JP2755145B2 - 分割点設定方式 - Google Patents

分割点設定方式

Info

Publication number
JP2755145B2
JP2755145B2 JP5330343A JP33034393A JP2755145B2 JP 2755145 B2 JP2755145 B2 JP 2755145B2 JP 5330343 A JP5330343 A JP 5330343A JP 33034393 A JP33034393 A JP 33034393A JP 2755145 B2 JP2755145 B2 JP 2755145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
division
point setting
target section
approximated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5330343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07192139A (ja
Inventor
文則 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5330343A priority Critical patent/JP2755145B2/ja
Publication of JPH07192139A publication Critical patent/JPH07192139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755145B2 publication Critical patent/JP2755145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字・図形等の2値化
された2次元パターンの輪郭線を複数の区間に分割し直
線や曲線で近似することによりベクトルデータを生成す
るアウトラインベクトル化処理において、輪郭線を複数
の区間に分割するための点(以下分割点という)を設定
する分割点設定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】文字・図形の輪郭線のアウトラインベク
トル化処理は、輪郭線を複数の区間に分割する分割点設
定処理と、各区間を直線や曲線で近似するあてはめ処理
からなる。従来良く用いられる方法を図6、図7を用い
て簡単に説明する。まず、文字・図形から抽出された輪
郭データを図7の510が読み出す。読み出された輪郭
データに対し図7の520では図6に示すように適当な
位置に初期分割点が設定され記憶される。次に図7の5
30のあてはめ処理では、連続する2つの分割点の間
(以下近似区間ともいう)の輪郭線を直線または曲線で
近似し(図7の531)、近似誤差の計算を行う(図7
の732)。そして近似誤差があらかじめ決められた閾
値と比較され(図7の733)、閾値以下であればあて
はめ処理を終了するが、閾値より大きいときは、新しい
分割点を設定し(図7の734)、また、直線や曲線で
近似を行う。同様にして近似誤差が閾値以下になるまで
この動作が繰り返されるという方法である。しかしなが
ら、上記初期分割点の設定位置が適当でないと、あては
め処理で新しい分割点がどんどん増え効率的なベクトル
データが生成されない。また、新しい分割点の位置が適
切でないと近似線が滑らかでなくなる可能性があるなど
の問題がある。これを解決するため、適切な位置に初期
分割点を設定するための方法として、例えば特開昭63
−214759公報に記載されている方法が知られてい
る。これは、輪郭線のX軸方向とY軸方向の極値、及
び、輪郭線上のX軸に平行な直線区間の前後でY軸方向
の向きが反転している前記直線区間の両端点、及び、輪
郭線上でY軸に平行な直線区間の前後でX軸方向の向き
が反転している前記直線区間の両端点に初期分割点を設
定するようにしたことで、それ以前の方法に比べ、近似
区間を直線あるいは曲線で精度良く近似することができ
るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の方法に
おいても、あてはめ処理において、各近似区間で直線ま
たは曲線近似、近似誤差の計算と閾値との比較、新しい
分割点の設定が繰り返されるため、処理に時間がかか
る、あるいは、近似結果が滑らかでなくなる可能性が高
いといった問題点がある。
【0004】本発明の目的は、上記欠点を取り除き、元
画像に対する近似精度が高く、高速な輪郭近似を可能と
する分割点設定方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】文字・図形等の2値化さ
れた2次元パターンの輪郭線を直線や曲線で近似するた
めに前記輪郭線を複数の区間に分割する点(以下分割点
という)を前記輪郭線上に設定するための分割点設定方
法において、前記輪郭線を少なくとも直線区間あるいは
単調増加区間あるいは単調減少区間に分割するように分
割点を設定する第1の分割点設定手段と、前記第1の分
割点設定手段により設定された連続する2つの分割点
関し、前記2つの分割点に挟まれる区間(以下対象区間
という)が予め定めた次数N以下の関数で近似できるか
どうかを判定し、近似できないと判定された場合は、前
記対象区間において分割点に挟まれる区間が次数N以下
の関数で近似できるという条件を満たすために必要な新
規分割点数を求め、前記新規分割点数に応じて前記対象
区間に新たな分割点を設定する第2の分割点設定手段を
有することを特徴とする分割点設定方式
【0006】前記第2の分割点設定手段において、前記
対象区間を直線で近似し、前記近似した直線と前記対象
区間の輪郭線との符号付き距離を求め、前記符号付き距
離の符号が変化する回数を次数Nと比較することによ
り、前記対象区間が次数N以下の関数で近似できるかど
うかを判定し、近似できないと判定された場合は、前記
符号付き距離の符号が変化する回数に基づいて、分割点
に挟まれる区間が次数N以下の関数で近似できるという
条件を満たすために必要な新規分割点数を求め、前記新
規分割点数に応じて前記対象区間に新たな分割点を設定
する第2の分割点設定手段を有することを特徴とする、
請求項1記載の分割点設定方式
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の実施例を示すフローチャート、図2
は図1の103を詳細に説明するためのフローチャー
ト、図3〜4は本発明を説明するための図である。以下
図面を用いて本発明の実施例を説明する。文字・図形の
2値化された2次元パターン(以下入力画像という)か
ら得られた輪郭線データが数値座標データとして輪郭デ
ータ記憶装置に記憶されており、図1の101は、前記
輪郭データ記憶装置より1閉曲線をなす輪郭座標データ
を読み出し102に進む。もし、読み出す輪郭データが
終了したときは全体の処理を終了するようになってい
る。図1の102では、少なくとも輪郭データを直線区
間か単調増加区間あるいは単調減少区間に分割するよう
な分割点を設定し103に進む。簡単には、輪郭データ
のX軸方向の変化とY軸方向変化を調べそれぞれの極値
や極値の両端点に分割点を設定するようにする。これ
は、前記の従来の技術の項で記載した初期分割点の設定
に相当し、他のより効率的な初期分割点の設定方法を用
いても良い。図1の103では、102の第1の分割点
設定手段で設定された連続する2つの分割点の間の輪郭
データを調べ必要があれば新たに分割点を設定するよう
になっている。そして、図1の104で設定された分割
点を記憶する。次に、図1の103の動作を図2を用い
て詳しく説明すると、図2の201は図1の102で設
定された2つの連続する分割点とその間の輪郭データを
読み出す。読み出すデータが終了したときは第2の分割
点の設定処理を終了し、図1の104に進むようになっ
ている。図2の202は201で読み出された近似区間
の輪郭データが直線で近似可能かどうかを判断する。こ
こで、直線近似が可能であるとされた場合は直線近似区
間であるとして、そのまま図2の201に戻る。しか
し、直線近似が可能でないときは曲線近似区間であると
判断し、次の203の3次曲線判断部に進む。図2の2
03では、近似区間の輪郭データが単一の3次曲線で近
似可能かどうかを判断し、近似可能であると判断したと
きには、そのまま201に戻る。もし、単一の3次曲線
で近似不可能であると判断された場合は次の204に進
む。図2の204では、現在の近似区間に1つ以上の新
しい分割点を設定し、近似区間内の連続する2つの分割
点の間が単一の3次曲線で近似可能にするようになって
いる。続いて、図2の202,203,204について
さらに説明する。図2の202の曲線判断部の処理の一
例を図3に示す。近似区間においていくつかの近似誤差
を計算し、それぞれの近似誤差が閾値より大きいときは
曲線であると判断するような方法が考えられる。図2の
203の3次曲線判断部の処理例を図4に示す。図4に
示すように近似直線と輪郭との距離(符号付きの距離と
する)の増減を調べる。単一の3次曲線では増減が必ず
3以下となるので、増減が3以上であれば単一の3次曲
線で近似できないと判断するようにすれば良い。なお、
輪郭データはディジタルデータであるため微少な増減が
多数現れることが考えられるが、平滑化等により滑らか
にすることが有効である。また、より正確に調べるため
には、輪郭データと近似曲線の増減の回数だけでなく増
減量について調べることも考えられる。図2の204の
補助分割点設定部では、前述の増減回数に応じて分割点
を設定するようにすれば良い。例えば増減数が4以上の
時には増減区間を数えたときの偶数番目と奇数番目の境
に設定するようにすることが考えられる。図4を用いて
説明すると、[増加、減少、増加、減少]となっている
ので、2番目の減少区間と3番目の増加区間の境(図中
の○印)に新しい分割点を設定する。なお上記202,
203,204については他の方法を用いることも可能
である。
【0008】
【発明の効果】以上に実施例を上げて詳しく述べたよう
に、本発明により、入力画像の輪郭線を複数の区間に分
割する分割点は、ほとんどの分割点間が直線か単一の3
次曲線で近似可能になる。これによりアウトラインベク
トル化処理のあてはめ処理では、図5に示すように近似
直線または近似曲線の計算だけでよく、効率的で高速な
アウトラインベクトル化処理の実現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すフローチャートである。
【図2】本発明の実施例を詳しく説明するためのフロー
チャートである。
【図3】本発明の実施例で曲線判定部の動作の一例を示
す図である。
【図4】本発明の実施例で3次曲線判定部と補助分割点
設定部の動作の一例を示す図である。
【図5】本発明の実施例の効果を示す図である。
【図6】従来例を示す図である。
【図7】従来例を示す図である。
【符号の説明】
101 輪郭データの読み出し手段 102 第一の分割点設定手段(初期分割点設定手
段) 103 第二の分割点設定手段 104 分割点記憶手段 201 分割点読みだし部 202 曲線判定部 203 3次曲線判断部 204 補助分割点設定部 510 輪郭データの読みだし処理 520 分割点の設定処理 530 あてはめ(曲線近似)処理 531 近似処理 732 近似誤差の計算 733 近似誤差の比較 734 新しい分割点の設定

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字・図形等の2値化された2次元パター
    ンの輪郭線を直線や曲線で近似するために前記輪郭線を
    複数の区間に分割する点(以下分割点という)を前記輪
    郭線上に設定するための分割点設定方法において、 前記輪郭線を少なくとも直線区間あるいは単調増加区間
    あるいは単調減少区間に分割するように分割点を設定す
    る第1の分割点設定手段と、 前記第1の分割点設定手段により設定された連続する2
    つの分割点に関し、前記2つの分割点に挟まれる区間
    (以下対象区間という)が予め定めた次数N以下の関数
    で近似できるかどうかを判定し、近似できないと判定さ
    れた場合は、前記対象区間において分割点に挟まれる区
    間が次数N以下の関数で近似できるという条件を満たす
    ために必要な新規分割点数を求め、前記新規分割点数に
    応じて前記対象区間に新たな分割点を設定する第2の分
    割点設定手段を有することを特徴とする分割点設定
  2. 【請求項2】前記第2の分割点設定手段において、前記
    対象区間を直線で近似し、前記近似した直線と前記対象
    区間の輪郭線との符号付き距離を求め、前記符号付き距
    離の符号が変化する回数を次数Nと比較することによ
    り、前記対象区間が次数N以下の関数で近似できるかど
    うかを判定することを特徴とする、請求項1記載の分割
    点設定方式。
  3. 【請求項3】前記第2の分割点設定手段において、前記
    対象区間を直線で近似し、前記近似した直線と前記対象
    区間の輪郭線との符号付き距離を求め、前記符号付き距
    離の符号が変化する回数に基づいて、分割点に挟まれる
    区間が次数N以下の関数で近似できるという条件を満た
    すために必要な新規分割点数を求め、前記新規分割点数
    に応じて前記対象区間に新たな分割点を設定する第2の
    分割点設定手段を有することを特徴とする、請求項1記
    載の分割点設定方式
  4. 【請求項4】前記第2の分割点設定手段において、前記
    対象区間を直線で近似し、前記近似した直線と前記対象
    区間の輪郭線との符号付き距離を求め、前記符号付き距
    離の 符号が変化する回数を次数Nと比較することによ
    り、前記対象区間が次数N以下の関数で近似できるかど
    うかを判定し、近似できないと判定された場合は、前記
    符号付き距離の符号が変化する回数に基づいて、分割点
    に挟まれる区間が次数N以下の関数で近似できるという
    条件を満たすために必要な新規分割点数を求め、前記新
    規分割点数に応じて前記対象区間に新たな分割点を設定
    する第2の分割点設定手段を有することを特徴とする、
    請求項1記載の分割点設定方式
  5. 【請求項5】前記第2の分割点設定手段が、少なくと
    も、 前記対象区間を 直線で近似するか曲線で近似するかの判
    断を行う曲線判断部と、 前記曲線判断部で曲線区間であると判断された場合に単
    一の3次曲線で近似可能かどうかを判断する3次曲線判
    断部と、 前記3次曲線判断部により前記単一の3次曲線で近似で
    きないと判断された場合に、前記対象区間において分割
    点に挟まれる区間が単一の3次曲線で近似できるという
    条件を満たすために必要な新規分割点数を求め、前記新
    規分割点数に応じて前記対象区間に新たな分割点を設定
    する補助分割点設定部と、 を有し、前記予め与えた次数Nとして3を与える ことを
    特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4
    記載の分割点設定方式
JP5330343A 1993-12-27 1993-12-27 分割点設定方式 Expired - Fee Related JP2755145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330343A JP2755145B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 分割点設定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330343A JP2755145B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 分割点設定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07192139A JPH07192139A (ja) 1995-07-28
JP2755145B2 true JP2755145B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=18231563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330343A Expired - Fee Related JP2755145B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 分割点設定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755145B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4835529B2 (ja) * 2007-07-20 2011-12-14 大日本印刷株式会社 端末装置及びそれに用いられるプログラム
JP4582200B2 (ja) 2008-06-03 2010-11-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像変換方法、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075978A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 文字画像デ−タの処理方法
JPS63214795A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 コニカ株式会社 文字デ−タの圧縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07192139A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309521A (en) Method and apparatus for generating a character curve by dividing and developing a bezier curve
US6535213B1 (en) Curve edition system, curve-loop detecting system, curve-loop removing system
US20060067565A1 (en) Image construction method, fingerprint image construction apparatus, and program
KR970012113A (ko) 좌표 입력 장치 및 방법
EP0782105B1 (en) Processing image data
US6052489A (en) Image output apparatus and method
JP2755145B2 (ja) 分割点設定方式
CA1248648A (en) Method for enlarging an image by an integer factor
EP0395944A1 (en) Method and system for determining segment types in figure represented by straight short vectors
JP2628875B2 (ja) 画像位置ずれ検出方法
JPS58134748A (ja) 文字デ−タ圧縮用ブロツク設定方式
EP0378754A2 (en) Polygon smoothing method
JPH08194816A (ja) 線分近似方法および線分近似方式
JP2768331B2 (ja) 曲線の直線近似装置
JP2661494B2 (ja) 分割点設定方法
JPH09171537A (ja) バーコードおよびバーコード読取装置およびその読取方 法
JP3305395B2 (ja) 図形分割装置
US20050238234A1 (en) Method for edge detection and contour stroke generation
JP3734605B2 (ja) 線図形の芯線化における端点の検出方法および切削装置
JP2813059B2 (ja) 位置データの近似方法
JP3038081B2 (ja) 輪郭分割方式
JP2656802B2 (ja) 図面入力装置
JP3101073B2 (ja) 文字認識の後処理方法
JPH08171636A (ja) 線幅の異なる線分の分離方法
JPH1153561A (ja) 経路探査装置および方法、輪郭曲線生成装置および方法、輪郭曲線編集装置および方法、並びにプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980203

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees