JP2004298599A - 人工歯およびその製造方法 - Google Patents

人工歯およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004298599A
JP2004298599A JP2003129594A JP2003129594A JP2004298599A JP 2004298599 A JP2004298599 A JP 2004298599A JP 2003129594 A JP2003129594 A JP 2003129594A JP 2003129594 A JP2003129594 A JP 2003129594A JP 2004298599 A JP2004298599 A JP 2004298599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
core
artificial tooth
layer
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003129594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4166116B2 (ja
Inventor
Yukio Nakagawa
幸夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Dental Products Corp
Original Assignee
GC Dental Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC Dental Products Corp filed Critical GC Dental Products Corp
Priority to JP2003129594A priority Critical patent/JP4166116B2/ja
Publication of JP2004298599A publication Critical patent/JP2004298599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166116B2 publication Critical patent/JP4166116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

【課題】前庭側(すなわち、前歯においては唇側、臼歯においては頬側)だけでなく舌側においても天然歯に似た審美性等を備えた人工歯およびその製造方法を提供する。
【解決手段】基底部型7とコア用の前庭側型8aおよび舌側型8bによって形成されたキャビティ内に、コア用の餅状またはペースト状レジンが填入され重合することでコア2が成形され、該コアが前記基底部型上に残置されてボディの前庭側型9aおよび舌側型9bによって形成されたキャビティ内に、ボディ用の餅状またはペースト状レジンが填入され重合することで、ボディ3が積層成形され、次いで、コアにボディが積層成形された積層体を基底部型上に残置し、エナメル層用の前庭側型10aおよび舌側型10bによって形成されたキャビティ内に、エナメル層用の餅状またはペースト状レジンが填入され重合することで、エナメル被覆層4が積層成形されてなる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、全部床義歯、部分床義歯等の義歯において使用される人工歯、および、その製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この発明は、レジンからなる多層構造の人工歯とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
義歯は、既製の人工歯の中から患者に適した形状、サイズ、色調のものを選択して、義歯床に埋設固定することで製作される。そこに使用される人工歯としては、審美性等において陶歯が優れているが、高価であり、品質の一定したものが得にくいといった難点がある。これに対し、成形用型内において重合させて成形したレジンからなる人工歯は、製造が容易であり、安価で品質が安定していることから多用されている。この人工歯は、2つに分割可能な成形用型を用い、レジン等の粉末とモノマー液とを混合することで得られた餅状またはペースト状レジンを成形用型のキャビティ内に填入して重合させることで成形されるものであって、通常は、天然歯に似た審美性等を得るため、図14に示すような多層構造が採用されている。図14は、人工歯101の一例として、3層構造の上顎前歯を示しており、これは、舌側からコア102、ボディ層103、エナメル層104の順に唇側に向かって積層されたものである。このような人工歯101は、2分割成形用型によって、以下のようにして成形される。
【0003】
すなわち、図15(a)に示されるように、コア用に色調等が調整された餅状またはペースト状レジンを、舌側部型106とコア部型107によって形成されるキャビティ内に填入して重合させ、コア102を成形する。そして、コア102を舌側部型106に残置しコア部型107を取り外す。次いで、図15(b)に示されるように、コア102が残置されている舌側部型106とボディ部型108によって形成されるキャビティ内に、ボディ層用に色調等が調整された餅状またはペースト状レジンを填入して重合させ、ボディ層103をコア102に積層成形する。そして、コア102にボディ層103が積層された状態のまま、ボディ部型108だけを取り外す。次いで、図15(c)に示されるように、コア102とボディ層103が積層された状態で残置されている舌側部型106とエナメル部型109によって形成されるキャビティ内に、エナメル層用に色調等が調整された餅状またはペースト状レジンを填入して重合させ、エナメル層104を積層成形させる。得られた人工歯101は、エナメル部型109と舌側部型106を分割し、取り出せばよい。
【0004】
図14に示されるような多層構造の人工歯101は、唇側において、その多層構造のため天然歯に似た審美性等を得ることができるものの、舌側は、コアが露出しており、コアの色調がエナメル層と異なり、また、エナメル層とコアとの境界における色調等の変化が目に付いたりすることから、図16に示すような天然の前歯110に比べ審美性等において満足できるまでには至っていない。
ところで、射出成形により特定のコアをエナメル層で被覆した多層構造の人工歯について、本出願人は特許文献1として出願している。この射出成形による人工歯は、射出成形機を必要とし、ランニングコストがかかる等の点から、高価となる。
【0005】
【特許文献1】
特開2003−38527号公報(図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本出願人は、図17(a)に示すように舌側のエナメル層111を舌側部型106と舌側のエナメル部型112からなる2分割成形用型によって成形し、その後、図15において説明したと同様にして、舌側から唇側に向かい順にコア、ボディ層、唇側のエナメル層を積層成形することで、歯冠がエナメル層で被覆された人工歯を検討した。しかしながら、このような成形による人工歯では、図17(b)に示すように舌側のエナメル層111を成形後、その2分割成形用型を分割する際、成形された舌側のエナメル層111が微妙にズレたり、成形用型から落下したりし易い。とりわけ、舌側のエナメル層111の微妙なズレを確認することは困難である。また、舌側のエナメル層111がズレたり、落下した場合、元の位置に正確に戻すことは、煩雑であり、困難でもある。そして、舌側のエナメル層111にコアを積層成形させる際、コア用の餅状またはペースト状レジンの填入によって、舌側のエナメル層111が成形用型内で移動したりして不良品となり易く、また、舌側のエナメル層111の位置がズレたままでは、その厚さが薄いことから、コアの成形時の圧力で、舌側のエナメル層111が破損したりすることにもなる。また、このような方法は、成形工程が増えることになり、好ましいものとはいえない。
【0007】
この発明は、上記のような実情に鑑み鋭意研究の結果創案されたものであり、前庭側(すなわち、前歯においては唇側、臼歯においては頬側)だけでなく舌側においても天然歯に似た審美性等を備えた人工歯およびその製造方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、この発明は、基底部型とコア用の前庭側型および舌側型によって形成されたキャビティ内に、コア用の餅状またはペースト状レジンが填入され重合することでコアが成形され、該コアが前記基底部型上に残置されて外層用の前庭側型および舌側型によって形成されたキャビティ内に、外層用の餅状またはペースト状レジンが填入され重合することで、前記コアの少なくとも基底面を除いて、前記コアに少なくとも一層の外層が積層成形されてなる人工歯であって、最外層がエナメル被覆層として成形されてなることを特徴とする。
【0009】
これは、多層成形において、基底部型を共用し、内層、および外層を、各層用の前庭側型、舌側型の3つの型(すなわち、3分割成形用型)によって順次成形されたものであり、最内層をコアとし、最外層がエナメル被覆層となっており、該エナメル被覆層が歯冠部を覆っている人工歯である。基底部型を共用することにより、基底部型に対する各層用の前庭側型と舌側型の位置決めが容易かつ確実に行うことができ、目的とする形態等を備えた多層構造の人工歯が成形されることになる。これによって、前庭側(すなわち、前歯においては唇側、臼歯においては頬側)だけでなく舌側においても天然歯に似た審美性等を備えた安価な人工歯を得ることができることになる。
【0010】
そして、前記人工歯の歯冠形状が、歯頸部においてアンダーカットとなっているものであることが好ましい。このような形状は、天然歯の歯冠に似た形状となることから、人工歯を義歯床に埋設固定した場合の義歯の審美性等が良好となる。
【0011】
また、人工歯の製造方法の発明としては、基底部型とコア用の前庭側型および舌側型によって形成されたキャビティ内に、コア用の餅状またはペースト状レジンを填入して重合させてコアを成形し、該コアを前記基底部型上に残置して外層用の前庭側型および舌側型によって形成されたキャビティ内に、外層用の餅状またはペースト状レジンを填入して重合させて、前記コアの少なくとも基底面を除いて、前記コアに少なくとも一層の外層を積層成形する人工歯の製造方法であって、最外層をエナメル被覆層として成形することを特徴とする。
【0012】
これによれば、前記したことから明らかなように、前庭側(すなわち、前歯においては唇側、臼歯においては頬側)だけでなく舌側においても天然歯に似た審美性等を備えた人工歯を、簡便にかつ安価に得ることができることになる。
【0013】
なお、この発明において、「前庭側」とは、前歯においては、唇側を、臼歯においては、頬側を意味するものとして使用しているが、成形用型としての「前庭側型」と「舌側型」は、以下の説明、および、後述する実施の形態等からも明らかなように、厳密な意味で使用されているものではなく、例えば、臼歯においては、咬合面側等をも含むものである。
【0014】
より具体的に説明すると、先ず、この発明の人工歯におけるコア、外層は、それぞれの層に適した色調等が調整された餅状またはペースト状レジン(以下、特に餅状レジンとペースト状レジンを区別しない場合は「餅状レジン等」を使用する。)が重合したものであり、重合形態としては、加熱重合が一般的であるが、これに限られるものではない。
【0015】
この発明において用いられる餅状レジンとしては、人工歯を成形するのに使用されるものであれば特に限定されるものではないが、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等の粉末状のポリマーと、メチルメタクリレート(MMA)に例示される液体状のモノマーとを主成分とし、前記モノマーによってポリマーが膨潤し餅状となったものであって、必要に応じて、ベンゾイルパーオキサイドに例示される加熱重合触媒、着色剤、酸化安定剤、紫外線吸収剤、顔料、染料等が添加されたものを例示することができる。
【0016】
この発明において、外層は、少なくとも前記コアの基底面を除いて積層成形されていることから、ここにおける「被覆」とは、特に断らない限り歯冠側全体を切れ目なく(すなわち、前庭側と舌側を含む)を覆っていることを意味するものとして使用されているが、後述することからも明らかなように、例えば、歯冠の一部としての歯頸部から基底部にかけては被覆されていない場合をも含むものである。
【0017】
この発明の人工歯の多層構造は、少なくとも最内層としてのコアと、最外層としてのエナメル被覆層からなるものであればよく、2層(すなわち、最内層としてのコアと、その外層である最外層としてのエナメル被覆層)、3層(すなわち、最内層としてのコアと、その外層である中間層としてのボディ、最外層としてのエナメル被覆層)、3層以上であってもよい。
【0018】
また、ここにおいて、「填入」は、成形用型によって形成されるキャビティに餅状レジン等を充填することと、餅状レジン等に必要とする形状を付与することとを意味するものとして使用する。餅状レジン等への形状付与は、通常、成形用型を加圧することで行われる。
【0019】
この発明で使用する基底部型には、成形されたコアが基底部型上においてズレたりしないようにするために、保持用突部または保持用凹部が設けられていることが好ましい。保持用突起によって、コアの基底面に成型時のズレ防止用の凹部または孔が形成される。また、保持用凹部によって、コアの基底面に凸部または突起が形成される。基底部型に設けられた保持用突起または保持用凹部は、基底部型を成形された人工歯から分離する際、分離方向に対しアンダーカットにならないようになっていればよく、形状、方向等は特に限定されるものではない。保持用突起によって、コアの基底面に形成されたズレ防止用の凹部または孔は、人工歯を義歯床に埋設固定する際、この凹部または孔に義歯床用のレジンが侵入することで突起部が形成され、義歯床による人工歯の機械的維持が向上することになり、人工歯の脱落防止にとって有効となる。保持用凹部によって、コアの基底面に形成されたズレ防止用の突部または突起は、人工歯を義歯床に埋設固定することで、この突部または突起が義歯床に食い込み、義歯床による人工歯の機械的維持が向上することになり、人工歯の脱落防止にとって有効となる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態を示し、さらに詳しくこの発明について説明する。もちろんこの発明は以下の実施の形態によって限定されるものではない。
図1は、この発明の一実施の形態である3層からなる人工歯を示す説明図である。
【0021】
図1に示される人工歯1は、上顎切歯(前歯)として示されており、最内層としてのコア2、中間層としてのボディ3、最外層としてのエナメル被覆層4の3層からなる。そして、この人工歯1は、その基底面1aにおいてコア2が大きく露出したものであって、ボディ3は、コア2を歯冠側において被覆しており、エナメル被覆層4はボディ3を被覆している。この人工歯1は、歯冠形状が歯頸部1bにおいてアンダーカットとなっており、天然歯の歯冠に似た形状となっている。また、この人工歯1には、コアに維持孔5が形成されている。
【0022】
次に、図1に示す人工歯1の製造方法を説明する。以下においては、コア、ボディ、エナメル被覆層用に色調等が調整された餅状レジンを用いるものであって、加熱することで、餅状レジンに添加された加熱重合触媒により餅状レジンが重合するものとする。
図2は、図1に示す人工歯を製造するための成形用型であって、(a)に、基底部型7、(b)に、コア用の唇側型8aとコア用の舌側型8b、(c)に、ボディ用の唇側型9aとボディ用の舌側型9b、(d)に、エナメル被覆層用の唇側型10aとエナメル被覆層用の舌側型10bを示す。基底部型7には、ズレ防止用のピン11が設けられている。
【0023】
図2に示す成形用型を用いて、図1に示す人工歯1を製造するには、先ず、図3(a)に示すように、基底部型7、コア用の唇側型8a、コア用の舌側型8bによって形成されるキャビティ内に、コア用の餅状レジンを填入し、加熱重合させることで、コア2を成形する。そして、コア用の唇側型8a、コア用の舌側型8bを分割し、成形されたコア2が基底部型7上に残置された状態とする。コア用の唇側型8aとコア用の舌側型8bとの分割において、コア2は基底部型7に設けられたピン11によってズレたりすることがない。また、仮にコアがずれたりした場合でも、コア2に形成された維持孔5をピン11に嵌め直すことで、コア2を基底部型7の所定の位置に容易に戻すことができる。
【0024】
次いで、コア2が基底部型7上に残置された状態において、図3(b)に示すように、コアが残置された基底部型7、ボディ用の唇側型9a、ボディ用の舌側型9bによって形成されるキャビティ内に、ボディ用の餅状レジンを填入し、加熱重合させることで、コア2にボディ3を積層成形する。そして、ボディ用の唇側型9a、ボディ用の舌側型9bを分割し、コア2にボディ3が積層された積層体が基底部型7上に残置された状態とする。ボディ用の唇側型9aとボディ用の舌側型9bとの分割において、この積層体は基底部型7に設けられたピン11によってズレたりすることがない。また、仮にこの積層体がずれたりした場合でも、コア2に形成された維持孔5をピン11に嵌め直すことで、この積層体を基底部型7の所定の位置に容易に戻すことができる。
【0025】
次いで、コア2にボディ3が積層された積層体が基底部型7上に残置された状態において、図3(c)に示すように、積層体が残置された基底部型7、エナメル被覆層用の唇側型10a、エナメル被覆層用の舌側型10bによって形成されるキャビティ内に、エナメル被覆層用の餅状レジンを填入し、加熱重合させることで、2層の積層体にエナメル被覆層4を積層成形し、図1に示す人工歯1を得る。そして、エナメル被覆層用の唇側型10a、エナメル被覆層用の舌側型10bを分割し、次いで、成形された人工歯1を基底部型7から分離すればよい。人工歯1と基底部型7との分離は、基底部型7のピン11が分離に妨げとならない方向(すなわち、分離方向に対しピンがアンダーカットとならない方向)に行えばよい。
【0026】
この人工歯1は、成形用型を用い、上記したようにして製造することで得ることができるものであって、製造が簡便であって、射出成形のような機器や、レジンの溶融等を必要とせず、安価なものでもある。
この人工歯1は、コア2の基底面を除き、その外周をボディ3が被覆し、また、ボディ3の外周をエナメル被覆層4が被覆した3層構造となっており、近心側、遠心側、唇側、舌側、いずれの方向からも形状、色調を含め天然の上顎切歯と遜色のない審美性が有るものであって、図14に示す従来の人工歯とに比べ、格段に優れた審美性を有するものである。そして、人工歯1の基底面1aに形成された維持孔5は、義歯に使用する際には、義歯床からの脱落防止用の孔として機能する。
【0027】
図4は、通法に従って、人工歯1の基底面1aおよび歯頸部1bまでを義歯床12に埋設固定させた状態を示す。人工歯1と義歯床12の固定は、義歯床用の餅状レジンの重合による接着と、人工歯1の基底面1aに形成された維持孔5の中に義歯床用の餅状レジンを侵入させ重合することで、突起状部が形成され、これによって、人工歯1と義歯床12との接着に加え機械的維持が得られる。
従って、この製造方法によれば、天然歯と遜色のない審美性に優れ、また、義歯床からの脱落を防止するための維持孔を備えた人工歯1を容易に得ることができることになる。
【0028】
図5は、この発明の人工歯の他の実施形態を示す説明図である。
図5に示される人工歯21も、上顎切歯(前歯)として示されており、最内層としてのコア22、中間層としてのボディ23、最外層としてのエナメル被覆層24の3層からなるものであるが、歯冠の一部としての歯頸部から基底部にかけて、ボディおよびエナメル被覆層によって被覆されておらず、コア22が歯冠部においても露出した点が、図1に示す人工歯1と異なる。このようにコア22の一部が歯冠部において露出していても、係る部分が義歯床に埋設されるようにすれば、外からは見えなくなることから、審美上も問題がない。コアとして義歯床と接着性の良好な素材を用いると、義歯床から脱落の防止に効果がある。
図5に示す人工歯21の製造は、ボディ用の唇側型とボディ用の舌側型、エナメル被覆層用の唇側型とエナメル被覆層用の舌側型の形状が稍異なることを除けば、図1に示す人工歯の製造方法と同様であることから、詳細な説明は省略する。
【0029】
図6は、この発明の人工歯の更に他の実施形態を示す説明図である。
図6に示される人工歯31も、上顎切歯(前歯)として示されており、最内層としてのコア32、中間層としてのボディ33、最外層としてのエナメル被覆層34の3層からなるものであるが、ボディ33がコア32の唇側だけに積層された点が、図1に示す人工歯1と異なる。
図6に示す人工歯31の製造は、ボディ用の唇側型とボディ用の舌側型、エナメル被覆層用の唇側型とエナメル被覆層用の舌側型の形状が異なることを除けば、図1に示す人工歯の製造方法と同様であることから、詳細な説明は省略する。なお、この人工歯の場合は、ボディの形状によっては、ボディの成形において、ボディ用の唇側型に対しコア用の舌側型を引き続き使用することでボディを成形することができる。図6に示す人工歯31のボディ32は、ボディ用の唇側型に対しコア用の舌側型を使用して成形したものである。
【0030】
図7は、この発明の人工歯の更に他の実施形態を示す説明図である。
図7に示される人工歯41も、上顎切歯(前歯)として示されており、最内層としてのコア42と最外層としてのエナメル被覆層44の2層からなるものである。
図7に示す人工歯41は、基底部型、コア用の唇側型とコア用の舌側型、エナメル被覆層用の唇側型とエナメル被覆層用の舌側型を用いて成形すればよいことから、詳細な説明は省略する。
【0031】
図8は、この発明の人工歯の更に他の実施形態を示す説明図であり、成形用型内の状態を示す。
図8に示される人工歯51も、上顎切歯(前歯)として示されており、最内層としてのコア52、中間層としてのボディ53、最外層としてのエナメル被覆層54の3層からなるものであるが、コア52に設けられた維持孔55の方向が図1に示す人工歯1と異なるものである。
図8に示す人工歯51の製造は、基底部型56に設けられたピン57の方向が異なるものを使用する以外は、図1に示す人工歯の製造方法と同様であることから、詳細な説明は省略する。
【0032】
図9は、この発明の人工歯の更に他の実施形態を示す説明図であり、成形用型内の状態を示す。
図9に示される人工歯61も、上顎切歯(前歯)として示されており、最内層としてのコア62、中間層としてのボディ63、最外層としてのエナメル被覆層64の3層からなるものであるが、歯冠の一部としての歯頸部から基底部にかけて、コア62がボディ63およびエナメル被覆層64によって被覆されておらず、コア62が歯冠部においても露出した点、および、コア62に維持孔が設けられていない点が、図1に示す人工歯1と異なるものである。
【0033】
図9に示す人工歯61の製造においては、図に示すような凹部66aが形成された基底部型66を使用する点に特徴があるものである。このような基底部型66を使用することで、図には示していないが、コア用の唇側型、コア用の舌側型を分割する際に、成形されたコア62のズレを防止できる。また、コア62にボディ63、エナメル被覆層64を積層成形する際、コア、あるいは、コアにボディが積層した積層体のズレを防止することができる。その他は、ボディ用の唇側型とボディ用の舌側型、エナメル被覆層用の唇側型とエナメル被覆層用の舌側型の形状が異なることを除けば、図1に示す人工歯の製造方法と同様であることから、詳細な説明は省略する。
【0034】
図10は、この発明の人工歯の更に他の実施形態を示す説明図であり、成形用型内の状態を示す。
図10に示される人工歯71も、上顎切歯(前歯)として示されており、最内層としてのコア72、中間層としてのボディ73、最外層としてのエナメル被覆層74の3層からなるものであるが、コア72に維持突起75が形成された点が、図1に示す人工歯1と異なるものである。
【0035】
図10に示す人工歯71の製造においては、図に示すような孔76aが形成された基底部型76を使用する点に特徴があるものである。このような基底部型76を使用することで、人工歯71の基底面にズレ防止用の維持突起75が形成される。このズレ防止用の維持突起75によって、図には示していないが、コア用の唇側型、コア用の舌側型を分割する際に、成形されたコア72のズレを防止できる。また、コア72にボディ73、エナメル被覆層74を積層成形する際のコア、あるいは、コアにボディが積層した積層体のズレを防止することができる。その他は、ボディ用の唇側型とボディ用の舌側型、エナメル被覆層用の唇側型とエナメル被覆層用の舌側型の形状が異なることを除けば、図1に示す人工歯の製造方法と同様であることから、詳細な説明は省略する。
図10に示す人工歯71に形成されたズレ防止用の維持突起75は、人工歯71を義歯床に埋設固定した場合には、人工歯71の義歯床からの脱落防止のための機械的維持に役立つものである。
【0036】
図11は、この発明の人工歯の更に他の実施形態を示す説明図である。
図11に示される人工歯81は、下顎第1大臼歯として示されており、最内層としてのコア82、中間層としてのボディ83、最外層としてのエナメル被覆層84の3層からなる。そして、この人工歯81は、その基底面81aにおいてコア82が大きく露出したものであって、ボディ83は、コア82を歯冠側において被覆しており、エナメル被覆層84はボディ83を被覆している。この人工歯81は、歯冠形状が歯頸部81bにおいてアンダーカットとなっており、天然歯の歯冠に似た形状となっている。また、この人工歯81には、コア82に維持孔85が形成されている。
【0037】
次に、図11に示す人工歯81の製造方法を説明する。以下において、コア、ボディ、エナメル被覆層用に色調等が調整された餅状レジンを用いるものであって、加熱することで、餅状レジンに添加された加熱重合触媒により餅状レジンが重合するものとする。
図12は、図11に示す人工歯を製造するための成形用型であって、(a)に、基底部型87、(b)に、コア用の頬側型88aとコア用の舌側型88b、(c)に、ボディ用の頬側型89aとボディ用の舌側型89b、(d)に、エナメル被覆層用の頬側型90aとエナメル被覆層用の舌側型90bを示す。ここで、コア用の頬側型88a、ボディ用の頬側型89a、エナメル被覆層用の頬側型90aは、咬合面側等をも含んでいるものとして示されている。基底部型87には、ズレ防止用のピン91が設けられている。
【0038】
図12に示す成形用型を用いて、図11に示す人工歯81を製造するには、先ず、図13(a)に示すように、基底部型87、コア用の頬側型88a、コア用の舌側型88bによって形成されるキャビティ内に、コア用の餅状レジンを填入し、加熱重合させることで、コア82を成形する。そして、コア用の頬側型88a、コア用の舌側型88bを分割し、成形されたコア82が基底部型87上に残置された状態とする。コア用の頬側型88aとコア用の舌側型88bとの分割において、コア82は基底部型87に設けられたピン91によってズレたりすることがない。また、仮にコアがずれたりした場合でも、コア82に形成された維持孔85をピン91に嵌め直すことで、コア82を基底部型87の所定の位置に容易に戻すことができる。
【0039】
次いで、コア82が基底部型87上に残置された状態において、図13(b)に示すように、コア82が残置された基底部型87、ボディ用の頬側型89a、ボディ用の舌側型89bによって形成されるキャビティ内に、ボディ用の餅状レジンを填入し、加熱重合させることで、コア82にボディ83を積層成形する。そして、ボディ用の頬側型89a、ボディ用の舌側型89bを分割し、コア82にボディ83が積層された積層体が基底部型87上に残置された状態とする。ボディ用の頬側型89aとボディ用の舌側型89bとの分割において、この積層体は基底部型87に設けられたピン91によってズレたりすることがない。また、仮にこの積層体がずれたりした場合でも、コア82に形成された維持孔85をピン91に嵌め直すことで、この積層体を基底部型87の所定の位置に容易に戻すことができる。
【0040】
次いで、コア82にボディ83が積層された積層体が基底部型87上に残置された状態において、図13(c)に示すように、積層体が残置された基底部型87、エナメル被覆層用の頬側型90a、エナメル被覆層用の舌側型90bによって形成されるキャビティ内に、エナメル被覆層用の餅状レジンを填入し、加熱重合させることで、2層の積層体にエナメル被覆層84を積層成形し、図11に示す人工歯81を得る。そして、エナメル被覆層用の頬側型90a、エナメル被覆層用の舌側型90bを分割すればよい。人工歯81と基底部型87との分離は、基底部型87のピン91が分離に妨げとならない方向(すなわち、分離方向に対しピンがアンダーカットとならない方向)に行えばよい。
【0041】
この人工歯81は、コア82の基底面を除き、その外周をボディ83が被覆し、また、ボディ83の外周をエナメル被覆層84が被覆した3層構造となっており、近心側、遠心側、頬側、舌側、咬合面側いずれの方向からも形状、色調を含め天然歯と遜色のない審美性が有るものであって、従来の人工歯とに比べ、格段に優れた審美性を有するものである。そして、人工歯81の基底面に形成された維持孔85は、義歯に使用する際には、義歯床からの脱落防止用の維持孔として機能する。
【0042】
以上の実施の形態においては、この発明の人工歯として、2層、または、3層のものについて説明したが、これに限られず、4層以上であってもよいことはいうまでもない。その場合の4層以上の人口歯の製造は、前記した製造方法に準じて行えばよい。
その積層形態としては、前記実施の形態に限られず、例えば、人工歯の基底面から見て、ボディ、エナメル被覆層がコアを囲み、年輪状となっているものであってもよい。
なお、硬質レジン歯、コンポジットレジン歯の成形は、前記した餅状レジンを用いたレジン歯の成形方法に準じて行えばよいことから、詳細な説明は省略する。
【0043】
【実施例】
次に、実施例を比較例とともに示しさらに詳しく説明する。
【0044】
(実施例1)
図2に示すような基底部型、コア用の唇側型、コア用の舌側型、ボディ用の唇側型、ボディ用の舌側型、エナメル被覆層用の唇側型、エナメル被覆層用の舌側型を使用して、図1に示す3層からなる上顎切歯用の人工歯を前記したようにして成形した。
基底部用型に設けたズレ防止用のピンの直径は、2.5mm、長さは、3mmとした。
平均分子量850,000、平均粒径120μmの粉末状PMMA11重量部、MMA22重量部、加熱重合開始剤1重量部を使用し、コア用に色調を調製したコア用餅状レジン、ボディ用に色調を調製したボディ用餅状レジン、エナメル被覆層用に色調を調製したエナメル被覆層用餅状レジンを作製した。
加熱重合開始剤としては、ベンゾイルパーオキサイド1重量部を使用した。
【0045】
コア用の餅状レジンの加熱重合温度、重合時間は、80℃、10min、ボディ用の餅状レジンの加熱重合温度、重合時間は、80℃、10min、エナメル被覆層用の餅状レジンの加熱重合温度、重合時間は、100℃、10minとした。
コア、ボディ、エナメル被覆層の各成形において、各唇側型、舌側型の分割は、何れも容易に行うことができた。また、成形後の人工歯と基底部型の分離も容易に行うことができた。
また、成形された人工歯は、形状、色調を含め天然の上顎切歯と遜色のない審美性を有するものであった。
【0046】
【発明の効果】
この発明は、以上詳しく説明したように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
すなわち、この発明の人工歯によれば、前庭側(すなわち、前歯においては唇側、臼歯においては頬側)だけでなく舌側においても天然歯に似た審美性等を備えた安価な人工歯を得ることができることになる。
そして、この発明の人工歯の製造方法によれば、前庭側(すなわち、前歯においては唇側、臼歯においては頬側)だけでなく舌側においても天然歯に似た審美性等を備えた人工歯を、簡便にかつ安価に得ることができることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の人工歯の一実施の形態を示す説明図である。
【図2】図1に示す人工歯を製造するための成形用型の一例を示し、(a)は、基底部型、(b)はコア用の唇側型とコア用の舌側型、(c)はボディ用の唇側型とボディ用の舌側型、(d)はエナメル被覆層用の唇側型とエナメル被覆層用の舌側型である。
【図3】図2に示す成形用型を用いて人工歯を製造する工程を示す説明図である。
【図4】図1に示す人工歯が義歯床に埋設固定された状態の説明図である。
【図5】この発明の人工歯の他の実施形態を示す説明図である。
【図6】この発明の人工歯の更に他の実施形態を示す説明図である。
【図7】この発明の人工歯の更に他の実施形態を示す説明図である。
【図8】この発明の人工歯の更に他の実施形態を示す説明図であり、成形用型内の状態を示す。
【図9】この発明の人工歯の更に他の実施形態を示す説明図であり、成形用型内の状態を示す。
【図10】この発明の人工歯の更に他の実施形態を示す説明図であり、成形用型内の状態を示す。
【図11】この発明の人工歯の更に他の実施形態を示す説明図である。
【図12】図11に示す人工歯を製造するための成形用型の一例を示し、(a)は、基底部型、(b)はコア用の唇側型とコア用の舌側型、(c)はボディ用の唇側型とボディ用の舌側型、(d)はエナメル被覆層用の唇側型とエナメル被覆層用の舌側型である。
【図13】図12に示す成形用型を用いて人工歯を製造する工程を示す説明図である。
【図14】従来の人工歯の一例を示す説明図である。
【図15】図14に示す人工歯の製造工程を示す説明図である。
【図16】天然の前歯を示す説明図である。
【図17】人工歯の製造工程の他例の一部を示す説明図である。
【符号の説明】
1 人工歯
2 コア
3 ボディ
4 エナメル被覆層
7 基底部型
8a コア用の唇側型
8b コア用の舌側型
9a ボディ用の唇側型
9b ボディ用の舌側型
10a エナメル被覆層用の唇側型
10b エナメル被覆層用の舌側型

Claims (3)

  1. 基底部型とコア用の前庭側型および舌側型によって形成されたキャビティ内に、コア用の餅状またはペースト状レジンが填入され重合することでコアが成形され、該コアが前記基底部型上に残置されて外層用の前庭側型および舌側型によって形成されたキャビティ内に、外層用の餅状またはペースト状レジンが填入され重合することで、前記コアの少なくとも基底面を除いて、前記コアに少なくとも一層の外層が積層成形されてなる人工歯であって、最外層がエナメル被覆層として成形されてなることを特徴とする人工歯。
  2. 前記人工歯の歯冠形状が、歯頸部においてアンダーカットとなっているものであることを特徴とする請求項1記載の人工歯。
  3. 基底部型とコア用の前庭側型および舌側型によって形成されたキャビティ内に、コア用の餅状またはペースト状レジンを填入して重合させてコアを成形し、該コアを前記基底部型上に残置して外層用の前庭側型および舌側型によって形成されたキャビティ内に、外層用の餅状またはペースト状レジンを填入して重合させて、前記コアの少なくとも基底面を除いて、前記コアに少なくとも一層の外層を積層成形する人工歯の製造方法であって、最外層をエナメル被覆層として成形することを特徴とする人工歯の製造方法。
JP2003129594A 2003-03-31 2003-03-31 人工歯の製造方法 Expired - Lifetime JP4166116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129594A JP4166116B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 人工歯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129594A JP4166116B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 人工歯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004298599A true JP2004298599A (ja) 2004-10-28
JP4166116B2 JP4166116B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=33410524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129594A Expired - Lifetime JP4166116B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 人工歯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4166116B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236465A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Gc Dental Products Corp 多層人工歯用本体部材
WO2011041182A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 3M Innovative Properties Company Systems and methods for making layered dental appliances
US8721938B2 (en) 2009-09-30 2014-05-13 3M Innovative Properties Company Methods for making layered dental appliances
US8813364B2 (en) 2009-12-18 2014-08-26 3M Innovative Properties Company Methods for making layered dental appliances
US8865033B2 (en) 2008-10-01 2014-10-21 3M Innovative Properties Company Process for producing a dental appliance
US9039947B2 (en) 2009-09-30 2015-05-26 3M Innovative Properties Company Methods for making layered dental appliances from the outside in
JP2015181640A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社ジーシーデンタルプロダクツ 人工歯
JP2018064821A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 富士通株式会社 データ生成プログラム、データ生成方法、および情報処理装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236465A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Gc Dental Products Corp 多層人工歯用本体部材
US8865033B2 (en) 2008-10-01 2014-10-21 3M Innovative Properties Company Process for producing a dental appliance
WO2011041182A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 3M Innovative Properties Company Systems and methods for making layered dental appliances
CN102548498A (zh) * 2009-09-30 2012-07-04 3M创新有限公司 用于制备层状牙科器械的系统和方法
US8721938B2 (en) 2009-09-30 2014-05-13 3M Innovative Properties Company Methods for making layered dental appliances
US8834752B2 (en) 2009-09-30 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Systems and methods for making layered dental appliances
US9039947B2 (en) 2009-09-30 2015-05-26 3M Innovative Properties Company Methods for making layered dental appliances from the outside in
CN102548498B (zh) * 2009-09-30 2015-06-17 3M创新有限公司 用于制备层状牙科器械的系统和方法
US8813364B2 (en) 2009-12-18 2014-08-26 3M Innovative Properties Company Methods for making layered dental appliances
JP2015181640A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社ジーシーデンタルプロダクツ 人工歯
JP2018064821A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 富士通株式会社 データ生成プログラム、データ生成方法、および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4166116B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230301753A1 (en) Arch expanding appliance
US20200222157A1 (en) Dental prostheses
JP6781816B2 (ja) 義歯床及びその製造方法、人工歯及びその製造方法並びに有床義歯及びその製造方法
US5911580A (en) Method for preparing dental models
US20060008777A1 (en) System and mehtod for making sequentially layered dental restoration
US20150245891A1 (en) System and method for manufacturing layered dentures
CN111643204A (zh) 牙科假体
WO2014159436A1 (en) System and process for manufacturing of dentures
JP2018509248A5 (ja)
US4175322A (en) Complete denture prostheses and method of fitting
US5951290A (en) Procedure for the preparation of fixed dental prostheses made of resin, inserts for the same and fixed prostheses obtained in this way
CA2839708C (en) Notched pontic and system for fabricating dental appliance for use therewith
JP2004298599A (ja) 人工歯およびその製造方法
JP4346036B2 (ja) 化粧歯およびその製造方法
JP2007236465A (ja) 多層人工歯用本体部材
JPH10305044A (ja) 予備成形物使用の歯科用修復物の製造法
JP2023516100A (ja) 歯科補綴物を製造する方法および歯科補綴物
US20230149124A1 (en) Dental reparative article and method of manufacturing and installing
JP6854580B2 (ja) 人工前歯
WO2016142407A1 (en) Process for producing a denture
US3457644A (en) Preformed pontic patterns
US20120308962A1 (en) Removable dental prosthesis with framework and soft base
JP2005066166A (ja) 人工歯の成形方法
JP2004065578A (ja) 歯牙表面用補綴物
RU2404723C2 (ru) Способ изготовления зубочелюстного протеза верхней челюсти с полым обтуратором

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4166116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140808

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term