JP2004293239A - External wall repair method and its repair structure - Google Patents
External wall repair method and its repair structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004293239A JP2004293239A JP2003089946A JP2003089946A JP2004293239A JP 2004293239 A JP2004293239 A JP 2004293239A JP 2003089946 A JP2003089946 A JP 2003089946A JP 2003089946 A JP2003089946 A JP 2003089946A JP 2004293239 A JP2004293239 A JP 2004293239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gondola
- wall
- guide rail
- guide
- rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、構築物の外壁を改修する際の外壁改修工法および外壁改修構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、構築物外装の改修を行う際には、構築物の廻りに作業床が必要である。構築物が中低層建物の場合には、地盤面から足場を組み立てて作業床を形成しているが、超高層建物の場合には、地盤面から足場を組み上げることはできないため、構築物の外壁等に張り出し足場材等をアンカーで支持して作業床を形成する。
【0003】
また、足場を必要としない工法として、構築物の上部からゴンドラを吊り下げてこのゴンドラを作業床とする工法が中低層建物では実用化されている。これは、構築物上部に構築物の外方に張り出す吊り具が固定され、この吊り部の先端からワイヤが吊り降ろされ、ワイヤにはゴンドラに固定されたホイストが巻装されている構成からなっている。このゴンドラは、ホイストを巻き上げ或いは送り出すことによって鉛直方向に移動し、作業員がこのゴンドラに乗って外装パネルの張り付け等の作業を行う(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−259323号公報 (第2−3頁、第2図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の従来の方法では、張り出し足場を構築物の外壁等にアンカーで支持するため、アンカーは構築物の外壁等に強固に定着されている必要がある。このため、外壁がカーテンウォールなどであり、強固なアンカーを設置することができない場合には使用できないという問題がある。
【0006】
また、後者の従来の方法では、ゴンドラはワイヤで吊られている状態であり、揺れが生じるため作業床としては不安定である。特に、超高層建物の場合などでは上方の風は強いため、ゴンドラの揺れが大きくなる。このため、外装パネルの取り付けなどの大掛かりな改修工事を行うのは困難であり、外壁のクリーニングや塗装程度の改修が限界であるという問題がある。また、構築物全周をゴンドラで囲う工法によれば、ゴンドラの揺れを抑制することはできるが、施工コストが高くなるとともに工期も長くなるという問題がある。
【0007】
本発明は、上記した従来の問題が考慮されたものであり、構築物の外壁を改修する際に、ゴンドラの揺れを抑制して安定した作業床を形成することができる外壁改修工法および外壁改修構造を提供することを目的としている。また、構築物の一面毎にゴンドラを設置することで、コストダウンおよび工期短縮を図ることができる外壁改修工法および外壁改修構造を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、構築物の上部から該構築物の側方に吊り下げられたゴンドラを鉛直方向に移動させる外壁改修工法において、前記ゴンドラに対向する前記構築物の外壁に鉛直方向に延在する第1のガイドレールを設け、該第1のガイドレールに前記ゴンドラに取り付けられた第1のガイド治具を嵌合し、該第1のガイド治具は前記第1のガイドレールに沿って摺動することを特徴としている。
【0009】
請求項5記載の発明は、構築物の上部から該構築物の側方に吊り下げられ鉛直方向に移動するゴンドラを備える外壁改修構造において、前記ゴンドラに対向する前記構築物の外壁には鉛直方向に延在する第1のガイドレールが設けられ、前記ゴンドラには前記第1のガイドレールに嵌合するとともに該第1のガイドレールに沿って摺動する第1のガイド治具が取り付けられていることを特徴としている。
【0010】
このような特徴により、第1のガイド治具と第1のガイドレールとが嵌装されているため、第1のガイド治具が取り付けられたゴンドラは第1のガイドレールと連結され、ゴンドラの水平方向の揺れは規制される。また、第1のガイド治具は第1のガイドレールに沿って摺動するため、ゴンドラの鉛直方向への移動は第1のガイドレールに案内され、ゴンドラは第1のガイドレールに沿って移動する。
【0011】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の外壁改修工法において、前記第1のガイドレールを前記外壁に設ける作業は、前記第1のガイドレールの一部を形成するレール部材を前記外壁に取り付ける第1の工程と、該第1の工程で前記外壁に取り付けられた前記レール部材に沿って前記ゴンドラを移動させる第2の工程とを繰り返すことを特徴としている。
【0012】
このような特徴により、第2の工程におけるゴンドラは第1の工程により外壁に設けられたレール部材に案内されて鉛直方向に移動するため、第1の工程における第1のガイドレールを形成する際の作業床として第2の工程におけるゴンドラが使用される。
【0013】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の外壁改修工法において、前記第1のガイドレールを前記外壁に設けた後に、前記第1のガイドレールに前記外壁を覆う改修部材を取り付ける第3の工程と、前記ゴンドラを前記第2の工程時と反対方向に向かって前記第1のガイドレールに沿って移動させる第4の工程とを繰り返すことを特徴としている。
【0014】
このような特徴により、構築物の外壁に設けられた第1のガイドレールは、改修部材の下地材として転用される。
【0015】
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれかに記載の外壁改修工法において、前記ゴンドラの側方の前記外壁に鉛直方向に延在する第2のガイドレールを設け、該第2のガイドレールに該第2のガイドレールに沿って摺動する第2のガイド治具を嵌合し、該第2のガイド治具に上下方向に移送される資機材を取り付けることを特徴としている。
【0016】
このような特徴により、第2のガイド治具と第2のガイドレールとが嵌装されているため、第2のガイド治具に取り付けられている資機材の水平方向への揺れは規制される。また、第2のガイド治具は第2のガイドレールに沿って摺動するため、吊り下げられる資機材の鉛直方向への移動はガイドレールに案内され、資機材は第2のガイドレールに沿って移動する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に本発明に係る外壁改修工法および外壁改修構造の実施の形態について説明する。図1、図2に示す符号1は超高層建物の既存の構築物を示し、図1は構築物1の外装を改修する際の状態を表した正面図であり、図2は構築物1の外装を改修する際の状態を表した断面図である。図1に示すように、構築物1にはPCカーテンウォールからなる外壁2が形成されており、外壁2は第1工区Aと第2工区Bに分かれている。
【0018】
まず、本発明に係る外壁改修構造の実施の形態について説明する。
【0019】
[第1工区]
第1工区Aは、外壁2に外装の下地縦材となる第1のガイドレール3および第2のガイドレール4を設ける工区である。第1工区A内における外壁2の下端部には、鉛直方向に延在する2本の第1のガイドレール3、第2のガイドレール4および下地縦材5がそれぞれ設けられている。第1のガイドレール3は間をあけて配置されており、第2のガイドレール4は2本の第1のガイドレール3の側方に配置されており、下地縦材5は2本の第1のガイドレール3の間に配置されている。第1のガイドレール3、第2のガイドレール4および下地縦材5は、長材のレール部材28を軸方向に並べてそれぞれ形成されており、レール部材28は外壁2に打ち込まれた図示せぬ軽微なアンカーに取り付けられている。第1のガイドレール3、第2のガイドレール4および下地縦材5はそれぞれ一定の間隔で配置されている。
【0020】
2本の第1のガイドレール3には、第1のガイドレール3に沿って摺動する第1のガイド治具6がそれぞれ嵌合されている。第1のガイド治具6は、箱形二層式の第1のゴンドラ7の下部両端にそれぞれ設けられている。第1のゴンドラ7は構築物1の側方に構築物1の外壁2に対向するように配置されており、二段の作業床7aが形成されている。第1のゴンドラ7の上部には、外壁2方向に張り出されたブラケット部7bが形成されており、ブラケット部7bには水平方向に延在する水平レール部材8が外壁2と平行に設けられている。水平レール部材8には、レール部材28を揚重するチェーンブロック9が嵌合されている。チェーンブロック9は水平レール部材8の軸方向に沿って移動され、吊り下げられるとともに巻き取り或いは送り出されるワイヤ9aが備えられている。ワイヤ9aの下端にはレール部材28が取り付けられており、このレール部材28はワイヤ9aの巻き取り或いは送り出しによって鉛直方向に移送される。
【0021】
第1のゴンドラ7の中間部には、二個の図示せぬホイストが間隔をあけて取り付けられており、図示せぬホイストは第1のゴンドラ7の重心位置から均等に振り分けられた位置に配置されている。二個の図示せぬホイストにはワイヤロープ10がそれぞれ巻装されており、ワイヤロープ10は図示せぬホイストによって巻き取り或いは送り出しがそれぞれ行われる。二本のワイヤロープ10の先端は構築物1の上部に設けられた二個一組の吊り元部11、12にそれぞれ固定されており、第1のゴンドラ7は二本のワイヤロープ10を介して吊り元部11、12から吊り下げられている。吊り元部11、12は、構築物1の上部に固定された基台部11a、12aと、基台部11a、12aの上部から構築物1の外方に張り出された張出部11b、12bとから構成されている。図示せぬホイストによりワイヤロープ10を巻き取り或いは送り出しをすることで、第1のゴンドラ7は上昇或いは下降される。
【0022】
また、第2のガイドレール4には第2のガイドレール4に沿って摺動する第2のガイド治具13が嵌合されており、第2のガイド治具13にはレール部材28が取り付けられている。第2のガイド治具13に取り付けられたレール部材28は、ワイヤロープ14を介して構築物1上部に設置された揚重機15から吊り下げられている。揚重機15によりワイヤロープ14を巻き取り或いは送り出しをすることで、第2のガイド治具13に取り付けられたレール部材28は鉛直方向に移送される。なお、第2のガイド治具13には、レール部材28に替えてその他の資機材を取り付けてもよく、揚重機15は多種の資機材の揚重作業に使用される。
【0023】
[第2工区]
一方、第2工区Bは、外壁2に設けられた第1のガイドレール16および第2のガイドレール17に外壁2を覆う改修材18を設ける工区である。第2工区B内における外壁2には、鉛直方向に延在する第1のガイドレール16、第2のガイドレール17および下地縦材29が各1本づつ設けられている。第1のガイドレール16は第2のガイドレール17および下地縦材29の間に配置されており、それぞれの間は一定の間隔があけられている。第1のガイドレール16、第2のガイドレール17および下地縦材29は、長材のレール部材28を外壁2の下端部から上端部にかけて軸方向に並べられてそれぞれ形成されている。
【0024】
第1のガイドレール16には、第1のガイドレール16に沿って摺動する第1のガイド治具19が嵌合されている。第1のガイド治具19は、箱形二層式の第2のゴンドラ20の下部に設けられている。第2のゴンドラ20は構築物1の側方に構築物1の外壁2に対向するように配置されており、二段の作業床20aが形成されている。第2のゴンドラ20の中央部には、図示せぬホイストが取り付けられており、図示せぬホイストにはワイヤロープ21がそれぞれ巻装されている。ワイヤロープ21は図示せぬホイストによって巻き取り或いは送り出しがそれぞれ行われ、ワイヤロープ21の先端は構築物1の上部に設けられた吊り元部22に固定されている。第2のゴンドラ20は一本のワイヤロープ21を介して吊り元部22から吊り下げられており、図示せぬホイストによりワイヤロープ21を巻き取り或いは送り出しをすることで、第2のゴンドラ20は上昇或いは下降される。
【0025】
また、第2のガイドレール17には第2のガイドレール17に沿って摺動する第2のガイド治具23が嵌合されており、第2のガイド治具23には矩形板からなるパネル材24が取り付けられている。第2のガイド治具23に取り付けられたパネル材24は、ワイヤロープ25を介して構築物1上部に設置された揚重機26から吊り下げられている。揚重機26によりワイヤロープ25を巻き取り或いは送り出しをすることで、第2のガイド治具23に取り付けられた改修材18は鉛直方向に移送される。なお、第2のガイド治具23には、パネル材24に替えて長棒材からなる下地横材27を取り付けてもよく、この場合には下地横材27は鉛直方向に移送される。
【0026】
また、第1のガイドレール16、第2のガイドレール17および下地縦材29には、水平方向に延在する下地横材27が一定の間隔をあけて複数の配置されている。下地横材27にはパネル材24が複数配設され、パネル材24によって外壁2は覆われる。外壁2を覆う改修材18は、上記したパネル材24と下地横材27とによって構成されている。
【0027】
次に、上記した構成からなる外壁改修構造による外壁改修工法の実施の形態について説明する。
【0028】
まず、第1工区Aでは、構造物1の上部に吊り元部11、12および揚重機15をそれぞれ設置する。そして、第1のゴンドラ7に設けられた図示せぬホイストにそれぞれ巻装されたワイヤロープ10の先端を吊り元部11、12の張出部11b、12bの先端に取り付けて、第1のゴンドラ7を吊り元部11、12から構造物1の側方に吊り下げる。また、第1のガイドレール3、第2のガイドレール4および下地縦材5の最下段を形成するレール部材28を外壁2の下部に鉛直に取り付ける。そして、第1のゴンドラ7に設けられた第1のガイド治具6を第1のガイドレール3の最下段を形成するレール部材28にそれぞれ嵌合し、第2のガイド治具13を第2のガイドレール4の最下段を形成するレール部材28に嵌合する。
【0029】
次に、第1のガイドレール3、第2のガイドレール4および下地縦材5を形成するレール部材28を外壁2に取り付ける第1の工程を行う。地表上に仮置きされたレール部材28を第2のガイド治具13に取り付け、揚重機15によってワイヤロープ14を巻き上げて第1のゴンドラ7横までレール部材28を移送する。このレール部材28を第1のゴンドラ7に取り付けられたチェーンブロック9のワイヤ9aの下端に取り付けるとともにレール部材28から第2のガイド治具13を取り外す。チェーンブロック9を水平レール部材8に沿って水平移動させ、チェーンブロック9に吊るされたレール部材28を既に外壁2に取り付けられたレール部材28の上方に配置する。そして、既に外壁2に取り付けられたレール部材28の上端部とチェーンブロック9に吊るされたレール部材28の下端部とを連結するとともにチェーンブロック9に吊るされたレール部材28を外壁2に図示せぬ軽微なアンカーで取り付ける。
【0030】
次に、上記した第1の工程で外壁2に取り付けられたレール部材28に沿って第1のゴンドラ7を移動させる第2の工程を行う。第1のゴンドラ7に備えられた図示せぬホイストのワイヤホース10をそれぞれ巻き取り、第1のゴンドラ7を上昇させる。このとき、第1のゴンドラ7に設けられた第1のガイド治具6は、外壁2に取り付けられたレール部材28に沿って摺動する。
【0031】
上記した第1の工程と第2の工程とを繰り返して、外壁2に第1のガイドレール3を形成する。また、第1のゴンドラ7を上昇させるとともに、揚重機15に吊るされたレール部材28を第2のガイドレール4および下地縦材5の最下段を形成するために既に外壁2に取り付けられた各々のレール部材28の上方に配置し、レール部材28を軸方向に連結していき第2のガイドレール4および下地縦材5を形成する。上記した作業手順により、第1のガイドレール3、第2のガイドレール4および下地縦材5を構築物1の上端部まで形成するとともに、第1のゴンドラ7を構築物1の上端部まで移動させる。
【0032】
一方、第2工区Bでは、第1のガイドレール16、第2のガイドレール17および下地縦材29に外壁2を覆う改修部材18を取り付ける第3の工程を行う。まず、第1のガイドレール16、第2のガイドレール17および下地縦材29に水平方向に延在する下地横材27を取り付ける。次に、この下地横材27にパネル材24を張り付けて、外壁2を覆う改修部材18を形成する。この作業は、構築物1の上部に設置された吊り部22から吊り下げられている第2のゴンドラ20の作業床20a上から行う。また、地表上に仮置きされたパネル材24或いは下地横材27を第2のガイド治具23に取り付けて、揚重機26のワイヤロープ25を巻き上げ、パネル材24或いは下地横材27を第2のゴンドラ20まで移送する。
【0033】
次に、第2のゴンドラ20を第2の工程時と反対の方向である下方に向かって第2のガイドレール16に沿って移動させる第4の工程を行う。第2のゴンドラ20に設けられた図示せぬホイストのワイヤロープ21を送り出し、第2のゴンドラ20を下降させる。このとき、第2のゴンドラ20に設けられた第1のガイド治具19は第1のガイドレール16に沿って摺動する。上記した第3の工程と第4の工程とを繰り返し行い、外壁2の下端部まで改修部材18を取り付ける。最下段の改修部材18を取り付ける際、第2のゴンドラ20は地表面上に位置する。この第2のゴンドラ20、吊り部22および揚重機26を撤去して外壁改修工事を完了する。
【0034】
また、前記した第1工区Aにおける第1のガイドレール3および第2のガイドレール4を構築物1の上端部まで形成した後に、上記した第2工区Bの場合と同様に、下地横材27およびパネル部24を取り付けて外壁2を改修部材18で覆う第3の工程と、第1のゴンドラ7を下降させる第4の工程とを繰り返し行うことで外壁2を改修部材18で覆う。
【0035】
上記した外壁改修工法および外壁改修構造によれば、第1のガイド治具6、19と第1のガイドレール3、16とが嵌装されているため、第1のガイド治具6、19が取り付けられた第1のゴンドラ7および第2のゴンドラ20は第1のガイドレール3,16と連結され、第1のゴンドラ7および第2のゴンドラ20の水平方向の揺れはそれぞれ規制される。また、第1のガイド治具6,19は第1のガイドレール3,16に沿って摺動するため、第1のゴンドラ7および第2のゴンドラ20の鉛直方向への移動は第1のガイドレール3、16にそれぞれ案内され、第1のゴンドラ7および第2のゴンドラ20は第1のガイドレール3,16に沿ってそれぞれ移動する。これによって、外壁改修を行う際に、第1のゴンドラ7および第2のゴンドラ20を上下方向に移動させることができるとともに安定した作業床7a、20aを形成することができ、風の強い場合にも作業することができる。また、構築物1の一面毎に第1のゴンドラ7および第2のゴンドラ20を設置することで、第1のゴンドラ7等の設備は軽減され、コストダウンおよび工期短縮を図ることができる。
【0036】
また、第2の工程における第1のゴンドラ7は第1の工程により外壁2に設けられたレール部材28に案内されて鉛直方向に移動するため、第1の工程における第1のガイドレール3を形成する際の作業床として第2の工程における第1のゴンドラ7が使用される。これによって、第1のガイドレール3を形成する際に足場を組み立てる作業を省略することができる。
【0037】
また、構築物1の外壁2に設けられた第1のガイドレール3、16および第2のガイドレール4、17は、改修部材18の下地縦材5、29として転用されるため、第1のガイドレール3、16および第2のガイドレール4、17を撤去する手間は省略することができるとともに、新たに下地縦材5、29を取り付ける手間を省略することができる。
【0038】
また、第2のガイド治具13、23と第2のガイドレール4、17とが嵌装されているため、第2のガイド治具13,23に取り付けられているレール部材28やパネル材24や下地横材27等の資機材の水平方向への揺れは規制される。また、第2のガイド治具13、23は第2のガイドレール4、17に沿って摺動するため、吊り下げられる資機材の鉛直方向への移動は第2のガイドレール4、17に案内され、資機材は第2のガイドレール4、17に沿って移動する。これによって、レール部材28やパネル材24や下地横材27等の資機材を安定した状態で揚重することができ、風の強い場合にも揚重作業することができる。
【0039】
以上、本発明に係る外壁改修工法および外壁改修構造の実施の形態について説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、上記した実施の形態では二層式の第1のゴンドラ7および第2のゴンドラ20を使用しているが、本発明は一層式や三層式のゴンドラでもよく、二層式のゴンドラに限定されるものではない。一層式のゴンドラの場合はゴンドラ重量が軽量になるため、吊り元部やゴンドラの駆動機構(ホイスト)を軽微なものにすることができ、また三層式の場合はさらに作業性が良くなる。
【0040】
また、上記した実施の形態では第1のゴンドラ7については二本のワイヤロープ10によって吊り下げられており、第2のゴンドラ20については一本のワイヤロープ21によって吊り下げられているが、本発明は一層式のゴンドラでもよく、一本や二本のワイヤロープに限らず、三本や四本など複数のワイヤロープで吊るしてもよい。また、上記した実施の形態ではゴンドラは図示せぬホイストによって駆動しているが、本発明はその他の駆動方法によりゴンドラを駆動させてもよく、上記した実施の形態は種々の駆動方法の一例である。無論、吊り元部の形状も種々の駆動方法によって種々の態様があり、またワイヤーロープによるゴンドラの吊り下げ方法も種々の態様がある。
【0041】
また、上記した実施の形態では第1工区Aと第2工区Bとに区分けしているが、本発明は構築物1の一面毎に1工区としてもよく、また構築物1の一面に3工区以上設けてもよい。また、第1工区Aや第2工区Bにおける下地縦材5、第1のガイドレール3、16および第2のガイドレール4、17の配置は必ずしも上記した実施の形態のとおりの配置とは限らず、様々な配置でもよい。例えば第1工区Aにおいてガイドレールの外側に下地縦材を設けてもよく、また第2工区Bにおいて二本のガイドレールの間に下地縦材を配置してもよい。また、ガイドレールを1本或いは3本以上設けてもよく、または下地縦材を2本以上設けてもよく、されに下地縦材を設けなくてもよい。
【0042】
また、上記した実施の形態では下地縦材5、第1のガイドレール3、16および第2のガイドレール4、17はそれぞれ地盤面から配置されているが、本発明は下地縦材5、第1のガイドレール3、16および第2のガイドレール4、17を上部のみ、或いは中間部のみに設けてもよく、構築物1の一部のみにおいて改修を行ってもよい。また、上記した実施の形態では下地縦材5、第1のガイドレール3、16および第2のガイドレール4、17を構成するレール部材28は軽微なアンカーによって外壁2に取り付けられているが、本発明は接着剤によりレール部材28を外壁2に取り付けてもよく、またアンカーおよび接着剤を併用してもよい。また、上記した実施の形態では、構築物1の外壁2を改修材18で覆う場合について説明しているが、本発明は構築物1の外壁2をクリーニングや塗装する場合でもよい。
【0043】
【発明の効果】
以上のとおり説明した外壁改修工法および外壁改修構造によれば、第1のガイド治具と第1のガイドレールとが嵌装されているため、第1のガイド治具が取り付けられたゴンドラは第1のガイドレールと連結され、ゴンドラの水平方向の揺れは規制される。また、第1のガイド治具は第1のガイドレールに沿って摺動するため、ゴンドラの鉛直方向への移動は第1のガイドレールに案内され、ゴンドラは第1のガイドレールに沿って移動する。これによって、外壁改修を行う際に、ゴンドラを上下方向に移動させることができるとともに安定した作業床を形成することができ、風の強い場合にも作業することができる。また、構築物の一面毎にゴンドラを設置することで、ゴンドラ等の設備は軽減され、コストダウンおよび工期短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る外壁改修工法および外壁改修構造の実施の形態を説明するための正面図である。
【図2】本発明に係る外壁改修工法および外壁改修構造の実施の形態を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 構築物
2 外壁
3、16 第1のガイドレール
4,17 第2のガイドレール
6、19 第1のガイド治具
7 第1のゴンドラ(ゴンドラ)
13、23 第2のガイド治具
18 改修部材
20 第2のゴンドラ(ゴンドラ)
24 パネル材(資機材)
27 下地横材(資機材)
28 レール部材(資機材)[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an outer wall repair method and an outer wall repair structure for repairing an outer wall of a building.
[0002]
[Prior art]
Generally, when renovating a building exterior, a work floor is required around the building. When the building is a low-rise building, the work floor is formed by assembling the scaffold from the ground surface.However, in the case of a super-high-rise building, the scaffold cannot be assembled from the ground surface. A work floor is formed by supporting the overhanging scaffolding material with anchors.
[0003]
In addition, as a construction method that does not require a scaffold, a construction method in which a gondola is suspended from the upper part of a structure and the gondola is used as a work floor has been put to practical use in middle and low-rise buildings. This consists of a structure in which a suspending tool that protrudes outward from the structure is fixed at the top of the structure, a wire is hung from the tip of this hanging part, and a hoist fixed to a gondola is wound around the wire. I have. The gondola is moved vertically by hoisting or sending out the hoist, and an operator rides on the gondola to perform operations such as attaching an exterior panel (for example, see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-7-259323 (page 2-3, FIG. 2)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the former conventional method, the overhanging scaffold is supported by the anchor on the outer wall or the like of the building, so that the anchor needs to be firmly fixed to the outer wall or the like of the building. For this reason, there is a problem that it cannot be used when the outer wall is a curtain wall or the like and a strong anchor cannot be installed.
[0006]
Further, in the latter conventional method, the gondola is in a state of being suspended by a wire, and the swing is generated, so that the work floor is unstable. Especially in the case of a high-rise building, the wind above is strong, and the sway of the gondola increases. For this reason, it is difficult to perform a large-scale renovation work such as installation of an exterior panel, and there is a problem that cleaning of the outer wall and renovation of the degree of painting are the limits. In addition, according to the construction method in which the entire circumference of the structure is surrounded by a gondola, it is possible to suppress the swing of the gondola, but there is a problem that the construction cost increases and the construction period becomes longer.
[0007]
The present invention has been made in consideration of the above-described conventional problems, and has an outer wall repairing method and an outer wall repairing structure capable of forming a stable work floor by suppressing a gondola when repairing an outer wall of a building. It is intended to provide. Another object of the present invention is to provide an outer wall repair method and an outer wall repair structure that can reduce costs and shorten a construction period by installing a gondola on each side of a building.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1 is an outer wall repairing method for vertically moving a gondola suspended from the upper part of a building to the side of the building, and extends vertically to an outer wall of the building facing the gondola. A first guide rail is provided, and a first guide jig attached to the gondola is fitted to the first guide rail, and the first guide jig slides along the first guide rail. It is characterized by moving.
[0009]
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an outer wall repairing structure including a gondola suspended from an upper portion of a building to the side of the building and vertically moving, the outer wall of the building facing the gondola extending in a vertical direction. A first guide rail is provided, and the gondola is provided with a first guide jig that fits into the first guide rail and slides along the first guide rail. Features.
[0010]
With such a feature, the first guide jig and the first guide rail are fitted, so that the gondola to which the first guide jig is attached is connected to the first guide rail, and Horizontal shaking is regulated. Further, since the first guide jig slides along the first guide rail, the vertical movement of the gondola is guided by the first guide rail, and the gondola moves along the first guide rail. I do.
[0011]
According to a second aspect of the present invention, in the outer wall repair method according to the first aspect, the work of providing the first guide rail on the outer wall includes: attaching a rail member forming a part of the first guide rail to the outer wall. A first step of attaching and a second step of moving the gondola along the rail member attached to the outer wall in the first step are repeated.
[0012]
With such a feature, the gondola in the second step is guided by the rail member provided on the outer wall in the first step and moves in the vertical direction. Therefore, when forming the first guide rail in the first step, The gondola in the second step is used as the work floor of the second step.
[0013]
According to a third aspect of the present invention, in the outer wall repair method according to the second aspect, after the first guide rail is provided on the outer wall, a repair member for covering the outer wall is attached to the first guide rail. And a fourth step of moving the gondola along the first guide rail in a direction opposite to that in the second step.
[0014]
Due to such a feature, the first guide rail provided on the outer wall of the building is diverted as a base material for the repair member.
[0015]
According to a fourth aspect of the present invention, in the outer wall repair method according to any one of the first to third aspects, a second guide rail extending in a vertical direction is provided on the outer wall on a side of the gondola, and the second guide rail is provided. A second guide jig that slides along the second guide rail is fitted to the second guide rail, and a material to be transferred in a vertical direction is attached to the second guide jig. .
[0016]
With such a feature, since the second guide jig and the second guide rail are fitted, the horizontal swing of the equipment mounted on the second guide jig is restricted. . In addition, since the second guide jig slides along the second guide rail, the vertical movement of the suspended equipment is guided by the guide rail, and the equipment is moved along the second guide rail. Move.
[0017]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of an outer wall repair method and an outer wall repair structure according to the present invention will be described below. Reference numeral 1 shown in FIGS. 1 and 2 indicates an existing building of a high-rise building, FIG. 1 is a front view showing a state when the exterior of the building 1 is repaired, and FIG. It is sectional drawing showing the state at the time of performing. As shown in FIG. 1, an
[0018]
First, an embodiment of an outer wall repair structure according to the present invention will be described.
[0019]
[First construction section]
The first construction section A is a construction section in which a
[0020]
A
[0021]
Two unillustrated hoists are attached at an interval in the middle of the first gondola 7, and the unillustrated hoists are arranged at positions evenly distributed from the center of gravity of the first gondola 7. Have been. A
[0022]
A
[0023]
[Second construction section]
On the other hand, the second construction section B is a construction section in which the
[0024]
A
[0025]
A
[0026]
Further, a plurality of
[0027]
Next, an embodiment of an outer wall repair method using the outer wall repair structure having the above-described configuration will be described.
[0028]
First, in the first construction section A, the hanging
[0029]
Next, a first step of attaching the
[0030]
Next, the second step of moving the first gondola 7 along the
[0031]
The
[0032]
On the other hand, in the second section B, a third step of attaching the
[0033]
Next, a fourth step of moving the
[0034]
Also, after forming the
[0035]
According to the outer wall repair method and the outer wall repair structure described above, since the first guide jigs 6, 19 and the
[0036]
Also, the first gondola 7 in the second step is guided by the
[0037]
Further, the
[0038]
In addition, since the second guide jigs 13 and 23 and the
[0039]
As described above, the embodiments of the outer wall repair method and the outer wall repair structure according to the present invention have been described. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the gist thereof. . For example, in the above-described embodiment, the first gondola 7 and the
[0040]
In the above-described embodiment, the first gondola 7 is suspended by two
[0041]
Further, in the above-described embodiment, the first construction section A and the second construction section B are divided. However, the present invention may be applied to one construction section per one side of the building 1, or three or more construction sections are provided on one side of the building 1. You may. Further, the arrangement of the base
[0042]
Further, in the above-described embodiment, the base
[0043]
【The invention's effect】
According to the outer wall repair method and outer wall repair structure described above, since the first guide jig and the first guide rail are fitted, the gondola to which the first guide jig is attached is the second gondola. It is connected to the first guide rail, and the horizontal swing of the gondola is regulated. Further, since the first guide jig slides along the first guide rail, the vertical movement of the gondola is guided by the first guide rail, and the gondola moves along the first guide rail. I do. This allows the gondola to be moved in the vertical direction when the outer wall is repaired, forms a stable work floor, and allows work even when the wind is strong. In addition, by installing a gondola for each side of the building, facilities such as a gondola can be reduced, and cost and construction period can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view for explaining an embodiment of an outer wall repair method and an outer wall repair structure according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining an embodiment of an outer wall repair method and an outer wall repair structure according to the present invention.
[Explanation of symbols]
Reference Signs List 1
13, 23
24 Panel materials (materials and equipment)
27 Substrate horizontal material (materials and equipment)
28 Rail materials (materials and equipment)
Claims (5)
前記ゴンドラに対向する前記構築物の外壁に鉛直方向に延在する第1のガイドレールを設け、該第1のガイドレールに前記ゴンドラに取り付けられた第1のガイド治具を嵌合し、該第1のガイド治具は前記第1のガイドレールに沿って摺動することを特徴とする外壁改修工法。In an outer wall rehabilitation method of vertically moving a gondola suspended from the top of a structure to the side of the structure,
A first guide rail extending vertically is provided on an outer wall of the building facing the gondola, and a first guide jig attached to the gondola is fitted to the first guide rail, and An outer wall repair method, wherein the first guide jig slides along the first guide rail.
前記第1のガイドレールを前記外壁に設ける作業は、前記第1のガイドレールの一部を形成するレール部材を前記外壁に取り付ける第1の工程と、該第1の工程で前記外壁に取り付けられた前記レール部材に沿って前記ゴンドラを移動させる第2の工程とを繰り返すことを特徴とする外壁改修工法。In the outer wall repair method according to claim 1,
The operation of providing the first guide rail on the outer wall includes a first step of attaching a rail member that forms a part of the first guide rail to the outer wall, and a step of attaching the first guide rail to the outer wall in the first step. And a second step of moving the gondola along the rail member.
前記第1のガイドレールを前記外壁に設けた後に、前記第1のガイドレールに前記外壁を覆う改修部材を取り付ける第3の工程と、前記ゴンドラを前記第2の工程時と反対方向に向かって前記第1のガイドレールに沿って移動させる第4の工程とを繰り返すことを特徴とする外壁改修工法。In the outer wall repair method according to claim 2,
After the first guide rail is provided on the outer wall, a third step of attaching a repair member for covering the outer wall to the first guide rail, and moving the gondola in a direction opposite to that in the second step. And a fourth step of moving along the first guide rail is repeated.
前記ゴンドラの側方の前記外壁に鉛直方向に延在する第2のガイドレールを設け、該第2のガイドレールに該第2のガイドレールに沿って摺動する第2のガイド治具を嵌合し、該第2のガイド治具に上下方向に移送される資機材を取り付けることを特徴とする外壁改修工法。In the outer wall repair method according to any one of claims 1 to 3,
A second guide rail extending in the vertical direction is provided on the outer wall on the side of the gondola, and a second guide jig that slides along the second guide rail is fitted to the second guide rail. A method of repairing an outer wall, wherein the second guide jig is fitted with a material to be transferred in a vertical direction.
前記ゴンドラに対向する前記構築物の外壁には鉛直方向に延在する第1のガイドレールが設けられ、前記ゴンドラには前記第1のガイドレールに嵌合するとともに該第1のガイドレールに沿って摺動する第1のガイド治具が取り付けられていることを特徴とする外壁改修構造。In an outer wall renovation structure including a gondola suspended from the top of a structure to the side of the structure and moving vertically,
A first guide rail extending in a vertical direction is provided on an outer wall of the building facing the gondola, and the gondola is fitted on the first guide rail and is arranged along the first guide rail. An outer wall repairing structure, wherein a sliding first guide jig is attached.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003089946A JP2004293239A (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | External wall repair method and its repair structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003089946A JP2004293239A (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | External wall repair method and its repair structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004293239A true JP2004293239A (en) | 2004-10-21 |
Family
ID=33403691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003089946A Withdrawn JP2004293239A (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | External wall repair method and its repair structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004293239A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011153479A (en) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Taisei Corp | Method for repairing exterior wall |
-
2003
- 2003-03-28 JP JP2003089946A patent/JP2004293239A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011153479A (en) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Taisei Corp | Method for repairing exterior wall |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006348691A (en) | System for working on exterior wall part of building | |
JP2007154540A (en) | Temporary scaffolding unit | |
CN108797992A (en) | A kind of climbing frame for assembled architecture | |
JP2006299559A (en) | Self climbing scaffold and self climbing method by use of it | |
JP2008273644A (en) | Replacing method of elevator device, and elevator device | |
JPH09158470A (en) | Prefabricated scaffolding for bridge pier | |
JP2005171529A (en) | Execution method of glass curtain wall | |
JP2008248664A (en) | Hoisting method of curtain wall | |
JP5495818B2 (en) | Exterior wall repair method | |
JP5181275B2 (en) | Perimeter curing device and curtain wall construction method | |
JP2004293239A (en) | External wall repair method and its repair structure | |
JP2008222382A (en) | Method for moving lifting device for installation | |
JP2008214062A (en) | Lifting device and structural material mounting method | |
JP2008063873A (en) | Transfer mechanism of ceiling and execution method | |
JP2010236293A (en) | Mounting method and moving method for exterior wall panel | |
JP5538470B2 (en) | Lift extension method for construction elevators | |
JP6646220B2 (en) | Construction method of suspended steel frame for suspended ceiling | |
JP3872833B2 (en) | Elevator repair method | |
JP2015014161A (en) | Structure reconstruction method and structure reconstruction system | |
JP3920527B2 (en) | Elevator for construction | |
JP3630596B2 (en) | How to hang an elevator rope | |
JP4125027B2 (en) | Load receiving bracket | |
JP3193334B2 (en) | Gondola steady rest device | |
JP5130720B2 (en) | Lifting stage scaffold | |
JP4986029B2 (en) | Stock equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060606 |