JP2004294953A - 道路形状復元装置 - Google Patents

道路形状復元装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004294953A
JP2004294953A JP2003089821A JP2003089821A JP2004294953A JP 2004294953 A JP2004294953 A JP 2004294953A JP 2003089821 A JP2003089821 A JP 2003089821A JP 2003089821 A JP2003089821 A JP 2003089821A JP 2004294953 A JP2004294953 A JP 2004294953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
road
data
interpolation
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003089821A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Kojima
祥子 小島
Arata Takahashi
新 高橋
Yoshiki Ninomiya
芳樹 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2003089821A priority Critical patent/JP2004294953A/ja
Publication of JP2004294953A publication Critical patent/JP2004294953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】地図データの特性と道路構造の特性とを考慮することで、限られたデータ点数から直線は直線らしく、カーブはカーブらしく復元することが可能となる道路形状復元装置を提供する。
【解決手段】デジタル形状情報を記録した記録媒体10と、記録媒体から形状データを読み出すデータ読み込み手段20と、特に地図データ点の特性を考慮しデータ点の補正を行うことで復元形状の精度を上げることを特徴とする第1補間形状算出手段30と、特に道路構造の特徴に基づいて復元形状の精度を上げることを特徴とする、第2補間形状算出手段40を有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車載ナビゲーション等に用いられる地図データから道路形状を復元する道路形状復元装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
道路のカーブの判定をより正確に行うことのできる車両用ナビゲーション装置が特許文献1に開示されている。特許文献1に記載の車両用ナビゲーション装置では、4点以上の点から曲線を導き、曲線の曲率半径を算出することでカーブを算出している。カーブ算出のための手法として、Bスプライン曲線による補間が記載されている。
【0003】
また、処理するデータを少なくして滑らかな図形を描くことが出来る図形処理装置が特許文献2に開示されている。特許文献2に記載の図形処理装置では、各縮尺に用意されたデータ点に基づいて、道路形状を曲線で補間するようにしている。補間のための手法としては、3次元スプライン曲線による補間手法が記載されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−321086号公報
【特許文献2】
特開2001−148026号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に記載の車両用ナビゲーション装置では、道路形状が鋭角な場合には補間形状がデータからずれることを言及しているが、カーブを報知する場所の修正を目的としたものであって、補間形状を修正する点までは言及されておらず、また、特許文献2に記載の図形処理装置では、適切な地図座標点が与えられていない場合に補間形状がデータ点からずれる点について考慮されていない。
【0006】
一般に、ナビゲーションシステム等に搭載されているデジタル地図データは、データ容量削減とコスト低減のために、記載されるデータ点数が十分ではない。その場合、ナビゲーションの画面上に地図データを表示する場合には、直線で連結したものでは滑らかさに欠けるものになってしまう。このため、これを解決するために特許文献1、特許文献2にはBスプライン曲線や3次スプライン曲線などで補間する方法が記載されている。しかし、データ点数が限られている場合には、1つの線分が直線部とカーブ部との両方を表現していることも多い。そのため、Bスプライン曲線等で補間を行う場合には、形状を表現するデータ点数が不足すると補間形状が期待される形状から大きくはずれる場合があり、問題である。(図2参照)
【0007】
本発明は、上記の課題を解決するために成されたものであり、その目的は、地図データの特性と道路構造の特性とを考慮することで、限られたデータ点数から直線は直線らしく、カーブはカーブらしく復元することが可能となる道路形状復元装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載の道路形状復元装置は、離散点で示される2次元形状情報を有するデジタル形状情報と、前記形状情報を読み込むためのデータ読み込み手段と、前記データ読み込み手段によって読み込まれた連続する3点以上のデータ点の点列から、前記データ点の特性に応じて補間形状を算出する形状補間手段とを有することを特徴とする。
【0009】
また、本発明の請求項2に記載の道路形状復元装置は、形状補間手段が地図データ点の特性を考慮してデータ点の補正を行うことで補間形状を算出する第1の補間形状算出手段を有することと特徴とする。
【0010】
また、本発明の請求項3に記載の道路形状復元装置は、形状補間手段が道路構造の特徴に基づいて補間形状を算出する第2の補間形状算出手段を有することを特徴とする。
【0011】
また、本発明の請求項4に記載の道路形状復元装置は、形状補間手段が地図データ点の特性を考慮してデータ点の補正を行うことで補間形状を算出する第1の補間形状算出手段と、前記第1の補間形状算出手段によって補正されたデータ点と、道路構造の特徴に基づいて補間形状を算出する第2の補間形状算出手段とを有するすることを特徴とする。
【0012】
また、本発明の請求項5に記載の道路形状復元装置は、第1の補間形状算出手段は、データ補正手段と、データ補間手段とで構成され、データ補正手段は、連続する3点以上のデータ点の点列から補正が必要か否かを判定するデータ特性判定手段を有することを特徴とする。
【0013】
また、本発明の請求項6に記載の道路形状復元装置は、データ補正手段は、データ特性判定手段の判定結果に基づいて、適切なデータ点を補正算出するデータ補正算出手段を有することを特徴とする。
【0014】
また、本発明の請求項7に記載の道路形状復元装置は、データ補正手段は、データ補正算出手段によって補正算出されたデータに基づいて、予め有しているデジタル形状データを更新する形状データ更新手段を有することを特徴とする。
【0015】
また、本発明の請求項8に記載の道路形状復元装置は、データ特性判定手段は、連続する3点のデータ点によって得られる隣接2線分の成す角の大きさから補正が必要な状態を判定するための角度判定手段を有することを特徴とする。
【0016】
また、本発明の請求項9に記載の道路形状復元装置は、データ特性判定手段は、連続する3点のデータ点によって得られる隣接2線分の成す角と、前記線分の一方の長さに基づいて補正が必要な状態を判定するためのデータ間隔判定手段を有することを特徴とする。
【0017】
また、本発明の請求項10に記載の道路形状復元装置は、第2の補間形状算出手段は、道路構造の特徴を表す直線と円弧と緩和曲線との連続で表現される道路形状拘束条件から道路形状を推定する形状推定手段を有することを特徴とする。
【0018】
また、本発明の請求項11に記載の道路形状復元装置は、形状推定手段は、道路の曲率変化曲線を算出する曲率算出手段と、算出された道路の曲率変化曲線から道路の曲率変化を示す道路パラメータを推定する道路パラメータ推定手段と、推定した道路パラメータから道路形状を算出する形状算出手段と、算出された道路形状と地図データによって得られる形状とを比較する実形状比較手段とを有することを特徴とする。
【0019】
また、本発明の請求項12に記載の道路形状復元装置は、形状推定手段は、前記実形状比較手段において、算出された道路形状と地図データによって得られる形状との誤差が大きいと判断された場合には、道路パラメータ推定手段において、再度道路パラメータを推定することを特徴とする。
【0020】
また、本発明のその他の道路形状復元装置は、角度判定手段の結果に基づいて、連続する3点によって得られる2つの線分上に1つずつ補正点を算出する第1の補正データ算出手段を有することを特徴とする。また、本発明のその他の道路形状復元装置は、データ間隔判定手段の結果に基づいて、連続する3点によって得られる2つの線分上に1点ずつ補正点を算出する第2の補正データ算出手段を有することを特徴とする。
【0021】
【発明の作用及び効果】
与えられたデータ点からの補間形状が期待される形状から大きく離れるという状況は、直線と曲線の形状を決定するデータ点の数が、形状の変化の度合いに対して十分でないために生じるものである。
【0022】
例えば、図5の一点鎖線で囲まれた部分のように3点で表現された2つの線分の成す角θが90度近い角度となるような状況を考える。この3点(2つの線分)は直線−カーブ−直線という変化を表現していると考えられる。しかし、3次Bスプライン曲線は補間対象区間の前後の点の影響を強く受けるため、図5のような形状の場合、急峻な変化を実現できない。3次スプライン曲線による補間の場合も誤差の傾向は異なるが、同様に急峻な変化を実現することは難しい。
【0023】
そこで、3点で表現されるデータが一定以上の形状変化をもつと判断される場合、直線−カーブ−直線の変化を表現するにはデータ点数が少ないと判断し、中央点付近に1点以上の点を追加するか、中央点の代わりに2点以上の点を追加する。そうすることで制御点が増加し、前後の点の影響を弱めることにより、直線部を直線らしく復元し、カーブ部をカーブらしく復元することが可能となる。補間に用いる曲線の特性に合わせて、予め補正が必要な場合を判断し、補正点の算出を行うことで任意の補正手段においても改善することが可能となる。
【0024】
また、道路は一定の拘束条件に基づいて設計されたものである。道路は直線と円弧と、直線と円弧間を緩やかに連結する緩和曲線とで構成される。例えば、図13のような変化をしている。円弧は一定区間連続する、直線は一定以上連続しない、一定以上の曲率変化がある場合には間に緩和曲線が挿入されるなどの道路形状拘束条件を有する。地図データから推定された曲線は、滑らかに補間されていたとしても、実際の道路形状変化の特性とは合致していない状況もある。そのため、道路形状拘束条件を導入することで緩カーブ−急カーブ−緩カーブといったカーブのみの連続で表現されることがなくなり、直線部は直線らしく、カーブ部はカーブらしく復元することが可能となる。
【0025】
以上のように、本発明の道路形状復元装置は、連続する3点で表現される2つの線分の成す角が一定以下の時、中央付近の両側にデータ点を付与するものである。このとき、データ点を付与する位置は、成す角と線分の長さに応じて変化させる。また成す角が小さいときには、曲率半径が小さくなると考え元データに近いデータ点を付与する。また、本発明の道路形状復元装置は、元データに基づいて曲率変化曲線を導出し、道路拘束条件と比較するものである。得られた曲率変化曲線に道路モデルを当てはめて、最適な変化パターンを推定している。つまり、本発明の道路形状復元装置は、補間曲線に応じて、直線とカーブを表現するのに必要な点を新たに加え、道路構造の拘束条件に基づいて、直線と緩和曲線と円弧で道路を近似することで、限られたデータ点から、直線は直線らしく、カーブはカーブらしく道路を復元することを可能とする道路形状復元装置である。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明に関わる道路形状復元装置の実施の形態について図面を用いて説明する。図1は本発明の構成要素の概略を示すブロック図である。本実施の形態の道路形状復元装置は、デジタル形状情報を記録した記録媒体10と、記録媒体から形状データを読み出すデータ読み込み手段20と、特に地図データ点の特性を考慮しデータ点の補正を行うことで復元形状の精度を上げることを特徴とする第1補間形状算出手段30と、特に道路構造の特徴に基づいて復元形状の精度を上げることを特徴とする、第2補間形状算出手段40を有する。本実施の形態はデータ点数が少ない状況においても、直線部は直線らしく、カーブ部はカーブらしく復元することを可能にするものである。
【0027】
デジタル形状情報10は、道路形状を離散的な座標値で表現した情報であり、ナビゲーション用の道路地図データでもよいし、他の目的のための道路地図でもよい。
【0028】
データ読み込み手段20は、デジタル形状情報10から形状情報を読み込むものであり、データ全体を読み込んでもよいし、必要なだけのデータを逐次読み出す形であってもよい。
【0029】
第1補間形状算出手段30と第2補間形状算出手段40は、それぞれ独立で成立するが、第1補間形状算出手段30で算出されたデータを第2補間形状算出手段40の入力としてもよい。
【0030】
はじめに、第1補間形状算出手段30について説明する。第1補間形状算出手段30は、地図データ点の特性を考慮してデータを補正するデータ補正部31と、補正されたデータに基づいてデータ間を3次曲線などで補間するデータ補間部32からなる。データ補間部32は、Bスプライン、スプライン、ベジエ曲線などでもよいし、他の手法を用いてもよい。
【0031】
データ補正部31の構成を図3に示す。データ補正部31は、データ特性判定手段311と、判定結果に基づいて復元に適切なデータに補正するためのデータ補正手段312と、補正したデータと元のデータとを合わせてデータを更新するための形状データ更新手段313とからなる。データのデータ特性判定手段311は、期待する形状に対してデータが適当か否かを判定するものである。データ特性判定手段311はデータ補間部32で想定する補間手法に共通でもよいし、補間手法ごとに異なる手段を用いても良い。判定結果は補正が必要か否かで表現しても良いし、補正の度合いや補正の種類を示す情報を与えても良い。
【0032】
データ補正算出手段312はデータ特性判定手段311によって判定された結果に基づき、補正データを算出するものである。補正データ算出は共通の手法で行っても良いし、判定結果に基づいて複数の手法を使い分けても良い。
【0033】
形状データ更新手段313は、データ読み込み手段20で得られた元来の形状データに対し、データ補正算出手段312によって得られた補正データを追加、置き換え、あるいはその両方を行うものである。更新手段によって更新された形状データをさらにデータ特性判定手段311によって判定し、さらに補正を加えてもよい。
【0034】
ここで、復元形状が期待される形状から大きくはずれる実例について示す。図5は3次Bスプライン曲線を用いて与えられたデータ点間を補間した結果を示す。3次Bスプライン曲線は下記の式(1)、(2)で表現される。
【数1】
Figure 2004294953
【0035】
3次Bスプライン曲線は、点Pと点Pi+1の間を点Pi−1〜Pi+2の影響をうけるような重み関数を用いて算出される。つまり、前後の点の影響をうけるため、形状変化が大きくかつデータ点数が少ない図5のような状況において、Bスプラインで補間した形状は期待される形状からはずれ、元来のデータ点に対しても大きくずれることが考えられる。なお、Bスプラインの定義式は式(3)〜(5)で示される。
【数2】
Figure 2004294953
【0036】
また、図6は3次スプライン曲線を用いてデータ点間を補間した結果を示す。3次スプライン曲線はセグメント間を3次関数で滑らかにつなぐものであり、データ点を必ず通る。しかし、データ点部分において急激な曲線方向の変化を表現することが難しいため、図6のようにデータ点間の補間形状が膨らんだり、大きな誤差を生む可能性がある。
【0037】
ここで、データ特性判定手段311について示す。データ特性判定手段は、期待する形状に対してデータが適当か否かを判定するものである。連続する3点によって得られる隣接2線分の成す角の大きさから補正が必要な状態を判定するための、角度判定手段314であってもよいし、連続する3点によって得られる隣接2線分の成す角と、片側の長さから補正が必要な状態を判定するための、データ間隔判定手段315であってもよい。あるいは、双方を有し、AND条件で判定をおこなってもよいし、ORで判定を行ってもよい。
【0038】
また、データ補正算出手段312は、データ特性判定手段311によって判定された結果に基づき、補正データを算出するものである。角度判定手段314の結果に基づき、連続する3点によって得られる2つの線分上に補正点を算出する、第1補正データ算出手段316であってもよいし、データ間隔判定手段の結果に基づき、連続する3点によって得られる2つの線分上に補正点を算出する、第2補正データ算出手段317であってもよい。あるいは、双方の算出手段を有する補正手段であってもよい。
【0039】
データ特性判定手段311の角度判定手法314とデータ補正算出手段312の第1補正データ算出手法316について、例を用いて説明する。復元手法として3次Bスプライン曲線を想定してデータ特性の判定を行う。図7に示すように、線分Pi−1−Pと線分P−Pi+1による成す角をθとする。θが規定値θthよりも小さい場合は、補間時に前後の点の影響を大きくうけると考え、補正が必要であると考えられる。
【0040】
3次Bスプライン曲線の場合、補間対象区間の前後1点ずつの影響を受けるため、規定値よりも小さいと判定された場合は、図6に示すように、Pの代わりに例えば線分Pi−1−P上に補正点P’を配し、線分P−Pi+1上に点P’’を配する。このようにすることで、急激な形状変化を弱め、点数を増加させることによって前後の点の影響を削減することができる。P’とP’’の算出方法は式(6)のような形でもよいし、適切に補正が行われるのならば、特に手法は限定しない。
【数3】
Figure 2004294953
【0041】
同様に、データ特性判定手段311のデータ間隔判定手法315とデータ補正算出手段312の第2補正データ算出手段317について、例を用いて説明する。復元手法は同様に3次Bスプライン曲線を想定する。2線分による成す角θが規定値より大きい場合であっても、データ点の間隔が広い場合、図5のように補間形状に誤差が生じる可能性がある。そこで、例えば図9に示すように、線分Pi+1−Pi+2と線分Pi+2−Pi+3による成す角をθi+2とする。Pi+1から線分Pi+2−Pi+3に平行な線を引いた場合、平行線の間隔をLi+2とする。Li+2が規定値Lth以上に大きくなると、補間時に前後の点の影響が大きくなると考え、補正が必要であると判定する。ただし、平行線の間隔は式(7)で表現される。
【数4】
Figure 2004294953
【0042】
同様に規定値よりも大きいと判定された場合は、図10に示すように、Pi+2の代わりに例えば線分Pi+1−Pi+2上に補正点P’i+2を配し、線分Pi+2−Pi+3に補正点P’’i+2を配する。P’i+2とP’’i+2の算出方法は式(8)のような形でもよいし、適切に補正が行われるのならば、特に手法は限定しない。
【数5】
Figure 2004294953
【0043】
なお、第1補正データ算出手段316、第2補正データ算出手段317の組み合わせ方は任意とする。元のデータを算出された補正データで更新し、想定した3次Bスプライン曲線で補間を行った結果を図11に示す。図5と比較して、補間形状の誤差が少なくなっていることが分かる。
【0044】
上記は3次Bスプライン曲線を例にとって説明したが、Bスプライン曲線に限らず、スプライン曲線、ベジエ曲線、ナーブス曲線でもよく、それぞれの補間手法に適した判定基準や補正方法をとることで、直線部を直線らしく、カーブ部をカーブらしく復元でき、精度のよい形状を復元することが可能になる。判定と補正の手順について図12の処理フローで示す。
【0045】
次に、第2補間形状算出手段40について具体例を用いて説明する。図4は第2の補間形状算出手段40の構成を示すものであり、道路構造の特徴に基づいて形状を補間するものである。第2の補間形状算出手段40は、道路構造の特徴を記述した道路形状拘束条件41と、地図データから得られた形状を道路構造の拘束条件と比較して最適な補間形状を推定する形状推定手段42からなる。
【0046】
道路形状拘束条件41は、例えば道路構造は直線と円弧と緩和曲線の連続で表現され、それぞれの状態の連続や状態間の遷移は一定の条件で制約されたものである。図13は道路曲率変化が直線と円弧と緩和曲線の連続で表現されている例を示し、図14はそれぞれの状態が継続する条件と、状態間の遷移が許される条件の例を示すものである。図13、14から、道路構造は同じ方向の半径の異なる円弧が連続することはなく、直線部分か、反対方向の円弧を取る。また、曲率変化が一定以下の時以外は、直線部と円弧部、正円弧部と負円弧部の間の遷移には緩和曲線が挿入される。さらに、円弧や緩和曲線はその曲率に応じて、最低連続長が既定されている。道路拘束条件は、上記のような曲率で情報を有してもよいし、道路構造の条件を適切に示す形ならば特にその形態は問わない。
【0047】
形状推定手段42は、道路形状拘束条件41で保持する曲率変化と、地図データから推定される形状の曲率変化とを比較し、拘束条件で有する条件に合うように形状を推定する。たとえば、道路の曲率変化特性に注目して比較する場合、次のような構成が考えられる。地図データから得られる道路の座標データ、あるいは第1の補間形状算出手段30のデータ補正部31において補正された補正データから曲率変化を算出するための曲率算出部43と、算出された曲率変化曲線と道路形状拘束条件から得られる曲率変化特性とを比較し、適切な道路パラメータを推定する道路パラメータ推定部44と、推定したパラメータから2次元道路形状を算出する形状算出部45と、算出された二次元道路形状と、地図データから得られる形状とを比較する実形状比較部46からなる。実形状比較部46において、推定された形状と地図データから得られる形状とが大きくかけ離れている場合は、道路パラメータ推定部44において、格差が少なくなるようにパラメータを再度推定する手順を繰り返す。なお、ここでいう道路パラメータとは、曲率の状態(直線、正円弧、負円弧、上り緩和、下り緩和)と、それぞれの状態の開始地点、終了地点、開始位置での曲率、終了位置での曲率を示す。
【0048】
構成は特にこれに限るわけではなく、道路構造の拘束条件を考慮した形状推定が行われるならば、任意の推定手法を用いてよい。例えば、地図データ点がプロットされた二次元平面上に、制限内の円弧と直線と緩和曲線を当てはめて形状推定を行ってもよい。
【0049】
図15は地図データから推定された曲線の曲率変化曲線と、望ましい曲率変化曲線を示すものである。図15のように、3次スプライン曲線などで補間する場合、滑らかにデータ点間を補間することはできるが、その曲率変化は実際の道路で許容される形状と異なる場合がある。例えば、破線で示す急カーブ→緩カーブ→急カーブのような、一方向の異なる曲率を持つ円弧が連続するような状況は実際の道路では許容されていない。このような部分を、円弧→直線→円弧になるように適切に道路パラメータを推定することで、地図データ点数が不足している状況においても、直線部は直線部として、カーブ部はカーブ部として復元することが可能になる。
【0050】
図16に具体的な道路パラメータ推定方法について図解し、推定手順を図17のフローチャートに示す。推定したい状態は、直線/上り緩和曲線/下り緩和曲線/正円弧/負円弧の5つの状態であり、それぞれの開始地点と曲率変化は線分c=α・l+β(l≦l≦li+1)を求めることで推定できる。一定区間ΔL(l≦l≦li+1)の曲率変化のデータを読み込み、その区間の曲率変化を近似する直線c=α・l+βを最小二乗近似などからもとめる。一つの線分の連続区間が一定距離未満の場合は、さらにΔL分の区間を読みこんで2ΔL区間分の直線近似を行う。連続区間距離が次の曲率状態へ遷移を許容する長さになった場合、現直線を延長し、3ΔLでの直線と曲線との距離誤差を求める。距離誤差が所定値以下の場合は、さらの近似区間を延長する。距離誤差が一定距離以上となる場合、次の曲率状態への遷移が妥当とし、求めたc=α・l+β(l≦l≦li+1)から道路の状態、当該状態の開始地点、終点地点、開始地点での曲率、終了地点での曲率を算出する。
【0051】
次の状態の区間ΔL(li+1≦l≦li+2)の曲率変化のデータを読み込み、新に近似直線を求める。一つ前の状態の近似直線と、新たに求められた近似直線との交点を求めることで、線分の開始地点と一つ前の状態の終了地点を再計算する。但し、道路構造拘束条件から、道路の状態は一つ前の道路の状態に依存するため、αとβが取りうる値に制約条件がある。なお、直線部、円弧部は、直線近似の際はα=0と固定してβを求めればよい。
【0052】
上記手順を繰り返すことで、道路構造拘束条件を満たすような道路パラメータを求めることができ、求めたパラメータから道路形状を復元することが可能になる。図17では最急降下法に基づいた近似直線の求め方を示したが、妥当なパラメータを推定できる手法であれば、ニュートン法などのその他の推定手法を用いてもよい。
【0053】
また、図18に示すように、道路パラメータ推定と実形状比較部を繰り返すことでより正確に道路形状を復元することが可能となる。
【0054】
上記のように、ナビゲーション地図データのようなデータ点が限られ、直線部とカーブ部を適切に復元できないような状況においても、上記、第1補間形状算出手段、第2補間形状算出手段、あるいは両方を有する形状復元装置を用いることで、直線部は直線らしく、カーブ部はカーブらしく復元することが可能になる。
【0055】
尚、本発明の距離分布検知装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の全体構成を示すブロック図。
【図2】従来技術の問題点を示す図。
【図3】本発明の実施の形態における第1補間形状算出手段の構成を示すブロック図。
【図4】本発明の実施の形態における第2補間形状算出手段の構成を示すブロック図。
【図5】3次Bスプラインによる補間で補間誤差が生じることを示す図。
【図6】3次スプラインによる補間で補間誤差が生じることを示す図。
【図7】本発明の実施の形態における角度判定手段の処理を示す図。
【図8】本発明の実施の形態における第1補正データ算出手段の処理を示す図。
【図9】本発明の実施の形態におけるデータ間隔判定手段の処理を示す図。
【図10】本発明の実施の形態における第2補正データ算出手段の処理を示す図。
【図11】本発明の実施の形態によって補正を行った結果を示す図。
【図12】本発明の実施の形態における形状補正の処理の流れを示すフローチャート。
【図13】道路構造の曲率変化の例を示す図。
【図14】道路形状拘束条件の例を示す図。
【図15】地図データから推定された曲線の曲率変化曲線と、望ましい曲率変化曲線を示す図。
【図16】本発明の実施の形態における道路構造パラメータ推定の処理を示す図。
【図17】本発明の実施の形態における道路パラメータ推定の処理の流れを示すフローチャート。
【図18】本発明の実施の形態の道路パラメータ推定と実形状比較との関係を示す図。

Claims (12)

  1. 離散点で示される2次元形状情報を有するデジタル形状情報と、
    前記形状情報を読み込むためのデータ読み込み手段と、
    前記データ読み込み手段によって読み込まれた連続する3点以上のデータ点の点列から、前記データ点の特性に応じて補間形状を算出する形状補間手段と
    を有することを特徴とする道路形状復元装置。
  2. 前記形状補間手段は、地図データ点の特性を考慮してデータ点の補正を行うことで補間形状を算出する第1の補間形状算出手段
    を有することを特徴とする請求項1に記載の道路形状復元装置。
  3. 前記形状補間手段は、道路構造の特徴に基づいて補間形状を算出する第2の補間形状算出手段
    を有することを特徴とする請求項1に記載の道路形状復元装置。
  4. 前記形状補間手段は、地図データ点の特性を考慮してデータ点の補正を行うことで補間形状を算出する第1の補間形状算出手段と、
    前記第1の補間形状算出手段によって補正されたデータ点と、道路構造の特徴に基づいて補間形状を算出する第2の補間形状算出手段と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の道路形状復元装置。
  5. 前記第1の補間形状算出手段は、データ補正手段と、データ補間手段とで構成され、
    前記データ補正手段は、連続する3点以上のデータ点の点列から補正が必要か否かを判定するデータ特性判定手段を有することを特徴とする請求項2又は請求項4に記載の道路形状復元装置。
  6. 前記データ補正手段は、前記データ特性判定手段の判定結果に基づいて、適切なデータ点を補正算出するデータ補正算出手段を有することを特徴とする請求項5に記載の道路形状復元装置。
  7. 前記データ補正手段は、前記データ補正算出手段によって補正算出されたデータに基づいて、予め有しているデジタル形状データを更新する形状データ更新手段を有することを特徴とする請求項6に記載の道路形状復元装置。
  8. 前記データ特性判定手段は、連続する3点のデータ点によって得られる隣接2線分の成す角の大きさから補正が必要な状態を判定するための角度判定手段を有することを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の道路形状復元装置。
  9. 前記データ特性判定手段は、連続する3点のデータ点によって得られる隣接2線分の成す角と、前記線分の一方の長さに基づいて補正が必要な状態を判定するためのデータ間隔判定手段を有することを特徴とする請求項5乃至請求項8のいずれか1項に記載の道路形状復元装置。
  10. 前記第2の補間形状算出手段は、道路構造の特徴を表す直線と円弧と緩和曲線との連続で表現される道路形状拘束条件から道路形状を推定する形状推定手段を有することを特徴とする請求項3に記載の道路形状復元装置。
  11. 前記形状推定手段は、道路の曲率変化曲線を算出する曲率算出手段と、
    前記算出された道路の曲率変化曲線から道路の曲率変化を示す道路パラメータを推定する道路パラメータ推定手段と、
    前記推定した道路パラメータから道路形状を算出する形状算出手段と、
    前記算出された道路形状と地図データによって得られる形状とを比較する実形状比較手段と
    を有することを特徴とする請求項10に記載の道路形状復元装置。
  12. 前記形状推定手段は、前記実形状比較手段において、算出された道路形状と地図データによって得られる形状との誤差が大きいと判断された場合には、前記道路パラメータ推定手段において、再度道路パラメータを推定することを特徴とする請求項11に記載の道路形状復元装置。
JP2003089821A 2003-03-28 2003-03-28 道路形状復元装置 Pending JP2004294953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089821A JP2004294953A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 道路形状復元装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089821A JP2004294953A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 道路形状復元装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004294953A true JP2004294953A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33403586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089821A Pending JP2004294953A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 道路形状復元装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004294953A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271344A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd 経路情報作成システム及び経路情報作成方法
JP2009237901A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Zenrin Co Ltd 路面標示地図生成方法
JP2013015735A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Denso It Laboratory Inc 地図作成装置、方法及び車載用ナビゲーション装置
JP2015200660A (ja) * 2013-01-24 2015-11-12 アイサンテクノロジー株式会社 道路地図生成システム、道路地図生成装置、道路地図生成方法、及びナビゲーションシステム
JP2016218936A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 カーブ区間特定システム、カーブ区間特定方法およびカーブ区間特定プログラム
WO2018078722A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 三菱電機株式会社 地図データ生成装置、端末装置、及び、地図データ生成方法
EP3296172A4 (en) * 2015-08-26 2018-11-07 Sanei Co., Ltd. Travel track creation device, method, and program, and driving assistance device and system
JP2020032844A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 日産自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
WO2020250368A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 三菱電機株式会社 高精度地図データ利用装置および高精度地図データ利用方法
US11585665B2 (en) 2017-11-30 2023-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Three-dimensional map generation system, three-dimensional map generation method, and computer readable medium

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271344A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd 経路情報作成システム及び経路情報作成方法
JP4595866B2 (ja) * 2006-03-30 2010-12-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路情報作成システム及び経路情報作成方法
JP2009237901A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Zenrin Co Ltd 路面標示地図生成方法
JP2013015735A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Denso It Laboratory Inc 地図作成装置、方法及び車載用ナビゲーション装置
JP2015200660A (ja) * 2013-01-24 2015-11-12 アイサンテクノロジー株式会社 道路地図生成システム、道路地図生成装置、道路地図生成方法、及びナビゲーションシステム
JP2016218936A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 カーブ区間特定システム、カーブ区間特定方法およびカーブ区間特定プログラム
US10232851B2 (en) 2015-08-26 2019-03-19 Sanei Co., Ltd. Travel track creation device, method, and program, and driving assistance device and system
EP3296172A4 (en) * 2015-08-26 2018-11-07 Sanei Co., Ltd. Travel track creation device, method, and program, and driving assistance device and system
JP6469326B2 (ja) * 2016-10-25 2019-02-13 三菱電機株式会社 地図データ生成装置、端末装置、及び、地図データ生成方法
WO2018078722A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 三菱電機株式会社 地図データ生成装置、端末装置、及び、地図データ生成方法
JPWO2018078722A1 (ja) * 2016-10-25 2019-03-28 三菱電機株式会社 地図データ生成装置、端末装置、及び、地図データ生成方法
US11585665B2 (en) 2017-11-30 2023-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Three-dimensional map generation system, three-dimensional map generation method, and computer readable medium
JP2020032844A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 日産自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP7165537B2 (ja) 2018-08-29 2022-11-04 日産自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
WO2020250368A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 三菱電機株式会社 高精度地図データ利用装置および高精度地図データ利用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7084882B1 (en) Method to provide smoothness for road geometry data at intersections
JP3508619B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2004294953A (ja) 道路形状復元装置
CN109945888B (zh) 导航引导线的生成方法、装置及计算机设备
US7830380B2 (en) Method, apparatus, and medium for transforming graphic data of an object
US20040090437A1 (en) Curved surface image processing apparatus and curved surface image processing method
JP4413971B2 (ja) 画像補間装置、画像補間方法、及び画像補間プログラム
CN116738579B (zh) 汽车覆盖件分模线自动构造方法及系统
US9019303B2 (en) Method of processing image and apparatus for the same
CN113626903B (zh) 一种道路曲线设置方法、装置、电子设备及存储介质
JPH09185322A (ja) 電子化道路地図及びその作成方法
CN106981095B (zh) 一种改进的光滑自由变形方法
CN109791732A (zh) 区间决定装置及区间决定方法
JP3934299B2 (ja) 軌道に沿ったスキニング曲面の生成方法、生成装置及び記憶媒体
JP5629483B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム
CN111189453A (zh) 基于Bezier全局路径规划方法、装置、计算机设备及存储介质
JP4093903B2 (ja) 曲面生成装置、曲面生成方法、プログラムおよび記録媒体
JP6026949B2 (ja) 曲面描画装置および曲面描画用プログラム
JP5665358B2 (ja) 画像レーダ装置
JP2755145B2 (ja) 分割点設定方式
JPH05151319A (ja) Cad装置における曲面創成方法
JP3697753B2 (ja) 図形編集装置および図形編集方法
CN117539262A (zh) 自动驾驶路径处理方法、终端设备以及存储介质
CN117196977A (zh) 优化地图拐角轨迹的方法、装置、设备及介质
JP3019283B2 (ja) 曲面の境界条件生成装置