JP2004297729A - 画像編集サービスシステム及び画面情報生成方法 - Google Patents

画像編集サービスシステム及び画面情報生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004297729A
JP2004297729A JP2003091007A JP2003091007A JP2004297729A JP 2004297729 A JP2004297729 A JP 2004297729A JP 2003091007 A JP2003091007 A JP 2003091007A JP 2003091007 A JP2003091007 A JP 2003091007A JP 2004297729 A JP2004297729 A JP 2004297729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
terminal
network
screen information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003091007A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Tamura
知章 田村
Hideaki Haraga
秀昭 原賀
Shinji Murata
真二 村田
Yuichi Marikawa
祐一 万里川
Reiko Yamauchi
玲子 山内
Takeshi Narumiya
毅 成宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2003091007A priority Critical patent/JP2004297729A/ja
Publication of JP2004297729A publication Critical patent/JP2004297729A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】デザインの確認が確実にでき、また、顧客、管理者及びデザイナー等の作業者の意志疎通が確実に図れる受発注システム及び画面情報生成方法を提供することにある。
【解決手段】指示された複数の素材に基づく素材情報と、作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報とを格納するデータベースと、前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄と、前記素材情報に基づき複数の素材が視覚的に特定できるように表示するための素材表示欄とを含む画面情報を各端末の表示画面に表示可能に生成する画面情報生成手段を備えることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば写真画像を入れたポストカード等のデザインを作成するサービスをインターネットなどのネットワークを介して顧客に提供する画像編集サービスシステム及びその画像システムサービスシステムで行う画面情報生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、顧客は、結婚後の挨拶や年賀の挨拶等で写真画像を入れたポストカードで行うことが多くなってきている。また、写真入りの名刺なども多くなっている。この写真画像入りのポストカードやこの写真画像入りのポストカードや名刺等の作成注文を、インターネットなどを介して行なうネットワークビジネスが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
この場合、ポストカードの注文時に、顧客はポストカードのデザインを例えば規定のレイアウトを選択し、あるいは独自の写真画像の位置や文字情報位置等のレイアウトを決める.文字情報としては、例えば住所、氏名、挨拶文等を入力する。写実画像は、一枚の場合、あるいは複数枚と合成する場合等があり、これらの写真画像を送り、そのデザインを指示する。また、写真画像から不要な背景等の削除や赤目除去等の修正の指示を行なう場合がある。
【0004】
このような顧客からのデザイン注文に基づき、画像プリントサービスを行う出力センター等では、管理者がデザイナー等の作業者にデザインの作成作業の発注を行ない、デザインの作成作業が終了すると、顧客からのデザイン注文と相違ないか確認し、プリントアウトして顧客へ送るようになっている。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−149793号公報(第1〜8頁、図1〜図10)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、デザイナー等の作業者は、デザイン作業を受注すると、例えばフォトレタッチソフトウェアを使用して、顧客から送られた写真画像や文字情報をそのデザイン指示に従って画像編集を行うが、この作業時に、送られた写真画像や文字情報を見落としてしまうことやデザイン指示を見落としてしまう場合がある。さらに、見落としがなされたままプリントアウトして顧客へ送られてしまうことがある。また、終了したデザインについて顧客や出力センターの管理者が校正を行う場合もあるが、見落としは発生してしまう。
【0007】
また、デザイン作業は、顧客からの要望、出力センターの管理者からの指示、それら要望や指示に対するデザイナー等の作業者の回答などを3者でやり取りしながら行われるが、意志疎通が上手くいかなかった場合に、「指示はどうであったか」また「回答はどうであったか」など意見の食い違いが発生することもある。
【0008】
一方、顧客はできあがったデザインに対して修正要求や承認を行うが、承認した項目や修正指示した項目について、修正、校正を繰り返すうちに思い違いを発生し「指示した、しない」といった状況に陥ることがある。
【0009】
上述のような状況となれば、顧客にとっては満足の得られない結果となる。そして、そのことでクレームを発生し、作業及びプリントアウトのし直しという状況に陥ることもある。となれば、コストや時間の損失を招くばかりでなく、そのネットワークビジネスに対する信用を失い、顧客をも失うことになってしまう。また、デザイナー等の作業者にあっても、指示、要望の通りにデザイン作業をおこなったとしても、顧客が不満足であれば、自分が行ったデザイン作業に満足を得られるものではない。
【0010】
また一方、出力センター等では、管理者がデザイン注文の振り分けやデザイン作成作業の管理をするために、デザイナー等の作業者の技量を把握する必要がある。それは例えば、デザイナー等の作業者のデザイン作業の種類に対する得手不得手を把握することによりデザイン注文を上手く振り分けることができるようになるからである。と同時に、デザイン作業の種類に対する難易についても把握しておく必要がある。
【0011】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、デザインの確認が確実にでき、また、顧客、管理者及びデザイナー等の作業者の意志疎通が確実に図れる画像編集サービスシステム及び画面情報生成方法を提供することにある。
【0012】
また、デザイナー等の作業者の技量やデザイン作業の種類に対する難易を把握できるようにすることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、ネットワークと、前記ネットワークに接続されたサーバーと、前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムであって、前記サーバーは、前記指示された複数の素材に基づく素材情報と、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報とを格納するデータベースと、前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄と、前記素材情報に基づき前記複数の素材が視覚的に特定できるように表示するための素材表示欄とを含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成する画面情報生成手段を備えることを特徴としている。
【0014】
また、請求項2記載の発明は、前記画面情報生成手段は、前記画面情報の前記素材表示欄に視覚的に特定できるように表示される前記複数の素材を前記画像表示欄の周囲に配置するように前記画面情報を生成することを特徴としている。
【0015】
また、請求項3記載の発明は、前記画面情報生成手段は、前記素材が画像素材の場合には、縮小して表示することを特徴としている。
【0016】
また、請求項4記載の発明は、前記画面情報生成手段は、前記画面情報が前記ユーザ端末で表示される場合に、前記画面情報に、更に前記画像情報に基づく画像についての修正指示ができるように修正項目毎に指示可能な指示欄を含んで生成することを特徴としている。
【0017】
また、請求項5記載の発明は、前記作業者端末が前記画像編集に費やす時間を計数する計数手段を更に備え、前記画面情報生成手段は、前記画面情報が前記管理者端末または前記作業者端末で表示される場合に、前記画面情報に、更に前記計数結果を表示する表示欄を含んで生成することを特徴としている。
【0018】
また、請求項6記載の発明は、ネットワークと、前記ネットワークに接続されたサーバーと、前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムであって、前記サーバーは、前記各端末から前記サーバーに送信される少なくとも他の端末の1つに仕向けた発信情報と、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報とを格納するデータベースと、前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄と、前記ユーザ端末からの発信情報を表示するための第1の履歴欄、前記管理者端末からの発信情報を表示するための第2の履歴欄及び前記作業者端末からの発信情報を表示するための第3の履歴欄とを含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成する画面情報生成手段を備えることを特徴としている。
【0019】
また、請求項7記載の発明は、ネットワークと、前記ネットワークに接続されたサーバーと、前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムであって、前記サーバーは、前記指示された複数の素材に基づく素材情報と、前記各端末から前記サーバーに送信される少なくとも他の端末の1つに仕向けた発信情報と、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報とを格納するデータベースと、前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄と、前記素材情報に基づき前記複数の素材が視覚的に特定できるように表示するための素材表示欄と、前記ユーザ端末からの発信情報を表示するための第1の履歴欄、前記管理者端末からの発信情報を表示するための第2の履歴欄及び前記作業者端末からの発信情報を表示するための第3の履歴欄とを含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成する画面情報生成手段を備えることを特徴としている。
【0020】
また、請求項8記載の発明は、前記画面情報生成手段は、前記画面情報の前記素材表示欄に視覚的に特定できるように表示される前記複数の素材を前記画像表示欄の周囲に配置するように前記画面情報を生成することを特徴としている。
【0021】
また、請求項9記載の発明は、前記画面情報生成手段は、前記素材が画像素材の場合には、縮小して表示することを特徴としている。
【0022】
また、請求項10記載の発明は、前記データベースは、前記発信情報をその発信情報が送信された送信時刻とともに格納し、前記画面情報生成手段は、前記画面情報の前記第1、第2及び第3の履歴欄に、前記発信情報を互いに前記送信時刻の順となる関係をもって整列し表示することを特徴としている。
【0023】
また、請求項11記載の発明は、前記データベースは、前記発信情報をその発信情報が送信された送信時刻とともに格納し、前記画面情報生成手段は、前記画面情報に、前記第1、第2及び第3の履歴欄に記載される発信情報の整列を切り換えるための入力可能なソフトキーを備えるようにし、前記各端末における前記ソフトキーを用いての入力に応じて、前記第1、第2及び第3の履歴欄に、前記発信情報を互いに前記送信時刻の順となる関係をもって整列または互いの送信時刻とは無関係に前記画面情報を更新して表示することを特徴としている。
【0024】
また、請求項12記載の発明は、前記互いに送信時刻の順となる関係をもって整列して表示された発信情報は、連動してスクロール可能であることを特徴としている。
【0025】
また、請求項13記載の発明は、前記データベースは、前記発信情報をその送信元と仕向け先を示す属性とともに格納し、前記画面情報生成手段は、前記画面情報が前記ユーザ端末で表示される場合に、前記属性に基づいて前記送信元が前記管理者端末且つ前記仕向け先が前記作業者端末及び前記送信元が前記作業者端末且つ前記仕向け先が前記管理者端末の発信情報を除外して表示することを特徴としている。
【0026】
また、請求項14記載の発明は、前記画面情報生成手段は、前記第1、第2及び第3の履歴欄のいずれか2つを併合し1つの履歴欄とすることを特徴としている。
【0027】
また、請求項15記載の発明は、前記画面情報生成手段は、前記画面情報が前記ユーザ端末で表示される場合に、前記画面情報に、更に前記画像情報に基づく画像についての修正指示ができるように修正項目毎に指示可能な指示欄を含んで生成することを特徴としている。
【0028】
また、請求項16記載の発明は、前記作業者端末における前記画像編集の時間を計数する計数手段を更に備え、前記画面情報生成手段は、前記画面情報が前記管理者端末または前記作業者端末で表示される場合に、前記画面情報に、更に前記計数結果を表示する表示欄を含んで生成することを特徴としている。
【0029】
また、請求項17記載の発明は、ネットワークと、前記ネットワークに接続されたサーバーと、前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムであって、前記サーバーは、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報を格納するデータベースと、前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄を含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成するとともに、前記画面情報が前記ユーザ端末で表示される場合に、前記画面情報に、前記画像情報に基づく画像についての修正指示ができるように修正項目毎に指示可能な指示欄を含んで生成する画面情報生成手段を備えることを特徴としている。
【0030】
また、請求項18記載の発明は、ネットワークと、前記ネットワークに接続されたサーバーと、前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムであって、前記サーバーは、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報を格納するデータベースと、前記作業者端末における前記画像編集の時間を計数する計数手段と、前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄を含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成するとともに、前記画面情報が前記管理者端末または前記作業者端末で表示される場合に、前記画面情報に、前記計数結果を表示する表示欄を含んで生成する画面情報生成手段を備えることを特徴としている。
【0031】
また、請求項19記載の発明は、前記画面情報生成手段は、前記画面情報の前記素材表示欄に視覚的に特定できるように表示される前記複数の素材を前記画像表示欄の周囲に配置するように前記画面情報を生成することを特徴としている。
【0032】
また、請求項20記載の発明は、前記画面情報生成手段は、前記素材が画像素材の場合には、縮小して表示することを特徴としている。
【0033】
また、請求項21記載の発明は、ネットワークと、前記ネットワークに接続されたサーバーと、前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムで行う画面情報生成方法であって、前記指示された複数の素材に基づく素材情報を格納する段階と、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報を格納する段階と、前記指示された複数の素材に基づく素材情報と、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報とを格納するデータベースと、前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄と、前記素材情報に基づき前記複数の素材が視覚的に特定できるように表示するための素材表示欄とを含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成する段階とを含むことを特徴としている。
【0034】
また、請求項22記載の発明は、ネットワークと、前記ネットワークに接続されたサーバーと、前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムで行う画面情報生成方法であって、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報を格納する段階と、前記各端末から前記サーバーに送信される少なくとも他の端末の1つに仕向けた発信情報を格納する段階と、前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄と、前記ユーザ端末からの発信情報を表示するための第1の履歴欄、前記管理者端末からの発信情報を表示するための第2の履歴欄及び前記作業者端末からの発信情報を表示するための第3の履歴欄とを含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成する段階とを含むことを特徴としている。
【0035】
また、請求項23記載の発明は、ネットワークと、前記ネットワークに接続されたサーバーと、前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムで行う画面情報生成方法であって、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報を格納する段階と、前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄を含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成するとともに、前記画面情報が前記ユーザ端末で表示される場合に、前記画面情報に、前記画像情報に基づく画像についての修正指示ができるように修正項目毎に指示可能な指示欄を含んで生成する段階とを含むことを特徴としている。
【0036】
また、請求項24記載の発明は、ネットワークと、前記ネットワークに接続されたサーバーと、前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムで行う画面情報生成方法であって、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報を格納する段階と、前記作業者端末における前記画像編集の時間を計数する段階と、前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄を含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成するとともに、前記画面情報が前記管理者端末または前記作業者端末で表示される場合に、前記画面情報に、前記計数結果を表示する表示欄を含んで生成する段階とを含むことを特徴としている。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る画像編集サービスシステムの一例としての実施の形態及びその画像編集サービスシステムで行われる画面情報生成方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0038】
(システムの全体構成)
当該画像編集サービスシステムは、顧客が、例えば顧客が所有する画像(画像素材)や予め用意されている画像(画像素材)または顧客が希望する文章(文字素材)や予め用意されている定型文(文字素材)等の素材を予め用意されているレイアウトや顧客が注文するレイアウトに配置するデザインを出力センターに注文し、出力センターの管理者が、その注文の受け付けと作業者としてのデザイナーへのデザイン発注を行い、デザイナーが顧客の注文に基づいて画像編集を行い、出力センターまたは外部の店舗等でプリントアウトして顧客に提供するためのものである。また、本発明は、デザインの確認が確実にでき、また、顧客、管理者及びデザイナー等の作業者の意志疎通が確実に図れるようになされている。以下、この画像編集サービスシステムについて、図を参照しつつ詳細に説明する。
【0039】
先ず、本発明の画像形成システムの全体の概略構成について、図1を参照して説明する。図1は当該画像編集サービスシステムの構成図である。
【0040】
図1に示すように、画像編集サービスシステムは、ネットワーク1に、サーバー2と、複数のユーザ端末3a、3b、3c・・・と、複数の作業者端末4a、4b、4c・・・と、管理者端末5とが接続され構成される。
【0041】
ネットワーク1は、コンピュータシステム、端末、データ通信設備を相互に接続するものであり、専用回線、公衆回線のような有線での接続でもよいし、通信衛星などを介する無線での接続でもよい。また、いわゆるインターネットなどもこれに含まれる。
【0042】
ユーザ端末3は、画像編集サービスを享受するために顧客が注文等に用いる端末で、いわゆるパーソナルコンピュータ、携帯情報端末、携帯電話等の文字情報と画像情報の送受信が可能な電子端末機器である。ユーザ端末3は、モニタやLCD(Liquid Crystal Display)等の表示画面と、キーボードやマウス等の操作部とを備えて、少なくともWebページを閲覧するためのブラウザ機能を有し、サーバー2から提供される画面情報に基づく画面を表示し、その画面を用いてデザインの注文等画像編集サービスを享受するための作業(詳細後述)を顧客が行うことができる。また、メールの送受信機能を備え、後述のサーバー2から送信されるメールを受信することが可能である。
【0043】
また、ユーザ端末3から、ネットワーク1を介して画像素材等を供給するために、ユーザ端末3が、パーソナルコンピュータや携帯情報端末の場合には、デジタルカメラやスキャナ等と接続し、また、画像を記録した記録媒体をセットして画像の取り込みができることが好ましい。また、携帯電話の場合には、デジタルカメラ機能を備え画像の取り込みを行なうことや他の電子機器からの通信により画像データを受信して画像の取り込みができることが好ましい。
【0044】
管理者端末5は、顧客からのデザインの注文を受け付けて、その注文に基づいてデザイン作業の発注等の画像編集サービスの管理をするために管理者が用いる端末で、いわゆるパーソナルコンピュータやワークステーション等である。管理者端末5は、モニタ等の表示画面と、キーボードやマウス等の操作部とを備えて、少なくともWebページを閲覧するためのブラウザ機能を有し、サーバー2から提供される画面情報に基づく画面を表示し、その画面を用いてデザインの発注の受け付けやその発注に基づくデザイン作業の発注等画像編集サービスを提供するための管理作業(詳細後述)を管理者が行うことができる。また、メールの送受信機能を備え、後述のサーバー2から送信されるメールを受信することが可能である。また、管理者端末5は、出力センターに配置され、プリントアウトするための画像形成装置と接続され、画像編集の終了したデザインをプリントアウトし、顧客へ納入する。
【0045】
作業者端末4は、デザイン作業を行うためにデザイナーが用いる端末で、いわゆるパーソナルコンピュータやワークステーション等である。作業者端末4は、モニタ等の表示画面と、キーボードやマウス等の操作部とを備えて、少なくともWebページを閲覧するためのブラウザ機能を有し、サーバー2から提供される画面情報に基づく画面を表示することができる。また、メールの送受信機能を備え、後述のサーバー2から送信されるメールを受信することが可能である。また、この作業者端末4は、デザイナーが画像編集機能を備えた後述する画像編集画面221を表示し、画像編集画面221を用いてデザイン作業すなわち画像編集を行うためのものである。
【0046】
サーバー2は、管理装置であり、その機能ブロック図を図2に示すが、管理手段21、画面情報生成手段22、データベース23、計数手段24、メール作成手段25、及び、ネットワーク1とのインターフェイスI/F26を備えている。
【0047】
管理手段21は、ネットワーク1を介し送信されてくる各種情報や要求を受け付けるとともに各種情報に基づいて、データベース23のデータの書き換えおよび新しいデータの登録等の更新を行う。
【0048】
画面情報生成手段22は、上述の各端末3,4,5からの要求があると、その要求に応じ、各端末3,4,5でブラウザソフトを用いて表示が可能な画面情報、或いは、既に表示されている画面を更新するための画面情報を生成する機能と、それらの画面情報を要求元の端末へインターフェイスI/F26を介し送信する機能を備えている。
【0049】
データベース23は、詳細は後述するが注文に関する情報、デザインの発注に関する情報、各種画像情報等を格納する受発注管理テーブル23a(詳細後述)の他顧客に関する情報を格納する顧客テーブルやデザイナーに関する情報を格納するデザイナーテーブル等を有する。
【0050】
計数手段24は、後述する画像編集画面221の表示状態に基づいて作業者端末4が画像編集に費やす時間を計数する機能を備えている(詳細後述)。
【0051】
メール作成手段25は、管理手段21が受け付けるデザインの発注についての情報やデザイン作業についての情報から、各端末3,4,5に進捗応じて状況を通知するためのメール(詳細後述)を作成し送信する機能を備えている。
【0052】
(画像編集サービス)
次に、当該画像編集サービスシステムで行う画像編集サービスの手順の一例を説明する。図3は画像編集サービスの工程を示すフローチャート、図4はサーバー2及び各端末3,4,5間の処理・通信の流れを説明する説明図である。
【0053】
まず、デザイン注文が行われる(図3ステップS101、以下省略しS101と記述する。)。デザイン注文は、図4(1)で示すようにユーザ端末3とサーバー2の間で行われる。顧客はユーザ端末3を用いてブラウザを立ち上げてサーバー2にアクセスする。サーバー2は、管理手段21でこれを受けて、まず顧客の認証のために予め顧客に取得した所定の認証コードが入力可能且つサーバー2への送信を行うためのボタン(画面上のソフトキー。以下ソフトキーをボタンと表記する。)を含む画面の画面情報を画面情報生成手段22で生成し送信する。顧客はユーザ端末3が所定の認証コードを入力しサーバー2へ送信する。サーバー2は、管理手段21でこれを受けて、選択可能にされたメニュー等を含む画面(図示せず)の画面情報を画面情報生成手段22で生成し送信する。そして、ユーザ端末3で画面が表示されて顧客が所望のメニューを選択し、サーバー2はその選択を管理手段21で受けて選択に基づいて画面情報生成手段22により画面情報を生成し送信し、ユーザ端末3で画面が更新され、このようなメニュー選択と画面の更新を繰り返すことにより、顧客は注文のための画面を表示させ注文を行う。また、以下、作業や入力を行う画面の各端末3,4,5での表示は、作業者端末4であればデザイナーが取得した所定の認証コード、管理者端末であれば管理者が取得した所定の認証コードを用い上述した顧客が取得した所定の認証コードのやり取りと同様のやり取りがサーバー2との間で行われ、各端末3,4,5からの要求に応じた画面情報が画面情報生成手段22により生成及び送信され、同様に画面の更新がなされるものであり、認証や画面の更新についてはなるべく省略して記述する。
【0054】
ここで、注文の説明に戻す。例えば、まず、図6に示すデザイン選択画面201で所望のデザインのチェックボックスをチェックすることでデザインレイアウトを選択し、選択したら「次へ」ボタン200aをクリックする。次に、図7に示すコメント選択画面202が表示され、文字素材を、予め用意された定型文(図ではA−T1からA−T6)の選択またはオリジナルコメント欄202a,bへのコメントの記入、及び、個人情報を個人情報記入欄202cに記入し、選択または記入したら「次へ」ボタン200aをクリックする。さらに次に、図8に示す画像選択画面203が表示され、画像素材を、画像選択画面203に予め用意されたキャラクターや景色などの画像から矢印ボタン203aまたはbでページを替えつつ複数の中からチェックボックスをチェックすることで選択、または、「オリジナル画像」ボタンで図9に示す画像アップロード画面204に遷移させ、参照ボタン204bなどを用いてファイル名記入欄204aに予めユーザ端末に取り込んでおいた画像から選択することができる。画像素材を選択し、さらに「次へ」ボタン200aをクリックすると、図10に示す確認画面205が表示され、デザインレイアウト表示欄205a、選択画像表示欄205b、コメント表示欄205c、個人情報表示欄205cに上述の作業に基づく表示がなされ、さらに、金額表示欄205eには見積金額が、予定日欄205fにはデザイン完了予定日が記載されていて、顧客がデザイン注文に関する確認を行うことができる。また、要望欄205hにデザインに関する顧客の要望が記入できるようになっている。ここで、顧客がこの内容でよいと判断したら、「注文する」ボタン205gをクリックすることで、注文が完了する。
【0055】
また、各画面201乃至205での入力情報は、その都度サーバー2へ送信してもよく、また、「注文する」ボタン205gがクリックされたら送信してもよく、さらには、各画面によって送信のタイミングを変えて行ってもよい。また、各画面には、「戻る」ボタン200bが設けられていて前に表示された画面に戻り作業のやり直しができるようになっている。
【0056】
次に、サーバー2は、受注を行う(S102)。管理手段21は、上述の注文を受け付けて、受発注管理テーブル23aに各種情報を格納する。例えば、受発注管理テーブル23aは、図5に示すような構造をしており、No.11を例に説明すれば、「デザイン注文No.」を例えば「011」と付して、「受付日時」には受付日時「2002/11/8 15:34」、「顧客」には注文した顧客を示すコード「C−01A」、「選択デザイン」には図6に示したデザイン選択画面201で選択した例えば「HW−021」、「素材(画像素材)」には図8に示した画像選択画面203及び図9に示した画像アップロード画面204で選択した画像素材及び「素材(文字素材)」には図7に示したコメント選択画面202で選択した定型文または記入した文字素材を素材情報として、「素材(画像素材)」には例えば画像素材ファイル「011−1、011−2、011−3、A−8、C−2」、「素材(文字素材)」には例えばテキストファイル「011−T1、011−T2、A−T1」、「見積金額」及び「完成予定日」には図10に示した確認画面205に表示した見積金額「¥3,000」及び完了予定日「2002/11/15」、「顧客要望」には図10に示した確認画面205の顧客要望欄205hに顧客が記入した内容に顧客端末3からの送信時刻を付して格納する(その他の欄については後述)。このようにして管理手段21で注文を受け付け、受発注管理テーブル23aへの格納を行うと、メール作成手段25は、受注した旨を記載したメールを作成し、図4(2)に示すように管理者端末5へそのメールを送信する。
【0057】
さらに次に、管理者端末5では、このメールを受けた管理者が受注したデザインについての作業をデザイナーに振り分けてデザイン発注を行う(S103)。デザイン発注は、図4(3)で示すように管理者端末5とサーバー2の間で行われる。管理者は、管理者端末5で所定の認証コードによる認証、画面の更新等を行い、図11に示す発注画面211を表示する。図11に示すように発注画面211の表中には、「デザイン注文No.」とその「受付日時」が表示され、既にデザイナーに発注がなされたものには「デザイナー」にデザイナーを示すコードと「デザイン依頼日」が表示されていて(例えば、デザイン注文No.001)、未発注のものは、例えば「デザイン依頼日」に「振り分け」ボタン211aが表示される。
【0058】
ここで、未発注のデザイン作業の振り分けを行うために「振り分け」ボタン211aをクリックすると、図12に示すデザイン振り分け画面212が表示される。図12に示すようにデザイン振り分け画面212には、振り分けを行う対象となる注文の注文No.の表示欄212a、デザイナー一覧表212b、指示欄212e及び「発注」ボタン212fが表示される。デザイナー一覧表212bには、デザイナーそれぞれを示す選択「コードNo.」、「氏名」、現在行っている作業の件数としての「仕掛かり作業件数」、デザイナーの技量を示す「評価」と他にデザイナーの詳細情報を確認するための詳細ボタン212cと、デザイナーを決定するためのチェックボックス212dが表示されている。また、デザイナー一覧表212bに表示されるデザイナーに関する情報は、データベース23の有するデザイナーテーブルに格納された情報に基づき表示される。管理者は、「仕掛かり作業件数」や「評価」等から発注するデザイナーを決定し、チェックボックス212dにチェックして、さらに指示欄212eに指示を記入して、「発注」ボタン212fをクリックし、デザイン発注が完了する。
【0059】
また、これまでの説明では画像素材はユーザ端末3からサーバー2にアップロードするように説明したが、画像素材となる例えば写真等を顧客が郵送により管理者に送付して、管理者が画像素材の画像をスキャナー等を用いて管理端末5に取り込んでサーバー2に送信して受発注管理テーブル23aの「素材(画像素材)」に格納するようにすることも可能である。
【0060】
デザイン発注がなされると、サーバー2の管理手段21は、そのデザイン発注を受け付けて、図5に示す受発注管理テーブル23aの「デザイナー」に発注されたデザイナーを示すコード、例えばNo.11では「D−111」と「デザイン依頼日」にはデザイン依頼日として例えばNo.11では「2002/11/8」と、「管理者指示」には図12に示したデザイン振り分け画面212の指示欄212eに管理者が記入した内容を管理者端末5からの送信時刻(例えば「2002/11/10 14:24:58」)と管理者からデザイナーに仕向けたものであるという送信元と仕向け先を示す属性(例えば〈管理者からデザイナーへ〉)を付して例えば「2002/11/10 14:24:58 〈管理者からデザイナーへ〉○○を・・・」と格納する。このようにして管理手段21でデザイン発注を受け付け、受発注管理テーブル23aへの格納を行うと、メール作成手段25は、デザインの発注の旨を記載したメールを作成し、図4(4)に示すように選択されたデザイナー用の作業者端末4へそのメールを送信する。
【0061】
そして、デザイナーはこのメールを受けて、作業者端末4を用いてデザイン作業を行う(S104)。
【0062】
ここで、デザイン作業の説明をする前に、デザイナーがデザイン作業及び校正作業の際且つ管理者が校正作業の際に表示画面に表示して用いる画像編集画面221、及び、顧客が校正の際に表示画面に表示して用いる校正画面222についてそれらの画面構成について説明しておく。図13に画像編集画面221、図14に校正画面222をそれぞれ示した。また、共通の部分には同じ番号を付してある。
【0063】
まず、画像編集画面221及び校正画面222は、編集画像を表示するための本発明の画像表欄としての編集画像表示欄221a、本発明の素材表示欄としての画像素材を表示するための画像素材表示欄221bと顧客が選択または記入した文字素材を表示するための文字素材表示欄221cを備えている。編集画像表示欄221aには、受発注管理テーブル23aの「編集画像ファイル」に格納された編集画像ファイル(画像情報)に基づいた画像が表示されるが、例えば履歴毎に複数の編集画像ファイルが格納されているときは、最新の編集画像ファイルに基づいた表示がされる。古い履歴の編集画像ファイルに基づく画像を参照する場合に、画像編集画面221及び校正画面222に古い履歴の編集画像ファイルに基づく画像を表示させるボタンを設けてそのボタンの操作により画像を更新して表示してもよい。また、編集画像ファイルが無い場合、例えば、デザイナーがデザイン作業に取りかかろうとするときには、当然のごとく画像は表示されない。画像素材表示欄221bには、受発注管理テーブル23aの「素材(画像素材)」に格納された画像素材ファイルに基づいた画像が表示される。その際、編集画像表示欄221aに表示されている編集画像に使われている画像素材であることが特定しやすいようにエラー! リンクが正しくありません。の周りに並べて表示されている。また、画像素材であることが一目で特定できるように縮小した画像(例えばサムネイル表示等)で表示されている。また、文字素材表示欄221cには、受発注管理テーブル23aの「素材(文字素材)」に格納されたテキストファイルに基づいた表示がされる。その際、編集画像表示欄221aに表示されている編集画像に使われている文字素材であることが特定しやすいようにエラー! リンクが正しくありません。の周りに並べて表示されている。
【0064】
また、画像編集画面221は、顧客からの要望等を表示するための本発明の第1の履歴欄としての顧客要望履歴欄221d、管理者からの指示・回答等を表示するための本発明の第2の履歴欄としての管理者指示履歴欄221e、管理者が指示等を記入するための管理者記入欄221f、管理者記入欄221fに記入した指示等をサーバー2へ送信するためのもので顧客に仕向けた指示等である場合に用いる顧客向け送信ボタン221ga、デザイナーに仕向けた指示等である場合に用いるデザイナー向け送信ボタン221ga、デザイナーからの要望等を表示するための本発明の第3の履歴欄としてのデザイナー要望履歴欄221h、デザイナーが要望等を記入するためのデザイナー記入欄221i、デザイナー記入欄221iに記入した要望等をサーバー2へ送信するためのもの顧客に仕向けた指示等である場合に用いる顧客向け送信ボタン221ja、管理者に仕向けた指示等である場合に用いる管理者向け送信ボタン221gaを備えている。各履歴欄での要望・指示の表示は受発注管理テーブル23aの「顧客要望」、「デザイナー要望」および「管理者指示」に格納された内容が格納時に付される送信時刻の順で並べられている。これまでの説明では、注文時の顧客の要望と発注時の管理者の指示が受発注管理テーブル23aの「顧客要望」および「管理者指示」に格納されているだけであるが、上述の管理者記入欄221fおよびデザイナー記入欄221iに管理者及びデザイナーが記入しサーバー2へ送信することにより、管理手段21が受け付けて受発注管理テーブル23aの「管理者指示」「デザイナー要望」それぞれの格納場所に送信時刻及び送信元と仕向け先を示す属性(例えば〈管理者から顧客へ〉、〈管理者からデザイナーへ〉、〈デザイナーから顧客へ〉、〈デザイナーから管理者へ〉)を付して追加して格納されていき、それらが追加されて表示されていくことになる。また、管理者から顧客及びデザイナーの双方、及び、デザイナーから顧客及び管理者の双方へ仕向ける場合には、それぞれに対応するボタンをクリックすればよい。
【0065】
また、これらの各履歴欄を校正画面222では、顧客要望履歴欄221dが表示され、管理者指示履歴欄221eとデザイナー要望履歴欄221hは1つにまとめられた回答欄222fとして表示され、この回答欄222fには、「デザイナー要望」および「管理者指示」に格納された指示・要望等が、内部情報を顧客に開示することを避けるために〈管理者からデザイナーへ〉と〈デザイナーから管理者へ〉の属性が付されたものを除外し、送信時刻の順でまとめて並べられ表示されている。また、顧客が要望等を記入するための顧客記入欄222d、顧客記入欄222dに記入した要望等をサーバー2へ送信するための送信ボタン222eを備えている。また、顧客が記入しサーバー2へ送信することにより、管理手段21が受け付けて受発注管理テーブル23aの「顧客要望」に送信時刻を付して追加して格納されていき、それらが追加されて表示されていくことになる。また、送信ボタン222eを送信元と仕向け先を示す属性を付して「顧客要望」へ格納できるようにすることも可能である。
【0066】
このように顧客、デザイナー及び管理者から発信された要望や指示など1つの画面に並べて表示しているので要望や指示などが容易に把握でき3者間での意見の食い違い等が発生しにくい。
【0067】
さらに、画像編集画面221及び校正画面222ともに、表示された各履歴欄に表示された要望や指示等を互いに送信時刻の順となる関係で記載され表示するための整列ボタン221kを備えている。図15を用いてその整列の様子を説明する。図15(a)はそれぞれの履歴欄毎に時間順で表示されている様子を示し、図15(b)は整列ボタン221kにより切り換られ、各履歴欄に表示された要望や指示等を互いに送信時刻の順となる関係で表示されている様子を示す。図15には、画像編集画面221における履歴欄を用いて示したが、校正画面222における履歴欄も同様に整列ボタン221kにより切り換ることができる。また、さらに各履歴欄の記載の内容を同時にスクロールするためのスクロールバー221mを備えている。このように各履歴欄の記載を互いに送信時刻の順となる関係とすることにより、例えば時間を追った「経緯」等の整理がし易くなる。
【0068】
またさらに、画像編集画面221及び校正画面222は、「▲」または「▼」をクリックして注文NO.を切り換えることで、上述の各欄に表示されている画像や要望・指示などを注文NO.に対応した表示に切り換えるための注文NO.表示欄を備えている。
【0069】
さらに、画像編集画面221は、画像編集作業を行うための画像編集用ボタン群221g、画像編集用ボタン群221gの操作に対応する画像編集用のツールが表示されるツール表示欄221rを備え、表示されるツールを用いて、編集画像表示欄221aに編集画面を作成することや、編集画面の修正を行うことができる。また、画像編集機能は、画像編集用ボタン群221gの操作をサーバー2で受けてツールの表示を切り換えて画像編集が行えるようにしてもよいし、作業者端末4に予め画像編集用ボタン群221gの操作に連動して機能する画像編集用アプリケーションソフトをインストールしておき、画像編集用ボタン群221gの操作に応じ画像編集用アプリケーションソフトによりツールの表示を切り換えて画像編集が行えるようにしてもよい。
【0070】
またさらに、画像編集画面221は、編集画像の画像情報を送信するための「編集画像送信」ボタン221tと、画像編集作業に要した時間を表示する本発明の表示欄としての作業時間表示欄221nとを備えている。
【0071】
また、校正画面222は、顧客が校正画面222を用いて校正を行ない編集画像表示欄221aに表示される編集画像についての修正指示または承認を行うための指示欄222aを備えている。
【0072】
ここでデザイン作業に説明を戻す。デザイン作業は、図4(5)で示すように作業者端末4とサーバー2の間で行われる。デザイナーは、作業者端末4で所定の認証コードによる認証、画面の更新等を行い、上述した図13に示す画像編集画面221を表示する。デザイナーはこの画像編集画面221で、例えば、各画像素材を編集画像表示欄221aのそれぞれ別々のレイヤに張り付けて、各レイヤの画像素材について画像編集用ボタン群221gを操作してツール表示欄221rに表示されるツールを用いるなどして、画像の切り取り、ゴミの除去、色補正などを行い、さらに別のレイヤで文字素材に基づいて文字のレイアウトを行う等の画像編集をして、編集画像を作成し、「編集画像送信」ボタン221tをクリックして編集画像の画像情報をサーバー2に送信する。サーバー2は、管理手段21でこの編集画像の画像情報を受け付け、画像情報を受発注管理テーブル23aの「編集画像ファイル」に格納する。例えば、No.11では末尾に履歴を表す「−1」を付した画像ファイル「011−HW−021−1」として格納される。また、要望等があればデザイナーは、デザイナー記入欄221iに記入し顧客に仕向けた指示等である場合には顧客向け送信ボタン221ja、管理者に仕向けた指示等である場合にはデザイナー向け送信ボタン221jaをクリックしてサーバー2へ送信する。これを受けて計数手段24は、受発注管理テーブル23aの「デザイナー要望」に送信時刻と送信元と仕向け先を示す属性を付して格納する。そして、画像編集画面221を閉じて作業を終了する。画像編集画面221には、この画像編集の際にも、画像素材や文字素材の全てがそれぞれ画像素材表示欄221b及び文字素材表示欄221cに表示されているので、デザイナーは画像素材や文字素材を漏れなく使用して画像編集を行うことができ、さらに、画像素材や文字素材が作成した編集画像の周りに配置されているので、容易に確認することができる。また、顧客要望履歴欄221dや管理者指示履歴欄221eが表示されているので顧客の要望や管理者の指示等の確認漏れもない。
【0073】
一方、上述のデザイン作業で画像編集画面221の画面情報が作業者端末4に送信されると、計数手段24は時間の計数を開始し、管理手段21は画像編集画面221が表示されているか否かの確認を、例えば確認のための信号を作業者端末4に送信し、表示されている旨の信号を受信したら時間の計数を続けて、画面情報生成手段22はその計数結果に基づいて作業者端末4に表示されている画像編集画面221の作業時間表示欄221nに表示される時間を更新する。これよりデザイナーはデザイン作業計画の目安とすることができる。さらに、画像編集画面221が閉じられて表示されている旨の信号の受信がなされなければ、これを受けて計数手段24は時間の計数を終了し、計数結果を画像編集に費やす時間として受発注管理テーブル23aの「編集時間」にその計数した時間を格納する。ここでは、画像編集画面221が表示されている時間を画像編集に費やす時間としたが、これに限るものではなく例えば、画像編集画面221の備える画像編集用ボタン群221gの操作を可能・不可能にするボタンを備え画像編集用ボタン群221gが有効にされている時間を計数するようにしてもよい。
【0074】
そして、作業者端末4でデザイン作業が終了し画像編集画面221が閉じられるとメール作成手段25は、デザイン作業が終了した旨を記載したメールを作成し、図4(6)に示すように管理者端末5とユーザ端末3へそのメールを送信する。
【0075】
そして、顧客及び管理者は、このメールを受けて編集画像について校正を行う(S105)。校正は、図4(7)で示すようにユーザ端末3とサーバー2及び管理者端末5とサーバー2の間で行われる。顧客は、ユーザ端末3で所定の認証コードによる認証、画面の更新等を行い、図14に示す校正画面222を表示する。顧客は、校正画面222の編集画像表示欄221aに表示されるデザイナーが作成した編集画像を見て希望通りのデザインになっているか、文字間違いや画像等の校正を行い、指示欄222aに表示された項目毎に修正指示または承認を行う。項目の一例として「文字」、「写真」、「色合い」を示すがこれに限るものではない。承認する項目がある場合には、その項目のチェックボックスにチェックしOKボタン222cをクリックしサーバー2へ送信し、修正する項目がある場合には、その項目のチェックボックスにチェックし修正ボタン222bをクリックしサーバー2へ送信する。これを受けて計数手段24は、OKとなった項目について受発注管理テーブル23aの「文字」、「写真」、「色合い」に対応させOKとなった旨を格納し、修正の指示があった項目については、受発注管理テーブル23aの「顧客要望」にその旨を例えば「2002/11/10 14:24:58 写真修正指示 色合い修正指示」と送信時間を付してその旨を格納する。このように項目を示すことで顧客からの曖昧な指示を防止することができる。また、他に要望があれば、顧客記入欄222dに記入し送信ボタン222eをクリックしサーバー2へ送信する。これを受けて計数手段24は、受発注管理テーブル23aの「顧客要望」に送信時刻を付して格納する。
【0076】
一方、管理者は、このメールを受けて管理者端末5で所定の認証コードによる認証、画面の更新等を行い、図13に示す画像編集画面221を表示する。管理者は、画像編集画面221の編集画像表示欄221aに表示されるデザイナーが作成した編集画像を見て顧客の希望通りのデザインになっているか、文字間違いや画像等の校正を行い、何らかの指示等があれば管理者記入欄221fに記入、顧客に仕向けた指示等である場合には顧客向け送信ボタン221ga、デザイナーに仕向けた指示等である場合にはデザイナー向け送信ボタン221gaをクリックしてサーバー2へ送信する。これを受けて計数手段24は、受発注管理テーブル23aの「管理者指示」に送信時刻と送信元と仕向け先を示す属性を付して格納する。また、作業時間表示欄221nには受発注管理テーブル23aの「編集時間」に格納された時間が表示され、管理者はデザイナーがデザイン作業に要した時間を把握することができる。
【0077】
また、この校正に用いられる校正画面222と画像編集画面221には、編集画像表示欄221aの周りに画像素材及び文字素材が表示されているので、画像素材及び文字素材の編集忘れがないか等容易に且つ確実に確認できる。
【0078】
このような校正により編集画像に問題がなければ、プリント発注(S106)さらにプリント発送(S107)がなされ、本プリントサービスは終了するが、校正により、修正等が発生した場合には、デザイナーは、上述のデザイン作業と同様にして作業者端末4を用いて画像編集画面221で画像の修正を行い、作業が終了したら「編集画像送信」ボタン221tをクリックして編集画像の画像情報をサーバー2に送信し、この編集画像の画像情報を、履歴「−2」付した画像ファイル「011−HW−021−2」として格納する。また、更に要望等があればデザイナーは、デザイナー記入欄221iに記入し顧客に仕向けた指示等である場合には顧客向け送信ボタン221ja、管理者に仕向けた指示等である場合にはデザイナー向け送信ボタン221jaをクリックしてサーバー2へ送信する。これを受けて計数手段24は、受発注管理テーブル23aの「デザイナー要望」に送信時刻と送信元と仕向け先を示す属性を付して格納する。
【0079】
この時、計数手段24は時間の計数を行い、作業が終了すると、計数手段24は受発注管理テーブル23aの「編集時間」にその計数した時間を累積して格納する。したがって、デザイナーが行う修正も含めた作業が終了したときに、管理者が、画像編集画面221これにより、デザイン作業に要した総時間を把握することができ、デザイナーの技量や編集作業がなされたデザインレイアウトの難易を把握することができる。
【0080】
また、デザイナーの技量や編集作業がなされたデザインレイアウトの難易は、顧客要望欄221dに表示される顧客からの要望の量や、管理者指示履歴欄221eに表示される管理者からデザイナーに発信される指示の量からも把握することができる。
【0081】
また、上述のように修正・校正が繰り返されると、それに伴い顧客要望履歴欄221d、管理者指示履歴欄221e、デザイナー要望履歴欄221h、及び、回答欄222fの各履歴欄での記載内容が増加し、図15(a)に示したそれぞれの履歴欄毎に時間順で表示されているだけでは、時間を追った「経緯」等の整理がし難くなるが、図15(b)に示したように各履歴欄に表示された要望や指示等を互いに送信時刻の順となる関係で表示することができるので時間を追った「経緯」等の整理がし易く、顧客、デザイナー及び管理者の3者間で意見の食い違いや勘違いが発生し難い。また、顧客による再校正の際の校正画面222の再表示時に指示欄222aに表示される項目のチェックボックスに受発注管理テーブル23aの「文字」、「写真」、「色合い」に基づいて既にOKとした項目についてチェックした状態で表示することにより顧客の思い違いを防止できる。
【0082】
このように校正及び修正を行った後、プリント発注(S106)さらにプリント発送(S107)がなされ、本プリントサービスは終了する。
【0083】
また、上述の説明では本画像編集サービスシステムの管理端末5を1台として説明したが、複数台の管理端末を備えるようにしてもよい。
【0084】
したがって、上述した本実施の形態の画像編集画面221及び校正画面222を用いることにより、デザイナーがデザイン作業をする上で顧客の希望するように画像編集することができ、さらに、デザイナーが作成した編集画像について顧客及び管理者が校正を行う上で容易に且つ確実に確認を行うことができる。またさらに、思い違いや意見の食い違いを発生しにくくなる。また、デザイン作業の種類に対する難易を把握できるので、難易度の高いデザインを特定することができ、そのデザインを改良する、あるいは、デザイン選択画面201から削除する等の対策を講ずることにより、本画像編集サービスシステムの効率を向上させることができる。また、デザイナーの技量を把握できるので、管理者がデザイン作業を振り分ける際に、デザイナーの技量に応じてデザインを振り分ける、例えば、技量の低いデザイナーには、難易度の低いデザインを振り分けることにより、本画像編集サービスシステムの効率を向上させることができる。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、デザインの確認が確実にでき、また、顧客、管理者及びデザイナー等の作業者の意志疎通が確実に図れる受発注システム及び画面情報生成方法を提供し、さらに、デザイナー等の作業者の技量やデザイン作業の種類に対する難易を把握できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像編集サービスシステムの一実施の形態を示す構成図である。
【図2】当該画像編集サービスシステムのサーバーの制御構成を示す機能ブロック図である。
【図3】当該画像編集サービスシステムで行う画像編集サービスの工程を示すフローチャート。
【図4】当該画像編集システムを構成するサーバー及び各端末間の処理・通信の流れを説明する説明図である。
【図5】サーバーのデータベースに備える受発注管理テーブル23aの構造を示す図である。
【図6】図1に示す画像編集サービスシステムの顧客端末において表示されるデザインの注文にかかわる画面の一例を表す図である。
【図7】図1に示す画像編集サービスシステムの顧客端末において表示されるデザインの注文にかかわる画面の一例を表す図である。
【図8】図1に示す画像編集サービスシステムの顧客端末において表示されるデザインの注文にかかわる画面の一例を表す図である。
【図9】図1に示す画像編集サービスシステムの顧客端末において表示されるデザインの注文にかかわる画面の一例を表す図である。
【図10】図1に示す画像編集サービスシステムの顧客端末において表示されるデザインの注文にかかわる画面の一例を表す図である。
【図11】図1に示す画像編集サービスシステムの管理者端末において表示されるデザインの発注にかかわる画面の一例を表す図である。
【図12】図1に示す画像編集サービスシステムの管理者端末において表示されるデザインの発注にかかわる画面の一例を表す図である。
【図13】図1に示す画像編集サービスシステムの作業者端末及び管理者端末において表示されるデザイン作業及び校正にかかわる画面の一例を表す図である。
【図14】図1に示す画像編集サービスシステムの顧客端末において表示される校正にかかわる画面の一例を表す図である。
【図15】図13に示す画面に表示される各履歴欄の表示の状態の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ネットワーク
2 サーバー
21 管理手段
22 画面情報生成手段
23 データベース
24 計数手段
25 メール作成手段
26 インターフェイスI/F
3 顧客端末
4 作業者端末
5 管理者端末

Claims (24)

  1. ネットワークと、
    前記ネットワークに接続されたサーバーと、
    前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムであって、
    前記サーバーは、
    前記指示された複数の素材に基づく素材情報と、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報とを格納するデータベースと、
    前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄と、前記素材情報に基づき前記複数の素材が視覚的に特定できるように表示するための素材表示欄とを含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成する画面情報生成手段を備えることを特徴とする画像編集サービスシステム。
  2. 前記画面情報生成手段は、前記画面情報の前記素材表示欄に視覚的に特定できるように表示される前記複数の素材を前記画像表示欄の周囲に配置するように前記画面情報を生成する請求項1に記載の画像編集サービスシステム。
  3. 前記画面情報生成手段は、前記素材が画像素材の場合には、縮小して表示する請求項1または請求項2に記載の画像編集サービスシステム。
  4. 前記画面情報生成手段は、前記画面情報が前記ユーザ端末で表示される場合に、前記画面情報に、更に前記画像情報に基づく画像についての修正指示ができるように修正項目毎に指示可能な指示欄を含んで生成する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像編集サービスシステム。
  5. 前記作業者端末が前記画像編集に費やす時間を計数する計数手段を更に備え、
    前記画面情報生成手段は、前記画面情報が前記管理者端末または前記作業者端末で表示される場合に、前記画面情報に、更に前記計数結果を表示する表示欄を含んで生成する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像編集サービスシステム。
  6. ネットワークと、
    前記ネットワークに接続されたサーバーと、
    前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムであって、
    前記サーバーは、
    前記各端末から前記サーバーに送信される少なくとも他の端末の1つに仕向けた発信情報と、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報とを格納するデータベースと、
    前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄と、前記ユーザ端末からの発信情報を表示するための第1の履歴欄、前記管理者端末からの発信情報を表示するための第2の履歴欄及び前記作業者端末からの発信情報を表示するための第3の履歴欄とを含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成する画面情報生成手段を備えることを特徴とする画像編集サービスシステム。
  7. ネットワークと、
    前記ネットワークに接続されたサーバーと、
    前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムであって、
    前記サーバーは、
    前記指示された複数の素材に基づく素材情報と、前記各端末から前記サーバーに送信される少なくとも他の端末の1つに仕向けた発信情報と、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報とを格納するデータベースと、
    前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄と、前記素材情報に基づき前記複数の素材が視覚的に特定できるように表示するための素材表示欄と、前記ユーザ端末からの発信情報を表示するための第1の履歴欄、前記管理者端末からの発信情報を表示するための第2の履歴欄及び前記作業者端末からの発信情報を表示するための第3の履歴欄とを含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成する画面情報生成手段を備えることを特徴とする画像編集サービスシステム。
  8. 前記画面情報生成手段は、前記画面情報の前記素材表示欄に視覚的に特定できるように表示される前記複数の素材を前記画像表示欄の周囲に配置するように前記画面情報を生成する請求項7に記載の画像編集サービスシステム。
  9. 前記画面情報生成手段は、前記素材が画像素材の場合には、縮小して表示する請求項7または請求項8に記載の画像編集サービスシステム。
  10. 前記データベースは、前記発信情報をその発信情報が送信された送信時刻とともに格納し、
    前記画面情報生成手段は、前記画面情報の前記第1、第2及び第3の履歴欄に、前記発信情報を互いに前記送信時刻の順となる関係をもって整列し表示する請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の画像編集サービスシステム。
  11. 前記データベースは、前記発信情報をその発信情報が送信された送信時刻とともに格納し、
    前記画面情報生成手段は、前記画面情報に、前記第1、第2及び第3の履歴欄に記載される発信情報の整列を切り換えるための入力可能なソフトキーを備えるようにし、前記各端末における前記ソフトキーを用いての入力に応じて、前記第1、第2及び第3の履歴欄に、前記発信情報を互いに前記送信時刻の順となる関係をもって整列または互いの送信時刻とは無関係に前記画面情報を更新して表示する請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の画像編集サービスシステム。
  12. 前記互いに送信時刻の順となる関係をもって整列して表示された発信情報は、連動してスクロール可能である請求項10または請求項11に記載の画像編集サービスシステム。
  13. 前記データベースは、前記発信情報をその送信元と仕向け先を示す属性とともに格納し、
    前記画面情報生成手段は、前記画面情報が前記ユーザ端末で表示される場合に、前記属性に基づいて前記送信元が前記管理者端末且つ前記仕向け先が前記作業者端末及び前記送信元が前記作業者端末且つ前記仕向け先が前記管理者端末の発信情報を除外して表示する請求項6乃至請求項12のいずれかに記載の画像編集サービスシステム。
  14. 前記画面情報生成手段は、前記第1、第2及び第3の履歴欄のいずれか2つを併合し1つの履歴欄とする請求項6乃至請求項13のいずれかに記載の画像編集サービスシステム。
  15. 前記画面情報生成手段は、前記画面情報が前記ユーザ端末で表示される場合に、前記画面情報に、更に前記画像情報に基づく画像についての修正指示ができるように修正項目毎に指示可能な指示欄を含んで生成する請求項6乃至請求項14のいずれかに記載の画像編集サービスシステム。
  16. 前記作業者端末における前記画像編集の時間を計数する計数手段を更に備え、
    前記画面情報生成手段は、前記画面情報が前記管理者端末または前記作業者端末で表示される場合に、前記画面情報に、更に前記計数結果を表示する表示欄を含んで生成する請求項6乃至請求項15のいずれかに記載の画像編集サービスシステム。
  17. ネットワークと、
    前記ネットワークに接続されたサーバーと、
    前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムであって、
    前記サーバーは、
    前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報を格納するデータベースと、
    前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄を含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成するとともに、前記画面情報が前記ユーザ端末で表示される場合に、前記画面情報に、前記画像情報に基づく画像についての修正指示ができるように修正項目毎に指示可能な指示欄を含んで生成する画面情報生成手段を備えることを特徴とする画像編集サービスシステム。
  18. ネットワークと、
    前記ネットワークに接続されたサーバーと、
    前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムであって、
    前記サーバーは、
    前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報を格納するデータベースと、
    前記作業者端末における前記画像編集の時間を計数する計数手段と、
    前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄を含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成するとともに、前記画面情報が前記管理者端末または前記作業者端末で表示される場合に、前記画面情報に、前記計数結果を表示する表示欄を含んで生成する画面情報生成手段を備えることを特徴とする画像編集サービスシステム。
  19. 前記画面情報生成手段は、前記画面情報の前記素材表示欄に視覚的に特定できるように表示される前記複数の素材を前記画像表示欄の周囲に配置するように前記画面情報を生成する請求項17または請求項18に記載の画像編集サービスシステム。
  20. 前記画面情報生成手段は、前記素材が画像素材の場合には、縮小して表示する請求項17乃至請求項19のいずれかに記載の画像編集サービスシステム。
  21. ネットワークと、
    前記ネットワークに接続されたサーバーと、
    前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムで行う画面情報生成方法であって、
    前記指示された複数の素材に基づく素材情報を格納する段階と、
    前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報を格納する段階と、
    前記指示された複数の素材に基づく素材情報と、前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報とを格納するデータベースと、
    前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄と、前記素材情報に基づき前記複数の素材が視覚的に特定できるように表示するための素材表示欄とを含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成する段階とを含むことを特徴とする画面情報生成方法。
  22. ネットワークと、
    前記ネットワークに接続されたサーバーと、
    前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムで行う画面情報生成方法であって、
    前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報を格納する段階と、
    前記各端末から前記サーバーに送信される少なくとも他の端末の1つに仕向けた発信情報を格納する段階と、
    前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄と、前記ユーザ端末からの発信情報を表示するための第1の履歴欄、前記管理者端末からの発信情報を表示するための第2の履歴欄及び前記作業者端末からの発信情報を表示するための第3の履歴欄とを含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成する段階とを含むことを特徴とする画面情報生成方法。
  23. ネットワークと、
    前記ネットワークに接続されたサーバーと、
    前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムで行う画面情報生成方法であって、
    前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報を格納する段階と、
    前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄を含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成するとともに、前記画面情報が前記ユーザ端末で表示される場合に、前記画面情報に、前記画像情報に基づく画像についての修正指示ができるように修正項目毎に指示可能な指示欄を含んで生成する段階とを含むことを特徴とする画面情報生成方法。
  24. ネットワークと、
    前記ネットワークに接続されたサーバーと、
    前記ネットワークに接続され、画像を構成するための画像素材または文字素材の複数の素材を指示してデザインの注文を行うためのユーザ端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記サーバーを介して素材とともに前記注文を受け付け、前記注文に基づき画像編集作業の発注及び受発注管理を行うための管理者端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記発注に基づき画像編集を行うための作業者端末と、を含む画像編集サービスシステムで行う画面情報生成方法であって、
    前記作業者端末で前記指示された素材を用いて画像編集され送信される画像情報を格納する段階と、
    前記作業者端末における前記画像編集の時間を計数する段階と、
    前記格納された前記画像情報に基づく画像を表示するための画像表示欄を含む画面情報を前記各端末の表示画面に表示可能に生成するとともに、前記画面情報が前記管理者端末または前記作業者端末で表示される場合に、前記画面情報に、前記計数結果を表示する表示欄を含んで生成する段階とを含むことを特徴とする画面情報生成方法。
JP2003091007A 2003-03-28 2003-03-28 画像編集サービスシステム及び画面情報生成方法 Withdrawn JP2004297729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091007A JP2004297729A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 画像編集サービスシステム及び画面情報生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091007A JP2004297729A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 画像編集サービスシステム及び画面情報生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004297729A true JP2004297729A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33404488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003091007A Withdrawn JP2004297729A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 画像編集サービスシステム及び画面情報生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004297729A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060050300A1 (en) Information processing apparatus and method for managing order data of on-line orders, program for the same
US7406528B2 (en) Method for communication
JP2006338561A (ja) 工事進捗状況管理システム
US20020145750A1 (en) Printing materials production supporting apparatus, printing materials production supporting system, and printing materials production supporting program
US20090073188A1 (en) System and method of modifying illustrations using scaleable vector graphics
JP2002259500A (ja) 指図書作成装置及び作業支援システム
US20040201622A1 (en) Free-form routing of physical and electronic documents
JP2002091818A (ja) 企業間のデータファイル共有・交換システム、および業務協働システム
US11947794B2 (en) Data management system
JP4211460B2 (ja) 画像編集サービスシステム及び画面情報生成方法
JP2004297729A (ja) 画像編集サービスシステム及び画面情報生成方法
US20040267637A1 (en) Order-receiving system and order-receiving method
JP4363192B2 (ja) 電子文書編集支援装置及び電子文書編集支援プログラム
JP2002041507A (ja) 協働制作システム
JP2004302776A (ja) 画像提供サービスシステム及び画像提供方法
JP2004326311A (ja) 受発注システム及び受発注方法
JP2004326390A (ja) 受発注システム及び受発注方法
JP2001350834A (ja) プリント注文管理装置、プリント注文管理システム、プリント注文方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005275958A (ja) 生産計画の支援システムおよび生産計画の支援を行うためのコンピュータプログラム
JP2004326310A (ja) 受発注システム及び受発注方法
JP2004303138A (ja) 画像編集サービスシステム及び画像編集サービス方法
US20090077639A1 (en) System and method of processing an authoring assignment
JPWO2003040977A1 (ja) 広告制作支援システム及び広告制作支援制御方法
JP2004118796A (ja) 携帯電話用ホームページ作成機能を備えたサーバーコンピュータ
TWM597493U (zh) 教學輔助系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080519