JP6956651B2 - Lifting method of escalator truss - Google Patents
Lifting method of escalator truss Download PDFInfo
- Publication number
- JP6956651B2 JP6956651B2 JP2018031810A JP2018031810A JP6956651B2 JP 6956651 B2 JP6956651 B2 JP 6956651B2 JP 2018031810 A JP2018031810 A JP 2018031810A JP 2018031810 A JP2018031810 A JP 2018031810A JP 6956651 B2 JP6956651 B2 JP 6956651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- escalator truss
- lifting
- escalator
- lifting device
- truss
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 72
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000011068 load Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、エスカレーター撤去新設工事において新旧エスカレータートラスを交換する際に用いられるエスカレータートラスの揚重工法に関する。 The present invention relates to a lifting method for an escalator truss used when exchanging old and new escalator trusses in a new construction for removing an escalator.
従来、建物内の吹き抜け部にエスカレーターが設置されることがある。このような吹き抜け部に設置されたエスカレーターを新しいものにリニューアルする場合、例えば、図3に示すようにしてエスカレータートラスの撤去及び設置を行う。 Conventionally, an escalator may be installed in a stairwell in a building. When renewing the escalator installed in such a stairwell to a new one, for example, the escalator truss is removed and installed as shown in FIG.
図3は、建物内の吹き抜け部にエスカレータートラスを設置する様子を示す図である。図3には、1階から6階までが吹き抜け部12となった建物10が示されている。また、図3では、吹き抜け部12において6階フロアと5階フロアとの間にエスカレータートラスETが設置される場合が示されている。
FIG. 3 is a diagram showing a state in which an escalator truss is installed in a stairwell in a building. FIG. 3 shows a
まず、図3を参照して吹き抜け部12におけるエスカレータートラスETの設置について説明し、続いて、エスカレータートラスETの撤去について説明する。
First, the installation of the escalator truss ET in the
図3に示すように、建物10は、エスカレータートラスETの搬入及び搬出を行う入り口14を備える。入り口14の高さ及び幅は、建物10の壁に形成された開口によって画定される。入り口14は、例えば、高さ2900mm、幅1900mmである。
As shown in FIG. 3, the
このような大きさの入り口14を通すことができるように、エスカレータートラスETは、上端部分ET1と、下端部分ET2とに分割された状態で、建物10内に搬入される。これらの上端部分ET1及び下端部分ET2は、台車2に載せられて搬送される。
The escalator truss ET is carried into the
建物10に搬入された上端部分ET1と下端部分ET2とは、例えば、ボルト、ナット、連結部材等を用いて互いに連結固定される。これにより、エスカレータートラスETが組み上がる。このような連結作業において必要な場合には、1階の天井部に設けられた建築梁H1に取り付けられている揚重装置16を用いてもよい。具体的には、上端部分ET1または下端部分ET2の何れかを、互いの連結に適した高さ及び向きとなるように、揚重装置16によって吊り上げることができる。揚重装置16には、例えば、電動チェーンブロックが好適に用いられる。揚重装置として電動チェーンブロックが好適に用いられることは、以下の説明においても同様である。
The upper end portion ET1 and the lower end portion ET2 carried into the
図3に示すように、吹き抜け部12の最上部または天井部に位置する建築梁H2には、2つの揚重装置18が取り付けられている。各揚重装置18から引き出されたワイヤ20が1階で組み立てられたエスカレータートラスETの上端部分ET1の端部の幅方向両側にそれぞれ連結される。ここでの連結は、例えば、エスカレータートラスETにボルト等によって締結固定された連結具22に、ワイヤ20の先端にあるフックを引っ掛けることによって行われる。なお、エスカレータートラスETの幅方向とは、トラス延在方向に対して直交する水平方向をいう。
As shown in FIG. 3, two
また、吹き抜け部12の5階の天井部に位置する建築梁H3には、2つの揚重装置24が取り付けられている。各揚重装置24から引き出されたワイヤ26が、1階で組み立てられたエスカレータートラスETの下端部分ET2の端部の幅方向両側にそれぞれ連結される。
Further, two
この状態で各揚重装置18,24を操作することで、図3に示すようにエスカレータートラスETを吊り揚げる。そして、エスカレータートラスETの上端部分ET1の端部に突出した上側係合部を6階の乗り場口に引っ掛けて係合させ、下端部分ET2の端部に突出した下側係合部を5階の乗り場口に引っ掛けて係合させる。そして、このように配置されたエスカレータートラスETの少なくとも一方の係合部を例えばボルト、溶接等によってフロア構造物に固定する。これにより、エスカレータートラスETの設置が完了する。
By operating the
その後、エスカレータートラスETに、駆動モータ、駆動チェーン、ステップ、欄干部、移動手摺等を組み付けることによって、エスカレーターが出来上がる。 After that, the escalator is completed by assembling the drive motor, drive chain, step, balustrade, moving handrail, etc. to the escalator truss ET.
次に、図3に示す吹き抜け部12において5階フロアと4階フロアとの間に設置されるエスカレータートラスETは、先に設置された上方のエスカレーターのエスカレータートラスETに揚重装置を取り付けて、この揚重装置を用いて1階から吊り揚げて設置することができる。さらに下方のエスカレータートラスETについても同様に設置することができる。
Next, the escalator truss ET installed between the 5th floor and the 4th floor in the
他方、吹き抜け部12に設置されたエスカレーターを撤去する場合、下方に位置するエスカレーターから順に撤去する。具体的には、図3に示す例では、2階フロアと1階フロアとの間に設置されるエスカレーターをまず撤去する。エスカレーターを撤去する際、まず、移動手摺、欄干部、ステップ等をエスカレータートラスから取り外す。続いて、駆動モータ、駆動チェーン等をエスカレータートラスから取り外す。このように各部材を取り外すことで重量軽減が図られたエスカレータートラスが天井部の建築梁や上方のエスカレータートラスに配置された揚重装置を用いて吊り上げられ、所望の大きさに分割される。この撤去時の分割は、上端部分ET1と下端部分ET2とに分割される場合に限らず、バーナー等を用いて入り口14から搬出し易い適当な大きさに溶断してもよい。
On the other hand, when removing the escalator installed in the
このようにして2階フロアと1階フロアとの間に設置されたエスカレーターが撤去されると、次に、3階フロアと2階フロアとの間に設置されたエスカレーターを同様の手順で撤去する。これを繰り返し行うことで、最上部のエスカレーター(すなわち6階フロアと5階フロアとの間に設置されたエスカレーター)まで撤去することができる。 When the escalator installed between the 2nd floor and the 1st floor is removed in this way, then the escalator installed between the 3rd floor and the 2nd floor is removed in the same procedure. .. By repeating this, the top escalator (that is, the escalator installed between the 6th floor and the 5th floor) can be removed.
このように吹き抜け部12に設けられたエスカレーターを撤去して新しいものにリニューアルする場合、上述したような撤去作業と設置作業を行うことで、エスカレーター撤去新設工事を行うことができる。
When the escalator provided in the
例えば、特許文献1には、乗客コンベヤのリニューアル工法が開示されている。このリニューアル工法では、既設フレームに複数の門型揚重装置を設置して、これらの門型揚重装置のチェーンブロックによって新設フレームを吊り上げて既設フレーム内に据え付けることが記載されている。 For example, Patent Document 1 discloses a method for renewing a passenger conveyor. In this renewal method, it is described that a plurality of gantry lifting devices are installed on the existing frame, and the new frame is lifted by the chain block of these gantry lifting devices and installed in the existing frame.
上述したように吹き抜け部に設置されているエスカレーターの撤去新設工事を行う場合、吹き抜け部の天井部に揚重装置を取り付ける建築梁が存在しない場合がある。例えば、吹き抜け部の天井部がガラス張りになっており、頑丈な建築梁などが存在いない場合である。この場合には、エスカレータートラスをどのように吊り揚げ及び吊り降ろしするかが問題となる。既設エスカレータートラスを新設エスカレータートラスと交換する場合には、上記特許文献1に記載される技術は適用できない。 When removing and constructing a new escalator installed in the atrium as described above, there may be no building beam to attach the lifting device to the ceiling of the atrium. For example, the ceiling of the atrium is covered with glass, and there is no sturdy building beam. In this case, the problem is how to lift and lower the escalator truss. When replacing the existing escalator truss with a new escalator truss, the technique described in Patent Document 1 above cannot be applied.
本発明の目的は、上方に揚重装置を支持可能な構造物を確保できない場合でもエスカレータートラスの撤去新設作業を容易に行うことができる、エスカレーターの揚重工法を提供することである。 An object of the present invention is to provide an escalator lifting method capable of easily removing and newly installing an escalator truss even when a structure capable of supporting a lifting device cannot be secured above.
本発明に係るエスカレータートラスの揚重工法は、上部建築梁によって支持される上部門型架台を立設し、下部建築梁によって支持される下部門型架台を立設し、前記上部門型架台と前記下部門型架台とに渡って少なくとも2本の連結梁を架設し、前記2本の連結梁において、その上端部に上部吊りビームを固定するとともに、その下端部に下部吊りビームを固定し、前記上部吊りビームに上部揚重装置を配置するとともに、前記下部吊りビームに下部揚重装置を配置し、前記上部揚重装置によってエスカレータートラスの上端部を吊り下げ支持し、前記下部揚重装置によって前記エスカレータートラスの下端部を吊り下げ支持し、前記上部揚重装置及び前記下部揚重装置によって前記エスカレータートラスを吊り揚げ及び吊り降ろすものである。 In the lifting method of the escalator truss according to the present invention, an upper section type pedestal supported by an upper building beam is erected, a lower section type pedestal supported by a lower building beam is erected, and the upper section type pedestal is erected. At least two connecting beams are erected over the lower section type pedestal, and in the two connecting beams, the upper suspension beam is fixed to the upper end portion thereof, and the lower suspension beam is fixed to the lower end portion thereof. An upper lifting device is arranged on the upper suspension beam, a lower lifting device is arranged on the lower suspension beam, the upper end portion of the escalator truss is suspended and supported by the upper lifting device, and the lower lifting device is used. The lower end of the escalator truss is suspended and supported, and the escalator truss is lifted and lowered by the upper lifting device and the lower lifting device.
本発明に係るエスカレータートラスの揚重工法において、前記上部吊りビームは2本設けられ、前記各上部吊りビームに第1及び第2の上部揚重装置が配置されており、前記下部吊りビームは2本設けられ、前記各下部吊りビームに第1及び第2の下部揚重装置が配置されており、前記第1の上部及び下部揚重装置は前記エスカレータートラスを鉛直方向に吊り下げ支持することができ、前記第2の上部及び下部揚重装置は吊り下げ支持されている前記エスカレータートラスを水平方向に移動させるために用いることができるのが好ましい。 In the lifting method of the escalator truss according to the present invention, two upper suspension beams are provided, and first and second upper lifting devices are arranged in each upper suspension beam, and the lower suspension beam is 2. The first and second lower lifting devices are arranged in each of the lower hanging beams, and the first upper and lower lifting devices can suspend and support the escalator truss in the vertical direction. The second upper and lower lifting devices can preferably be used to move the suspended and supported escalator truss in the horizontal direction.
この場合、前記第2の上部及び下部揚重装置の少なくとも一方は、前記エスカレータートラスに対して前記エスカレータートラスの外側に引っ張り力を作用させる位置に配置されていてもよい。 In this case, at least one of the second upper and lower lifting devices may be arranged at a position where a tensile force is applied to the outside of the escalator truss with respect to the escalator truss.
また、本発明に係るエスカレータートラスの揚重工法において、前記連結梁の上端部と下端部との間の中間部に中間吊りビームを固定し、前記中間吊りビームに中間揚重装置を配置し、前記中間揚重装置によって前記エスカレータートラスの中間部分を吊り揚げ及び吊り降ろしてもよい。 Further, in the lifting method of the escalator truss according to the present invention, an intermediate lifting beam is fixed to an intermediate portion between the upper end portion and the lower end portion of the connecting beam, and an intermediate lifting device is arranged on the intermediate suspension beam. The intermediate portion of the escalator truss may be lifted and lowered by the intermediate lifting device.
この場合、前記中間吊りビームは、前記2本の連結梁の延在方向に関して固定位置を変更可能に構成されていてもよい。 In this case, the intermediate suspension beam may be configured so that the fixed position can be changed with respect to the extending direction of the two connecting beams.
本発明に係るエスカレータートラスの揚重工法では、上部門型架台、下部門型架台、及び、少なくとも2本の連結梁によって支持架台を構成し、支持架台に設けた上部吊りビーム及び下部吊りビームに上部揚重装置及び下部揚重装置を配置し、これらの揚重装置によってエスカレータートラスの吊り揚げ及び吊り降ろしを行う。したがって、本発明に係るエスカレータートラスの揚重工法によれば、上方に揚重装置を支持可能な構造物を確保できない場合でも、エスカレータートラスの撤去新設作業を容易に行うことができる。 In the lifting method of the escalator truss according to the present invention, the support pedestal is composed of the upper division type pedestal, the lower division type pedestal, and at least two connecting beams, and the upper suspension beam and the lower suspension beam provided on the support pedestal are formed. An upper lifting device and a lower lifting device are arranged, and the escalator truss is lifted and lowered by these lifting devices. Therefore, according to the escalator truss lifting method according to the present invention, even when a structure capable of supporting the lifting device cannot be secured upward, the escalator truss can be easily removed and newly installed.
以下に、本発明に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。この説明において、具体的な形状、材料、数値、方向等は、本発明の理解を容易にするための例示であって、用途、目的、仕様等にあわせて適宜変更することができる。また、以下において複数の実施形態や変形例などが含まれる場合、それらの特徴部分を適宜に組み合わせて用いることは当初から想定されている。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In this description, specific shapes, materials, numerical values, directions, etc. are examples for facilitating the understanding of the present invention, and can be appropriately changed according to applications, purposes, specifications, and the like. In addition, when a plurality of embodiments and modifications are included in the following, it is assumed from the beginning that those characteristic portions are appropriately combined and used.
図1は、本発明の一実施形態であるエスカレータートラスETの揚重工法に用いる支持架台30を示す上面図及び側面図である。図1では、エスカレータートラスETが3分割構成の例が示される。
FIG. 1 is a top view and a side view showing a
図1に示すように、本実施形態における支持架台30は、上部門型架台32、下部門型架台34、及び、2本の連結梁36を備える。
As shown in FIG. 1, the
上部門型架台32は、鉛直方向に沿って立設された2本の支柱32aと、各支柱32aの上端部に架設された横梁32bとを含み、側面視でコ字状をなすように構成されている。支柱32a及び横梁32bは、例えば、長尺状のH型鋼材によって好適に形成されるが、エスカレータートラスETの吊り下げ荷重に耐えうる強度を有していれば、例えば、L型鋼材、角形金属パイプ等の他の長尺部材で構成されてもよい。また、支柱32aと横梁32bとは、例えば、ボルト及びナットによって直接連結されてもよいし、図示しない連結部材を介して連結固定されてもよい。上部門型架台32は、上層階フロア4の上部建築梁H4によって支持された状態で、上層階フロア4の乗り場口に立設される。
The upper
下部門型架台34もまた、上部門型架台32と同様に構成することができる。すなわち、下部門型架台34は、鉛直方向に沿って立設された2本の支柱34aと、各支柱34aの上端部に架設された横梁34bとを含み、側面視でコ字状をなすように構成されている。支柱34a及び横梁34bは、例えば、長尺状のH型鋼材によって好適に形成されるが、エスカレータートラスETの吊り下げ荷重に耐えうる強度を有していれば、例えば、L型鋼材、角形金属パイプ等の他の長尺部材で構成されてもよい。また、支柱34aと横梁34bとは、例えば、ボルト及びナットによって直接連結されてもよいし、図示しない連結部材を介して連結固定されてもよい。下部門型架台34は、下層階フロア6の下部建築梁H5によって支持された状態で、下層階フロア6の乗り場口に立設される。
The lower
なお、上部門型架台32及び下部門型架台34において、支柱32a,32bに対して傾斜して姿勢で連結された傾斜柱をそれぞれ設けて、上部門型架台32及び下部門型架台34を安定して立設できるように構成してもよい。あるいは、各支柱32a,32bの下端面に平坦な脚板をそれぞれ連結固定して、上部門型架台32及び下部門型架台34を安定して立設できるように構成してもよい。
In the upper
2本の連結梁36は、上層階フロア4に立設された上部門型架台32と、下層階フロア6に立設された下部門型架台34とに渡って架設されている。連結梁36もまた、例えば、H型鋼材によって好適に構成される。2本の連結梁36は、互いに平行に架設されている。各連結梁36の上層階側の端部は、上部門型架台32の上端部に連結されている。各連結梁36の下層階側の端部は、下部門型架台34の上端部に連結されている。各連結梁36と上部門型架台32及び下部門型架台34とは、例えば、ボルト及びナットを用いて直接に締結固定されてもよいし、図示しない連結具を介して連結固定されてもよい。
The two connecting
連結梁36は、複数の梁部材を連結して一体の長尺部材として構成されてもよい。各梁部材は、例えば、ボルト及びナットによって直接連結されてもよいし、図示しない連結部材を介して連結されてもよい。このよう連結梁36を複数の梁部材によって構成することで、各梁部材の搬送と架設作業をより容易に行うことができる。
The connecting
なお、本実施形態では、2本の連結梁36を設ける場合について説明するが、これに限定されるものではなく、3本以上の連結梁を架設してもよい。ただし、支持架台30を組立てを容易にし且つより軽量に構成するには、2本の連結梁36とするのが好ましい。
In the present embodiment, the case where two connecting
支持架台30において、連結梁36の上端部には2本の上部吊りビーム38a,38bが固定されている。各上部吊りビーム38a,38bは、例えば、ボルト及びナットによって2本の連結梁36の上面に締結固定されている。本実施形態では、上部吊りビーム38a,38bもまた、H型鋼材によって好適に構成される。
In the
各上部吊りビーム38a,38bは、互いに平行な状態で、2本の連結梁36の間に架設されている。一方の上部吊りビーム38aは、他方の上部吊りビーム38bよりも連結梁36の上側端に近い位置に配置されている。
The
一方の上部吊りビーム38aには、2つの上部揚重装置(第1の上部揚重装置)39aがエスカレータートラスETの幅寸法に略相当する距離だけ離れて配置されている。また、他方の上部吊りビーム38bにも、2つの上部揚重装置(第2の上部揚重装置)39bがエスカレータートラスETの幅寸法に略相当する距離だけ離れて配置されている。上部揚重装置39a,39bには、例えば、電動チェーンブロックが好適に用いられる。
In one
一方の上部吊りビーム38aに取り付けられた上部揚重装置39aから延びる2本のワイヤ40aの下端は、エスカレータートラスETの上側端部の幅方向両側に固定された連結具22に連結される。これにより、上部揚重装置39aによってエスカレータートラスETの上端部を吊り下げるとき、ワイヤ40aが鉛直方向に沿って垂下して状態になる。
The lower ends of the two
他方の上部吊りビーム38bに取り付けられた上部揚重装置39bから延びる2本のワイヤ40bは、エスカレータートラスETの上方の位置から鉛直方向に対して傾斜して延びて上記連結具22に連結される。このようにワイヤ40bが傾斜した向きで連結されていることで、上部揚重装置39bによってワイヤ40bを巻き上げることで、エスカレータートラスETを矢印Aで示す水平方向の内側へ移動させる引っ張り力を作用させることができる。ここで、「内側」とはエスカレータートラスETにおいて端部側から中央部側に向かう方向を意味し、後述する「外側」とはその反対方向を意味する。
The two
支持架台30において、連結梁36の下端部には2本の下部吊りビーム42a,42bが固定されている。各下部吊りビーム42a,42bは、例えば、ボルト及びナットによって2本の連結梁36の上面に締結固定されている。本実施形態では、下部吊りビーム42a,42bもまた、H型鋼材によって好適に構成される。
In the
各下部吊りビーム42a,42bは、互いに平行な状態で、2本の連結梁36の間に架設されている。一方の下部吊りビーム42aは、他方の下部吊りビーム42bよりも連結梁36の下側端に近い位置に配置されている。
The
一方の下部吊りビーム42aには、2つの下部揚重装置(第1の下部揚重装置)43aがエスカレータートラスETの幅寸法に略相当する距離だけ離れて配置されている。また、他方の下部吊りビーム42bにも、2つの下部揚重装置(第2の下部揚重装置)43bがエスカレータートラスETの幅寸法に略相当する距離だけ離れて配置されている。下部揚重装置43a,43bには、例えば、電動チェーンブロックが好適に用いられる。
In one
一方の下部吊りビーム42aに取り付けられた下部揚重装置43aから延びる2本のワイヤ44aの下端は、エスカレータートラスETの下側端部の幅方向両側に固定された連結具22に連結される。これにより、下部揚重装置43aによってエスカレータートラスETの下端部を吊り下げるとき、ワイヤ44aが鉛直方向に沿って垂下して状態になる。
The lower ends of the two
他方の下部吊りビーム42bに取り付けられた下部揚重装置43bから延びる2本のワイヤ44bは、エスカレータートラスETの上方の位置から鉛直方向に対して傾斜して延びて上記連結具22に連結される。このようにワイヤ44bが傾斜した向きで連結されていることで、下部揚重装置43bによってワイヤ44bを巻き上げたとき、エスカレータートラスETを矢印Bで示す水平方向内側へ移動させる引っ張り力を作用させることができる。このときの移動方向(矢印B)は、上部揚重装置39bによるエスカレータートラスETの移動方向(矢印A)と反対方向である。
The two
支持架台30において、2本の連結梁36の上端部と下端部との間の中間部には、中間吊りビーム46が固定されている。中間吊りビーム46もまた、H型鋼材によって好適に構成される。中間吊りビーム46は、その両端部が例えばボルト及びナットによって連結梁36に締結されている。本実施形態では中間吊りビーム46は、連結梁36の長手方向の略中央に配置されている。
In the
なお、連結梁36には中間吊りビーム46を固定するためのボルト挿通孔が長手方向に間隔をあけて形成されているのが好ましい。これにより、中間吊りビーム46の固定位置を変更することができ、中間吊りビーム46に配置された揚重装置によってエスカレータートラスETを吊るす位置を適宜に変更することが可能になる。
It is preferable that the connecting
中間吊りビーム46には、2つの中間揚重装置47がエスカレータートラスETの幅寸法に略相当する距離だけ離れて配置されている。中間揚重装置47には、例えば、電動チェーンブロックが好適に用いられる。中間揚重装置47から垂下して延びるワイヤ48の先端は、エスカレータートラスETの中央上部に固定された連結具22に連結されている。これにより、本実施形態の支持架台30は、中間吊りビーム46に設けた中間揚重装置47によって、エスカレータートラスETの中間部分を吊り揚げ及び吊り降ろし可能になっている。なお、中間吊りビーム46を複数設けて、各中間吊りビーム46に中間揚重装置47をそれぞれ配置してよい。これにより、エスカレータートラスETの吊り位置を適宜に設定することができ、作業性が向上する場合がある。
In the
続いて、上記支持架台30を用いたエスカレータートラスETの揚重工法の手順について説明する。この揚重工法によってエスカレータートラスETを吊り揚げ及び吊り降ろすことによって、旧エスカレーターを撤去して新エスカレーターを新設する工事を行うことができる。以下では、まず、エスカレータートラスETの撤去作業について説明し、次にエスカレータートラスETの新設作業について説明する。
Subsequently, the procedure of the lifting method of the escalator truss ET using the
エスカレータートラスETを撤去する前に、エスカレーターの移動手摺、欄干部、ステップ等を予め取り外しておく。これにより、吊り下げるエスカレータートラスETの重量を低減でき、作業を安全かつ容易に行うことができる。また、駆動モータ、駆動チェーンなどもエスカレータートラスETから予め取り外して、エスカレータートラスETをより軽量化してもよい。 Before removing the escalator truss ET, remove the moving handrails, balustrades, steps, etc. of the escalator in advance. As a result, the weight of the suspended escalator truss ET can be reduced, and the work can be performed safely and easily. Further, the drive motor, the drive chain, and the like may be removed from the escalator truss ET in advance to further reduce the weight of the escalator truss ET.
支持架台30の設置は次のようにして行う。まず、上層階フロア4に上部門型架台32を上部建築梁H4で支持された状態で立設し、下層階フロア6に下部門型架台34を下部建築梁H5で支持された状態で立設する。そして、上部門型架台32と下部門型架台34とに渡って2本の連結梁36を架設する。
The support stand 30 is installed as follows. First, the upper
次に、2本の連結梁36において、その上端部に上部吊りビーム38a,38bを固定するとともに、その下端部に下部吊りビーム42a,42bを固定する。そして、上部吊りビーム38a,38bに上部揚重装置39a,39bを配置し、下部吊りビーム42a,42bに下部揚重装置43a,43bを配置する。これにより、エスカレータートラスETの揚重作業の準備が整う。
Next, in the two connecting
この状態で、各揚重装置39a,39b,43a,43b,47のワイヤ40a,40b,44a,44b,48をエスカレータートラスETに固定された連結具22にそれぞれ連結する。そして、各揚重装置39a,39b,43a,43b,47を作動させて、エスカレータートラスETを吊り揚げる。
In this state, the
このとき、上部揚重装置39bによる吊り上げ量を大きくすることで、エスカレータートラスETが矢印A方向に移動し、上層階フロア4に引っ掛からない位置に移動する。この状態で上部揚重装置39a,39bを同じように操作してエスカレータートラスETの上端部分ET3を吊り降ろす。これにより、エスカレータートラスの上端部分ET3が上層階フロア4から下方に吊り降ろされる。
At this time, by increasing the lifting amount by the
その後、下部揚重装置43a,43b及び中間揚重装置47を操作してエスカレータートラスETを吊り降ろす。このとき、下部揚重装置43bによる吊り揚げ量を一旦大きくしてエスカレータートラスETを矢印B方向に移動させた後にエスカレータートラスETの下端部分ET4を吊り降ろす。これにより、エスカレータートラスETの下端部分ET4が下層階フロア6に引っ掛かることなく吊り降ろすことができる。
After that, the
そして、各揚重装置39a,39b,43a,43b,47を操作して、エスカレータートラスETを1階フロア(図示せず)まで吊り降ろす。そして、先に1階フロアの台車2(図3参照)に到達したエスカレータートラスETの下端部分ET4をボルト及びナットの取り外し又は溶断等によって分離し、建物入り口から搬出する。その後、吊り降ろし作業を継続して行い、エスカレータートラスETの中間部分ET5を分離して建物入り口から台車2を用いて搬出する。そして、最後にエスカレータートラスETの上端部分ET3を1階フロアの台車2上に吊り降ろし、建物入り口から搬出する。このようにして旧エスカレータートラスの撤去作業が完了する。
Then, the
新エスカレーターのエスカレータートラスETの新設作業は、上述した撤去作業と逆の手順で行うことができる。したがって、ここでの説明を省略する。 The new installation work of the escalator truss ET of the new escalator can be performed in the reverse procedure of the removal work described above. Therefore, the description here will be omitted.
上述したように本実施形態のエスカレータートラスETの揚重工法によれば、上部建築梁H4及び下部建築梁H5だけで支持された支持架台30によって、エスカレータートラスETの揚重作業を行うことができる。したがって、上方に揚重装置を支持可能な構造物を確保できない場所、例えば、吹き抜け部等でも、エスカレータートラスETの撤去新設作業を容易に行うことができる。
As described above, according to the lifting method of the escalator truss ET of the present embodiment, the lifting work of the escalator truss ET can be performed by the
なお、本発明に係るエスカレータートラスの揚重工法は、上述した実施形態及びその変形例に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載された事項の範囲内において種々の変更や改良が可能である。 The lifting method of the escalator truss according to the present invention is not limited to the above-described embodiment and its modifications, and various changes and improvements are made within the scope of the matters described in the claims of the present application. Is possible.
上記においては、エスカレータートラスETを水平方向内側に矢印A方向へ移動させるための他方の上部吊りビーム38b及び上部揚重装置39bを一方の上部吊りビーム38a及び上部揚重装置39aよりも内側に配置した例について説明したが、これに限定されない。図2に示すように、連結梁36の上端部36aを上部門型架台32よりも突出させて設け、この上端部36a上に上部吊りビーム38b及び上部揚重装置39aを配置してもよい。これにより、エスカレータートラスETに対してエスカレータートラスETの外側(矢印C方向)に引っ張り力を作用させることができ、エスカレータートラスの吊り下げた状態での水平方向移動距離をより大きく確保し易くなり、作業性が向上する。なお、下部吊りビーム42b及び下部揚重装置43bについても同様に、下部門型架台34の外側に配置してもよい。
In the above, the other
また、上記においては、支持架台30に各2本の上部吊りビーム38a,38b及び下部吊りビーム42a,42bを設けて,各上部吊りビーム38a,38bに上部揚重装置39a,39bをそれぞれ配置するとともに、各下部吊りビーム42a,42bに下部揚重装置43a,43bをそれぞれ配置した例について説明したが、これに限定されるものではない。上部吊りビーム38b及び上部揚重装置39bが省略されてもよいし、下部吊りビーム42b及び下部揚重装置43bを省略してもよい。
Further, in the above, the
また、上記においては支持架台30に中間吊りビーム46を設けた例について説明したが、これに限定されるものではなく、中間吊りビーム及び中間揚重装置を省略してもよい。
Further, although the example in which the
2 台車、4 上層階フロア、6 下層階フロア、10 建物、12 吹き抜け部、14 入り口、16,18,24 揚重装置、20,26,40a,40b,44a,44b,48 ワイヤ、22 連結具、30 支持架台、32 上部門型架台、32a,34a 支柱、32b,34b 横梁、34 下部門型架台、36 連結梁、36a 上端部、38a,38b 上部吊りビーム、39a 上部揚重装置(第1の上部揚重装置)、39b 上部揚重装置(第2の上部揚重装置)、42a,42b 下部吊りビーム、43a 下部揚重装置(第1の下部揚重装置)、43b 下部揚重装置(第2の下部揚重装置)、46 中間吊りビーム、47 中間揚重装置、ET エスカレータートラス、ET1,ET3 上端部分、ET2,ET4 下端部分、ET5 中間部分、H1−H3 建築梁、H4 上部建築梁、H5 下部建築梁。
2 trolleys, 4 upper floors, 6 lower floors, 10 buildings, 12 atriums, 14 entrances, 16, 18, 24 lifting devices, 20, 26, 40a, 40b, 44a, 44b, 48 wires, 22 connectors , 30 Support pedestal, 32 Upper department type pedestal, 32a, 34a Strut, 32b, 34b Horizontal beam, 34 Lower department type pedestal, 36 Connecting beam, 36a Upper end, 38a, 38b Upper suspension beam, 39a Upper lifting device (1st Upper lifting device), 39b upper lifting device (second upper lifting device), 42a, 42b lower suspension beam, 43a lower lifting device (first lower lifting device), 43b lower lifting device ( 2nd lower lifting device), 46 intermediate lifting beam, 47 intermediate lifting device, ET escalator truss, ET1, ET3 upper end, ET2, ET4 lower end, ET5 middle, H1-H3 building beam, H4 upper building beam , H5 lower building beam.
Claims (5)
前記2本の連結梁において、その上端部に上部吊りビームを固定するとともに、その下端部に下部吊りビームを固定し、
前記上部吊りビームに上部揚重装置を配置するとともに、前記下部吊りビームに下部揚重装置を配置し、
前記上部揚重装置によってエスカレータートラスの上端部を吊り下げ支持し、前記下部揚重装置によって前記エスカレータートラスの下端部を吊り下げ支持し、
前記上部揚重装置及び前記下部揚重装置によって前記エスカレータートラスを吊り揚げ及び吊り降ろす、
エスカレータートラスの揚重工法。 An upper section type pedestal supported by the upper building beam is erected, a lower section type pedestal supported by the lower building beam is erected, and at least two are erected over the upper section type pedestal and the lower section type pedestal. Laying the connecting beam of
In the two connecting beams, the upper suspension beam is fixed to the upper end portion thereof, and the lower suspension beam is fixed to the lower end portion thereof.
An upper lifting device is arranged on the upper suspension beam, and a lower lifting device is arranged on the lower suspension beam.
The upper lifting device suspends and supports the upper end of the escalator truss, and the lower lifting device suspends and supports the lower end of the escalator truss.
Lifting and lowering the escalator truss by the upper lifting device and the lower lifting device.
Lifting method of escalator truss.
前記上部吊りビームは2本設けられ、前記各上部吊りビームに第1及び第2の上部揚重装置が配置されており、
前記下部吊りビームは2本設けられ、前記各下部吊りビームに第1及び第2の下部揚重装置が配置されており、
前記第1の上部及び下部揚重装置は前記エスカレータートラスを鉛直方向に吊り下げ支持することができ、前記第2の上部及び下部揚重装置は吊り下げ支持されている前記エスカレータートラスを水平方向に移動させるために用いることができる、エスカレータートラスの揚重工法。 In the escalator truss lifting method according to claim 1,
Two upper suspension beams are provided, and first and second upper lifting devices are arranged in each of the upper suspension beams.
Two lower suspension beams are provided, and first and second lower lifting devices are arranged in each of the lower suspension beams.
The first upper and lower lifting devices can suspend and support the escalator truss in the vertical direction, and the second upper and lower lifting devices can suspend and support the escalator truss in the horizontal direction. Lifting method for escalator trusses that can be used to move.
前記第2の上部及び下部揚重装置の少なくとも一方は、前記エスカレータートラスに対して前記エスカレータートラスの外側に引っ張り力を作用させる位置に配置されている、エスカレータートラスの揚重工法。 In the escalator truss lifting method according to claim 2,
A method for lifting an escalator truss, wherein at least one of the second upper and lower lifting devices is arranged at a position where a tensile force is applied to the outside of the escalator truss with respect to the escalator truss.
前記連結梁の上端部と下端部との間の中間部に中間吊りビームを固定し、
前記中間吊りビームに中間揚重装置を配置し、
前記中間揚重装置によって前記エスカレータートラスの中間部分を吊り揚げ及び吊り降ろす、エスカレータートラスの揚重工法。 In the lifting method for the escalator truss according to any one of claims 1 to 3,
An intermediate suspension beam is fixed to the intermediate portion between the upper end portion and the lower end portion of the connecting beam, and the intermediate suspension beam is fixed.
An intermediate lifting device is placed on the intermediate suspension beam,
A method for lifting an escalator truss, in which an intermediate portion of the escalator truss is lifted and lowered by the intermediate lifting device.
前記中間吊りビームは、前記2本の連結梁の延在方向に関して固定位置を変更可能に構成されている、エスカレータートラスの揚重工法。
In the lifting method of the escalator truss according to claim 4,
The intermediate suspension beam is a lifting method for an escalator truss, which is configured so that a fixed position can be changed with respect to the extending direction of the two connecting beams.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018031810A JP6956651B2 (en) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | Lifting method of escalator truss |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018031810A JP6956651B2 (en) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | Lifting method of escalator truss |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019147639A JP2019147639A (en) | 2019-09-05 |
JP6956651B2 true JP6956651B2 (en) | 2021-11-02 |
Family
ID=67850098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018031810A Active JP6956651B2 (en) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | Lifting method of escalator truss |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6956651B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4260318A (en) * | 1979-08-08 | 1981-04-07 | Westinghouse Electric Corp. | Installation apparatus for escalators |
JP3306336B2 (en) * | 1997-05-26 | 2002-07-24 | 株式会社日立ビルシステム | Passenger conveyor installation equipment |
JP4512403B2 (en) * | 2004-04-15 | 2010-07-28 | 東急建設株式会社 | Escalator installation method |
JP2006008390A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Renewal construction method of passenger conveyer |
JP5006058B2 (en) * | 2007-01-23 | 2012-08-22 | 西日本旅客鉄道株式会社 | Temporary material for escalator frame installation and erection method using temporary material for escalator frame installation |
JP4058098B1 (en) * | 2007-05-14 | 2008-03-05 | 有限会社三橋製作所 | Heavy lifting structure |
JP4058104B1 (en) * | 2007-09-13 | 2008-03-05 | 有限会社三橋製作所 | How to lift heavy objects |
-
2018
- 2018-02-26 JP JP2018031810A patent/JP6956651B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019147639A (en) | 2019-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006348691A (en) | System for working on exterior wall part of building | |
JP6167025B2 (en) | Stair lifting device and method for lifting heavy objects | |
JP6893188B2 (en) | Demolition system and demolition method of existing structures | |
JP6348888B2 (en) | Stair lifting device and method for lifting heavy objects | |
JP5421143B2 (en) | Overhead crane installation equipment | |
KR100935556B1 (en) | Temporary material for installation of framed structure of escalators and instrallation method of escalators using temporary material | |
JP6956651B2 (en) | Lifting method of escalator truss | |
JP5495818B2 (en) | Exterior wall repair method | |
JP2009057198A (en) | Elevator car, assembly method of elevator car, and lifting tool | |
JP6172636B2 (en) | Scaffolding system | |
JP2009051574A (en) | Scaffolding for construction work of elevator, and scaffolding installing method using the same | |
JP2007230665A (en) | Elevator installing device and installing construction method using same | |
JPWO2020035933A1 (en) | How to apply elevator head extension technology | |
JP5356091B2 (en) | Crane girder exchanging method and crane girder exchanging apparatus | |
JP4058098B1 (en) | Heavy lifting structure | |
JP6375141B2 (en) | Scaffolding device and concrete frame construction method using the scaffolding device | |
JP2008063873A (en) | Transfer mechanism of ceiling and execution method | |
JP2017071488A (en) | Device and method for stair lifting of heavy load | |
JP4694859B2 (en) | Inclined passenger conveyor equipment, installation method thereof, and delivery method thereof | |
JP2010037085A (en) | Installation work floor device of elevator and assembling method therefor | |
JP2020023389A (en) | Elevator device conveyance method and elevator device installation method | |
JP3920527B2 (en) | Elevator for construction | |
JP6833070B2 (en) | Elevator and its repair method | |
JP2010202365A (en) | Truss installation method for passenger conveyor | |
JP5130720B2 (en) | Lifting stage scaffold |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6956651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |