp Kk Tafel mit integrierter Anzeige
US5581274A (en) * 1991-04-05 1996-12-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device
KR100196201B1 (ko) * 1994-02-21 1999-06-15 모리시따 요오이 찌 디스플레이일체형좌표입력장치
DE69521833T2 (de) * 1994-04-28 2002-04-04 Sharp Kk Koordinateneingabevorrichtung und zugehöriges Singalübertragungssystem
JP3186946B2 (ja) * 1994-05-31 2001-07-11 シャープ株式会社 座標検出装置
JPH10222283A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Seiko Denshi Kiki Kk 座標読取装置およびその座標指示器
JP3988476B2 (ja) * 2001-03-23 2007-10-10 セイコーエプソン株式会社 座標入力装置及び表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736040B1 (ko) 2005-08-17 2007-07-06 삼성전자주식회사 무선 디스플레이 장치에서 입력 장치의 이동을 osd영역에 표시하는 방법 및 장치
KR101233215B1 (ko) 2011-07-01 2013-02-15 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
JP2015518173A (ja) * 2012-03-14 2015-06-25 オレンジ ミュージック エレクトロニック カンパニー リミテッド 視聴覚指導装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040085303A (ko) 2004-10-08
CN100383854C (zh) 2008-04-23
US20040189619A1 (en) 2004-09-30
CN1534588A (zh) 2004-10-06
TWI247902B (en) 2006-01-21
US7030853B2 (en) 2006-04-18
TW200419161A (en) 2004-10-01
JP4163571B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163571B2 (ja) 液晶表示装置の無線周波数信号検出装置及びこれを利用した無線周波数信号検出方法
EP3156885B1 (en) Signal control circuit, power control circuit, drive circuit, timing controller, touch system, and touch display device and driving method thereof
CN108519837B (zh) 用于使用显示处理器参考信号的改进的输入感测的方法和设备
US10303285B2 (en) Sensor device for a display
US20130222279A1 (en) Touch display apparatus
US10430011B2 (en) Method and apparatus for tracking input positions via electric field communication
TWI494800B (zh) 電子裝置及觸控感測方法
US20110242031A1 (en) Display device with touch function and 2d sensing method thereof
US11907477B2 (en) Display system and control method for display device
US10564763B2 (en) Touch detecting apparatus, display apparatus with touch detection function, and touch detection method
KR101100369B1 (ko) 3차원 터치 위치 검출 장치 및 방법과, 이를 갖는 3차원 터치 스크린 시스템
US20190377211A1 (en) Detection device
KR20190018951A (ko) 센싱부를 포함하는 표시장치 및 그를 이용한 센싱방법
US11644862B2 (en) System and method for synchronizing sensing signals of integrated circuit chips
US20100136904A1 (en) Electronic device and communication state output method
US20120044211A1 (en) Optical touch locating system and method thereof
TWI489341B (zh) 觸控面板及其驅動方法
CN113099036A (zh) 毫米波天线模组的控制方法、装置和电子设备
TWI753265B (zh) 電子裝置
CN106886324B (zh) 触控显示设备及其操作方法
US11494029B2 (en) Display system, control device, and control method
CN215867440U (zh) 一种空调触控系统和空调器
US20240012511A1 (en) Detection device
KR20130084957A (ko) 포인팅 장치 및 이를 이용한 제어 대상 장치들의 제어 방법
KR20140145028A (ko) 입력 장치 및 그의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4163571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term