JP2004298457A - 男性用吸収パッド - Google Patents

男性用吸収パッド Download PDF

Info

Publication number
JP2004298457A
JP2004298457A JP2003096159A JP2003096159A JP2004298457A JP 2004298457 A JP2004298457 A JP 2004298457A JP 2003096159 A JP2003096159 A JP 2003096159A JP 2003096159 A JP2003096159 A JP 2003096159A JP 2004298457 A JP2004298457 A JP 2004298457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
male
absorbent pad
gather
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003096159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3914507B2 (ja
Inventor
Takayuki Shiomi
剛之 塩見
Tomoaki Ishida
智昭 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2003096159A priority Critical patent/JP3914507B2/ja
Priority to US10/551,827 priority patent/US20060282055A1/en
Priority to EP04724171A priority patent/EP1614406B1/en
Priority to CN200480008863.8A priority patent/CN1774227B/zh
Priority to PCT/JP2004/004444 priority patent/WO2004087027A1/ja
Publication of JP2004298457A publication Critical patent/JP2004298457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914507B2 publication Critical patent/JP3914507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】漏れない男性用吸収パッドを提供する。
【解決手段】液透過性のトップシート11と、バックシート12と、これら両シート間に配置された吸収体13と、トップシート11上で相対向する一対の液不透過性のギャザーシート14A,14Bとを備え、トップシート11とギャザーシート12との間で一方のギャザーシート14B側から他方のギャザーシート14A側に向けて液透過性の補助シート17が延設され、補助シート17と他方のギャザーシート14Aとで男性性器を挿入するための開口15を形成する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、寝たきり男性、失禁者等が、使いすて紙おむつと併用または下着を介して着用される男性用吸収パッドに関する。さらに詳しくは、本発明は、漏れ防止効果が高く、着用が簡単な男性用吸収パッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の男性用吸収パッドは、液透過性のトップシートと、そのトップシートと同一形状の液不透過性のバックシートと、これら両シート間に配置された吸収体とを備えてなる矩形のものである。そして、男性用吸収パッドを使用するときは、矩形の男性用吸収パッドの一隅を中心として略円錐形に丸めながら、陰茎にその男性用吸収パッドを巻き付けるようにして装着した後、男性用吸収パッドの外周をテープなどで固定して使用していた。
【0003】
しかし、この種の男性用吸収パッドは、男性用吸収パッドを陰茎に巻き付けるように直接装着して使用するため、着用者が違和感や締めつけ感を生じ、使用しにくいという問題があった。一方、着用者が違和感や締めつけ感を生じないように弱く巻きつけると、男性用吸収パッドが陰茎から外れやすくなり、尿漏れが生じるという問題があった。
【0004】
そこで、図7(A),(B)に示すような男性用吸収パッドが開示されている(例えば、特許文献1)。すなわち、液透過性のトップシート1と、液不透過性のバックシート2と、これら両シート間に配置された吸収体3と、前記トップシート1の上方に液不透過性のギャザーシート7とを備え、トップシート1とギャザーシート7との間に性器保持空間4が形成される。ギャザーシート7は開口5を有し、その開口5の周囲に弾性部材6を配置してなる。
【0005】
そして男性用吸収パッドの開口5より男性性器を挿入して性器保持空間4に保持し、排泄物をトップシート1を通して吸収体3で吸収する。これによって、男性用吸収パッドを陰茎に直接巻き付けて装着することがなくなり、着用者に違和感が生じることが軽減される。
【0006】
【特許文献1】
特表2002−509462号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような男性用吸収パッドでは、着用者が仰向けになって寝たとき、尿が吸収体3に完全に吸収されずに着用者の腹側にあるギャザーシート7に達する。しかし、ギャザーシート7は液不透過性であるため、尿は吸収されずにギャザーシート7の表面を流れて開口5に達し、そこから外部へ漏れ出して着用者の着衣、またはこの男性用吸収パッドと併用して用いる紙おむつを汚してしまうという問題があった。
そこで、この発明の目的は、漏れない男性用吸収パッドを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1に記載の発明は、液透過性のトップシートと、バックシートと、これら両シート間に配置された吸収体と、前記トップシート上で相対向する一対の液不透過性のギャザーシートとを備えた男性用吸収パッドにおいて、
前記トップシートと前記ギャザーシートとの間で一方の前記ギャザーシート側から他方の前記ギャザーシート側に向けて液透過性の補助シートが延設され、該補助シートと前記他方のギャザーシートとで男性性器を挿入するための開口を形成することを特徴とする。
【0009】
したがって、補助シートとトップシートとの間に男性性器を保持するので、着用者が仰向けの状態で排泄し、液状の排泄物が吸収体に完全に吸収されなかったときにも、補助シートがその液状の排泄物の流れの勢いを弱めるとともに拡散させるので、吸収体に吸収されずに流れた液状の排泄物がギャザーシートを伝って開口に達して外部に漏れ出すことがない。よって、漏れない男性用吸収パッドを提供することができる。加えて、陰茎に巻きつけて使用する従来の男性用吸収パッドに比べて装着したときの違和感がなく、男性用吸収パッドを快適に装着することができる。
【0010】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の男性用吸収パッドにおいて、前記補助シートが前記トップシートと一体に設けられることを特徴とする。
【0011】
したがって、トップシートを設ける工程において補助シートも同時に設けることができるので、工程を簡略化して、効率よく男性用吸収パッドを製造することができる。
【0012】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の男性用吸収パッドにおいて、前記補助シートが前記トップシートと別体に設けられることを特徴とする。
【0013】
したがって、補助シートをトップシートに比べて、より拡散性の大きな素材で構成することができ、着用者が仰向けの状態で排泄したとき、一層、漏れない男性用吸収パッドを提供することができる。
【0014】
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の男性用吸収パッドにおいて、前記バックシートが液不透過性であることを特徴とする。
【0015】
したがって、バックシートから液状の排泄物が漏れ出すことがなく、漏れない男性用吸収パッドを提供することができる。
【0016】
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の男性用吸収パッドにおいて、前記バックシートが液透過性であることを特徴とする。
【0017】
したがって、男性用吸収パッドを紙おむつの使用面側に重ねて使用する場合、男性用吸収パッドで吸収しきれなかった液状の排泄物を紙おむつが備える吸収体に透過して吸収することができるので、排泄物量が多い場合でも紙おむつから漏れない男性用吸収パッドを提供することができる。
【0018】
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の男性用吸収パッドにおいて、吸収体角部を切り欠いた矩形であることを特徴とする。
【0019】
したがって、着用者の股部にフィットさせることができ、着用者の動きを容易にする男性用吸収パッドを提供することができる。
【0020】
請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載の男性用吸収パッドにおいて、前記補助シートの先端に弾性部材が備えられていることを特徴とする。
【0021】
したがって、補助シートが男性性器に確実にフィットし、より一層漏れない男性用吸収パッドを提供することができる。
【0022】
請求項8に記載の発明は、請求項1ないし7のいずれかに記載の男性用吸収パッドにおいて、前記補助シートの先端と前記他方のギャザーシートの先端によって形成される開口が、前記ギャザーシートの一方に偏在していることを特徴とする。
【0023】
したがって、男性用吸収パッド内に男性性器を挿入したとき、陰茎の先端を吸収体の中央寄りに保持することができ、液状の排泄物を吸収体に有効に吸収させることができる。
【0024】
請求項9に記載の発明は、請求項1ないし8のいずれかに記載の男性用吸収パッドにおいて、前記他方のギャザーシートの先端と前記補助シートの先端とが略同じ位置にあることを特徴とする。
【0025】
したがって、補助シートが有効に開口を塞ぎ、男性用吸収パッド内から外部に向かって液状の排泄物が漏れ出すことを一層防止することができる。
【0026】
請求項10に記載の発明は、請求項1ないし9のいずれかに記載の男性用吸収パッド、前記一方のギャザーシートの先端と前記補助シートの先端とが略同じ位置にあることを特徴とする。
【0027】
したがって、補助シート内に挿入保持した男性性器は、撥水性の一方のギャザーシート内にも保持されるため、一層漏れない男性用吸収パッドを提供することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ、この発明の実施の形態につき説明する。
図1は、この発明の一例としての男性用吸収パッドの平面図、図2は、そのX−X′線断面図である。男性用吸収パッドPは、矩形の液透過性のトップシート11と、液不透過性のバックシート12と、トップシート11とバックシート12との間に配置された吸収体13と、トップシート11上で相対向する一対の液不透過性のギャザーシート14A,14Bとを備え、該ギャザーシート14A,14Bのそれぞれの先端TA,TBは、対向しながら男性用吸収パッドの長手方向Lに沿って形成されている。
【0029】
このギャザーシート14Aの先端TAには、糸ゴムの弾性部材16が1本、長手方向Lに沿って伸張状態で接合されている。また、ギャザーシート14Bの先端TBには、糸ゴムの弾性部材16が2本、長手方向Lに沿って伸張状態で接合されている。
【0030】
ところで、この例ではトップシート11とギャザーシート14Bとの間に、液状の排泄物を拡散させるための補助シート17がトップシート11と一体に設けられている。詳しくは、トップシート11とギャザーシート14A,14Bとの間で一方のギャザーシート14B側から他方のギャザーシート14A側に向けて液透過性の補助シート17が延設されている。そして、ギャザーシート14Aと補助シート17およびトップシート11で囲まれた空間に性器保持空間18が形成されており、ギャザーシート14Aの先端TAと補助シート17の先端17Tとによって性器保持空間18内に男性性器を挿入するための開口15が形成されている。この開口15は、ギャザーシート14A側に偏在して形成されている。
【0031】
ここで、補助シート17の先端17Tは、ギャザーシート14Aの下に入り込むように設ける。この補助シート17は、トップシート11を山折りにして形成している。すなわちトップシート11と補助シート17とは、同一素材からなる。この補助シート17の先端17Tには、山折りの稜線に沿って弾性部材16を伸張状態で固定して備える。
なお、ギャザーシート14Bの先端TBと補助シート17の先端17Tとが略同じ位置にあってもよいし、ギャザーシート14Aの先端TAと補助シート17の先端17Tとが略同じ位置にあってもよい。
【0032】
ところで、補助シート17の先端17Tに備える弾性部材16は、1本でも複数本でもよいが、複数本備えると、より一層、男性性器と男性用吸収パッドPとの隙間をなくすことができ、より一層漏れない男性用吸収パッドを提供することができる。
【0033】
本発明において使用されるトップシート11は、液透過性の不織布、織布、多孔性プラスチックフィルム等であり、その構成繊維は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ナイロン等の単繊維、またはポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン等の2成分以上からなる複合繊維等であり、特には、ポリエステル/ポリエステル、ポリエステル/ポリエチレン、ポリプロピレン/ポリエチレンの複合繊維が強度の面から好ましいが、特に制限をうけるものではない。
【0034】
本発明において使用されるバックシート12は、ポリエチレン等の液不透過性フィルム、液体不透過性フィルムと不織布あるいは織布を貼り合わせた素材等である。より好ましくは、ムレを防止するために、液体を透過させない程度の多数の微孔を設けたポリエチレン製フィルムや、熱可塑性樹脂にフィラーを加えて延伸した透湿性のあるフィルム、あるいはこれらのフィルムの外側に不織布、織布を貼り合わせた複合シートを用いると、吸収パッド内の余分な水分が気体の状態で吸収パッド外に放出されるため、ムレやカブレが起こりにくくなり、透湿性や肌触り等を快適なものとすることができる。
【0035】
本発明において使用される吸収体13は、綿状パルプ、高吸収性ポリマー(以後省略してSAPという)、親水性シート等からなり、特に制限を受けるものではない。また、本発明において使用される吸収体は、従来の男性用吸収パッドその他の吸収性物品において通常使用される公知の吸収性材料から作られている。
【0036】
すなわち、綿状パルプ、レーヨン等の吸収性繊維とSAPを混合した単層もしくは多層のマット、あるいは、吸収性繊維からなるマットの層間にSAPを均一に配置したもの等を親水性シートでくるんで形成したものを使用することができる。
【0037】
綿状パルプとしては、化学パルプシートもしくは、機械パルプシートを粉砕機で解繊することにより得られるものが用いられる。パルプ原料としては、針葉樹に限らず、広葉樹、わら、竹およびケナフも適用される。また、古紙パルプを使用しても良い。この綿状パルプの使用量は、目的とする吸収体により、例えば、単独で用いるか、複数積層して用いるか、他の吸収材を併用するかなどにより異なるが、一般的には、50〜400g/mにされる。
【0038】
SAPとしては、デンプン系、セルロース系、合成ポリマー系が挙げられる。すなわち、デンプン−アクリル酸(塩)グラフト共重合体、デンプン−アクリル酸エチルグラフト共重合体のケン化物、デンプン−メタクル酸メチルグラフト共重合体のケン化物、デンプン−アクリロニトリルグラフト共重合体のケン化物、デンプン−アクリルアミドグラフト共重合体のケン化物、アクリル酸(塩)重合体、アクリル酸で架橋されたポリエチレンオキシド、ナトリウムカルボキシメチルセルローズの架橋物、ポリビニールアルコール−無水マレイン酸反応物の架橋物などが使用可能である。
【0039】
吸収体13の圧縮方法としては、周面が平滑なロールなどにより、吸収体の密度がその全体にわたり実質的に均等になるように連続する面状に圧縮してもよいし、周面が凹凸状であるロールなどにより、吸収体の密度が部分的に異なり、尿や体液を縦方向及び斜め方向に導く模様配列のエンボスとなるように圧縮してもよい。エンボスの場合、圧縮部、非圧縮部は、連続、非連続のいずれであってもよい。
【0040】
本発明で使用されるギャザーシート14A,14Bは、撥水加工した不織布または織布、ポリエチレン等の液体不透過性フィルム、ならびにその液体不透過性フィルムと不織布または織布を貼り合わせた素材等が使用できる。液体不透過性のフィルムを使用する場合、ムレを防止するために液体分子を透過させない程度の多数の微孔を設けたポリエチレン製フィルムや、熱可塑性樹脂にフィラーを加えて延伸した透湿性のあるフィルムが好ましい。
【0041】
不織布、織布を使用する場合、その構成繊維は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ナイロン等の単繊維、または、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン等の2成分以上からなる複合繊維等であり、特には、ポリエステル/ポリエステル、ポリエステル/ポリエチレン、ポリプロピレン/ポリエチレンの複合繊維が強度の面から好ましいが、特に制限をうけるものではない。
【0042】
弾性部材16は、天然、合成ゴム、ウレタンなどの糸状、ひも状、ネット状、平型形状の通常の男性用吸収パッド、通常の吸収性物品に使用されている伸縮弾性体を使用することができる。使用される弾性部材の本数は1本あるいは複数であっても構わない。伸縮弾性体は伸長状態で配置され、ホットメルト、澱粉系またはCMC(カルボキシメチルセルロース)などの水溶性の糊又は、流動性の高い接着剤、あるいは熱や超音波等による溶着により、撥水性素材に接着固定される。
【0043】
トップシート11とギャザーシート14A,14Bは、その外周の周縁部において、ホットメルト、澱粉系またはCMC(カルボキシメチルセルロース)などの水溶性の糊又は、流動性の高い接着剤、あるいは熱や超音波等による溶着により、接合される。
【0044】
このように構成された男性用吸収パッドPを使用するときは、例えば、図3(A)に示すように、着用者が仰向けの状態で男性性器Bを下向きにして男性用吸収パッドPの開口15より挿入して男性性器Bを補助シート17の上側に載せ、性器保持空間18に保持する。
【0045】
すると、弾性部材16を備える補助シート17と弾性部材16を備えるギャザーシート14Aとによって、男性性器Bが男性用吸収パッドPにしっかりと保持される。
【0046】
このとき、男性性器Bを補助シート17の上側に載せているので、着用者が仰向けの状態で尿を排泄したときにも、液透過性の補助シート17が尿を浸透させながら勢いを弱めて補助シート17全体に拡散させるとともに、補助シート17の外側で2本の弾性部材16を備えるギャザーシート14Bによって尿をしっかりと受け止めるので、開口15から尿が漏れ出すことがない。
【0047】
ところで、男性性器Bを上向きにして男性用吸収パッドPの開口15から挿入して補助シート17の上側に陰茎が載るようにして性器保持空間18に保持してもよい。この場合には、図3(B)に示すように、男性用吸収パッドPを図3(A)とは、180°向きを変えて使用する。すなわち、着用者が仰向けの状態で男性性器Bを上向きにして男性用吸収パッドPの開口15より挿入して男性性器Bを補助シート17の上側に載せ、性器保持空間18に保持する。すると、図3(A)と同様にして、弾性部材16を備えた補助シート17、ギャザーシート14A,14Bが男性性器Bをしっかりと包み込む。
【0048】
この場合、男性性器Bを補助シート17の上側に載せているので、着用者が仰向けの状態で尿を排泄しても、液透過性の補助シート17が尿を浸透させながら勢いを弱めて補助シート17全体に拡散させるので、開口15から尿が漏れ出すことがない。
【0049】
その後、必要に応じて、図4に示すように、展開型紙おむつ21の後身頃24のトップシート22上に着用者の臀部を載せた後、前身頃23を折り畳んで、男性用吸収パッドPを装着した着用者の腹部に当て、両面テープ、メカニカルファスナーなどの止着部材25を展開型紙おむつ21の前身頃23のバックシート上に固定して展開型紙おむつ21を装着する。
【0050】
この例の男性用吸収パッドPは、上述のように構成されているので、着用者が仰向けになって尿を排泄したときにも、補助シート17が尿の勢いを弱め、尿をすばやく拡散させるので、開口15から尿が漏れ出すことがない。したがって、この例の男性用吸収パッドPによれば、男性性器Bの向きによらず尿などの液状の排泄物を開口15から外部に漏れ出さないようにすることができる。
【0051】
また、男性性器Bをフリーな状態にしたまま保持することができるので、着用者に与える違和感を軽減することができる。加えて、この発明の男性用吸収パッドPは、男性性器Bを性器保持空間18に保持するので、着用者の動きに追随することができる。
【0052】
さらに、上述の例において好適には、長さL方向中央で2つ折りにして包装すると、開封して展開型紙おむつなどに取り付ける際に、中心を決定しやすいという利点があるとともに、吸収パッドの中央を男性性器Bに当てやすい。加えて、2つ折りにした吸収パッドの折跡による谷間を伝って液状の排泄物を吸収体の中心に向かって誘導しやすくなる。
【0053】
なお、上述の例では、補助シート17がトップシート11と一体に設けられていたが、この発明はこれに限定されるものではなく、図5に示すように、補助シート17がトップシート11と別体に設けられてもよい。
【0054】
また、上述の例では、男性用吸収パッドPを装着した着用者に展開型紙おむつを装着した例を説明したが、この発明はこれに限定されるものではなく、男性用吸収パッドPをパンツ型紙おむつやパンツ型の下着などとともに使用してもよい。したがって、男性用吸収パッドPのバックシート12には、粘着性の両面テープや、メカニカルファスナーのオス材が備えられていると着用者の動きによる男性用吸収パッドPのズレを防止することができ好適である。
【0055】
さらに、上述の例では、バックシート12が液不透過性であったが、この発明はこれに限定されるものではなく、バックシート12が液透過性であってもよい。
【0056】
また、上述の例では、男性用吸収パッドPを矩形に形成したが、この発明はこれに限定されるものではなく、図6(A)に示すように、角部C1〜C4を均等に切り欠いた矩形としてもよいし、図6(B)に示すように、一方の長辺の両端にある2つの角部C3,C4を、他方の長辺の両端にある2つの角部C1,C2に比べて、大きく切り欠いてもよいし、角部C3,C4のみ切り欠いてもよい。これらのようにすると、男性用吸収パッドPを装着したときに、切り欠いた部分が股部のフィット感を向上させることができる。もちろん、トップシート11、バックシート12の角部は切り欠かず、矩形の吸収体13の角部のみを切り欠いても同様の効果が得られる。
【0057】
【発明の効果】
以上、詳述したように、この発明によれば、漏れない男性用吸収パッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の男性用吸収パッドの平面図である。
【図2】図1の男性用吸収パッドのX−X′線断面図である。
【図3】図1の男性用吸収パッドに男性性器を挿入した様子を説明するための図であり、(A)は、着用者が仰向けの状態で男性性器を下向きに挿入した状況を説明するための概略断面図であり、(B)は、着用者が仰向けの状態で男性性器を上向きに挿入した状況を説明するための概略断面図である。
【図4】展開型紙おむつの平面図である。
【図5】この発明の別の例としての男性用吸収パッドの断面図である。
【図6】(A)および(B)は、この発明のさらに別の例としての男性用吸収パッドの平面図である。
【図7】従来の男性用吸収パッドの(A)は斜視図、(B)は断面図である。
【符号の説明】
11 トップシート
12 バックシート
13 吸収体
14A ギャザーシート(他方のギャザーシート)
14B ギャザーシート(一方のギャザーシート)
15 開口
16 弾性部材
17 補助シート
18 性器保持空間
21 展開型紙おむつ
22 トップシート
23 前身頃
24 後身頃
25 止着部材
C1,C2,C3,C4 角部
P 男性用吸収パッド

Claims (10)

  1. 液透過性のトップシートと、バックシートと、これら両シート間に配置された吸収体と、前記トップシート上で相対向する一対の液不透過性のギャザーシートとを備えた男性用吸収パッドにおいて、
    前記トップシートと前記ギャザーシートとの間で一方の前記ギャザーシート側から他方の前記ギャザーシート側に向けて液透過性の補助シートが延設され、該補助シートと前記他方のギャザーシートとで男性性器を挿入するための開口を形成することを特徴とする、男性用吸収パッド。
  2. 前記補助シートが前記トップシートと一体に設けられることを特徴とする、請求項1に記載の男性用吸収パッド。
  3. 前記補助シートが前記トップシートと別体に設けられることを特徴とする、請求項1に記載の男性用吸収パッド。
  4. 前記バックシートが液不透過性であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の男性用吸収パッド。
  5. 前記バックシートが液透過性であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の男性用吸収パッド。
  6. 吸収体角部を切り欠いた矩形であることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の男性用吸収パッド。
  7. 前記補助シートの先端に弾性部材が備えられていることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の男性用吸収パッド。
  8. 前記補助シートの先端と前記他方のギャザーシートの先端によって形成される開口が、前記ギャザーシートの一方に偏在していることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の男性用吸収パッド。
  9. 前記他方のギャザーシートの先端と前記補助シートの先端とが略同じ位置にあることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれかに記載の男性用吸収パッド。
  10. 前記一方のギャザーシートの先端と前記補助シートの先端とが略同じ位置にあることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載の男性用吸収パッド。
JP2003096159A 2003-03-31 2003-03-31 男性用吸収パッド Expired - Fee Related JP3914507B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003096159A JP3914507B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 男性用吸収パッド
US10/551,827 US20060282055A1 (en) 2003-03-31 2004-03-29 Absorbing pad for male
EP04724171A EP1614406B1 (en) 2003-03-31 2004-03-29 Absorbing pad for male
CN200480008863.8A CN1774227B (zh) 2003-03-31 2004-03-29 男性用吸收垫
PCT/JP2004/004444 WO2004087027A1 (ja) 2003-03-31 2004-03-29 男性用吸収パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003096159A JP3914507B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 男性用吸収パッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004298457A true JP2004298457A (ja) 2004-10-28
JP3914507B2 JP3914507B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=33408313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003096159A Expired - Fee Related JP3914507B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 男性用吸収パッド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3914507B2 (ja)
CN (1) CN1774227B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067896A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Daio Paper Corp 男性用吸収パッド
JP2022520123A (ja) * 2019-02-14 2022-03-28 ダーマスティール,リミテッド 調整可能な個人衛生用品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103800131A (zh) * 2013-12-02 2014-05-21 青岛蓝图文化传播有限公司市南分公司 一种纸尿裤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999007A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2001224617A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Crecia Corp ドーム形状吸収性物品およびその製造方法
JP2002509462A (ja) * 1997-04-28 2002-03-26 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 男性着用者の為の吸収体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558659A (en) * 1993-12-09 1996-09-24 Kimberly-Clark Corporation Incontinence article for males
CN2333385Y (zh) * 1998-07-31 1999-08-18 胡晓刚 男用卫生巾
CN1152654C (zh) * 2000-09-15 2004-06-09 胡文军 男士卫生巾

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999007A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2002509462A (ja) * 1997-04-28 2002-03-26 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 男性着用者の為の吸収体
JP2001224617A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Crecia Corp ドーム形状吸収性物品およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067896A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Daio Paper Corp 男性用吸収パッド
JP2022520123A (ja) * 2019-02-14 2022-03-28 ダーマスティール,リミテッド 調整可能な個人衛生用品
JP7297909B2 (ja) 2019-02-14 2023-06-26 ダーマスティール,リミテッド 男性用衛生用品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3914507B2 (ja) 2007-05-16
CN1774227A (zh) 2006-05-17
CN1774227B (zh) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008069279A1 (ja) 吸収性物品
JPH07501246A (ja) 溶融切断された側面継目を有する使い捨てトイレ訓練用パンツの製造法およびこの方法によって製造された使い捨てトイレ訓練用パンツ
JP4678632B2 (ja) 折り返し部を有する吸収体製品
EP1614406B1 (en) Absorbing pad for male
JPH105274A (ja) 吸収性物品
JP4292521B2 (ja) 吸収性物品ならびにこれを構成するパンツ本体
JPH10243961A (ja) 使いすておむつ
JP4055296B2 (ja) 使いすておむつ
JP2010115347A (ja) 吸収性物品
JP4746833B2 (ja) 女性用失禁パッド
JP2010011911A (ja) 吸収性物品
JP4519499B2 (ja) 展開型紙おむつ
JP2008125562A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP2007061462A (ja) テープ型使い捨ておむつ
JP2004000414A (ja) 吸収性物品ならびにこれを構成するパンツ本体および吸収パッド
JP2006520250A (ja) 吸収物品
JP3914507B2 (ja) 男性用吸収パッド
JP2007068640A (ja) 男性用尿パッド
JP5374298B2 (ja) 吸収性物品
JP4450164B2 (ja) 男性用吸収パッド
JPH0928732A (ja) 吸収性物品
JP4336525B2 (ja) 男性用吸収パッド
JPH09276333A (ja) 吸収性物品
JP3812460B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
RU2291679C2 (ru) Абсорбирующее изделие

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3914507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees