JP2004292868A - 安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品 - Google Patents

安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004292868A
JP2004292868A JP2003085408A JP2003085408A JP2004292868A JP 2004292868 A JP2004292868 A JP 2004292868A JP 2003085408 A JP2003085408 A JP 2003085408A JP 2003085408 A JP2003085408 A JP 2003085408A JP 2004292868 A JP2004292868 A JP 2004292868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation resistance
temperature strength
cast steel
steel
resistant cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003085408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3700977B2 (ja
Inventor
Kazumitsu Tsuda
和光 津田
Mitsuo Amisaki
三雄 網崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP2003085408A priority Critical patent/JP3700977B2/ja
Publication of JP2004292868A publication Critical patent/JP2004292868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700977B2 publication Critical patent/JP3700977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】SCH21と同程度かそれ以上の高温強度と耐酸化性を確保しつつ、安価で、鋳造性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.20〜0.50%、Si:1.0〜2.0%、Mn:0.2〜2.0%、Ni:8.0〜12.0%、Cr:18.0〜23.0%、N:0.02〜0.08%にNb:0.2〜0.8%、V:0.2〜0.8%、あるいはさらにMo:0.8〜2.0%、W:0.8〜2.0%、またはAl:0.6〜1.0%、Zr:0.02〜0.10%、B:0.001〜0.05%含有し、残部Fe及び不可避不純物からなることを特徴とする安価で鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼である。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、900℃以上の高温で使用される自動車等用エンジンの排気系部品等に好適に用いられる、安価で鋳造性と高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車等のエンジン用の排気系部品として、例えば、エグゾーストマニホールドやタービンハウジングがあるが、エンジンの高性能化に伴い、より高温で使用されるため、従来使用されていたオーステナイト系耐熱鋳鉄やフェライト系耐熱鋳鋼では対応ができなくなってきている。
オーステナイト系耐熱鋳鋼として、特許文献1、特許文献2には、Fe−Ni−Cr系耐熱鋳鋼にNb、W、N、Sを添加し、高温強度、鋳造性、加工性に優れた自動車エンジン用排気系部品等を提供する開示がある。
【0003】
【特許文献1】
特開平7−228948号公報
【特許文献2】
特開平7−228949号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このため、オーステナイト系耐熱鋳鉄やフェライト系耐熱鋳鋼に代えて、JIS規格のSCH12やSCH21のようなオーステナイト系耐熱鋳鋼が使用されるが、SCH12では、高温強度、耐酸化性が不足し、SCH21では、高温強度、耐酸化性については問題ないが、SCH12に比較して、Ni、Cr含量が多く高価である。
また、上記特許文献1、特許文献2には、Nb含量を0.5〜6.0%としているが、0.8%を超えてNbを添加すると耐酸化性が低下するので、上記のNb含量範囲では、耐酸化性が要求される自動車エンジン用排気系部品には不可である。
したがって、本発明は、上記従来の耐熱鋳鉄、耐熱鋳鋼の問題点を解決し、SCH21と同程度かそれ以上の高温強度と耐酸化性を確保しつつ、安価で、鋳造性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、SCH12を基本成分とする合金系に、Mo、W、V、Nb、Al、B、Nを適当な量で添加することにより、安価でありながら、鋳造性と高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼を得る。
【0006】
本発明の第一のオーステナイト系耐熱鋳鋼は、質量%で、C:0.20〜0.50%、Si:1.0〜2.0%、Mn:0.2〜2.0%、Ni:8.0〜12.0%、Cr:18.0〜23.0%、N:0.02〜0.08%、Nb:0.2〜0.8%、V:0.2〜0.8%、残部Fe及び不可避不純物からなることを特徴とする。
【0007】
本発明の第二のオーステナイト系耐熱鋳鋼は、質量%で、C:0.20〜0.50%、Si:1.0〜2.0%、Mn:0.2〜2.0%、Ni:8.0〜12.0%、Cr:18.0〜23.0%、N:0.02〜0.08%、Nb:0.2〜0.8%、V:0.2〜0.8%、Mo:0.8〜2.0%、W:0.8〜2.0%、残部Fe及び不可避不純物からなることを特徴とする。
【0008】
本発明の第三のオーステナイト系耐熱鋳鋼は、質量%で、C:0.2〜0.5%、Si:1.0〜2.0%、Mn:0.2〜2.0%、Ni:8.0〜12.0%、Cr:18.0〜23.0%、N:0.02〜0.08%、Al:0.6〜1.0%、Zr:0.02〜0.10%、B:0.001〜0.05%、残部Fe及び不可避不純物からなることを特徴とする。
【0009】
そして、さらに本発明の第四は、上記第一から第三のオーステナイト系耐熱鋳鋼からなる排気系部品である。
【0010】
以下に本発明のオーステナイト系耐熱鋳鋼の組成範囲の限定理由について詳細に説明する。
C:0.20〜0.50%
Cは、溶湯の流動性すなわち鋳造性を良くし、また、固溶強化と共に、Nb、Cr、Nの共存下において、炭化物あるいは炭窒化物を形成し、高温強度やクリープ破断強度を高める作用がある。このような効果を得るためには、0.20%以上を必要とする。一方、Cの含有量が0.50%を超えると、二次炭化物が過剰に析出して靭性が低下することと、被削性が悪くなるので、0.5%以下とする。
【0011】
Si:1.0〜2.0%
Siは脱酸剤として働き、耐酸化性の改善に有効な元素である。また、溶湯の流動性すなわち鋳造性を良くする。以上の効果を得るためには、少なくとも1.0%以上を必要とする。しかし、2.0%を超えて添加すると、オーステナイト組織が不安定となり、高温強度が低下するので2.0%以下とする。
【0012】
Mn:0.2〜2.0%
Mnは脱酸剤として働く他、SをMnSとして固定し、無害化する働きがあるが、0.2%未満ではこのような効果は期待できず、2.0%を超えて加えると耐酸化性が低下するので、2.0%以下とする。
【0013】
Ni:8.0〜12.0%
Niはオーステナイト組織を安定化し、900℃以上の温度域で良好な高温強度と耐酸化性を保持するためには、少なくとも8.0%以上は必要である。Niは高価な元素であり、安価にするために12.0%以下にし、高温強度の不足分は、本発明の他の添加元素で補う。
【0014】
Cr:18.0〜23.0%
CrはNiとの共存下において、オーステナイト組織を形成し、高温強度と耐酸化性を確保するのに有効であるが、18.0%未満ではこの効果が少なく、23.0%を超えるとシグマ相脆化による割れが懸念されるので、成分範囲は18.0〜23.0%とする。
【0015】
N:0.02〜0.08%
Nは強力なオーステナイト生成元素であり、間接的にシグマ相脆化を抑制したり、結晶粒の微細化や高温強度を上昇させる働きがあるが、0.02%未満ではこのような効果は期待できず、0.08%を超えて含有させると、多量の窒化物を形成し、脆化を促進させると共に、耐酸化性が低下するので0.08%以下とする。
【0016】
Nb:0.2〜0.8%
NbはCやNと結合して微細な炭化物や炭窒化物を形成し、高温強度やクリープ特性を向上させる。また、Cr炭化物の生成を抑制することによって、耐酸化性を向上させる。これらの効果を有効に発揮させるためには0.2%以上を必要とする。Nbはシグマ相脆化を促進する元素で、0.8%を超えて添加すると、結晶粒界に共析状の炭化物が析出し、延性と靭性が劣化するためと耐酸化性が低下するので0.8%以下とする。
【0017】
Mo:0.8〜2.0%
0.8%以上のMoは、マトリックスを強化すると共に炭化物を形成して、高温強度、クリープ破断強度を向上し、靭性を改善する。また、2.0%を超えて添加すると、650℃以上の加熱でシグマ相の析出を促進し、靭性が低下したり、高温において異常酸化を引き起こす恐れがあるのに加え、Moは高価な金属なのでコスト高となる。
【0018】
W:0.8〜2.0%
0.8%以上のWはマトリックスを強化し、さらに炭化物を形成して、高温強度、クリープ破断強度を向上する。2.0%を超えて添加するとシグマ相の析出を促進し、靭性が低下する恐れがあるのに加え、Wは高価な金属なのでコスト高となる。
【0019】
Al:0.6〜1.0%
Alは高温における耐酸化性を改善する元素であり、少なくとも0.6%以上を必要とする。しかし、1.0%を超えて添加すると介在物が増えるのと、溶湯表面にアルミナの酸化被膜が発生して湯流れが悪くなり、鋳造性が低下する。
【0020】
Zr:0.02〜0.1%
Zrはクリープ破断強度、延性、耐酸化性を向上させるが、0.02%未満ではその効果を発揮することができない。また、0.1%を超えて添加すると、介在物が増え、靭性と延性が低下する。
【0021】
V:0.2〜0.8%
Vは高温強度やクリープ破断強度を向上させるが、この効果を発揮させるためには少なくとも0.2%以上を必要とする。また、Vは0.8%を超えて添加すると、高温において耐酸化性が低下する。
【0022】
B:0.001〜0.05%
Bは高温強度、特に高温靭性の改善に効果的な元素であり、粒界における炭化物の析出を抑制し、析出物を微細かつ安定化する効果がある。かかる効果を発揮するためには、少なくとも0.001%以上を必要とする。しかし、Bを多量に添加するとボライドが現れ、靭性が低下するので、0.05%以下とする。
【0023】
本発明では、このような組成限定を有するオーステナイト系耐熱鋳鋼を用いて、安価で鋳造性と高温強度、耐酸化性の良好な排気系部品を提供する。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明に係る、900℃以上で使用される自動車エンジン用排気系部品等に適し、安価で鋳造性と高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼の実施例を説明する。
【0025】
表1に示す化学成分の発明鋼と比較鋼を、22.5kg用高周波炉で大気溶解し、砂鋳型に鋳込み、供試材[JIS−G0307、図(a)]を採取した。なお、この時の出湯温度は、1550℃で5秒以内で鋳込みを完了した。
【0026】
【表1】
Figure 2004292868
【0027】
供試材の所定位置から、引張試験用と酸化損耗試験用の素材を切出し、試験を実施した。引張試験片は、JIS−G0567、II−6型試験片を用いた。800℃と1000℃の引張試験結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
Figure 2004292868
【0029】
酸化損耗試験は、直径10mm、長さ20mmの丸棒試験片を作製し、大気中で1050℃に保持した熱処理炉中に試験片を挿入し、50時間と200時間保持後、取出し空冷し、試験前後の酸化損耗量を測定した。表3に酸化損耗量試験の結果を示す。
【0030】
【表3】
Figure 2004292868
【0031】
SCH12の基本成分に、Nb、V、Nを添加した発明鋼No.1〜6は比較鋼No.23(JIS規格SCH12)と比較して、800℃、1000℃における高温強度、1050℃における耐酸化性、いずれについても遥かに優れており、比較鋼No.27(JIS規格SCH21)と比べても同等か、それ以上の性能を有することが判った。
【0032】
比較鋼No.24は、発明鋼No.1〜6のNbを更に増量した鋼種であるが、Nbの増量によって、耐酸化性が低下するので、Nbの上限は0.8%とすることが望ましい。
発明鋼No.1〜6はVを含まない比較鋼No.22と比べると、高温強度が改善され、耐酸化性も良好である。
比較鋼No.25、26は、発明鋼No.1〜6のVを更に増量した鋼種で、高温強度は発明鋼1〜6より優れているが、耐酸化性が非常に低下するので、Vの上限は0.8%とすることが望ましい。
比較鋼No.19は、発明鋼No.1〜6のNi、Cr含量をそれぞれ7%、17%に抑えた鋼種であるが、発明鋼No.1〜6に比較して、耐酸化性はかなり低下している。したがって、本発明の第一のオーステナイト系耐熱鋳鋼のNi、Cr含量はそれぞれ8%、18%以上であることが望ましい。
【0033】
SCH12の基本成分に、Mo、W、Nb、V、Nを添加した発明鋼No.7〜12は、比較鋼No.23(JIS規格SCH12)と比較して、800℃、1000℃における高温強度、1050℃における耐酸化性、いずれについても遥かに優れており、比較鋼No.27(JIS規格SCH21)と比べても同等かそれ以上の性能を有することが判った。
比較鋼No.20は、発明鋼No.7〜12のNi、Cr含量をそれぞれ7%、17%に抑えた鋼種であるが、発明鋼No.7〜12に比較して、耐酸化性はかなり低下している。したがって、本発明の第二のオーステナイト系耐熱鋳鋼のNi、Cr含量はそれぞれ8%、18%以上であることが望ましい。
【0034】
SCH12の基本成分に、Al、Zr、B、Nを添加した発明鋼No.13〜18は、比較鋼No.23(JIS規格SCH12)と比較して、800℃、1000℃における高温強度、1050℃における耐酸化性、いずれについても遥かに優れており、比較鋼No.27(JIS規格SCH21)と比べても同等かそれ以上の性能を有することが判った。
比較鋼No.21は、発明鋼No.13〜18のNi、Cr含量をそれぞれ7%、17%に抑えた鋼種であるが、発明鋼No.13〜18に比較して耐酸化性がかなり低下している。
したがって、本発明の第三のオーステナイト系耐熱鋳鋼のNi、Cr含量はそれぞれ8%、18%以上であることが望ましい。
以上の発明鋼No.1〜18を用い、肉厚が2.5〜3.5mmの自動車エンジン用のタービンハウジングを鋳造した結果、内外部性状はいずれも健全であった。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明のオーステナイト系耐熱鋳鋼は鋳造性に優れ、高温強度、耐酸化性とも良好であり、溶解費についてコスト比較を行うと、JIS規格SCH21に対し、24〜31%のコストダウンが可能で、非常に安価に製造できる。
このような本発明のオーステナイト系耐熱鋳鋼は、エグゾーストマニホールドやタービンハウジング等の自動車等エンジン用排気系部品に好適である。

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.20〜0.50%、Si:1.0〜2.0%、Mn:0.2〜2.0%、Ni:8.0〜12.0%、Cr:18.0〜23.0%、N:0.02〜0.08%、Nb:0.2〜0.8%、V:0.2〜0.8%、残部Fe及び不可避不純物からなることを特徴とする安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼。
  2. 質量%で、C:0.20〜0.50%、Si:1.0〜2.0%、Mn:0.2〜2.0%、Ni:8.0〜12.0%、Cr:18.0〜23.0%、N:0.02〜0.08%、Nb:0.2〜0.8%、V:0.2〜0.8%、Mo:0.8〜2.0%、W:0.8〜2.0%、残部Fe及び不可避不純物からなることを特徴とする安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼。
  3. 質量%で、C:0.20〜0.50%、Si:1.0〜2.0%、Mn:0.2〜2.0%、Ni:8.0〜12.0%、Cr:18.0〜23.0%、N:0.02〜0.08%、Al:0.6〜1.0%、Zr:0.02〜0.10%、B:0.001〜0.05%、残部Fe及び不可避不純物からなることを特徴とする安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼からなる排気系部品。
JP2003085408A 2003-03-26 2003-03-26 安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品 Expired - Fee Related JP3700977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003085408A JP3700977B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003085408A JP3700977B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134788A Division JP4299264B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004292868A true JP2004292868A (ja) 2004-10-21
JP3700977B2 JP3700977B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=33400339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003085408A Expired - Fee Related JP3700977B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700977B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008061925A2 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Gehäuse-material einer abgasbehandlungskomponente
EP2258883A1 (en) * 2008-02-22 2010-12-08 Hitachi Metals, Ltd. Austenitic heat-resistant cast steel and exhaust system components made therefrom
WO2011124970A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Austenitic heat-resistant cast steel
CN115637393A (zh) * 2022-10-28 2023-01-24 鞍钢集团矿业有限公司 一种链篦机链节用奥氏体耐热钢及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7384854B2 (ja) 2021-05-26 2023-11-21 フタバ産業株式会社 排気管

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008061925A2 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Gehäuse-material einer abgasbehandlungskomponente
WO2008061925A3 (de) * 2006-11-24 2009-04-09 Emitec Emissionstechnologie Gehäuse-material einer abgasbehandlungskomponente
EP2258883A1 (en) * 2008-02-22 2010-12-08 Hitachi Metals, Ltd. Austenitic heat-resistant cast steel and exhaust system components made therefrom
EP2258883A4 (en) * 2008-02-22 2014-05-14 Hitachi Metals Ltd THERMORESISTANT AUSTENITIC MOLDED STEEL AND EXHAUST SYSTEM COMPONENTS MANUFACTURED THEREFROM
WO2011124970A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Austenitic heat-resistant cast steel
US9163303B2 (en) 2010-04-07 2015-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Austenitic heat-resistant cast steel
CN115637393A (zh) * 2022-10-28 2023-01-24 鞍钢集团矿业有限公司 一种链篦机链节用奥氏体耐热钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3700977B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232620B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄
US10941470B2 (en) Cr-Mn-N austenitic heat-resistant steel and a method for manufacturing the same
JP6768929B2 (ja) 高温耐摩耗性に優れたフェライト系ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法、排気部品、高温摺動部品、およびターボチャージャー部品
JP4299264B2 (ja) 安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品
WO2008112720A1 (en) Ferritic high-silicon cast irons
KR20170063709A (ko) 열피로 특성이 우수한 오스테나이트계 내열 주강 및 그것으로 이루어지는 배기계 부품
JP3752563B2 (ja) 耐熱球状黒鉛鋳鉄
JP2004292868A (ja) 安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品
EP0359085B1 (en) Heat-resistant cast steels
JP2002167655A (ja) 耐熱性および被削性にすぐれたステンレス鋳鋼
JP2910659B2 (ja) ディーゼルエンジン用副燃焼室口金
JP3605874B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPH07228950A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH06256908A (ja) 耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH06228713A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JP2019090094A (ja) フェライト系耐熱鋳鋼、排気系部品及びタービンハウジング
JPH06228712A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPS61139649A (ja) 耐熱鋳鋼
JP2976777B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋳鋼
JP3492848B2 (ja) 高温疲労強度、常・高温耐食性および耐酸化性に優れた排気弁用鋼
JPH0741917A (ja) 自動車排気系用鋼
JPH0741905A (ja) 自動車排気系用鋼
JPH09209090A (ja) 耐熱鋼
JPH09118962A (ja) エキゾーストマニホールド
JP2022134258A (ja) オーステナイト系鋳鋼及び鋳物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3700977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees