JP2004301899A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004301899A
JP2004301899A JP2003091590A JP2003091590A JP2004301899A JP 2004301899 A JP2004301899 A JP 2004301899A JP 2003091590 A JP2003091590 A JP 2003091590A JP 2003091590 A JP2003091590 A JP 2003091590A JP 2004301899 A JP2004301899 A JP 2004301899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
main body
opening
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003091590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422974B2 (ja
Inventor
Shuji Nishitani
修治 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003091590A priority Critical patent/JP4422974B2/ja
Publication of JP2004301899A publication Critical patent/JP2004301899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422974B2 publication Critical patent/JP4422974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】複数の現像ローラと感光体ドラムとの離間当接動作を安価な構成で確実に行い、画質の劣化を防止可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体ドラムと、該感光体ドラムにトナーを供給する現像ローラとを有する複数のプロセスカートリッジを装置本体に着脱可能な画像形成装置において、装置本体に複数のプロセスカートリッジを保持するための保持部材2と、前記複数のプロセスカートリッジの感光体ドラム4と現像ローラ8とを当接、離間させるために保持部材2側に設けられた離間レバー17と、離間レバー17材を動作させるために装置本体側に設けられた駆動手段とを有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ、複写機等の画像形成装置に関し、さらには電子写真感光体と現像剤担持体との不要な当接を解除し得る画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日、電子写真記録方式のカラー画像形成装置が広く普及している。このようなカラー画像形成装置の一例を図4に示す。一般に電子写真方式のカラー画像形成装置は、装置本体101にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色トナー像を形成する4個のプロセスカートリッジ102を装着し、それぞれのプロセスカートリッジで形成したトナー像を中間転写ベルト103に重畳転写してカラー像を形成し、そのトナー像を二次転写部104において搬送される記録媒体に二次転写してカラー画像を得るものである。
【0003】
このような画像形成装置にあっては、感光体ドラム105とこれにトナーを供給するトナー担持体である現像ローラ106を有する現像器、帯電部材107等の部材を一体的にカートリッジ化してプロセスカートリッジ102として構成し、これを装置本体101に着脱可能とすることで、装置のメンテナンスをサービスマンによらずにユーザ自身が行うことを可能としているのが多い。
【0004】
【特許文献1】
特開平2−61662号公報
【特許文献2】
特開2001−318506号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記画像形成装置にあっては、感光体ドラム105に現像ローラ106が当接した状態であるため、装置が長期間休止した場合、両者の圧接状態が長期間続くことにより現像ローラ106が変形し、該現像ローラ106の一回転周期で横線状のスジ画像が発生するおそれがあった。
【0006】
また、現像剤のトリボの低下により起動時の最初の接触ニップ部の現像剤が現像されて横線状のカブリ画像となり、紙裏汚れになるという問題が発生するおそれがある。
【0007】
上記問題を解決するために、現像容器をカムで押し上げることにより、感光体ドラム105と現像ローラ106とを離間可能な構成をとるものもあるが構成が複雑になり、コストアップの要因となっていた。
【0008】
本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の現像剤担持体と電子写真感光体との離間当接動作を安価な構成で確実に行い、画質の劣化を防止可能な画像形成装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る代表的な構成は、電子写真感光体と、該電子写真感光体に現像剤を供給する現像剤担持体とを有する複数のプロセスカートリッジを装置本体に着脱可能な画像形成装置において、装置本体に前記複数のプロセスカートリッジを保持するための保持手段と、前記複数のプロセスカートリッジの電子写真感光体と現像剤担持体とを当接、離間させるために前記保持手段側に設けられた離間部材と、前記離間部材を動作させるために装置本体側に設けられた駆動手段と、を有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に本発明の一実施形態に係る画像形成装置について、図1乃至図3を参照して説明する。本実施形態の画像形成装置は電子写真方式によって4色フルカラー画像を形成できるレーザビームプリンタであり、図1は記録スタンバイ状態の画像形成装置の断面説明図であり、図2は記録状態の画像形成装置の断面説明図、図3は開閉ドアが開いた状態の構成説明図である。
【0011】
{装置全体構成}
まず、図1及び図2を参照して画像形成装置の全体構成について概略説明する。装置本体1にはカートリッジ保持手段としての保持部材2が取り付けられており、これに4個のプロセスカートリッジ3(3Y,3M,3C,3Bk)が装着されている。このプロセスカートリッジ3はそれぞれ電子写真感光体である感光体ドラム4(4Y,4M,4C,4Bk)と、帯電部材5(5Y,5M,5C,5Bk)、現像器6(6Y,6M,6C,6Bk)等を一体的にカートリッジ化したものであり、これを装置本体に着脱可能としたものである。そして、4個のプロセスカートリッジ3は下から順にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各色トナー像を形成するものである。
【0012】
画像形成に際しては、回転する感光体ドラム4の表面を帯電部材5で一様に帯電し、露光手段7(7Y,7M,7C,7Bk)によって画信号に応じた露光を行うことで静電潜像を形成し、現像剤担持体である現像ローラ8(8Y,8M,8C,8Bk)によって感光体ドラム4にに現像剤を供給して前記潜像をトナー現像する。このトナー像を回転する中間転写ベルト9に各色ごとに重畳転写することでカラー画像を形成する。
【0013】
一方、前記画像形成と同期して、装置本体1の下部に装填された給送カセット10から給送ローラ11や搬送ローラ対12によってシートPを二次転写部13へ搬送し、二次転写部13において前記中間転写ベルト9に転写したカラートナー像をシートへ転写する。更にそのシートを定着部14へ搬送して画像定着した後、排出ローラ対15によって排出部16へ排出するものである。
【0014】
{感光体ドラムと現像ローラとの当接離隔}
本実施形態の画像形成装置にあっては、前記感光体ドラム4と現像ローラ8とが当接離隔可能に構成されている。次にその構成について説明する。
【0015】
各プロセスカートリッジ3は、該カートリッジの左右両側(図1の前後方向両側)に設けられたカートリッジ保持手段である保持部材2に収納可能になっており、この保持部材2は装置本体1の左右側板上方側に設けられた回動軸2aに対して、回動自在に取り付けられている。
【0016】
また、カートリッジ保持部材2には鉛直縦方向移動自在な離間部材である離間レバー17が設けられており、離間レバー17が鉛直縦方向に移動することにより、該レバー17が各プロセスカートリッジ3Y,3M,3C,3Bkの各現像器6Y,6M,6C,6Bk下部に当接及び離間可能となっている。
【0017】
一方、装置本体1側には偏心カム18を有する駆動手段が設けられており、このカム18が回転することにより、押上部材19が鉛直縦方向に移動可能に構成されている。そして、前記押上部材19と離間レバー17とが互いに当接することにより、離間レバー17の鉛直縦方向移動の駆動が伝達される。
【0018】
記録前スタンバイ時にあっては、図1に示すように、カム18が押上部材19を上方に持ち上げることにより、離間レバー17は各プロセスカートリッジ3Y,3M,3C,3Bkの各現像器6Y,6M,6C,6Bkの下部を押し上げており、各現像器6Y,6M,6C,6Bkはその回動軸20(20Y,20M,20C,20Bk)を中心にして時計回り方向に回転し、これによって各現像ローラ8Y,8M,8C,8Bkと各感光体ドラム4Y,4M,4C,4Bkとが離間した状態になっている。
【0019】
一方、画像記録を行う場合には、図2に示すように、スタンバイ状態からカム18が回転することにより、押上部材19は下方に押し下げられ、離間レバー17も同様に下方に移動する。これにより、各現像器6Y,6M,6C,6Bkの下部から離間レバー17が離間し、各現像ローラ8Y,8M,8C,8Bkと各感光体ドラム4Y,4M,4C,4Bkとが圧接した状態になり、装置は記録可能状態となる。
【0020】
このように、離間レバー17を鉛直方向に上下させるだけの動作によって複数のプロセスカートリッジの感光体ドラム4と現像ローラ8とが同時に当接、離間可能になっており、記録スタンバイ時には両者を離間させておくことにより、現像ローラ8の変形を防止して画質の劣化を防止し得る。
【0021】
{開閉ドアの開閉動作}
本実施形態の装置本体1には開閉部材である開閉ドア21が装置本体下方に設けられた回動軸21aを中心にして回動可能に取り付けられている。そして、前記中間転写ベルト9は開閉ドア21側に配設されている。
【0022】
また、図3に示すように、プロセスカートリッジ3を保持する保持部材2の下部と開閉ドア21の下部はリンク部材22によって連結されている。
【0023】
開閉ドア21を開くと、図3に示すように、中間転写ベルト9と各プロセスカートリッジ3間が大きく開き、中間転写ベルト9やプロセスカートリッジ3へのアクセスが可能となる。
【0024】
また、開閉ドア21を開くと保持部材2の下部がリンク部材22に引かれることで保持部材2が回動軸2aを中心に回転して開閉ドア21側へ移動する。これによって離間レバー17と押上部材19との当接部が離間し、離間レバー17はカートリッジ保持部材2に対して鉛直下方向へと移動して、各現像器6Y,6M,6C,6Bkの下部から離間レバー17が離間する。そして、開閉ドア21を開き切ったとき、カートリッジ保持部材2及び各プロセスカートリッジ3Y,3M,3C,3Bkは装置本体内部から飛び出た状態で姿勢保持されており、また各現像器6Y,6M,6C,6Bkと離間レバー17の当接もないため、使用者は容易にプロセスカートリッジ3の着脱ができる。
【0025】
上記のように、複数のプロセスカートリッジを保持可能なカートリッジ保持部材2が開閉ドア21の開閉に連動して移動可能であり、カートリッジ保持部材2に離間レバー17を設けて、装置本体1側に離間レバー駆動手段も設けて、カートリッジの現像ローラ8と感光体ドラム4の当接、離間を行うことにより、画質が劣化することを防止することが可能となる。
【0026】
なお、前述した実施形態ではカラートナー画像を形成するためのプロセスとして、中間転写ベルト9を用いた例を示したが、本発明はこれに限定されるものでなく、その他の例えば静電転写ベルトを用いたカラー画像形成装置であってもよい。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、上記の構成を有することにより、簡単な構成で複数の電子写真感光体と現像剤担持体との当接、離隔を行うことが可能となり、多色画像の画質の劣化を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラー画像形成装置のスタンバイ状態の断面図である。
【図2】カラー画像形成装置の記録可能状態の断面図である。
【図3】カラー画像形成装置の開閉ドアが開いた状態の構成図である。
【図4】従来例に係るカラー画像形成装置の断面図である。
【符号の説明】
P …シート
1 …装置本体
2 …保持部材
2a …回動軸
3 …プロセスカートリッジ
4 …感光体ドラム
5 …帯電部材
6 …現像器
7 …露光手段
8 …現像ローラ
9 …中間転写ベルト
10 …給送カセット
11 …給送ローラ
12 …搬送ローラ対
13 …二次転写部
14 …定着部
15 …排出ローラ対
16 …排出部
17 …離間レバー
18 …カム
19 …押上部材
20 …回動軸
21 …開閉ドア
21a …回動軸
22 …リンク部材

Claims (4)

  1. 電子写真感光体と、該電子写真感光体に現像剤を供給する現像剤担持体とを有する複数のプロセスカートリッジを装置本体に着脱可能な画像形成装置において、
    装置本体に前記複数のプロセスカートリッジを保持するための保持手段と、
    前記複数のプロセスカートリッジの電子写真感光体と現像剤担持体とを当接、離間させるために前記保持手段側に設けられた離間部材と、
    前記離間部材を動作させるために装置本体側に設けられた駆動手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記離間部材は前記カートリッジ保持手段に対して移動可能に取り付けられた一体部材であり、前記駆動手段によって前記離間部材を移動させることにより、複数のプロセスカートリッジの電子写真感光体と現像剤担持体との当接及び離間を同時に行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 装置本体に対して開閉可能な開閉部材を有し、該開閉部材を開くことにより前記カートリッジ保持手段が前記開閉部材側に移動するよう構成したことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記開閉部材を開くことにより前記カートリッジ保持手段が移動し、前記離間部材と前記駆動手段との係合が解除され、前記プロセスカートリッジの電子写真感光体と現像剤担持体とが当接することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
JP2003091590A 2003-03-28 2003-03-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4422974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091590A JP4422974B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091590A JP4422974B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004301899A true JP2004301899A (ja) 2004-10-28
JP4422974B2 JP4422974B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=33404928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003091590A Expired - Fee Related JP4422974B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4422974B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077440A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2007213024A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Canon Inc 電子写真画像形成装置
EP1659458A3 (en) * 2004-11-12 2009-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7792464B2 (en) 2005-09-30 2010-09-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having mechanism for separating developing rollers from photosensitive drums
JP2010224470A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Brother Ind Ltd 現像剤供給装置
US10197965B2 (en) 2016-09-30 2019-02-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus provided with link member capable of moving developing unit in interlocking relation to movement of cover

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077440A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7466939B2 (en) 2003-08-29 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus to which a plurality of process cartridges are detachably mountable by using a moving guide and an opening and closing member
EP1659458A3 (en) * 2004-11-12 2009-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7792464B2 (en) 2005-09-30 2010-09-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having mechanism for separating developing rollers from photosensitive drums
US7986906B2 (en) 2005-09-30 2011-07-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having mechanism for separating developing rollers from photosensitive drums
US8346133B2 (en) 2005-09-30 2013-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having mechanism for separating developing rollers from photosensitive drums
US8676092B2 (en) 2005-09-30 2014-03-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having mechanism for separating developing rollers from photosensitive drums
JP2007213024A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2010224470A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Brother Ind Ltd 現像剤供給装置
US10197965B2 (en) 2016-09-30 2019-02-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus provided with link member capable of moving developing unit in interlocking relation to movement of cover
US10684586B2 (en) 2016-09-30 2020-06-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus provided with link member capable of moving developing unit in interlocking relation to movement of cover
US11092925B2 (en) 2016-09-30 2021-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus provided with link member capable of moving developing unit in interlocking relation to movement of cover

Also Published As

Publication number Publication date
JP4422974B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10488810B2 (en) Image forming apparatus having detachable transfer unit
JP7027068B2 (ja) 画像形成装置
US11493878B2 (en) Cartridge including photosensitive drum and developing roller that can be easily separated
JP2004252258A (ja) 画像形成装置
KR20210001992A (ko) 화상 형성 장치
JP4422974B2 (ja) 画像形成装置
JP2002311670A (ja) カラー画像形成装置
JP2002182447A (ja) 画像形成装置
JP2011158510A (ja) 画像形成装置
JP4789587B2 (ja) 画像形成装置
JP3854762B2 (ja) 画像形成装置
JP2005156776A (ja) カラー画像形成装置
JP4666713B2 (ja) 画像形成ユニット
JP2009069673A (ja) 画像形成装置
JP2007148117A (ja) 電子写真画像形成装置
JP3902381B2 (ja) 画像形成装置
JP2001272864A (ja) 画像形成装置
US11789401B2 (en) Cartridge including photosensitive drum and developing roller that can be easily separated
JP2003255728A (ja) ローラ移動機構及び画像形成装置
JP2004170727A (ja) 画像形成装置
JP4389490B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2006085027A (ja) 画像形成装置およびユニット
JP2012123233A (ja) ベルトユニット及び画像形成装置
JP2004026393A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2002229385A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees