JP2004301727A - 塗膜ムラの算出式算出方法及び塗膜ムラの数値化方法 - Google Patents

塗膜ムラの算出式算出方法及び塗膜ムラの数値化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004301727A
JP2004301727A JP2003096128A JP2003096128A JP2004301727A JP 2004301727 A JP2004301727 A JP 2004301727A JP 2003096128 A JP2003096128 A JP 2003096128A JP 2003096128 A JP2003096128 A JP 2003096128A JP 2004301727 A JP2004301727 A JP 2004301727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
value
unevenness
calculating
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003096128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3998596B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nonogaki
義弘 野々垣
Hisao Asaba
尚郎 浅場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003096128A priority Critical patent/JP3998596B2/ja
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to AU2004225645A priority patent/AU2004225645B2/en
Priority to CA002487394A priority patent/CA2487394A1/en
Priority to EP04723783A priority patent/EP1610118A4/en
Priority to PCT/JP2004/004334 priority patent/WO2004088293A1/ja
Priority to CNA2004800003536A priority patent/CN1697968A/zh
Priority to US10/812,599 priority patent/US7283239B2/en
Publication of JP2004301727A publication Critical patent/JP2004301727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998596B2 publication Critical patent/JP3998596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/504Goniometric colour measurements, for example measurements of metallic or flake based paints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/40Analysis of texture
    • G06T7/41Analysis of texture based on statistical description of texture
    • G06T7/44Analysis of texture based on statistical description of texture using image operators, e.g. filters, edge density metrics or local histograms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/465Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters taking into account the colour perception of the eye; using tristimulus detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】対象塗膜の面のデータ及び対象塗膜の色彩値を用いて、精確な塗膜のムラの算出を行う塗膜ムラの算出式算出方法及びこの塗膜ムラの算出式算出方法により算出された塗膜ムラの算出式に基づいて、塗膜ムラを数値化する塗膜ムラの数値化方法を提供することを目的とする。
【解決手段】塗膜ムラの算出式用塗板の作成と評価(S10)、光輝感代用数値の算出(S11)、色彩値の測定(S12)、塗膜ムラの算出式の算出(S13)の処理により、塗膜ムラの算出式の作成を行う。
なお、光輝感代用数値の算出(S11)は、画像取り込み処理(S11a1)と画像処理(S11a2)を有し、色彩値の測定(S12)は、測色処理(S121)と各色彩値の算出処理(S122)を有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塗膜ムラの算出式算出方法及び塗膜ムラの数値化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ユーザの求める色を配合して塗料を提供することが行われている。その際、実際に生成された塗料に対して、例えば、塗装性能、塗膜性能、塗料性能等の性能に関する試験を行い、その合否を決定していた。しかしながら、ユーザの求める色は、ユーザの数だけあるといても過言で無いくらいに、好みが多様化している。したがって、過去のデータが使用できなく、全ての塗料に対して、試験を行う必要があり、大変、多くの人手と時間を要するという問題がある。
【0003】
そこで、これらの塗装性能、塗膜性能、塗料性能等の性能を、配合塗料の成分等に基づいて、その度合を算出する算出式(予測式)を算出し、その算出式に基づいて、製造された塗料又はサンプルとして生成された塗料の性能を予測し、合格した塗料のみを、ユーザに提供する必要が生じている。
【0004】
性能上問題のない塗料を決定するために、例えば、塗装性能、塗膜性能、塗料性能等の性能に関する情報を、過去の実績等に基づいて、数値化して検定する。なお、塗装性能は、肌、艶、色ムラ、タレ、ワキ、ライン適用性等に関するものであり、塗膜性能は、耐候性(太陽光に対する劣化度)、耐食性(錆、水に対する劣化度)、付着性、チッピング性、硬度、電気抵抗、光沢、耐薬品性等であり、塗料性能は、貯蔵安定性、希釈安定性、耐サーキュレーション性等である。
【0005】
これにより、配合塗料の性能を予測し、予測した性能を検定することにより、性能上問題のない塗料を決定することが行われるので、人手と手間に関する問題が解決される。
【0006】
しかしながら、光輝性色材(メタルフレーク、パールマイカ等)を用いた塗料の場合、見る角度により色が異なり、特に、その色ムラの数値化が困難である。
【0007】
特許文献1に記載された「メタリツク塗膜の塗装ムラ決定方法」は、照射工程で、メタリック塗膜の被測定塗膜部表面部に、所定の入射角でビーム径が5〜10mmφであるレーザー光を照射し、受光工程で、測定塗膜部表面部からの、上記照射による反射光を受光する。これらの照射工程と受光工程とを、上記ビーム光のビーム径と同等又はそれ以下の間隔で、連続的に複数の箇所で実行し、複数の箇所で受光した反射光の強度の波形の特定の複数の波長における強度を計算し、計算した特定の複数の波長の波の強度に従って塗装ムラの程度を決定している。
【0008】
また、特許文献2に記載された「メタリック塗装の色ムラ判定装置および評価方法」は、塗膜面に光を照射し、正反射光が入射しない角度から受光した反射光の輝度を連続的に測定するものであって、測定した輝度の平均値から一定値を越える輝度と一定値を下回る輝度の差と、一定値をを越える輝度から一定値を下回る輝度までの距離の演算により塗装表面の色ムラの程度を判定するものである。
【0009】
【特許文献1】
特開5−288690号公報
【0010】
【特許文献2】
特開平9−318448号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開5−288690号公報及び特開平9−318448号公報に記載された発明は、塗装された面に対して、所定の直線に存在する塗装に対して、その反射光量を測定して、色ムラの判定をするものであり、輝度のみを用いて、色ムラの判定するものであり、「色ムラ」の判定としては、精確に欠けるという問題がある。更に、線上に存在する塗膜のデータに基づいて、色ムラの判定するものであり、面全体の色ムラの判定ができないという問題がある。
【0012】
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、対象塗膜の面のデータ及び対象塗膜の色彩値を用いて、精確な塗膜のムラの算出を行う塗膜ムラの算出式算出方法及びこの塗膜ムラの算出式算出方法により算出された塗膜ムラの算出式に基づいて、塗膜ムラを数値化する塗膜ムラの数値化方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するための手段を採用している。
【0014】
請求項1に記載された発明は、光輝材を含む塗膜の塗膜ムラを数値化する方法において、前記塗膜に光を照射して、その反射光に基づき、塗膜面の輝度画像を生成する画像生成ステップと、前記画像生成ステップで生成された輝度画像から、その輝度画像の特徴を表す光輝感代用数値を算出する光輝感代用数値算出ステップと、前記塗膜に係る別途計測された入射光に対し所定の角度の受光角において得られる色彩値を取得する色彩値取得ステップと、別途評価された前記塗膜に係る塗膜ムラの評価数値を取得する評価数値取得ステップと、前記光輝感代用数値算出ステップで算出された光輝感代用数値と、色彩値取得ステップで取得された色彩値と、評価数値取得ステップで取得された評価数値とに基づいて、塗膜ムラの算出式を導出する塗膜ムラの算出式ステップとを有することを特徴とする。
【0015】
請求項1に記載された発明によれば、塗膜に光を照射して、その反射光に基づき、塗膜面の輝度画像を生成する画像生成ステップと、画像生成ステップで生成された輝度画像から、その輝度画像の特徴を表す光輝感代用数値を算出する光輝感代用数値算出ステップと、塗膜に係る別途計測された入射光に対し所定の角度の受光角において得られる色彩値を取得する色彩値取得ステップと、別途評価された前記塗膜に係る塗膜ムラの評価数値を取得する評価数値取得ステップと、光輝感代用数値算出ステップで算出された光輝感代用数値と、色彩値取得ステップで取得された色彩値と、評価数値取得ステップで取得された評価数値とに基づいて、塗膜ムラの算出式を導出する塗膜ムラの算出式ステップとを有することにより、対象塗膜の面のデータ及び対象塗膜の色彩値を用いて、精確な塗膜のムラの算出を行う塗膜ムラの算出式算出方法を提供することができる。
【0016】
請求項2に記載された発明は、請求項1記載の塗膜ムラの算出式算出方法において、前記画像生成ステップは、スキャナ、CCDカメラ、撮像装置によって、画像を生成することを特徴とする。
【0017】
請求項2に記載された発明によれば、スキャナ、CCDカメラ、撮像装置によって画像を生成することができるので、塗板に適した画像の取り込みを行うことができる。
【0018】
請求項3に記載された発明は、請求項1又は2記載の塗膜ムラの算出式算出方法において、前記光輝感代用数値算出ステップは、空間周波数微分処理により、前記輝度画像を画像処理する画像処理ステップと、前記画像処理ステップで画像処理された画像に対して、諧調度の総和を求める総和算出ステップとを有することを特徴とする。
【0019】
請求項3に記載された発明によれば、光輝感代用数値算出ステップが、空間周波数微分処理により、前記輝度画像を画像処理する画像処理ステップと、前記画像処理ステップで画像処理された画像に対して、諧調度の総和を求める総和算出ステップとを有するので、簡単な処理で光輝感代用数値を算出することができる。
【0020】
請求項4に記載された発明は、請求項3記載の塗膜ムラの算出式算出方法において、空間周波数微分処理は、ソーベルフィルター、ロバーツフィルター又はラプラシアンフィルター処理であることを特徴とする。
【0021】
請求項4に記載された発明によれば、空間周波数微分処理は、ソーベルフィルター、ロバーツフィルター又はラプラシアンフィルター処理であることにより、市販のソフトを用いて、光輝感代用数値を算出することができる。
【0022】
請求項5に記載された発明は、請求項1ないし4いずれか一項記載の塗膜ムラの算出式算出方法において、色彩値取得ステップは、前記所定の角度の受光角におけるクロマ値、クロマ値のFF値、明度、明度のFF値、前記所定の角度の色相角、色相角の差の内の少なくとも一つを取得することを特徴とする。
【0023】
請求項5に記載された発明によれば、色彩値取得ステップは、前記所定の角度の受光角におけるクロマ値、クロマ値のFF値、明度、明度のFF値、前記所定の角度の色相角、色相角の差の内の少なくとも一つを取得することにより、塗板に適した色彩値を用いて、ムラ値を求めることができる。
【0024】
請求項6に記載された発明は、請求項1ないし5いずれか一項記載の塗膜ムラの算出式算出方法において、塗膜ムラの算出式ステップは、QSAR解析ソフトを用いて算出することを特徴とする。
【0025】
請求項6に記載された発明によれば、塗膜ムラの算出式ステップは、QSAR解析ソフトを用いて算出することにより、顧客で作成された塗板を用いることにより、顧客先に適した相関式を得ることができ、顧客先に適合した相関式を得ることができる。また、相関式を用いることにより、客先に適合したムラ値を求めることができる。
【0026】
請求項7に記載された発明は、請求項1ないし6いずれか一項記載の塗膜ムラの算出式算出方法により算出された塗膜ムラの算出式に基づいて、塗膜ムラを数値化する塗膜ムラの数値化方法である。
【0027】
請求項7に記載された発明によれば、対象塗膜の面のデータ及び対象塗膜の色彩値を用いて、精確な塗膜のムラの算出を行う塗膜ムラの算出式算出方法により算出された塗膜ムラの算出式に基づいて、塗膜ムラを数値化する塗膜ムラの数値化方法を提供することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
(塗膜ムラの算出式の作成)
塗膜ムラの算出式の作成は、図1に示されているように、塗膜ムラの算出式用塗板の作成と評価(S10)、光輝感代用数値の算出(S11)、色彩値の測定(S12)、塗膜ムラの算出式の算出(S13)の処理が行われる。但し、光輝感代用数値の算出処理(S11)と、色彩値の測定処理(S12)の順序は問わず、同時に処理してもよい。
【0029】
塗膜ムラの算出式用塗板の作成と評価処理(S10)では、次のように、塗膜ムラの算出式用塗板を作成する。
【0030】
▲1▼各種光輝材、色材を用い複数の塗料を作成する。作成される塗料数が多いほど目視ムラと相関性の高い算出式が得られる。
【0031】
▲2▼作成された塗料を用いて塗板を作成する。この際、一つの塗料について、塗装時の霧化状態を動させて、複数の塗板を作成する。
【0032】
▲3▼作成される塗板は、ムラの目視評価が可能なサイズの塗板(300×400mm以上)とする。
【0033】
また、作成された塗板に対して、ムラの目視評価を行う。
【0034】
次の処理の光輝感代用数値の算出処理(S11)は、画像測定処理(S11a)又は輝度の測定処理(S11b)であり、画像測定処理(S11a)は、画像取り込み処理(S11a1)と画像処理(S11a2)を有する。
【0035】
画像取り込み処理(S11a1)は、画像取り込み用ソフト及びスキャナ、CCDカメラ、撮像装置等の画像取り込み装置を用い、塗膜ムラの算出式用塗板の作成処理と評価処理(S10)で作成した塗板の画像を取り込む。なお、取り込んだ画像に適当なファイル名を付けて画像を保存する。
【0036】
また、画像処理(S11a2)は、画像取り込み処理(S11a1)で取り込んだ画像をノイズ除去など適当な前処理後、光輝感の抽出を可能とする画像処理ソフトにより光輝材の光輝感を擬似的に抽出する。次いで、得られた画像に対して、光輝感代用数値の算出を行う。
【0037】
なお、前処理後、光輝感の抽出を可能とする画像処理ソフトは、空間周波数微分処理を行うソーベルフィルター、ロバーツフィルター又はラプラシアンフィルターなどが用いられる。
【0038】
なお、光輝感代用数値は、例えば、次のようにして求める。
【0039】
▲1▼空間周波数微分処理が行われた画像に対して、諧調度の総和を求める総和算出を行って、その総和を光輝感代用数値とする。
【0040】
▲2▼ノイズ除去など適当な前処理後、白の諧調度及び黒の諧調度を除いた諧調度の内の最頻度の諧調度を光輝感代用数値とする。
【0041】
光輝感代用数値の算出処理(S11)は、輝度の測定処理(S11b)を用いることができる。輝度の測定(S11b)は、塗膜ムラの算出式用塗板の作成と評価処理(S10)で作成された塗板に対して、光を照射し正反射光が入射しない角度から受光した反射光の受光量から塗膜表面の輝度を連続的に測定する方法(関西ペイントエンジニアリング アルコープなど)により、光輝材の光輝感を擬似的に抽出する。
【0042】
光輝感代用数値の算出処理(S11)に続いて、色彩値の測定処理(S12)が行われる。この色彩値の測定処理(S12)は、測色処理(S121)と各色彩値の算出処理(S122)を有する。
【0043】
測色処理(S121)は、塗膜ムラの算出式用塗板の作成と評価処理(S10)で作成した塗板を、例えば、入射光角45°、受光角15°、25°、45°、75°、110°を持つ変角型測色計を用いて測色する。このときの表色系は、CIELABを使用する。
【0044】
この測色処理(S121)で測色されたものに対して、各色彩値の算出処理(S122)を行う。なお、使用する色彩値は、例えば、15、25、45、75、110°のL*a*b*及びそれらから算出した値とする。
【0045】
測色処理(S121)で測色した値を元に、次の各色彩値の算出する。
【0046】
a.15°C*値=(15°(a*)+15°(b*)0.5
b.25°C*値=(25°(a*)+25°(b*)0.5
c.45°C*値=(45°(a*)+45°(b*)0.5
d.75°C*値=(75°(a*)+75°(b*)0.5
e.110°C*値=(110°(a*)+110°(b*)0.5
f.C*値FF=(15°C*値−110°C*値)
g.[15°色相角−110°色相角]差=(15°色相角)−(110°色相角)
h.15°色相角
i.25°色相角
j.45°色相角
k.75°色相角
l.110°色相角
m.明度FF=(15°L*値−110°L*値)
なお、a*、b*面を示している図2において、色相角は、存在する第1〜第4象限に対応し次のように計算される。
【0047】
第1象限にある場合の色相角は、tan−1(b*/a*)で表される。
【0048】
第2象限にある場合の色相角は、tan−1(−a*/b*)+90°で表される。
【0049】
第3象限にある場合の色相角は、tan−1(b*/a*)+180°で表される。
【0050】
第4象限にある場合の色相角は、tan−1(a*/−b*)+270°で表される。
【0051】
色彩値の測定処理(S12)に続いて、塗膜ムラの算出式の算出処理(S13)が行われる。
【0052】
色ムラは光輝感、色相など心理物理量によるため、ここでは、測定で得られる物理量と目視ムラの相関式を導く。つまり、これまでのものは、従来の技術の欄に記載されているように、光の反射強度の変化などと目視ムラの相関性の検討が行われている。しかしながら、目視ムラが物理量でなく心理物理量であるため本発明では物理量と目視ムラの相関式を求めることによりムラ測定値とムラ値の対応を図った。
【0053】
本発明では、次のようにして、塗膜ムラの算出式を算出する。
【0054】
▲1▼先ず、目視ムラ評価ランクをyとし、yを推定するための因子をx1〜xnとする。なお、x1〜xnとして、光輝感代用数値の算出処理(S11)で得られた光輝感代用数値、測色処理(S121)で得られた測色値及び各色彩値の算出処理(S122)で得られた色彩値を用いる。
【0055】
▲2▼上記x1〜xn、yの一覧表を作成する。
【0056】
▲3▼QSAR解析ソフトにより、上記▲2▼の要因−結果の一覧表の解析を実施し、yに対して相関性が高くなる因子xiを使用した数式(相関式)を得る。
【0057】
▲4▼本相関式を用いて、塗膜ムラの数値化を行うことができる。
【0058】
▲5▼相関式は解析に用いるデータの種類(どのような塗板を使用するか)、解析用因子の取り方によって異なるものとなる。
【0059】
したがって、顧客先で作成された塗板を用いることにより、顧客先に適した相関式を得ることができ、顧客先に適合した相関式を得ることができる。
【0060】
また、相関式を用いることにより、客先に適合したムラ値を求めることができる。
(相関式の適用)
作成された塗膜ムラの算出式を適用して、塗膜ムラを得る方法を説明する。
【0061】
相関式の適用処理は、図3に示すように、サンプル塗板の作成(S20)、光輝感代用数値の算出(S21)、色彩値の測定(S22)、相関式への代入とムラ値の算出(S23)の処理が行われる。但し、光輝感代用数値の算出処理(S21)と色彩値の測定処理(S22)の順序は、問わず、同時に処理してもよい。
【0062】
サンプル塗板の作成(S20)は、数種の光輝材、顔料を使用し塗料サンプルを作成する処理である。上記塗膜ムラの算出式用塗板の作成処理(S10)と同様の塗装条件にて塗装し塗板を作成する。
【0063】
光輝感代用数値の算出処理(S21)は、上記光輝感代用数値の算出処理(S11)と同様の方法で、光輝感代用数値を算出する。
【0064】
次いで、色彩値の測定処理(S22)は、上記色彩値の測定処理(S12)と同様の方法で変角測色計を使用し色彩値を測定する。複数の測色値で得られる色彩値の計算も実施する。
【0065】
相関式への代入とムラ値の算出処理(S23)は、上記塗膜ムラの算出式の算出処理(S13)で得られた相関式へ、上記光輝感代用数値の算出処理(S21)で得られた上記光輝感代用数値及び色彩値の測定処理(S22)で得られた色彩値を代入して、塗膜ムラ値を得る。
【0066】
なお、本発明では、サンプル塗板を作成する代わりに、塗料の塗料配合、光輝材情報から、光輝感代用数値及び色彩値を推定し、この値を相関式に適用して、その塗料の塗板の塗膜ムラを予測することができる。
【0067】
なお、相関式をサンプル塗板に適用したが、実際のもの(例えば、車)に適用しても良い。
【実施例】
次に、本発明の実施例について図面と共に説明する。
(A.塗板の作成)
マップ作成用塗料の作成
顔料組成(pwc)でアクリル樹脂:メラミン樹脂:ウレタン系エマルジョン比が10部:30部:40部よりなる水性自動車2c1b用ベース塗料を約80種作成した。図4には、その内の塗料番号が、「A020001」〜「A020010」に示されている塗料を示した。
(2)塗装
「(1) マップ作成用塗料の作成」で作成した塗料をABB社製ベル型塗装機の
「ABB1N1072F」を用いて、図5の条件で300mm×400mmの自動車用電着、中塗り塗装を施した塗板に塗装した。80℃×3分間のプレヒート工程後自動車用トップコートクリアーをその上に塗装し、その後140℃×30分の焼き付け工程により塗板を作成した。
【0068】
なお、この場合の塗装工程は、ベースコート2回塗りであり、1〜2回目塗装インターバルは、90秒とした。
(B.光輝感代用数値の測定)
画像の取り込み
画像取り込みソフトとフラットベットスキャナー(Canon社CanoscanD2400U)を使用し、上記「A.塗板の作成」で作成した塗板の画像をビットマップデータとしてパソコンへ取り込む。その際解像度は、300dpiとし、その階調はグレースケール256階調とした。
(2)画像処理
画像処理ソフト(Adobe社 Photoshop)を使用し上記「B.(1)画像の取り込み」で取り込んだ画像のノイズの大きい両端部をカットした後、ソーベルフィルターにかけた。後処理によりエッジ検出の頻度などに基づいて数値化した。これを光輝感代用数値とした。
(C.色彩値の測定)
上記「塗板の作成」作成した塗板を変角測色計X−Rite社 MA−68IIにより測色を行った。この際の表色系はCIELABを使用した。
【0069】
X−Rite社 MA−68IIは、多変分光測色計であり、L*a*b*、ΔL*Δa*Δb*、L*C*h°、ΔL*、ΔC*、ΔH*、フロップインデックス、Δフロップインデックス等を測定できる。また、この多変分光測色計は、45°のイルミネーションを有し、15、25、45、75、110°での測定を可能としている。
【0070】
これらの測色した値を元に、上記色彩値の算出処理(S122)に示す各色彩値を計算する。
(D.ムラの目視評価)
上記「塗板の作成」作成した塗板を目視でムラ値(これを「目視ムラ値)という」を判定した。
(E.相関式の算出)
上記「ムラの目視評価」で得た目視ムラ値を目的変数とし、上記「B.(2)画像処理」で得られた光輝感代用数値、上記「C.色彩値の測定」で得られた測色値及び色彩値をQSAR解析ソフト(Accelrys社Cerius2)に投入して、相関式の算出を行う。
【0071】
上記の通り作成された、多くの塗板の内、塗板IDが、「A020023」〜「A020038」についての「光輝感代用数値」、「目視ムラ値」及び「色彩値」の値を図6に示す。
【0072】
また、QSARにより解析された例を図7に示す。
【0073】
図7には、10の相関式とその相関式に寄与するパラメータとが示されている。なお、X1は受光角45度の彩度(C*)、X2は光輝感代用数値、X3は受光角15度のL*、X4は明度FF:(15°L*値−110°L*値)、X5は色相角FF:(15°色相角)−(110°色相角)、X6は彩度FF:(15°C*値−110°C*値)、X7は受光角45度の色相角であり、yは、目視ムラ値である。
【0074】
解析結果より目視ムラ(目的変数)と最も相関性の高いものをムラ値算出式yとした。図7における一番上の次の相関式を採用した。
y=A+bX1+cXa+dX2a+eX2b+fX3a+gX4a・・・式(1)
なお、変数は、以下の通りである。
y:ムラ値
X1:45°C*値 X2:光輝感代用数値
X3:15°L*値 X4:FF性(L*値15°−110°)
X1a=(2.25−X1):但しこの値が負の時は「0」となる。
X2a=(X2−97.0):但しこの値が負の時は「0」となる。
X2b=(X2−90.0):但しこの値が負の時は「0」となる。
X3a=(103.37−X3):但しこの値が負の時は「0」となる。
X4a=(52.36−X4):但しこの値が負の時は「0」となる。
【0075】
これによれば、X1aは、X1が2.25未満の場合に有効であり、X2aは、X2が、97を越えた場合に有効となり、X2が90を越えた場合、X2bが有効となり、X3aは、X3が103.37未満の場合に有効であり、X4aは、X4が52.36未満の場合に有効となる。
【0076】
また、a〜gは定数であり、以下の通りの値である。
a=3.35962 b=0.000474 c=0.11361 d=0.057642
e=−0.064096 f=−0.006376 g=0.000767なお、式(1)では、目視ムラ値と本数式によるムラ値の相関係数 R=0.885である。
【0077】
なお、図8は、相関式(1)に関する目視ムラと計算ムラの相関を示す。これによれば、目視ムラと相関式(1)の計算ムラの相関とが高いので、相関式(1)は充分に使用できる相関であることが分かる。
(F.ムラ計算式の適用)
算出された式(1)を用いて、実際の塗板のムラ値を算出したので、その処理とその結果を説明する。
(1)サンプル塗料の作成
顔料組成(PWC)が、
・アルミ顔料A 5.3
・カーボンブラック顔料A 1.8
・有機青顔料A 7.2
・合計 14.3
の顔料組成からなりアクリル樹脂:メラミン樹脂:ウレタン系エマルジョン比が10部:30部:40部よりなる水性自動車2CIB用ベース塗料を作成した。
塗板の作成
この塗料をABB社製ベル型塗装機の条件を図5の条件で300mm×400mmの自動車用電着、中塗り塗装を施した塗板に塗装した。80℃×3分間のプレヒート工程後、自動車用トップコートクリアーをその上に塗装し、その後140℃×30分の焼き付け工程により塗板を作成した。
画像の取り込み
画像取り込みソフトとフラットベットスキャナーを使用し、上記「(2)塗板の作成で」作成した塗板の画像をビットマップデータとしてパソコンへ取り込んだ。その際解像度は300dpiであり、その階調はグレースケール256階調とする。
画像処理
画像処理ソフト(Adobe社 Photoshop)を使用し、上記「(3)画像の取り込み」で取り込んだ画像のノイズの大きい両端部をカットしたのちソーベルフィルターにかけ、後処理により光輝感代用数値を得た。
色彩値の測定
上記「(2)塗板の作成」で作成した塗板を変角測色計X−Rite社 MA−68IIにより測色を行った。この際の表色系はCIELABを使用した。
【0078】
これらの測色した値を元に、上記色彩値の算出処理(S122)で説明した色彩値を計算する。
【0079】
なお、使用した塗板は、図6における塗板IDが「A020025」の塗板である。
(6)ムラ値の算出
上記ムラ算出式(1)へ代入しムラ値を算出した。
【0080】
なお、X1〜X4aは、次の通りである。
X1=4.74 X2=235 X3=126.29 X4=110.21
X1a=0 X2a=138 X2b=145 X3a=0 X4a=0
その計算結果は、次のようになった。
【0081】
ムラ値 y=2.03
なお、塗板IDが「A020025」の目視ムラは、2であるので、計算結果が正しいことが理解できる。
【0082】
これにより、計算により目視とほぼ同等のムラ値が得られた。
【0083】
本実施例は、対象塗膜の色彩値を用いているので、カラーの塗膜の塗膜ムラの検出の精度が高いという効果を奏する。
【0084】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、対象塗膜の面のデータ及び対象塗膜の色彩値を用いて、精確な塗膜のムラの算出を行う塗膜ムラの算出式算出方法及びこの塗膜ムラの算出式算出方法により算出された塗膜ムラの算出式に基づいて、塗膜ムラを数値化する塗膜ムラの数値化方法を提供することができる。
【0085】
【図面の簡単な説明】
【図1】塗膜ムラの算出式の作成の処理フローである。
【図2】色相角の計算を説明するための図である。
【図3】塗膜ムラの算出の処理フローである。
【図4】顔料組成(pwc)を説明するための図である。
【図5】塗装条件を説明するための図である。
【図6】塗板の測色値及び色彩値の例を説明するための図である。
【図7】QSARの解析例の結果を説明するための図である。
【図8】目視ムラと計算ムラの相関を説明するための図である。

Claims (7)

  1. 光輝材を含む塗膜の塗膜ムラを数値化する方法において、
    前記塗膜に光を照射して、その反射光に基づき、塗膜面の輝度画像を生成する画像生成ステップと、
    前記画像生成ステップで生成された輝度画像から、その輝度画像の特徴を表す光輝感代用数値を算出する光輝感代用数値算出ステップと、
    前記塗膜に係る別途計測された入射光に対し所定の角度の受光角において得られる色彩値を取得する色彩値取得ステップと、
    別途評価された前記塗膜に係る塗膜ムラの評価数値を取得する評価数値取得ステップと、
    前記光輝感代用数値算出ステップで算出された光輝感代用数値と、色彩値取得ステップで取得された色彩値と、評価数値取得ステップで取得された評価数値とに基づいて、塗膜ムラの算出式を導出する塗膜ムラの算出式ステップと
    を有することを特徴とする塗膜ムラの算出式算出方法。
  2. 前記画像生成ステップは、スキャナ、CCDカメラ、撮像装置によって、画像を生成することを特徴とする請求項1記載の塗膜ムラの算出式算出方法。
  3. 前記光輝感代用数値算出ステップは、
    空間周波数微分処理により、前記輝度画像を画像処理する画像処理ステップと、
    前記画像処理ステップで画像処理された画像に対して、諧調度の総和を求める総和算出ステップと、
    を有することを特徴とする請求項1又は2記載の塗膜ムラの算出式算出方法。
  4. 空間周波数微分処理は、ソーベルフィルター、ロバーツフィルター又はラプラシアンフィルター処理であることを特徴とする請求項3記載の塗膜ムラの算出式算出方法。
  5. 色彩値取得ステップは、
    前記所定の角度の受光角におけるクロマ値、クロマ値のFF値、明度、明度のFF値、前記所定の角度の色相角、色相角の差の内の少なくとも一つを取得することを特徴とする請求項1ないし4いずれか一項記載の塗膜ムラの算出式算出方法。
  6. 塗膜ムラの算出式ステップは、QSAR解析ソフトを用いて、算出することを特徴とする請求項1ないし5いずれか一項記載の塗膜ムラの算出式算出方法。
  7. 請求項1ないし6いずれか一項記載の塗膜ムラの算出式算出方法により算出された塗膜ムラの算出式に基づいて、塗膜ムラを数値化する塗膜ムラの数値化方法。
JP2003096128A 2003-03-31 2003-03-31 塗膜ムラの算出式算出方法及び塗膜ムラの数値化方法 Expired - Fee Related JP3998596B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003096128A JP3998596B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 塗膜ムラの算出式算出方法及び塗膜ムラの数値化方法
CA002487394A CA2487394A1 (en) 2003-03-31 2004-03-26 A method for generating a formula for calculating mottling of a paint film, and a quantification metod of the mottling
EP04723783A EP1610118A4 (en) 2003-03-31 2004-03-26 METHOD FOR DERIVING CALCULATION MATCHING FOR CALCULATING COATING FILM IRREGULARITY AND METHOD FOR DIGITIZING COATING FILM IRREGULARITY
PCT/JP2004/004334 WO2004088293A1 (ja) 2003-03-31 2004-03-26 塗膜ムラの算出式算出方法及び塗膜ムラの数値化方法
AU2004225645A AU2004225645B2 (en) 2003-03-31 2004-03-26 Method for deriving calculation equation for calculating coating film irregularity and method for digitizing coating film irregularity
CNA2004800003536A CN1697968A (zh) 2003-03-31 2004-03-26 涂膜不匀度的计算公式的推导方法以及涂膜不匀度的数字化方法
US10/812,599 US7283239B2 (en) 2003-03-31 2004-03-30 Method for generating a formula for calculating mottling of a paint film, and a quantification method of the mottling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003096128A JP3998596B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 塗膜ムラの算出式算出方法及び塗膜ムラの数値化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004301727A true JP2004301727A (ja) 2004-10-28
JP3998596B2 JP3998596B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=32985482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003096128A Expired - Fee Related JP3998596B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 塗膜ムラの算出式算出方法及び塗膜ムラの数値化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7283239B2 (ja)
EP (1) EP1610118A4 (ja)
JP (1) JP3998596B2 (ja)
CN (1) CN1697968A (ja)
AU (1) AU2004225645B2 (ja)
CA (1) CA2487394A1 (ja)
WO (1) WO2004088293A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075961A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Kansai Paint Co., Ltd. 光輝感評価方法および光輝感評価装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4391121B2 (ja) * 2003-04-30 2009-12-24 日本ペイント株式会社 塗膜ムラの予測方法、塗膜ムラ予測プログラム、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体及び塗膜ムラ予測装置
DE102008022013A1 (de) * 2008-05-02 2009-11-12 Basf Coatings Ag Verfahren zur Messung der Wolkigkeit von Lackierungen auf Prüftafeln
DE102009050075B4 (de) * 2009-10-20 2014-10-30 Basf Coatings Gmbh Verfahren zur Messung der Wolkigkeit von Lackierungen auf Prüftafeln
JP5696521B2 (ja) * 2011-02-18 2015-04-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置及びカラーサンプル表
JP5867268B2 (ja) 2011-06-21 2016-02-24 ソニー株式会社 むら検査装置およびむら検査方法
US9758884B2 (en) * 2012-02-16 2017-09-12 Stacey Hingley Color control of trivalent chromium deposits
WO2013160243A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-31 Basf Coatings Gmbh Hdr-bilder als grundlage für die effektcharakterisierung
CA2883002C (en) 2012-09-12 2019-05-21 Novaliq Gmbh Compositions comprising mixtures of semifluorinated alkanes
US9200999B2 (en) * 2013-09-11 2015-12-01 GM Global Technology Operations LLC Method and system for characterizing color variation of a surface
WO2020002245A1 (de) * 2018-06-25 2020-01-02 Basf Coatings Gmbh Verfahren zur bestimmung der tropfengrössenverteilung während der zerstäubung und darauf basierendes screening-verfahren bei der lackentwicklung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613016A (ja) * 1984-06-16 1986-01-09 Toyo Alum Kk メタリツク塗膜の色調測定方法および色調測定装置
JPH05288690A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 Kansai Paint Co Ltd メタリツク塗膜の塗装ムラ決定方法
JPH09318448A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Nissan Motor Co Ltd メタリック塗装の色ムラ判定装置および評価方法
JPH10318841A (ja) * 1997-05-14 1998-12-04 Nissan Motor Co Ltd メタリック塗装の色むら判定方法及びその装置
JP3737644B2 (ja) * 1999-04-16 2006-01-18 関西ペイント株式会社 塗膜の光輝感定量評価方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075961A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Kansai Paint Co., Ltd. 光輝感評価方法および光輝感評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3998596B2 (ja) 2007-10-31
EP1610118A4 (en) 2009-03-04
CN1697968A (zh) 2005-11-16
US20040190768A1 (en) 2004-09-30
AU2004225645A1 (en) 2004-10-14
US7283239B2 (en) 2007-10-16
WO2004088293A1 (ja) 2004-10-14
AU2004225645B2 (en) 2006-08-17
CA2487394A1 (en) 2004-10-14
EP1610118A1 (en) 2005-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626387B2 (ja) コンピュータ調色装置及びこの装置を用いた塗料の調色方法
KR101162078B1 (ko) 페인트 매칭 방법
JP4672667B2 (ja) メタリックフレークを含有する表面コーティングの特徴付け方法およびそれに使用されるデバイス
US9905027B2 (en) Pigment identification of complex coating mixtures with sparkle color
JP3998596B2 (ja) 塗膜ムラの算出式算出方法及び塗膜ムラの数値化方法
JP4822648B2 (ja) 光輝感を有する塗料の調色方法
KR101671413B1 (ko) 전자 표시 장치 상의 이펙트 코팅의 표시 방법
JP7387748B2 (ja) テクスチャ品質の視覚による比較を取り入れた、エフェクト色の配合を見つけ、適合させるための方法および装置
JP4391121B2 (ja) 塗膜ムラの予測方法、塗膜ムラ予測プログラム、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体及び塗膜ムラ予測装置
JP3737644B2 (ja) 塗膜の光輝感定量評価方法
KR20050024325A (ko) 도포막 얼룩의 산출식 산출방법 및 도포막 얼룩의수치화방법
Watanabe One-shot multi-angle measurement device for evaluating the sparkle impression
JP3606820B2 (ja) 塗装ラインにおける塗色管理方法
CN111812063B (zh) 一种金属漆表面闪光效果的评价方法及测量装置
JP2001318000A (ja) 調色終点判断方法
JP2024038564A (ja) 塗膜の艶消し感定量評価方法
JP2004093522A (ja) 塗料調色用光輝感見本色票
de Almeida Nieto et al. Comparison of macro x‐ray fluorescence and reflectance imaging spectroscopy for the semi‐quantitative analysis of pigments in easel paintings: A study on lead white and blue verditer
JP2003034762A (ja) 光輝感を有する塗料の調色方法
Parker A robust machine vision system design to facilitate the automation of surface appearance inspections
KUMAR et al. Novel Technique for Color and Appearance Measurement and Analysis
JP2004132959A (ja) メタリツク塗色の分類整理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3998596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees