JP2004294863A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004294863A
JP2004294863A JP2003088174A JP2003088174A JP2004294863A JP 2004294863 A JP2004294863 A JP 2004294863A JP 2003088174 A JP2003088174 A JP 2003088174A JP 2003088174 A JP2003088174 A JP 2003088174A JP 2004294863 A JP2004294863 A JP 2004294863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
casing
supply unit
cooling fan
ventilation hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003088174A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ikeuchi
敏男 池内
Keiji Horibe
啓二 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003088174A priority Critical patent/JP2004294863A/ja
Priority to PCT/JP2004/003892 priority patent/WO2004086130A1/ja
Priority to US10/551,166 priority patent/US20060192927A1/en
Publication of JP2004294863A publication Critical patent/JP2004294863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】信頼性が高く、温度上昇値を抑えた電源部を有する表示装置を提供する。
【解決手段】第1下部通気孔36及び第1上部通気孔38が形成されたケーシング40と、前記ケーシング40内の前面側に配置された液晶表示部と、前記ケーシング40内の後面側に配置され、前記液晶表示部のバックライトに電源を供給する第1電源部15と、前記第1上部通気孔38の近傍に位置する様に、前記ケーシング40内の後面側に配置された第1冷却ファン23とを備え、前記第1電源部15を構成する第1回路基板25は、前記ケーシング40の第1側面42に対して、傾けて配置された。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の表示装置は例えば、特許文献1に示されている。この特許文献1によると、電源手段100と、画像駆動部200と、信号処理部300等を有する表示装置が示されている。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−287109号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記装置では、画像駆動部200の表示パネルが大型化すると、電源手段100が出力する電力も大きくなる。その結果、電源手段100の信頼性(所定の電圧を正確に出力する事)が低下する、第1の欠点がある。
【0005】
この欠点を解消するために、本発明者は、1個の電源手段100の代わりに、2個の電源部を設けた。しかし、各電源部を構成する各電気部品の温度上昇値が大きい、第2の欠点がある。故に、本発明はこの様な従来の欠点を考慮し、信頼性が高く、温度上昇値を抑えた電源部を有する表示装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の本発明では、第1下部通気孔及び第1上部通気孔が形成されたケーシングと、前記ケーシング内の前面側に配置された液晶表示部と、前記ケーシング内の後面側に配置され、前記液晶表示部のバックライトに電源を供給する第1電源部と、前記第1上部通気孔の近傍に位置する様に、前記ケーシング内の後面側に配置された第1冷却ファンとを備え、前記第1電源部を構成する第1回路基板は、前記ケーシングの第1側面に対して、傾けて配置された。
【0007】
請求項2の本発明では、前記第1冷却ファン及び前記第1電源部に隣接する第1仕切板を設け、前記第1仕切板に第1開口部を設け、前記第1冷却ファンによる吸込空気は、前記第1下部通気孔から入り、前記第1開口部と前記第1電源部の近傍と前記第1冷却ファンを通り、前記第1上部通気孔から排出される様に構成した。
【0008】
請求項3の本発明では、前記ケーシングに第2上部通気孔を設け、前記ケーシング内の後面側に配置され、前記液晶表示部の駆動部に電源を供給する第2電源部を設け、前記第2上部通気孔の近傍に位置する様に、前記ケーシング内の後面側に第2冷却ファンを設け、前記第2電源部を構成する第2回路基板は、前記第1側面に対向する前記ケーシングの第2側面に対し、傾けて配置された。
【0009】
請求項4の本発明では、前記第2冷却ファン及び前記第2電源部に隣接する第2仕切板を設け、前記第2仕切板に第2開口部を設け、前記第2冷却ファンによる第1吸込空気は、前記第1下部通気孔から入り、前記第2開口部と前記第2電源部の近傍と前記第2冷却ファンを通り、前記第2上部通気孔から排出される様に構成した。
【0010】
請求項5の本発明では、前記第2電源部の下部に位置する様に、前記ケーシングに第2下部通気孔を設け、前記第2冷却ファンによる第2吸込空気は、前記第2下部通気孔から入り、前記第2電源部の近傍と前記第2冷却ファンを通り、前記第2上部通気孔から排出される様に構成した。
【0011】
【発明の実施の形態】
最初に、図1のブロック図に従い、本発明の実施の形態に係る表示装置1の電気的構成を説明する。図1において、端子2は外部からの信号を受け付ける部品であり、例えば、USBコネクタや、RJ45コネクタや、RS232Cコネクタ等からなる。端子2は例えば、LAN回線(図示せず)の1端に接続され、LAN回線の他端は、サーバ(図示せず)を介してインターネットに接続されている。
【0012】
信号処理部3は例えば、CPUと、通信インターフェースと、入力部と、信号変換部と、RAMと、記憶部(いずれも図示せず)等からなる。入力部に所定の入力がなされると、CPUはインターネットに接続されたプロバイダーサーバ(図示せず)に対し、所定の画像情報(例えば、広告情報)を要求する。
【0013】
上記画像情報は、インターネットとサーバとLAN回線と端子2を介し、信号処理部3へ入力される。信号処理部3は、入力された画像情報を、液晶パネル4(後述)の画像サイズ(例えば29インチ)に従う画像データ(R,G,Bのディジタル値)に変換し、伝送器5に対し、上記データを出力する。
【0014】
伝送器5は、入力された画像データを、低レベル差動伝送信号LVDS(Low Voltage Differential Signal)に変換し、駆動部6に対し、上記信号LVDSを出力する。
【0015】
DC−DCコンバータ7は、直流電圧(例えば、14V)が入力されると、所定の各直流電圧(例えば、12Vと5Vと3.3V)を出力する部品である。この様にして、DC−DCコンバータ7は、信号処理部3と、伝送器5と、駆動部6に対し、各々、所定電圧を出力する。
【0016】
上記端子2と、信号処理部3と、伝送器5と、DC−DCコンバータ7は、メイン回路基板8に設けられた各配線パターン上に、半田等を介して固着されている。これらの端子2と、信号処理部3と、伝送器5と、DC−DCコンバータ7と、メイン回路基板8等により、メインPCB9は構成されている。
【0017】
液晶パネル4は例えば、2枚のガラス板の中に液晶を封入したものから成る。下ガラス板の表面上に、複数のソース電極と、複数のゲート電極が行列状に形成され、各画素毎に、各TFTが形成されている。
【0018】
駆動部6は、例えば、ソースドライバと、ゲートドライバ等からなる。ソースドライバは、上記複数のソース電極に接続されている。ゲートドライバは、上記複数のゲート電極に接続されている。この様に、駆動部6は、液晶パネル4に設けられた各ソース電極及び各ゲート電極を駆動するものである。
【0019】
バックライト10は液晶パネル4を照光するものである。インバータ11はバックライト10を駆動するものである。これらの液晶パネル4と、駆動部6と、バックライト10と、インバータ11等により、液晶表示部12は構成されている。
【0020】
プラグ13の出力側は、コネクタ基板14を介して、第1電源部15と、第2電源部16に接続されている。第1電源部15および第2電源部16は共に、トランスや整流回路などからなり、所定の電圧を持つ直流電圧を供給するものである。
【0021】
即ち、第1電源部15は液晶表示部12のバックライト10に対し、所定の電源を供給する。第2電源部16は、DC−DCコンバータ7を介して、液晶表示部12の駆動部6に対し、所定の電源を供給する。以上の部品により、この表示装置1の電気的構成はなされている。
【0022】
次に、図2および図3に従い、この表示装置1の機械的構成を説明する。図2は、後板を部分的に外した時の、表示装置1を裏から見た図面、図3は図2のA−Aの断面図である。
【0023】
こららの図において、フレーム17は例えばステンレス板からなり、略四角の枠状に形成され、後面側Bの所定個所に、折り曲げ部が形成されている。
【0024】
第1仕切板18の上部は、フレーム17を構成する上板20の内面に当接し、第1仕切板18の下部は、フレーム17を構成する下板21の内面に当接する様に、第1仕切板18は配置され、固定されている。
【0025】
第2仕切板19の上部は、上板20の内面に当接し、第2仕切板19の下部は下板21の内面に当接する様に、第2仕切板19は配置され、固定されている。
【0026】
第1仕切板18は後面側Bの適所に、第1開口部22が形成されている(図3参照)。第1仕切板18は例えば、アルミニュームの押出材からなり、断面形状が略凸状に形成されている。
【0027】
第2仕切板19は後面側Bの適所に、第2開口部(図示せず)が形成されている。第2仕切板19は例えばアルミニュームの押出材からなり、断面形状が略凸状に形成されている。
【0028】
第1冷却ファン23は例えば、ファンと、ファンケーシングと、モータ等により構成されている。第1冷却ファン23を構成するファンケーシングの左側は第1仕切板18の右側に載置され、小ネジで固定されている。上記ファンケーシングの右側は、フレーム17の折り曲げ部の上に載置され、小ネジで固定されている。
【0029】
取付板24は例えば、断面形状が略U字状に形成され、その左端と右端に各々折り曲げ部が形成されている。取付板24に形成された左の折り曲げ部は、第1仕切板18の右側に載置され、小ネジで固定されている。取付板24に形成された右の折り曲げ部は、フレーム17の折り曲げ部の上に載置され、小ネジで固定されている。
【0030】
第1電源部15は例えば、第1回路基板25と、その上に固定された電気部品26a,26b,26c,26d,26e(トランスや抵抗やコンデンサやトランジスタ等からなる)等により、構成されている。第1回路基板25は、スペーサ27a,27bを介して、取付板24に固定されている。
【0031】
取付板28は例えば、断面形状が略U字状に形成され、その左側と右側に各々折り曲げ部が形成されている.取付板28の左の折り曲げ部は、第2仕切板19の右側に載置され、小ネジで固定されている。取付板28の右の折り曲げ部は、第1仕切板18の左側に載置され、小ネジで固定されている。メインPCB9はスペーサ(図示せず)を介して、取付板28に固定されている。
【0032】
第2冷却ファン29は例えば、ファンと、ファンケーシングと、モータ等により構成されている。第2冷却ファン29のファンケーシングの左側は、フレーム17の折り曲げ部の上に載置され、小ネジで固定されている。上記ファンケーシングの右側は、第2仕切板19の左側に載置され、小ネジで固定されている。
【0033】
取付板30は例えば、断面形状が略U字状に形成され、その左側と右側に各々折り曲げ部が形成されている。取付板30の左の折り曲げ部は、フレーム17の折り曲げ部の上に載置され、小ネジで固定されている。取付板30の右の折り曲げ部は、第2仕切板19の左側に載置され、小ネジで固定されている。
【0034】
第2電源部16は例えば、第2回路基板31と、その上に固定された電気部品32a,32b,32c,32d,32e(トランスや抵抗やコンデンサやトランジスタ等からなる)等により、構成されている。第2回路基板31は、スペーサ(図示せず)を介して、取付板30に固定されている。
【0035】
前板33は例えば金属板等からなり、箱状に形成されている。前板33の前面側Cには、開口部34が形成されている。前板33の側面の適所に、凹部が形成され、その凹部がフレーム17に当接し、小ネジにより、前板33はフレーム17に固定されている。
【0036】
後板35は例えば金属板等からなり、前面側Cに折り曲げ部が形成され、この折り曲げ部は、前板33に内接している。後板35は、フレーム17の折り曲げ部の上と、第1仕切板18の上と、第2仕切板19の上に載置され、各々、小ネジにて固定されている。
【0037】
後板35の下部の略中央には、第1下部通気孔36が形成され、下部の左側には、第2下部通気孔37が形成されている。後板35の上部の右側には、第1上部通気孔38が形成され、上部の左側には、第2上部通気孔39が形成されている。これらのフレーム17と、前板33と、後板35とにより、ケーシング40が構成されている。
【0038】
液晶表示部12は例えば、29インチの液晶パネル4と、駆動部6と、バックライト10と、インバータ11等により構成され、外形は略直方体である。液晶表示部12は例えば、ボルト(図示せず)等により、フレーム17の内辺に固定されている。液晶表示部12の前面側Cは、パッキン41を介して、前板33の内面に当接している。
【0039】
また、必要に応じて、インバータ11は液晶表示部12から離れた位置に配置しても良い。以上の部品により、この表示装置1の機械的構成はなされている。
【0040】
上述した表示装置1の特徴的な構成を以下に述べる。ケーシング40には、第1下部通気孔36および第1上部通気孔38が形成されている。
【0041】
液晶表示部12は、ケーシング40内の前面側Cに配置されている。第1電源部15はケーシング40内の後面側Bに配置され、液晶表示部12のバックライト10に対し、インバータ11を介して、電源を供給するものである。
【0042】
第1冷却ファン23は第1上部通気孔38の近傍に位置する様に、ケーシング40の後面側Bに配置されている。第1電源部15を構成する第1回路基板25は、ケーシング40の第1側面42に対し、傾けて(即ち、平行ではなく、斜交する様に)配置されている。
【0043】
第1仕切板18は、第1冷却ファン23および第1電源部15に隣接して配置されている。第1仕切板18には、第1開口部22が形成されている。
【0044】
第1冷却ファン23による吸込空気Dは、第1下部通気孔36から入り、第1開口部22と、第1電源部15の近傍と、第1冷却ファン23を通った後に、第1上部通気孔38から排出される様に、構成されている。
【0045】
更に、ケーシング40には、第2上部通気孔39が形成されている。第2電源部16は、ケーシング40内の後面側Bに配置され、液晶表示部12の駆動部6に電源を供給するものである。
【0046】
第2冷却ファン29は、ケーシング40内の後面側Bに配置され、第2上部通気孔39の近傍に配置されている。第2電源部16を構成する第2回路基板31は、第1側面42に対向するケーシング40の第2側面43に対し、傾けて(即ち、平行ではなく、斜交する様に)配置されている。
【0047】
また、第2仕切板19は、第2冷却ファン29および第2電源部16に隣接して配置されている。第2仕切板19には、第2開口部が形成されている。
【0048】
第2冷却ファン29による第1吸込空気Eは、第1下部通気孔36から入り、第2開口部と、第2電源部16の近傍と、第2冷却ファン29を通った後に、第2上部通気孔39から排出される様に、構成されている。
【0049】
更に、ケーシング40において、第2電源部16の下部に位置する様に、第2下部通気孔37が形成されている。
【0050】
第2冷却ファン29による第2吸込空気Fは、第2下部通気孔37から入り、第2電源部16の近傍と、第2冷却ファン29を通った後に、第2上部通気孔39から排出される様に、構成されている。以上の部品により、この表示装置1は構成されている。
【0051】
次に、図1ないし図3に従い、この表示装置1の動作を説明する。最初に、使用者はプラグ13を電源コンセント(図示せず)に挿入し、電源スイッチ(図示せず)を押し、信号処理部3を構成する入力部(キーボードやマウス等)に、所定の入力を行ったものとする。
【0052】
この時、例えば、プロバイダサーバから、インターネットとサーバとLAN回線と端子2を介して、画像情報が信号処理部3へ入力される。画像情報は信号処理部3により、画像データに変換され、伝送器5に入力される。
【0053】
画像データは伝送器5により、LVDS信号に変換され、駆動部6に入力される。そして、液晶パネル4は、このLVDS信号に従い、表示を行う。また、第1電源部15と、第2電源部16と、第1冷却ファン23と、第2冷却ファン29にも、電圧が供給される。
【0054】
その結果、第1回路基板25上の電気部品26a〜26eと、第2回路基板31上の電気部品32a〜32eは、温度上昇を開始する。
【0055】
この時、第1冷却ファン23による吸込空気Dは、第1下部通気孔36から入り、第1開口部22と、第1電源部15の近傍と、第1冷却ファン23を通る。その後、吸込空気Dは、第1上部通気孔38から排出される。
【0056】
この様に、ケーシング40の第1側面42に対し、第1回路基板25を傾ける事により、第1回路基板25上の電気部品26a〜26eの温度上昇値は抑制される。
【0057】
ケーシング40と第1仕切板18とにより閉じられた第1空間44は、平面から見て、略長方形である(図2を参照)。また、第1回路基板25も平面から見て略長方形である。
【0058】
仮に、ケーシング40の第1側面42に対し、第1回路基板25を傾けていない第1例(即ち、第1側面42に対し、第1回路基板25が平行である)とものとする。この時、吸込空気Dは、第1回路基板25上の電気部品26,26b,26c,26eにより、上部に進むにつれ、徐々に温度が高くなる。その結果、第1回路基板25上の固定され、上部に位置する電気部品26dの温度上昇値は高くなる。
【0059】
仮に、第1側面42に対し、第1回路基板25が90度だけ傾いている(即ち第1回路基板25が横に配置されている)ものを、第2例とする。この時、吸込空気Dは、第1例に比べ、第1回路基板25を通過する距離が最も短い。
【0060】
従って、この時、例えば、電気部品26aを通る吸込空気Dは、電気部品26aのみに加熱されるので、温度上昇値は小さい。また、電気部品26aの上部に位置する電気部品26eは、上記吸込空気Dと接触するので、この電気部品26eの温度上昇は小さい。
【0061】
この様に、本発明者は、第1側面42に対し、第1回路基板25が傾く程、電気部品26a〜26eの温度上昇値は小さくなる事を究明した。しかし、第1空間44の大きさの制限があるので、実際は、第2例の様に、第1回路基板25を横置きにする事ができない。
【0062】
その結果、第1空間44の大きさの制限内に、第1回路基板25は、できるだけ、大きく傾けて(即ち、第1側面42に対し、斜交する様に)配置されるのが良い。
【0063】
また、この時、第2回路基板31上の電気部品32a〜32eも温度上昇を開始する。そして、第2冷却ファン29による第1吸込空気Eは、第1下部通気孔36から入り、第2開口部と、第2電源部16の近傍と、第2冷却ファン29を通る。その後に、第1吸込空気Eは、第2上部通気孔39から排出される。
【0064】
更に、第2冷却ファン29による第2吸込空気Fは、第2下部通気孔37から入り、第2電源部16の近傍と、第2冷却ファン29を通る。その後に、第2吸込空気Fは、第2上部通気孔39から排出される。
【0065】
この様に、第2電源部16は、第2電源部16は、第1吸込空気Eと、第2吸込空気Fの両方にて冷却されるので、冷却効果は大きい。その結果、第2電源部16を構成する電気部品32a〜32eの温度上昇値は小さい。
【0066】
また、第1回路基板25と同様に、第2回路基板31もケーシング40の第2側面43に対し、傾けて配置されている。その結果、第2回路基板31を傾けないで配置した場合に比べ、第1吸込空気Eおよび第2吸込空気Fが第2回路基板31を通過する距離は小さい。故に、傾けずに配置した場合に比べ、第2回路基板31上の電気部品32a〜32eの温度上昇値は、更に小さくなる。
【0067】
【発明の効果】
請求項1の本発明では、第1下部通気孔及び第1上部通気孔が形成されたケーシングと、前記ケーシング内の前面側に配置された液晶表示部と、前記ケーシング内の後面側に配置され、前記液晶表示部のバックライトに電源を供給する第1電源部と、前記第1上部通気孔の近傍に位置する様に、前記ケーシング内の後面側に配置された第1冷却ファンとを備え、前記第1電源部を構成する第1回路基板は、前記ケーシングの第1側面に対して、傾けて配置された。この様に、ケーシングの第1側面に対し、第1回路基板を傾けて配置させる。その結果、傾けないで配置した場合に比べ、第1冷却ファンによる吸込空気が第1回路基板を通過する距離は小さい。それ故に、第1回路基板上の電気部品の温度上昇値は小さくなる。
【0068】
請求項2の本発明では、前記第1冷却ファン及び前記第1電源部に隣接する第1仕切板を設け、前記第1仕切板に第1開口部を設け、前記第1冷却ファンによる吸込空気は、前記第1下部通気孔から入り、前記第1開口部と前記第1電源部の近傍と前記第1冷却ファンを通り、前記第1上部通気孔から排出される様に構成した。この様に、第1仕切板を設ける事により、第1仕切板とケーシングとにより、閉じられた第1空間が構成される。そして、第1冷却ファンによる吸込空気は、第1下部通気孔から入り、第1開口部と第1電源部の近傍を通る。その結果、第1電源部に対する上記吸込空気による冷却効果は高まる。
【0069】
請求項3の本発明では、上記ケーシングに第2上部通気孔を設け、前記ケーシング内の後面側に配置され、前記液晶表示部の駆動部に電源を供給する第2電源部を設け、前記第2上部通気孔の近傍に位置する様に、前記ケーシング内の後面側に第2冷却ファンを設け、前記第2電源部を構成する第2回路基板は、前記第1側面に対向する前記ケーシングの第2側面に対し、傾けて配置された。この様に、電源部を第1電源部と第2電源部に分割する事により、各電源部の負担が軽くなる。その結果、各電源部の信頼性は高い値を維持される。
【0070】
請求項4の本発明では、前記第2冷却ファン及び前記第2電源部に隣接する第2仕切板を設け、前記第2仕切板に第2開口部を設け、前記第2冷却ファンによる第1吸込空気は、前記第1下部通気孔から入り、前記第2開口部と前記第2電源部の近傍と前記第2冷却ファンを通り、前記第2上部通気孔から排出される様に構成した。この様に、第2仕切板を設ける事により、第2仕切板とケーシングとにより、閉じられた第2空間が構成される。そして、第2冷却ファンによる吸込空気は、第2下部通気孔から入り、第2開口部と第2電源部の近傍を通る。その結果、第2電源部に対する上記吸込空気による冷却効果は高まる。
【0071】
請求項5の本発明では、前記第2電源部の下部に位置する様に、前記ケーシングに第2下部通気孔を設け、前記第2冷却ファンによる第2吸込空気は、前記第2下部通気孔から入り、前記第2電源部の近傍と前記第2冷却ファンを通り、前記第2上部通気孔から排出される様に構成した。上記構成により、第2電源部は第1吸込空気と、第2吸込空気の両方にて冷却されるので、冷却効果は大きい。その結果、第2電源部を構成する電気部品の温度上昇値は小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る表示装置1のブロック図である。
【図2】上記表示装置1の後板35を部分的に外した時の、表示装置1を裏から見た図面である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【符号の説明】
15 第1電源部
23 第1冷却ファン
25 第1回路基板
36 第1下部通気孔
38 第1上部通気孔
40 ケーシング
42 第1側面

Claims (5)

  1. 第1下部通気孔及び第1上部通気孔が形成されたケーシングと、前記ケーシング内の前面側に配置された液晶表示部と、前記ケーシング内の後面側に配置され、前記液晶表示部のバックライトに電源を供給する第1電源部と、前記第1上部通気孔の近傍に位置する様に、前記ケーシング内の後面側に配置された第1冷却ファンとを備え、前記第1電源部を構成する第1回路基板は、前記ケーシングの第1側面に対して、傾けて配置されたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1冷却ファン及び前記第1電源部に隣接する第1仕切板を設け、前記第1仕切板に第1開口部を設け、前記第1冷却ファンによる吸込空気は、前記第1下部通気孔から入り、前記第1開口部と前記第1電源部の近傍と前記第1冷却ファンを通り、前記第1上部通気孔から排出される様に構成したことを特徴とする請求項1の表示装置。
  3. 前記ケーシングに第2上部通気孔を設け、前記ケーシング内の後面側に配置され、前記液晶表示部の駆動部に電源を供給する第2電源部を設け、前記第2上部通気孔の近傍に位置する様に、前記ケーシング内の後面側に第2冷却ファンを設け、前記第2電源部を構成する第2回路基板は、前記第1側面に対向する前記ケーシングの第2側面に対し、傾けて配置されたことを特徴とする請求項1の表示装置。
  4. 前記第2冷却ファン及び前記第2電源部に隣接する第2仕切板を設け、前記第2仕切板に第2開口部を設け、前記第2冷却ファンによる第1吸込空気は、前記第1下部通気孔から入り、前記第2開口部と前記第2電源部の近傍と前記第2冷却ファンを通り、前記第2上部通気孔から排出される様に構成したことを特徴とする請求項3の表示装置。
  5. 前記第2電源部の下部に位置する様に、前記ケーシングに第2下部通気孔を設け、前記第2冷却ファンによる第2吸込空気は、前記第2下部通気孔から入り、前記第2電源部の近傍と前記第2冷却ファンを通り、前記第2上部通気孔から排出される様に構成したことを特徴とする請求項4の表示装置。
JP2003088174A 2003-03-27 2003-03-27 表示装置 Pending JP2004294863A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003088174A JP2004294863A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 表示装置
PCT/JP2004/003892 WO2004086130A1 (ja) 2003-03-27 2004-03-22 表示装置
US10/551,166 US20060192927A1 (en) 2003-03-27 2004-03-22 Display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003088174A JP2004294863A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004294863A true JP2004294863A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33402376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003088174A Pending JP2004294863A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004294863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007821A1 (ja) 2008-07-17 2010-01-21 日本電気株式会社 電子装置及び画像表示装置、ならびに電子装置の冷却方法
JP2014206644A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 船井電機株式会社 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007821A1 (ja) 2008-07-17 2010-01-21 日本電気株式会社 電子装置及び画像表示装置、ならびに電子装置の冷却方法
US8698010B2 (en) 2008-07-17 2014-04-15 Nec Corporation Electronic apparatus, image display apparatus and method of cooling electronic apparatus
JP2014206644A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 船井電機株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW554370B (en) Plasma display apparatus
US7561428B2 (en) Information processing apparatus
US9568964B2 (en) Cooling structure integrated all-in-one computer
JP4046011B2 (ja) 平板型画像表示装置
US10823993B2 (en) Display device
CN107710062B (zh) 连接印刷电路板的结构和具有所述结构的显示设备
CN101212613A (zh) 显示装置
JP2004294863A (ja) 表示装置
JPWO2007020842A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2008197392A (ja) 薄型表示装置
US7719513B2 (en) LCD driving inverter and portable computer with the same
CN210470094U (zh) 一种显示器散热装置
JP4263030B2 (ja) 表示装置
JP4425320B2 (ja) 表示装置
CN104811097A (zh) 马达驱动装置
JP2009014764A (ja) 表示装置
JP4144424B2 (ja) 表示装置
KR100741125B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
CN209823889U (zh) 一种超薄电视
CN220359510U (zh) 一种安装拆卸方便的病床分机及系统
KR20030034764A (ko) 플라즈마 디스플레이장치
JP2004361691A (ja) 平板型画像表示装置
TWI230819B (en) Liquid crystal display device
KR100741090B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US20120044134A1 (en) Liquid crystal display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227