JP2004294829A - 撮像レンズ - Google Patents

撮像レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2004294829A
JP2004294829A JP2003087814A JP2003087814A JP2004294829A JP 2004294829 A JP2004294829 A JP 2004294829A JP 2003087814 A JP2003087814 A JP 2003087814A JP 2003087814 A JP2003087814 A JP 2003087814A JP 2004294829 A JP2004294829 A JP 2004294829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
image
object side
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003087814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4223311B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Yamakawa
博充 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2003087814A priority Critical patent/JP4223311B2/ja
Publication of JP2004294829A publication Critical patent/JP2004294829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223311B2 publication Critical patent/JP4223311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

【目的】全てのレンズ面が所定形状の非球面とされた2群2枚構成の撮像レズにおいて、小型かつ広角で、諸収差を良好に補正する。
【構成】物体側から順に、第1レンズL、開口絞り1、第2レンズLを配設してなり、第1レンズLおよび第2レンズLの両面は非球面形とされている。第1レンズLは、正の屈折力を有し、物体側面の光軸近傍において物体側に凸形状、像側面の光軸近傍において像側に凹形状をなす。第2レンズLは、物体側面の光軸近傍において物体側に凸形状、物体側面の周辺部において物体側に凹形状、像側面の光軸近傍において像側に凹形状、像側面の周辺部において像側に凸形状をなし、光軸近傍のパワーが第1レンズLと比較して弱い。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CCDやCMOS等の撮像素子上に結像した画像を読み取るための2群2枚構成の撮像レンズに関し、詳しくは、携帯電話等の携帯端末における画像入力部やデジタルカメラに好適に用いられ、Fナンバが4.0以下、半画角が25°以上、かつレンズ外径が8mm以下の比較的小さい像寸法の撮像レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話等の携帯端末における画像入力部やデジタルカメラでは、結像面にCCDやCMOS等の撮像素子が配設されており、この撮像素子上に結像した画像を読み取りための撮像レンズが種々提案されている。
【0003】
ところで、近年の技術進歩により撮像素子の小型化が進むとともに、画素数が多くなっており、このような撮像素子を有する携帯端末やデジタルカメラに用いる撮像レンズとして、小型かつ広画角で、諸収差を良好に補正できるものが望まれている。
従来、このような小型化、広画角化という要請に応えようとした2群2枚構成の撮像レンズが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平6−67089号公報
【特許文献2】
特開平11−295592号公報
【特許文献3】
特開平13−183578号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1記載の撮像レンズでは、半画角が18.4°程度であり、広画角であるとは言い難かった。
【0006】
また、上記特許文献2および特許文献3記載の撮像レンズでは、第1レンズの物体側面から像面までの距離が長く、第1レンズの物体側面から像面までの距離とレンズ全系の焦点距離との比が、特許文献2記載の撮像レンズでは3.8〜4.5程度、特許文献3記載の撮像レンズでは2.45程度となっていた。
【0007】
このように、第1レンズの物体側面から像面までの距離と焦点距離との比が大きい場合には、第1レンズの正のパワーが小さくなり、非点収差を良好に補正することが難しくなるとともに、レンズ系の全長が長くなり小型化という要請に反してしまう。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、2群2枚構成の撮像レンズにおいて、小型かつ広角で、諸収差を良好に補正し得る撮像レンズを提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の撮像レンズは、物体側から順に、第1レンズ、開口絞り、および第2レンズを配設してなり、前記第1レンズおよび前記第2レンズの両面が非球面とされた撮像レンズであって、
前記第1レンズは、正の屈折力を有し、物体側面の光軸近傍において物体側に凸形状をなし、像側面の光軸近傍において像側に凹形状をなし、
前記第2レンズは、物体側面の光軸近傍において物体側に凸形状をなすとともに物体側面の周辺部において物体側に凹形状をなし、像側面の光軸近傍において像側に凹形状をなすとともに像側面の周辺部において像側に凸形状をなし、光軸近傍のパワーが前記第1レンズと比較して弱いことを特徴とするものである。
【0010】
また、本発明の撮像レンズは、前記構成に加えて、前記第1レンズと前記開口絞りの間隔が、前記開口絞りと前記第2レンズの間隔よりも小さいことが好ましい。
【0011】
また、本発明の撮像レンズは、前記構成に加えて、下記条件式(1)〜(5)を満足してなることが好ましい。
|f/f| < 0.3 ・・・ (1)
21/d22 < 0.3 ・・・ (2)
L/f < 1.2 ・・・ (3)
F ≦ 4.0 ・・・ (4)
ω ≧ 25° ・・・ (5)
ただし、
・・・ 第1レンズの光軸近傍における焦点距離
・・・ 第2レンズの光軸近傍における焦点距離
21 ・・・ 第1レンズの像側面から開口絞りまでの光軸上の距離
22 ・・・ 開口絞りから第2レンズの物体側面までの光軸上の距離
f ・・・ レンズ全系の光軸近傍における焦点距離
L ・・・ 第1レンズの物体側面から像面までの光軸上の距離(ただし、第2レンズと像面との間に、フィルタ等の光路上挿入物がないとき)
F ・・・ Fナンバ
ω ・・・ 半画角(度)
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて、本発明の撮像レンズの実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る撮像レンズのレンズ構成図である。
【0013】
本発明の実施形態に係る撮像レンズは、図1に示すように、物体側から順に、第1レンズL、開口絞り1、および第2レンズLが配設されており、第2レンズLと結像面3との間にガラス板あるいはプラスチック板からなるフィルタ2が配設されている。この撮像レンズでは、物体側から光軸Xに沿って入射した光束は、結像面3の結像位置Pに結像される。
【0014】
第1レンズLは、正の屈折力を有し、物体側面の光軸近傍において物体側に凸形状をなし、像側面の光軸近傍において像側に凹形状をなして構成されている。
【0015】
第2レンズLは、物体側面の光軸近傍において物体側に凸形状をなすとともに物体側面の周辺部において物体側に凹形状をなし、像側面の光軸近傍において像側に凹形状をなすとともに像側面の周辺部において像側に凸形状をなし、光軸近傍のパワーが第1レンズLと比較して弱くなるように構成されている。
【0016】
また、第1レンズLおよび第2レンズLの各面は、下記非球面式により表される非球面とされている。
【0017】
【数1】
Figure 2004294829
【0018】
また、本実施形態に係る撮像レンズでは、第1レンズLと開口絞り1の間隔が、開口絞り1と第2レンズLの間隔よりも小さくなるように構成されている。
これにより、撮像レンズの製造性を良好に保ちつつ、非点収差およびコマ収差を良好に補正するとともに、画角毎の諸収差の最適化を図ることができる。
【0019】
さらに、本実施形態に係る撮像レンズは、下記条件式(1)〜(5)を満足する。
|f/f| < 0.3 ・・・ (1)
21/d22 < 0.3 ・・・ (2)
L/f < 1.2 ・・・ (3)
F ≦ 4.0 ・・・ (4)
ω ≧ 25° ・・・ (5)
ただし、
・・・ 第1レンズの光軸近傍における焦点距離
・・・ 第2レンズの光軸近傍における焦点距離
21 ・・・ 第1レンズの像側面から開口絞りまでの光軸上の距離
22 ・・・ 開口絞りから第2レンズの物体側面までの光軸上の距離
f ・・・ レンズ全系の光軸近傍における焦点距離
L ・・・ 第1レンズの物体側面から像面までの光軸上の距離(ただし、第2レンズと像面との間に、フィルタ等の光路上挿入物がないとき)
F ・・・ Fナンバ
ω ・・・ 半画角(度)
【0020】
次に、上記条件式(1)〜(5)の技術的意義について説明する。
条件式(1)は、第1レンズLの光軸近傍における焦点距離fと第2レンズLの光軸近傍における焦点距離fの比f/fの絶対値を規定したもので、非点収差を良好に補正するとともに、撮像素子に対する適切な受光量を確保するための条件式である。
【0021】
この条件式(1)では、第1レンズLの正のパワーが小さくなるか、あるいは第2レンズLのパワーが大きくなると、上限を超えることとなる。すなわち、第2レンズLの正のパワーが大きくなると、これに対して第1レンズLの正のパワーを小さくしなくてはならず、条件式(1)において、f/fの絶対値が上限を超えると、非点収差を良好に補正することが困難となる。また、第2レンズLの負のパワーが大きくなり、条件式(1)においてf/fの絶対値が上限を超えると、撮像素子に対する軸外光の入射角が大きくなって受光量が低下し、好ましくない。
【0022】
条件式(2)は、第1レンズLの像側面から開口絞り1までの光軸上の距離d21と、開口絞り1から第2レンズLの物体側面までの光軸上の距離d22の比d21/d22の値を規定したもので、撮像レンズの製造性を良好に保ちつつ、非点収差およびコマ収差を良好に補正するとともに、画角毎の諸収差の最適化を図るための条件式である。
【0023】
この条件式(2)において、d21/d22の値が上限を超えると、第1レンズLを通過する光束の光軸からの高さが大きくなって第1レンズLの外径が大きくなり、第1レンズLの外周部における光軸方向の厚さが小さくなるため、撮像レンズの製造性が悪化する。
【0024】
そして、このような不都合を避けるために第1レンズLの厚さを増してゆくと、非点収差およびコマ収差を良好に補正することができなくなり、光学性能が低下する。また、第2レンズLを通過する光束の光軸からの高さが小さくなって、第2レンズLの外径は小さくなるが、画角毎に第2レンズLを通過する光束の位置の差が小さくなって、画角毎に諸収差の最適化を図ることができなくなる。
【0025】
条件式(3)は、第1レンズLの物体側面から像面までの光軸上の距離Lと、レンズ全系の光軸近傍における焦点距離fとの比L/fの値を規定したもので、非点収差を良好に補正するとともに、レンズ系の小型化を図るための条件式である。
この条件式(3)において、L/fの値が上限を超えると、第1レンズLの正のパワーが小さくなり、非点収差を良好に補正することが困難となる。また、レンズ系を小型化することが困難となる。
【0026】
条件式(4)は、Fナンバを規定することにより、明るいレンズ系とするための条件式である。この条件式(4)において、Fナンバの値が上限を超えると、明るいレンズ系として機能しなくなる。
【0027】
条件式(5)は、半画角を規定することにより、広画角なレンズ系とするための条件式である。この条件式(5)において、半画角の値が下限を超えると、広画角なレンズ系として機能しなくなる。
【0028】
以下、具体的数値を用いて、本発明の実施例を説明する。
【0029】
<実施例1>
実施例1における各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔D(mm)、各レンズのe線における屈折率Nおよび各レンズのd線におけるアッベ数νを下記表1の上段に示す。
ただし、この表1において、各記号R、D、N、νに対応させた数字は物体側から順次増加するようになっている(表2において同じ)。
また、実施例1における各レンズ面は、上記非球面式により表される非球面とされている。表1の中段に、これら非球面に関する非球面係数を示す。
【0030】
また、表1の下段に、この実施例1におけるレンズ全系の光軸近傍における焦点距離f(mm)、第1レンズLの光軸近傍における焦点距離f(mm)、第2レンズLの光軸近傍における焦点距離f(mm)、第1レンズLの像側面から開口絞り1までの光軸上の距離d21(mm)、開口絞り1から第2レンズLの物体側面までの光軸上の距離d22(mm)、第1レンズLの物体側面から像面までの光軸上の距離(フィルタを除いた値)L(mm)、および条件式(1)〜(5)にそれぞれ対応するf/f、d21/d22、L/f、F、ωの値を示す。
【0031】
【表1】
Figure 2004294829
【0032】
表1から明らかなように、実施例1では、条件式(1)〜(5)の全てを満足している。
【0033】
<実施例2>
実施例2における各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔D(mm)、各レンズのe線における屈折率Nおよび各レンズのd線におけるアッベ数νを下記表2の上段に示す。
また、実施例2における各レンズ面は、上記非球面式により表される非球面とされている。表2の中段に、これら非球面に関する非球面係数を示す。
【0034】
また、表2の下段に、この実施例2におけるレンズ全系の光軸近傍における焦点距離f(mm)、第1レンズLの光軸近傍における焦点距離f(mm)、第2レンズLの光軸近傍における焦点距離f(mm)、第1レンズLの像側面から開口絞り1までの光軸上の距離d21(mm)、開口絞り1から第2レンズLの物体側面までの光軸上の距離d22(mm)、第1レンズLの物体側面から像面までの光軸上の距離(フィルタを除いた値)L(mm)、および条件式(1)〜(5)にそれぞれ対応するf/f、d21/d22、L/f、F、ωの値を示す。
【0035】
【表2】
Figure 2004294829
【0036】
表2から明らかなように、実施例2では、条件式(1)〜(5)の全てを満足している。
【0037】
図2および図3に、実施例1および実施例2に対応させた各収差図(球面収差、非点収差、歪曲収差、横収差)をそれぞれ示す。なお、球面収差の各収差図にはe線、g線、C線に対する収差が示されており、非点収差の各収差図には、サジタル像面およびタンジェンシャル像面に対する収差が示されている。
図2および図3から明らかなように、上記各実施例によれば、諸収差を全て良好なものとすることができる。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の撮像レンズでは、全てのレンズ面が非球面とされた2群2枚構成とし、各レンズ面の非球面形状を規定することにより、小型化および広角化を図るとともに、諸収差を良好に補正することができる。
また、所定の条件式を満足させることにより、さらに確実に、小型化および広角化を図るとともに、諸収差を良好に補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る撮像レンズのレンズ構成図
【図2】実施例1に係るレンズの各収差図(球面収差、非点収差、歪曲収差、横収差)
【図3】実施例2に係るレンズの各収差図(球面収差、非点収差、歪曲収差、横収差)
【符号の説明】
〜L レンズ
〜R レンズ面の曲率半径
〜D レンズ面間隔(レンズ厚)
X 光軸
P 結像位置
1 開口絞り
2 フィルタ
3 結像面

Claims (3)

  1. 物体側から順に、第1レンズ、開口絞り、および第2レンズを配設してなり、前記第1レンズおよび前記第2レンズの両面が非球面とされた撮像レンズであって、
    前記第1レンズは、正の屈折力を有し、物体側面の光軸近傍において物体側に凸形状をなし、像側面の光軸近傍において像側に凹形状をなし、
    前記第2レンズは、物体側面の光軸近傍において物体側に凸形状をなすとともに物体側面の周辺部において物体側に凹形状をなし、像側面の光軸近傍において像側に凹形状をなすとともに像側面の周辺部において像側に凸形状をなし、光軸近傍のパワーが前記第1レンズと比較して弱いことを特徴とする撮像レンズ。
  2. 前記第1レンズと前記開口絞りの間隔が、前記開口絞りと前記第2レンズの間隔よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
  3. 下記条件式(1)〜(5)を満足してなることを特徴とする請求項1または2記載の撮像レンズ。
    |f/f| < 0.3 ・・・ (1)
    21/d22 < 0.3 ・・・ (2)
    L/f < 1.2 ・・・ (3)
    F ≦ 4.0 ・・・ (4)
    ω ≧ 25° ・・・ (5)
    ただし、
    ・・・ 第1レンズの光軸近傍における焦点距離
    ・・・ 第2レンズの光軸近傍における焦点距離
    21 ・・・ 第1レンズの像側面から開口絞りまでの光軸上の距離
    22 ・・・ 開口絞りから第2レンズの物体側面までの光軸上の距離
    f ・・・ レンズ全系の光軸近傍における焦点距離
    L ・・・ 第1レンズの物体側面から像面までの光軸上の距離(ただし、第2レンズと像面との間に、フィルタ等の光路上挿入物がないとき)
    F ・・・ Fナンバ
    ω ・・・ 半画角(度)
JP2003087814A 2003-03-27 2003-03-27 撮像レンズ Expired - Fee Related JP4223311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003087814A JP4223311B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 撮像レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003087814A JP4223311B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 撮像レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004294829A true JP2004294829A (ja) 2004-10-21
JP4223311B2 JP4223311B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=33402113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003087814A Expired - Fee Related JP4223311B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 撮像レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223311B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7957080B2 (en) 2008-11-06 2011-06-07 Enplas Corporation Imaging lens
JP2011248319A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Sharp Corp 撮像レンズおよび撮像モジュール
KR101274610B1 (ko) 2011-06-03 2013-06-17 주식회사 소모홀딩스엔테크놀러지 원적외선 카메라용 렌즈 유니트
JPWO2012173026A1 (ja) * 2011-06-15 2015-02-23 コニカミノルタ株式会社 撮像装置用の撮像レンズ及び撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7957080B2 (en) 2008-11-06 2011-06-07 Enplas Corporation Imaging lens
JP2011248319A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Sharp Corp 撮像レンズおよび撮像モジュール
KR101274610B1 (ko) 2011-06-03 2013-06-17 주식회사 소모홀딩스엔테크놀러지 원적외선 카메라용 렌즈 유니트
JPWO2012173026A1 (ja) * 2011-06-15 2015-02-23 コニカミノルタ株式会社 撮像装置用の撮像レンズ及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4223311B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212009117U (zh) 摄像镜头
JP6861458B2 (ja) 撮像レンズ
CN112394477B (zh) 摄像镜头
CN106483625B (zh) 摄像镜头
CN211603690U (zh) 摄像镜头
JP6005941B2 (ja) 撮像レンズ
JP4856987B2 (ja) 撮像レンズ
JP3717483B2 (ja) 撮像レンズ
JP4186560B2 (ja) 超広角レンズ
CN211905842U (zh) 摄像镜头
JP2004240063A (ja) 撮像レンズ
JP6643787B2 (ja) 撮像レンズ
JP2017125978A (ja) 撮像光学系およびその撮像光学系を有する装置
JP6886061B1 (ja) 反射屈折光学系の撮像レンズ
JP7347970B2 (ja) 撮像レンズ
JP2006267570A (ja) 撮影レンズ
JP4861798B2 (ja) 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
JP2005316010A (ja) 撮像レンズ
JP6646128B2 (ja) 撮像レンズ
JP3595308B2 (ja) 撮像レンズ
JP2004163851A (ja) 3枚構成単焦点レンズ
JP4057140B2 (ja) 結像レンズ
JP2009042333A (ja) 撮影レンズ
JP2006047858A (ja) 撮像レンズ
JP2007233286A (ja) 望遠レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees