JP2004294613A - フォトマスクの欠陥修正方法 - Google Patents

フォトマスクの欠陥修正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004294613A
JP2004294613A JP2003084632A JP2003084632A JP2004294613A JP 2004294613 A JP2004294613 A JP 2004294613A JP 2003084632 A JP2003084632 A JP 2003084632A JP 2003084632 A JP2003084632 A JP 2003084632A JP 2004294613 A JP2004294613 A JP 2004294613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
electron beam
mask
tilting
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003084632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4219715B2 (ja
Inventor
Osamu Takaoka
修 高岡
Yoshihiro Koyama
喜弘 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2003084632A priority Critical patent/JP4219715B2/ja
Publication of JP2004294613A publication Critical patent/JP2004294613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219715B2 publication Critical patent/JP4219715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

【課題】電子ビームを用いたマスク欠陥修正装置でステージを傾斜させずに垂直な断面を持つ黒欠陥修正や白欠陥修正を実現する。
【解決手段】電子ビームを用いたマスク欠陥修正装置に対物レンズ1内にソレノイド2を内蔵したレンズの傾斜技術を用いれば、ステージを傾斜させることなくステージを傾斜させたのと同等の効果が実現できる。レベンソンマスクのガラスのエッチングや、バイナリマスクの黒欠陥のCrのエッチングや、位相シフトマスクの黒欠陥のMoSiのエッチングには、フッ化キセノンをガス銃8から流しながら前記の傾斜させた電子ビーム4で欠陥領域7のみ選択的に走査して欠陥の修正を行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子ビーム加工装置を用いたフォトマスクの欠陥の高品位な修正方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
Si半導体集積回路の微細化はめざましく、それに伴って転写に用いるフォトマスクまたはレチクル上のパターン寸法も微細になってきている。縮小投影露光装置はこの要請に対して高NA化と短波長化で対応してきた。微細化の前倒しが求められる現在では、縮小投影露光装置はそのままで、解像力と焦点深度を向上させるために、超解像技術の一種である位相シフトマスクも用いられるようになってきている。フォトマスクまたはレチクル上に欠陥が存在すると、欠陥がウェーハに転写されて歩留まりを減少する原因となるので、ウェーハにマスクパターンを転写する前に欠陥検査装置によりフォトマスクまたはレチクルの欠陥の有無や存在場所が調べられ、欠陥が存在する場合にはウェーハへ転写する前に欠陥修正装置により欠陥修正処理が行われている。上記のような技術的な趨勢により、フォトマスクまたはレチクルの欠陥修正にも小さな欠陥への対応が求められている。液体金属Gaイオン源を用いた集束イオンビーム装置は、その微細な加工寸法によりレーザーを用いた欠陥修正装置に代わりマスク修正装置の主流となってきている。上記のイオンビームを用いた欠陥修正装置では、白欠陥修正時には表面に吸着した原料ガスを細く絞ったイオンビームが当たった所だけ分解させて薄膜を形成し(FIB−CVD)、また黒欠陥修正時には集束したイオンビームによるスパッタリング効果またはアシストガス存在下で細く絞ったイオンビームが当たった所だけエッチングする効果を利用して、高い加工精度を実現している。(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平03−015068号公報(第2−3頁)
【非特許文献1】
木村浩二、安部和男、石葉幸生、鶴我靖子、鈴木等、高地伸夫、小池紘民、山崎裕一郎著 第63回学術講演会応用物理学会講演予稿集 P6 13(2002秋)
【非特許文献2】
K.T.Kohlmann−von Platen and H.Bruenger著 J. Vac. Sci. Technol. B14 4262 p4262−4266 (1995)
【発明が解決しようとする課題】
将来における縮小投影露光装置の露光波長の短波長化の更なる進展に伴い、集束イオンビームのGaのガラス基板への注入による透過率の低下が今まで以上に問題にされるようになってきた。
【0004】
また最近では、ガラス基板を掘り込んだタイプのレベンソンマスクが解像度向上のために導入され始めている。レベンソンマスクのガラス掘り込み領域の欠陥もイオンビームを用いた欠陥修正装置で修正することが求められている。
【0005】
欠陥修正個所にはビームの開き角に起因するエッジのだれが存在し、光学顕微鏡を応用した転写シミュレーションで欠陥修正個所の最適化を行っても、実際の転写で線幅が異なってしまったり、欠陥修正個所のフォーカス特性を悪くさせたりしていた。そのためには、バイナリマスクや位相シフトマスクの白欠陥修正個所、黒欠陥修正個所ともに正常なパターン並みの垂直な断面を持つ欠陥修正が必要である。ガラス掘り込み型のレベンソンマスクに対しても側壁効果により0/180°部でCD値の差がでないように欠陥修正個所も正常なパターン並みの垂直な断面を持つ欠陥修正が必要である。
【0006】
ステージを僅かに傾斜して欠陥修正を行えば、垂直な断面が得られることが知られているが、ステージに傾斜機能を持たせるとどうしてもステージの位置精度が低下しまうという問題があった。
本願発明は上記問題点を解決し、マスク欠陥を修正した後も、透過率を低下させず、また、ステージを傾斜させずに垂直な断面を持つ黒欠陥修正や白欠陥修正を実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本願発明においては、試料に対して電子ビームを傾斜させると共に、前記傾斜した電子ビームに対して所望の角度に対物レンズのレンズ面を傾け、前記対物レンズにより集束され、かつ、傾斜した電子ビームを走査照射することにより修正部側面が垂直な側面を持つ修正を行うことを特徴とする。
また、上記フォトマスク欠陥修正方法において、前記垂直な側面を持つ修正の前に、試料に垂直な電子ビームを用いて粗加工を行うことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
電子ビームを用いたマスク欠陥修正装置に、図1に示すようなソレノイド2を内蔵した対物レンズ1を使用して、二段偏向系で所望の傾斜角になるように調整された電子ビームを入射したのち、ソレノイドコイル2でレンズ面を所望の傾斜角に傾けた状態で高分解能の斜め入射の電子ビームを得る技術(非特許文献1)を用いれば、ステージを傾斜させることなくステージを傾斜させたのと同等の効果が実現できる。レベンソンマスクのガラスのエッチングや、バイナリマスクの黒欠陥のCrのエッチングや、位相シフトマスクの黒欠陥のMoSiのエッチングには、フッ化キセノンを流しながら前記の傾斜させた電子ビームで欠陥領域のみ選択的に走査して欠陥の修正を行う。バイナリマスクや位相シフトマスクの白欠陥の修正時には、フェナントレンやピレンやナフタレンといった炭素含有遮光膜原料を流しながら、傾斜させた電子ビームで欠陥領域のみ選択的に走査して欠陥の修正を行う。
【0009】
また、水を流しながら電子ビームを照射することにより、レジスト等の有機物が除去できることが知られているので(例えば非特許文献2)、フェナントレンやピレンやナフタレンといった炭素含有遮光膜原料でガラス面にはみ出した遮光膜を形成しておき、この遮光膜側面を、水を流しながら、傾斜させた電子ビームで側面のエッチングを行い、垂直な側面に仕上げることでも白欠陥を修正できる。上記欠陥修正方法において、垂直な電子ビームを用いて粗加工を行い、引き続いてソレノイドコイルを働かせてビームを傾斜させて仕上げ加工を行って垂直なガラス断面を形成して欠陥を修正することもできる。
【0010】
上記の方法を用いれば、ビーム径を低下させずに加工できるので、修正精度を低下することもない。垂直な加工断面が得られるので、転写シミュレーションと実際の転写で線幅の一致の良い、欠陥修正個所のフォーカス特性の良い欠陥修正を実現できる。
【0011】
【実施例】
以下に、本発明を用いた実施例について説明する。
欠陥を含むフォトマスク(バイナリマスク、位相シフトマスク、レベンソンマスク)18を図3に示すような遮蔽膜原料ガスもしくはエッチング用のアシストガスを導入できる機構を備えた電子ビーム装置の真空チャンバ内に導入し、欠陥検査装置で検出された欠陥位置にXYステージ19を移動する。まず電子銃13から放出され数100V〜数kVまで加速され、コンデンサレンズ14で所望の開き角やプローブ電流になるように調整した電子ビームを、二段偏向系15で所望の傾斜角(<3°)になるように対物レンズ1への入射角を調整する。斜め入射した電子ビームをソレノイドコイル2でレンズ面を所望の傾斜角に傾けた対物レンズ1で集束し、フォトマスク18に走査照射したときに発生した二次電子17を走査に同期して二次電子検出器16で取りこみ、その二次電子像からマスクパターン5やガラス領域6と区別された白欠陥もしくは黒欠陥もしくはレベンソンマスクの欠陥の領域を認識する。
【0012】
バイナリマスクや位相シフトマスクの黒欠陥垂直側面加工の場合には、図2(a)に示すようにフォトマスク近傍に配置したガス銃8からフッ化キセノンを流しながら、傾斜させた電子ビーム4で認識した欠陥領域10のみ選択的に走査してCrもしくはMoSiの黒欠陥の修正を行う。
【0013】
バイナリマスクや位相シフトマスクの白欠陥垂直側面加工時には、図2(b)に示すようにフェナントレンやピレンやナフタレンといった炭素含有遮光膜原料をフォトマスク近傍に配置したガス銃9から流しながら、傾斜させた電子ビーム4で認識した欠陥領域11のみ選択的に走査して白欠陥の修正を行う。
【0014】
レベンソンマスクの垂直側面加工の場合にも、図2(c)に示すようにフォトマスク近傍に配置したガス銃8からフッ化キセノンを流しながら、傾斜させた電子ビーム4で認識した欠陥領域13のみ選択的に走査して欠陥の修正を行う。
【0015】
本発明を用いて他の実施例として、フェナントレンやピレンやナフタレンといった炭素含有遮光膜原料をフォトマスク近傍に配置したガス銃8から導入し、ガラス面にはみ出した遮光膜20を形成しておき(図4a)、この遮光膜側面をフォトマスク近傍に配置したガス銃22から水を流しながら、傾斜させた電子ビーム4で側面21のエッチングを行い、垂直な側面に仕上げることでも白欠陥を修正できる(図4b)。
【0016】
本発明を用いて他の実施例として、垂直な電子ビーム3を用いてフォトマスク近傍に配置したガス銃から適当なガスを流しながら粗加工を行い、欠陥を大まかに除去23(白欠陥の場合は膜付け)する(図5(a))。引き続いて粗加工で残った部分24(白欠陥の場合足らない部分)を認識し、ソレノイドコイルを働かせ傾斜させた電子ビーム4でフォトマスク近傍に配置したガス銃から適当なガスを流しながら仕上げ加工を行って(図5(b))、垂直な黒欠陥修正断面や白欠陥修正断面やガラス断面を形成することもできる。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、電子ビームを用いたマスク欠陥修正装置に対物レンズ内にソレノイドを内蔵したレンズの傾斜技術を用いれば、ステージを傾斜させることなく垂直な断面を持つ加工を実現でき、転写シミュレーションと実際の転写で線幅の一致の良い、欠陥修正個所のフォーカス特性の良い欠陥修正を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴を最もよく表す概略図である。
【図2】本発明の実施例を示す図である。(a)は黒欠陥修正に用いた場合、(b)は白欠陥修正に用いた場合、(c)はレベンソンマスクの欠陥修正に用いた場合である。
【図3】実施例を説明するためのソレノイドコイルを内臓した電子ビームマスク欠陥修正装置の概略図である。
【図4】白欠陥修正個所にエッチングを行って垂直断面を得る場合の説明図である。
【図5】垂直な電子ビームで粗加工を行い、傾斜した電子ビームで垂直断面仕上げ加工を行う場合の説明図である。
【符号の説明】
1…電磁型対物レンズ
2…ソレノイドコイル
3…垂直入射電子ビーム
4…傾斜した電子ビーム
5…マスクパターン
6…ガラス基板
7…欠陥修正個所
8…エッチング用ガス銃
9…遮光膜デポジション用ガス銃
10…黒欠陥修正個所
11…白欠陥修正個所
12…レベンソンマスクのガラス掘り込み部分の欠陥修正個所
13…電子銃
14…コンデンサレンズ
15…二段偏向系
16…二次電子検出器
17…二次電子
18…フォトマスク
19…XYステージ
20…ガラス部分にはみ出してつけた白欠陥修正遮光膜
21…白欠陥修正遮光膜のトリミング部分
22…炭素含有遮光膜エッチング用のエッチング
23…粗加工で取り除いた部分
24…粗加工で残った部分

Claims (6)

  1. 試料に対して電子ビームを傾斜させると共に、前記傾斜した電子ビームに対して所望の角度に対物レンズのレンズ面を傾け、前記対物レンズにより集束され、かつ、傾斜した電子ビームを走査照射することにより修正部側面が垂直な側面を持つ修正を行うことを特徴とするマスク欠陥修正方法。
  2. 前記修正が、黒欠陥部をエッチングすることであることを特徴とする請求項1記載のマスク欠陥修正方法。
  3. 前記修正が白欠陥遮光膜を堆積することを特徴とする請求項1記載のフォトマスクの欠陥修正方法。
  4. 前記修正がレベンソンマスクのガラス掘り込み領域の修正であることを特徴とする請求項1記載のフォトマスクの欠陥修正方法。
  5. 電子ビームを用いて白欠陥修正遮光膜を形成した後、前記電子ビームを傾斜すると共に、前記傾斜した電子ビームに対して所望の角度に対物レンズのレンズ面を傾け、前記対物レンズにより集束され、かつ、傾斜した電子ビームを前記遮光膜側面に走査照射することにより修正部側面が垂直な側面を持つ修正を行うことを特徴とするフォトマスクの欠陥修正方法。
  6. 請求項1から4のいずれかに記載のフォトマスク欠陥修正方法において、前記垂直な側面を持つ修正の前に、試料に垂直な電子ビームを用いて粗加工を行うことを特徴とするフォトマスクの欠陥修正方法。
JP2003084632A 2003-03-26 2003-03-26 フォトマスクの欠陥修正方法 Expired - Fee Related JP4219715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084632A JP4219715B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 フォトマスクの欠陥修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084632A JP4219715B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 フォトマスクの欠陥修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004294613A true JP2004294613A (ja) 2004-10-21
JP4219715B2 JP4219715B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=33399761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003084632A Expired - Fee Related JP4219715B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 フォトマスクの欠陥修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219715B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158499A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Sii Nanotechnology Inc フォトマスクの欠陥修正方法
JP2008157673A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sii Nanotechnology Inc 試料把持体の把持面作製方法
JP2008527428A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 インテル・コーポレーション 交互位相シフトマスクを修復する方法
CN1892418B (zh) * 2005-07-01 2010-06-09 联华电子股份有限公司 检验相移光掩模的相移角的方法、光刻工艺与相移光掩模
JP2011510353A (ja) * 2008-01-30 2011-03-31 コリア リサーチ インスティテュート オブ スタンダーズ アンド サイエンス フォトマスクの修理装置及びこれを利用した修理方法
JP2014082415A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリントリソグラフィ用テンプレートの欠陥修正方法、および、ナノインプリントリソグラフィ用テンプレートの製造方法
WO2014069271A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2014216365A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 大日本印刷株式会社 ナノインプリントリソグラフィ用マスクの製造方法
JP2016082189A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 大日本印刷株式会社 ナノインプリントリソグラフィ用マスクの修正方法およびナノインプリントリソグラフィ用マスクの製造方法。
JP2020140204A (ja) * 2019-02-05 2020-09-03 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー フォトリソグラフィマスクを修復するための装置および方法
WO2022002931A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Carl Zeiss Smt Gmbh Method and apparatus for setting a side wall angle of a pattern element of a photolithographic mask

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527428A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 インテル・コーポレーション 交互位相シフトマスクを修復する方法
JP4742105B2 (ja) * 2005-01-03 2011-08-10 インテル・コーポレーション 交互位相シフトマスクを修復する方法
CN1892418B (zh) * 2005-07-01 2010-06-09 联华电子股份有限公司 检验相移光掩模的相移角的方法、光刻工艺与相移光掩模
JP2008158499A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Sii Nanotechnology Inc フォトマスクの欠陥修正方法
JP2008157673A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sii Nanotechnology Inc 試料把持体の把持面作製方法
JP2011510353A (ja) * 2008-01-30 2011-03-31 コリア リサーチ インスティテュート オブ スタンダーズ アンド サイエンス フォトマスクの修理装置及びこれを利用した修理方法
JP2014082415A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリントリソグラフィ用テンプレートの欠陥修正方法、および、ナノインプリントリソグラフィ用テンプレートの製造方法
JP2014089820A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
WO2014069271A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2014216365A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 大日本印刷株式会社 ナノインプリントリソグラフィ用マスクの製造方法
JP2016082189A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 大日本印刷株式会社 ナノインプリントリソグラフィ用マスクの修正方法およびナノインプリントリソグラフィ用マスクの製造方法。
JP2020140204A (ja) * 2019-02-05 2020-09-03 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー フォトリソグラフィマスクを修復するための装置および方法
US11256168B2 (en) 2019-02-05 2022-02-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Apparatus and method for repairing a photolithographic mask
JP7065131B2 (ja) 2019-02-05 2022-05-11 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー フォトリソグラフィマスクを修復するための装置および方法
WO2022002931A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Carl Zeiss Smt Gmbh Method and apparatus for setting a side wall angle of a pattern element of a photolithographic mask
TWI816149B (zh) * 2020-06-30 2023-09-21 德商卡爾蔡司Smt有限公司 用於設定微影光罩之至少一圖案元素之至少一側壁角度的方法及設備、用於使用至少一具質量粒子束檢驗微影光罩之至少一缺陷的方法及設備、以及包含指令之電腦程式

Also Published As

Publication number Publication date
JP4219715B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7662524B2 (en) Photolithography mask repair
JP4728553B2 (ja) 荷電粒子ビームシステムを用いてリソグラフィマスクを修正するための方法と装置
US7407729B2 (en) EUV magnetic contrast lithography mask and manufacture thereof
US5035787A (en) Method for repairing semiconductor masks and reticles
JP4219715B2 (ja) フォトマスクの欠陥修正方法
JP2004309515A (ja) グレートーンマスクの欠陥修正方法
KR101159337B1 (ko) 마스크 수정을 위한 전자 빔 프로세싱
JP2004279461A (ja) 荷電粒子マスク欠陥修正装置によるフォトマスク欠陥修正個所の二次処理方法
JP2000010260A (ja) マスク修正装置の黒欠陥修正方法
Yasaka et al. Nanoscale Imaging, Material Removal and Deposition for Fabrication of Cutting-edge Semiconductor Devices
JP2005260057A (ja) Euvリソグラフィ用マスクの黒欠陥修正方法
JP3706055B2 (ja) Euvリソグラフィ用マスクの白欠陥修正方法
JP4426730B2 (ja) マスクの黒欠陥修正方法
JP2004287321A (ja) フォトマスクの欠陥修正方法
JP2009086428A (ja) 荷電粒子ビームを用いたフォトマスクの欠陥修正方法及び欠陥修正装置
JP2004309605A (ja) フォトマスクの欠陥修正方法
JP4308480B2 (ja) レベンソン型位相シフトマスクの欠陥修正方法
JP3350095B2 (ja) マスクの修正方法
JP3706060B2 (ja) Euvリソグラフィ用マスクの黒欠陥修正方法
JP4318839B2 (ja) 位相シフトマスクの欠陥修正装置
JP3908516B2 (ja) イオンビームを用いたフォトマスク欠陥修正装置
Lee Mask Repair
JP2004279539A (ja) 荷電粒子マスク欠陥修正装置によるフォトマスク欠陥修正個所の二次処理方法
JP2003133203A (ja) ステンシルマスクの欠陥修正方法
Stewart et al. State of the art in focused ion-beam mask repair systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4219715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees