JP2004302594A - 機器情報管理システム - Google Patents

機器情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004302594A
JP2004302594A JP2003091930A JP2003091930A JP2004302594A JP 2004302594 A JP2004302594 A JP 2004302594A JP 2003091930 A JP2003091930 A JP 2003091930A JP 2003091930 A JP2003091930 A JP 2003091930A JP 2004302594 A JP2004302594 A JP 2004302594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mac address
user
electric appliance
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003091930A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Osaka
尚久 大坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003091930A priority Critical patent/JP2004302594A/ja
Publication of JP2004302594A publication Critical patent/JP2004302594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク接続可能な電気器具個別に付与されているMACアドレスを基に機器管理を行う機器情報管理システムを提供する。
【解決手段】管理サーバ2のデータ受信部6は、電気器具4からハウスコード13と供にMACアドレス12を受信すると、MACアドレス12とハウスコード13をデータ記録部7に転送、データ記録部7は、転送されたMACアドレス12を基に、製品情報8を参照し、MACアドレス12を送信した電気器具4の機種名を取得し、データ記録部7は、ハウスコード13を基に利用者情報9を参照し、MACアドレス12を送信した電気器具4を所有するユーザのユーザIDを取得し、 次に、データ記録部7は、取得した機種名とユーザID、およびMACアドレス12をMACアドレス情報10に記録する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワーク接続可能な電気器具個別に付与されているMACアドレスを基に機器管理を行う機器情報管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタル機器やインターネットの進歩に伴い、ユーザがIT(情報技術)機器を利用して様々なサービスを享受することが一般的になってきた。デジタル機器のネットワーク化が進み、機器の低価格化ともあいまって、これまでのオフィス中心の利用から、一般家庭でもネットワークの常時接続によるインターネットアクセスや、家庭内LANによる情報機器の連携などが現実のものとなってきており、こうしたネットワーク技術の進歩と、情報家電、情報端末自身の進化によって、ホームネットワークシステムが一般家庭に導入されつつある。
【0003】
このホームネットワークシステムを構築する電気器具は、ネットワーク家電と呼ばれ、ネットワークに接続可能な通信機能を有し、リモート制御やコンテンツのダウンロードなどの機能を持った電気器具である。
【0004】
例えば、ホーム端末を使って、食材のアイコンをタッチするだけで、入力された食材の賞味期限を知らせたり、庫内に残っている食材を使った料理レシピを検索したりすることが可能な冷蔵庫がある(例えば、非特許文献1)。
【0005】
【非特許文献1】
東芝レビュー、2002Vol.57、No.10、「特集 ホームネットワークの展開」
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このようなホームネットワークシステムにおいては、コンテンツのダウンロード等のサービスを提供する上で、ユーザがどのような電気器具を所有しているのか正確に把握しておくことが望ましい。そのため、製品梱包時に識別番号を付し、購入したユーザがはがきや電話等でユーザ登録をしたり、リモートコントローラを有する電気器具であれば、リモートコントローラから入力された識別番号を、ネットワークを介して登録したりしていた。
【0007】
ところが、はがきや電話でのユーザ登録では、すべてのユーザが識別番号の登録を行うという保証がなく、また、リモートコントローラ等を利用したユーザの入力は、その入力された識別番号の正確さに問題があった。
【0008】
本発明は上記事情に鑑み、ユーザ自身による登録作業を無くすと供に、正確に識別番号を登録できる機器情報管理システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明である機器情報管理システムは、ネットワーク接続可能な電気器具個別に付与されている情報を基に前記電気器具の管理を行う機器情報管理システムであって、個々の前記電気器具を識別する識別情報と供に、前記電気器具に付与されるMACアドレスを記録する製品情報と、前記電気器具が設置されている場所を特定するロケーション情報と供に、前記電気器具を所有するユーザ個別のユーザ情報を記録する利用者情報と、前記電気器具のMACアドレスと供に、前記ユーザが所有する前記電気器具の前記識別情報を記録するMACアドレス情報とを記憶するデータベースと、前記ロケーション情報と供に前記MACアドレスを受信すると、当該MACアドレスを基に、前記データベースに記憶されている前記製品情報を参照し、当該MACアドレスを送信した前記電気器具の前記識別情報を取得する識別情報取得手段と、当該ロケーション情報を基に、前記データベースに記憶されている前記利用者情報を参照し、当該MACアドレスを送信した前記電気器具を所有するユーザの前記ユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、受信した当該MACアドレスと、前記ユーザ情報取得手段によって取得された当該ユーザ情報と、前記取得手段によって取得された当該識別情報とを、前記MACアドレス情報に記録する記録手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
請求項1の発明によれば、ユーザ自身による入力作業がなくなることで、ユーザ所有の電気器具の機器登録に関する作業を簡素化することができ、また、誤った情報が登録されることがなくなるので、ユーザ所有の電気器具の機器管理を正確に行うことが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態について、図1〜図6に基づいて説明する。
【0012】
図1に本実施形態の機器情報管理システム1の構成を示す。本実施形態における機器情報管理システム1は、データベース3を備える管理サーバ2、複数の電気器具4、管理サーバ2と複数の電気器具4を接続するインターネット等のネットワーク5から構成される。この電気器具4は、直接ネットワーク5に接続されても良いし、ルータ等の中継装置(図示しない)を介してネットワーク5に接続されても良い。
【0013】
図2は、管理サーバ2と電気器具4の機能構成を示す機能ブロック図であり、管理サーバ2はデータ受信部6、およびデータ記録部7を備え、また、データベース3は、製品情報8、利用者情報9、およびMACアドレス情報10を所定のファイル形式で記憶する。
【0014】
データ受信部6は、ネットワーク5を介して電気器具4からMACアドレス12、およびハウスコード13を受信し、受信したMACアドレス12、およびハウスコード13をデータ記録部7に送信する機能を有する。
【0015】
また、データ記録部7は、転送されたMACアドレス12を基に、製品情報8を参照し、MACアドレス12を送信した電気器具4の機種名を取得する機能、ハウスコード13を基に利用者情報9を参照し、MACアドレス12を送信した電気器具4を所有するユーザのユーザIDを取得する機能、取得した機種名とユーザID、およびMACアドレス12をMACアドレス情報10に記録する機能を有する。
【0016】
製品情報8は、図3に示すように、メーカコード、機種名、型名、製造番号、およびMACアドレス12の項目を有するデータテーブルであり、個々の電気器具4を識別する情報とMACアドレス12が記録される。
【0017】
利用者情報9は、図4に示すように、ハウスコード、ユーザID、ユーザ名、住所、および電話番号の項目を有するデータテーブルであり、電気器具4を所有するユーザの諸情報が記録される。なお、利用者情報9を構成する項目はこれらに限定されるものではなく、適宜必要に応じて追加しても良い。
【0018】
MACアドレス情報10は、図5に示すように、ユーザID、機種名、およびMACアドレス12の項目を有するデータテーブルであり、このMACアドレス情報10によって個々のユーザが所有する電気器具4がMACアドレス12によって特定可能となる。
【0019】
また、電気器具4の通信部11は、MACアドレス12とハウスコード13を取得し、管理サーバ2へハウスコード13と供にMACアドレス12を送信する機能を有し、MACアドレス12とハウスコード13を記憶する。
【0020】
ハウスコード13とは、電気器具4が設置されている場所(各家庭)を特定するための情報であり、図4には、「HC648」というような例が示されているが、このような形態の情報に限定されるものではなく、例えば、電気器具4、または複数の電気器具4によって宅内のネットワーク5が構築され、その電気器具4、またはそのネットワーク5にグローバルIPアドレスが付与される場合には、そのグローバルIPアドレスをハウスコード13として用いても良い。
【0021】
なお、本実施形態においては、管理サーバ2電気器具4間の諸データの通信は、TCP/IP接続によるソケット通信にて行うこととする。
【0022】
以降、本実施形態において特に断りの無い場合は、上記の通信方式に従って、通信を行うこととするが、本発明は特にこの通信方式(通信プロトコル)に限定されるものではない。
【0023】
≪電気器具のMACアドレス登録≫
次に、電気器具4のMACアドレス登録の処理について、図6のシーケンス図に基づいて、説明する。
【0024】
まず、電気器具4の通信部11がMACアドレス12とハウスコード13を取得し(ステップS01)、管理サーバ2へハウスコード13と供にMACアドレス12を送信する(ステップS02)。
【0025】
管理サーバ2のデータ受信部6は、電気器具4からハウスコード13と供にMACアドレス12を受信すると(ステップS03)、MACアドレス12とハウスコード13をデータ記録部7に転送、データ記録部7は、転送されたMACアドレス12を基に、製品情報8を参照し、MACアドレス12を送信した電気器具4の機種名を取得する(ステップS04)。
【0026】
次に、データ記録部7は、ハウスコード13を基に利用者情報9を参照し、MACアドレス12を送信した電気器具4を所有するユーザのユーザIDを取得する(ステップS05)。
【0027】
次に、データ記録部7は、取得した機種名とユーザID、およびMACアドレス12をMACアドレス情報10に記録する(ステップS06)。例えば、電気器具4から「HC649」というハウスコード13と供に、「32:86:3a:08:12:01」というMACアドレス12が送信されたとすると、その電気器具4を所有するユーザのユーザIDは「U4842」であり、また、その電気器具4は「DVDレコーダー」であることが分かり、これらの情報がMACアドレス情報10に記録される(図5中、1番目のレコード)。
【0028】
このように、電気器具4を特定する情報としてMACアドレス12を登録することによって、ユーザ所有の電気器具4の機器管理を正確に行うことが可能となり、また、ユーザ自身による入力作業がなくなることで、ユーザ所有の電気器具4の機器登録に関する作業を簡素化することができる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ユーザ自身による入力作業がなくなることで、ユーザ所有の電気器具の機器登録に関する作業を簡素化することができ、また、誤った情報が登録されることがなくなるので、ユーザ所有の電気器具の機器管理を正確に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】機器情報管理システムの構成を示す図である。
【図2】管理サーバと電気器具の機能構成を示す機能ブロック図である。
【図3】製品情報を示すデータテーブルである。
【図4】利用者情報を示すデータテーブルである。
【図5】MACアドレス情報を示すデータテーブルである。
【図6】機器情報管理システムでのMACアドレス登録処理の手順を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
1 機器情報管理システム
2 管理サーバ
3 データベース
4 電気器具
5 ネットワーク
6 データ受信部
7 データ記録部
8 製品情報
9 利用者情報
10 MACアドレス情報
11 通信部
12 MACアドレス
13 ハウスコード

Claims (1)

  1. ネットワーク接続可能な電気器具個別に付与されている情報を基に前記電気器具の管理を行う機器情報管理システムであって、
    個々の前記電気器具を識別する識別情報と供に、前記電気器具に付与されるMACアドレスを記録する製品情報と、前記電気器具が設置されている場所を特定するロケーション情報と供に、前記電気器具を所有するユーザ個別のユーザ情報を記録する利用者情報と、前記電気器具のMACアドレスと供に、前記ユーザが所有する前記電気器具の前記識別情報を記録するMACアドレス情報とを記憶するデータベースと、
    前記ロケーション情報と供に前記MACアドレスを受信すると、
    当該MACアドレスを基に、前記データベースに記憶されている前記製品情報を参照し、当該MACアドレスを送信した前記電気器具の前記識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    当該ロケーション情報を基に、前記データベースに記憶されている前記利用者情報を参照し、当該MACアドレスを送信した前記電気器具を所有するユーザの前記ユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、
    受信した当該MACアドレスと、前記ユーザ情報取得手段によって取得された当該ユーザ情報と、前記取得手段によって取得された当該識別情報とを、前記MACアドレス情報に記録する記録手段と、
    を備えることを特徴とする機器情報管理システム。
JP2003091930A 2003-03-28 2003-03-28 機器情報管理システム Pending JP2004302594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091930A JP2004302594A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 機器情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091930A JP2004302594A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 機器情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004302594A true JP2004302594A (ja) 2004-10-28

Family

ID=33405181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003091930A Pending JP2004302594A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 機器情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004302594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013630A1 (ja) * 2008-07-29 2010-02-04 ダイキン工業株式会社 遠隔管理装置および遠隔管理システム
JP2015198284A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ダイキン工業株式会社 遠隔管理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013630A1 (ja) * 2008-07-29 2010-02-04 ダイキン工業株式会社 遠隔管理装置および遠隔管理システム
CN102113341A (zh) * 2008-07-29 2011-06-29 大金工业株式会社 远程管理装置及远程管理系统
JP2015198284A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ダイキン工業株式会社 遠隔管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102123065B (zh) 家庭间dlna设备发现和控制方法及装置
US20060089987A1 (en) Information processing device, access control processing method, and computer program
CN103795768B (zh) 远程访问的方法及设备
JP2003348116A (ja) 家庭内ネットワーク向けアドレス自動設定方式
JP4815961B2 (ja) 電気機器制御システム、設定装置、探索装置および電気機器
CN108293272A (zh) 用于在本地设备和远程设备之间的设备对设备通信的方法
CN106255963A (zh) 网络系统、服务器、通信设备、信息处理方法以及程序
TW200412505A (en) Who, what, where, when information supply facility
CN102598637A (zh) 通信系统
JP2004302594A (ja) 機器情報管理システム
CN104854930B (zh) 用于允许与新检测到的装置进行通信的方法、控制节点、网关和计算机程序
JP6406045B2 (ja) カラオケシステム、アドレスリースサーバ、管理サーバ、カラオケ装置
CN103458058B (zh) 一种网络家电通信代理方法及设备
JP2003531431A (ja) 通信システム
JP2007506383A (ja) ホームネットワークのネットワークインターフェイス設定
JP2004341880A (ja) ソフトウェア提供システム
JP2004240821A (ja) プレゼンスサービスシステム,プレゼンスサーバおよびプレゼンスサーバプログラム
CN104168290B (zh) 一种终端注册方法及注册服务器
JP2004023238A (ja) 通信設定管理方法、通信設定管理装置、プログラム、記憶媒体
JP4507435B2 (ja) 通信用認証番号取得システム
JP6728745B2 (ja) サーバおよびシステム
JP4883786B2 (ja) 情報家電機器のコンテンツデータを携帯端末へ転送するデータ転送方法、サーバ及びプログラム
CN105745876B (zh) 子网之间的基于dlna的通信
JP2004242142A (ja) ユーザ管理方法、該方法に使用する加入者収容ルータ装置及び加入者認証サーバ装置、及び該方法を実行させるためのコンピュータプログラム
CN104468646B (zh) 信息处理方法、装置、电子设备及系统