JP2004289953A - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004289953A
JP2004289953A JP2003080195A JP2003080195A JP2004289953A JP 2004289953 A JP2004289953 A JP 2004289953A JP 2003080195 A JP2003080195 A JP 2003080195A JP 2003080195 A JP2003080195 A JP 2003080195A JP 2004289953 A JP2004289953 A JP 2004289953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charged
secondary battery
power
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003080195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4266680B2 (ja
Inventor
Takeshi Shinohara
健 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2003080195A priority Critical patent/JP4266680B2/ja
Publication of JP2004289953A publication Critical patent/JP2004289953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266680B2 publication Critical patent/JP4266680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

【課題】電動式車両の2次電池の充電残量を補充的に充電できるような充電ステーションのために特に効果的である充電装置を提供する。
【解決手段】充電用電力供給手段12と、被充電装置4に備えられた2次電池52に対して充電用電力を供給すべく、充電用電力供給手段12から電力を供給されて、被充電装置4に係脱自在に結合される結合手段8と、充電用電力の供給開始からの経過時間を計測する経過時間計測手段18と、経過時間計測手段18によって計測された経過時間を所定時間と比較する時間比較手段20と、時間比較手段20にて経過時間が前記所定時間を越えたことが判断された場合に、結合手段8を被充電装置4から解放すべく、係止部材26を駆動するアクチュエータ22とを備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2次電池を充電するための充電装置に関し、特に、電気モータによって駆動される電動式車両などの被充電装置に内蔵された2次電池を充電するための充電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電気モータによって駆動される電動式車両、例えば電気自動車や、電動式自転車、また高齢者向けのセニアカーなどが普及しているが、これらはいずれも搭載されている2次電池の容量的な制約から、連続航続距離がせいぜい10〜20kmに限られているのが一般的である。
【0003】
従って、かかる車両は、自宅の近所に買物などに出かける場合にはとても便利ではあるが、あまり遠くまで行き過ぎると復路の途中に充電切れになって自宅まで戻れずに立往生してしまうという可能性があった。
【0004】
そのため、ユーザは常時、充電残量に気を使う必要があり、限られた近距離の目的地へ出かける用途以外には車両を使用しないという傾向があった。従って、電動式車両が本来有している、排気ガスが出ない、静かである、環境にやさしい、などの諸性能が有効活用されていなかった。
【0005】
なお、2次電池の充電手段の従来技術については、例えば、特許文献1、特許文献2等に開示されている。
【0006】
【特許文献1】
特開平5−207612号公報
【特許文献2】
特開平6−205542号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、電動式車両の2次電池の充電残量を補充的に充電できるような充電ステーションのために特に効果的である充電装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の充電装置は、充電用電力を供給する充電用電力供給手段と、被充電装置に備えられた2次電池に対して前記充電用電力を供給すべく、前記充電用電力供給手段から電力を供給されて、該被充電装置に係脱自在に結合される結合手段と、前記充電用電力の供給開始からの経過時間を計測する経過時間計測手段と、前記経過時間計測手段によって計測された前記経過時間を所定時間と比較する時間比較手段と、前記時間比較手段にて前記経過時間が前記所定時間を越えたことが判断された場合に、前記結合手段を前記被充電装置から解放する解放手段とを備えることを特徴としている。
【0009】
この請求項1に記載の充電装置では、充電開始から所定時間の経過後に、解放手段によって、結合手段が被充電装置から自動的に解放され離脱する。従って、被充電装置から結合手段が離脱していることで、ユーザは所定時間の充電が完了したことを容易に知ることができると共に、充電装置を使用しようとして待っている次のユーザは、前のユーザの充電の完了と同時に、前のユーザが戻ってくるのを待つことなく、前のユーザの被充電装置から解放されて離脱した結合手段を自分の被充電装置に接続することができる。従って、不要な待ち時間が無くなって、充電装置の利用効率を最大限に活かすことができる。
【0010】
また、請求項2に記載の充電装置は、充電用電力を供給する充電用電力供給手段と、被充電装置に備えられた2次電池に対して前記充電用電力を供給すべく、前記充電用電力供給手段から電力を供給されて、該被充電装置に係脱自在に結合される結合手段と、前記2次電池の充電状態を検出するための充電状態検出手段と、前記充電状態検出手段によって検出された前記2次電池の前記充電状態を所定の条件と比較する充電状態比較手段と、前記充電状態比較手段にて前記充電状態が前記所定の条件を満たしたと判断された場合に、前記結合手段を前記被充電装置から解放する解放手段とを備えることを特徴としている。
【0011】
この請求項2に記載の充電装置では、被充電装置から結合手段を自動的に解放し離脱するための条件を被充電装置の2次電池の充電状態に応じて定めるようにしている。従って、必要に応じて2次電池を満杯にまで完全充電したり、所定の割合、例えば80%まで充電したり、必要な容量、例えば10km走行可能であるような充電残量にまで充電したり、と各種のユーザニーズに応じた充電サービスを提供することが可能になる。また、特に満杯にまで完全充電するような場合には、可及的に充電に必要な時間も長くなるので、その待ち時間にユーザは充電装置の設置場所たる店舗などで時間をつぶす必要が生じ、当該店舗等の集客効果の向上や売上の上昇に資することができる。
【0012】
また、請求項3に記載の充電装置は、複数の前記結合手段が備えられていることを特徴としている。この請求項3に記載の充電装置では、ガソリンスタンドの燃料供給ホースの如く、充電スタンドの上部からケーブルを介して複数の結合手段を吊下げるように備えておいて、その下方に駐車された被充電車両へケーブルを延して充電を行なう。ケーブルの数は充電装置が設置される場所の規模、例えば駐車台数などに応じて適宜定めることができる。屋外に充電装置を設置する場合にあっては、ガソリンスタンドのような天井を設けなくとも、支柱状の設置柱などからケーブルを吊下げれば、簡易かつ低コストに充電装置を設置することができる。また、地下駐車場などに充電装置を設置する場合には、天井からケーブルを吊下げるように設置すればよい。いずれの場合にあっても、既に前のユーザが駐車中で充電装置を使用中の場合であっても、そのユーザの充電が完了し次第、ただちに次のユーザが充電装置を利用できるように、次のユーザのための駐車スペースを確保しておくと共に、ケーブルの最大到達長さを定めておくことが望ましい。
【0013】
また、請求項4に記載の充電装置は、前記結合手段が、前記被充電装置に備えられる係合部に対して係脱自在に係合される係止部材と、前記係止部材を前記係合部に対して係合させ又は解放させるための係脱手段と、前記係止部材が前記係合部から解放されたときに、前記結合手段を前記被充電装置から離間させるべく、前記結合手段を前記被充電装置に対して付勢する付勢手段とを備えることを特徴としている。
【0014】
この請求項4に記載の充電装置では、結合手段を充電の終了と同時に被充電装置から解放して離脱させるためのメカニカルな方式の構造を提供している。この充電装置によれば、結合手段を被充電装置に係脱自在に結合するための構造を簡略化できる。
【0015】
また、請求項5に記載の充電装置は、前記結合手段が、前記被充電装置に備えられる永久磁石に対向すべく配置された電磁石と、前記電磁石に所望の極性の直流電流を供給して、前記電磁石を前記永久磁石に吸引させ又は反発させるための電磁石駆動手段とを備えることを特徴としている。
【0016】
この請求項5に記載の充電装置では、結合手段を充電の終了と同時に被充電装置から解放して離脱させるための電磁的な方式の構造を提供している。この充電装置によれば、可動部品を含まずに結合手段を構成することができるので、長期にわたる耐久性と信頼性が得られる。また、メカニカル方式では動作不良が生じるような環境、例えば風雨にさらされて凍結を生じるような気温条件であるような屋外の設置場所にも充電装置を適合させることができる。
【0017】
なお、請求項1乃至請求項5に記載した充電装置では、充電装置と被充電装置との電気的な接続手段については任意的な設計事項であって、露出した電極を備えた在来式のコネクタなどの使用もその概念には含まれている。
【0018】
また、請求項6に記載の充電装置は、前記結合手段が1次側電磁コイルを備え、前記被充電装置が2次側電磁コイルを備え、前記1次側電磁コイルから前記2次側電磁コイルへの電磁誘導作用によって、前記2次電池に対する前記充電用電力が供給されることを特徴としている。
【0019】
この請求項6に記載の充電装置では、電磁コイルの電磁誘導作用によって充電装置から被充電装置への電力の伝達を行なうようにしたので、露出した電極を使用する必要がない。この充電装置によれば、露出した電極を使用することが不都合であるような環境、例えば風雨にさらされて漏電を生じたり、潮風にさらされて電極が腐食しやすい環境などに充電装置を設置しても、その信頼性を低下させることがなく、また、耐久寿命を延命化することができる。
【0020】
また、請求項7に記載の充電装置は、前記被充電装置に備えられた前記2次電池の充電方式を検出するための充電方式検出手段をさらに備え、前記充電用電力供給部は、前記充電方式検出手段によって検出された充電方式に従って、前記充電用電力の供給を行なうことを特徴としている。
【0021】
この請求項7に記載の充電装置では、被充電装置側にRFIDタグを備えたり、結合手段と結合される受容手段の物理的形状を変化させるなどの手段によって、被充電装置側の2次電池の充電方式を特定できるようにしている。この充電装置によれば、本来的には各製造者の被充電装置の規格を統一規格化して標準化しておくことが望ましいところ、各種の異なった充電方式の被充電装置が混在して存在している現状において、当該各種の異なった充電方式にそれぞれ対応可能であるような充電装置を提供することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明に係る充電装置の実施の形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
【0023】
まず、本発明の第1の実施の形態を説明する。図1は実施の形態の充電装置の結合手段を示した構成図である。
【0024】
図1において、本実施の形態による充電装置2は、例えば電動式自転車4などの被充電装置に備えられた受容手段6に着脱自在に結合される結合手段8を備えている。結合手段8はケーブル10を介して、充電用電力供給装置12に電気的に接続されている。充電用電力供給装置12は、電力供給手段14と制御手段16とを内蔵しており、電力供給手段14は、商用交流電源AC100V又はAC200Vの電圧を降圧させる変圧手段を備え、あるいは、商用交流電源から必要な周波数の交流電源を作り出すインバータ回路を備えて構成されている。一方、制御手段16は、具体的にはマイクロプロセッサやROM、RAMなどを備えた小型マイコンボードであって、ROMに格納されたプログラムには、詳しくは後述するように、経過時間計測手段18と時間比較手段20とが内蔵されている。そして制御手段16は電力供給手段14に対してその動作を制御する制御信号を送出すると共に、電力供給手段14の動作状態、例えば供給中の電流などの情報を取得できるように構成されている。
【0025】
結合手段8は、本装置が後述するように屋外に設置されることも考慮して、風雨に耐えられるようなプラスチック素材で全体をモールド成形することで形成されている。結合手段8の内部には、前述した制御手段16に電気的に接続されてなる係脱手段としてのアクチュエータ22が内蔵されており、アクチュエータ22は図中左右方向に延在してなる一対の駆動ロッド24を備えていて、アクチュエータ22は制御手段16から受けた信号に応答して駆動ロッド24を伸縮駆動させ、また、制御手段16からはアクチュエータ22の駆動ロッド24の伸縮状態を把握することができるようになっている。
【0026】
結合手段8の両側面には、細長い略平板状の係止部材26がそれぞれ配設されていて、この係止部材26の基端部は軸ピン28を介して結合手段8の本体に対して枢着されており、これにより、駆動ロッド24の伸縮に対応するようにして、係止部材26は図中の実線に示した係合状態と、図中の破線にて示した解放状態との間を枢動可能になっている。係止部材26において軸ピン28とは反対側の末端部には、カギ爪状のノッチ30がそれぞれの係止部材26について対面する内方へ突設されており、ノッチ30の形成された末端は内方に傾斜した斜面32になっている。
【0027】
結合手段8の受容手段6に対向する面の中央には、凸部34が形成されており、この凸部34のすぐに内側には、電力送出コイル36が埋設されていて、この電力送出コイル36の巻線の両端はケーブル10を経由して、充電用電力供給装置12の電力供給手段14へ接続されている。また、凸部34の中央には凹部38が形成されていて、この凹部38と、該凹部38を覆うカバー40との間には付勢手段としてのバネ42が内蔵されている。カバー40は、バネ42の弾発力によって、凸部34の端面から突出するように付勢されている。
【0028】
一方、被充電装置としての電動式自転車4の受容手段6には、前述した凸部34に対応する形状である凹部44が形成されており、凸部34を受入れるようになっている。また、受容手段6の外形は結合手段8の本体の外形と一致しており、その側面にはノッチ30を受入れるための切欠溝状の係合部46が形成されている。また、受容手段6において、凹部44のすぐ内側には、電力受信コイル48が埋設されていて、この電力受信コイル48の巻線の両端はダイオードなどの整流手段を含んでなる充電回路50を経由して、被充電装置の2次電池52へ接続されている。
【0029】
なお、街角の随所に充電ステーションを設置するためには、結合手段8や受容手段6の形状及び寸法、電力送出コイル36と電力受信コイル48の電磁的特性、充電回路50の方式などについて各メーカーが統一規格を作成して標準化しておくことが好ましい。しかし、受容手段6の例えば物理的形状を充電方式に応じて異なった形状に形成しておけば、かかる形状の違いから当該充電方式を判別して、それに合致した電力供給方式に自動的に切替えるなど、各種の異なった充電方式の被充電装置が混在して存在している現状においても、当該各種の異なった充電方式にそれぞれ対応することは可能である。
【0030】
次に、本実施の形態の充電装置の使用方法を説明する。本発明による充電装置2は、図2に示す如く、例えばコンビニエンス・ストア54の店頭の駐車スペース56などに設置される。図3は、設置状態における本発明の充電装置を模式的に示した図である。
【0031】
電動式自転車4で外出したユーザが外出先からの帰宅路の途中で、電動式自転車4の2次電池52の充電残量が減少していることに気付いた場合には、コンビニエンス・ストア54等に設置されている充電装置により充電を行う。
【0032】
まず、ユーザは店頭の駐車スペース56に電動式自転車4を駐車し、充電装置2の設置柱58からタコ足状に吊下げられている複数のケーブル10のうちの1本を引く。ケーブル10は設置柱58に内蔵されている巻取リール60から引出されて、駐車したユーザの電動式自転車4の所にまで伸びる。そうしてユーザは、ケーブル10の末端に備えられている結合手段8を、電動式自転車4に備えられている受容手段6に取付けて結合させる。ユーザは、この作業を行なった後には、待ち時間を利用して、コンビニエンス・ストア54において所望の買物を行なうことができる。
【0033】
制御手段16は、結合手段8のアクチュエータ22の状態を常に監視する待機状態になっている。そして、ユーザが前述の如く、自分の電動式自転車4の受容手段6に結合手段8を押し当てると、結合手段8の係止部材26の先端端面の斜面32が受容手段6の角部に当接することによってノッチ30が左右に押し開かれるので、被充電装置としての電動式自転車4の受容手段6に結合手段8が結合されたことを検出する。すると、制御手段16はただちにアクチュエータ22を駆動して係止部材26の先端を互いに接近させるように操作して、先端のノッチ30を受容手段6の両側面の係合部46に嵌入させた状態に固定保持し、ノッチ30が受容手段6の係合部46に嵌入してロックされた状態とする。
【0034】
制御手段16は、前記したユーザの作業に際して、結合手段8を受容手段6に結合させるためのアクチュエータ22の動作が適正に完了したことを確認すと、その旨を充電用電力供給手段12の電力供給手段14へ通知する。そして、この信号を受けた電力供給手段14は結合手段8に内蔵された電力送出コイル36への交流電力の供給を開始する。
【0035】
このとき、電力送出コイル36は、電動式自転車4の受容手段6に内蔵された電力受信コイル48に対して隣接して対向した位置に保持されるので、2つのコイル36と48とは電磁的に結合される。従って、電力供給手段14からケーブル10を介して電力送出コイル36へ送出された交流電力は、電力受信コイル48へ電磁結合によって伝達されて、電力受信コイル48から充電回路50を経由して2次電池52へと充電電流が流れて、2次電池52が充電される。
【0036】
制御手段16は、電力供給手段14からの電力送出が開始したことを検出すると、制御手段16に内蔵されたマイクロプロセッサのプログラムによってソフトウェア的に構成されてなる経過時間計測手段18を起動する。そして、経過時間計測手段18で計測された経過時間は逐次、同じくソフトウェア的に構成された時間比較手段20に予め設定されている所定時間と比較される。時間比較手段20に設定する所定時間は、コンビニエンス・ストアで買物を行なうための所要時間に基づいて任意に定められるが、ここでは例えば10分間とする。なお、充電装置2をコンビニエンス・ストア54の駐車スペース56以外の場所に設置する場合には、当該設置場所の使用目的や性質に応じて該所定時間を設定する。具体的には設置場所が映画館の駐車場である場合には、映画の上映の長さに一致させて約2時間程度に設定し、また、美容院の駐車場である場合には、1時間程度に設定する。
【0037】
ここで、ユーザが未だ店内で買物を行なっている間に、経過時間計測手段18によって計測されている経過時間が、所定時間である10分間を越えたと、時間比較手段20が判断したものとする。
【0038】
制御手段16は、まず、電力供給手段14へ電力の送出を停止させるための信号を送信して充電動作を終了させる。そして、アクチュエータ22を駆動して、係止部材26の先端のノッチ30を相互に離間させるように駆動ロッド24を伸すように動かして、係合部46からノッチ30を係脱させる。すると、バネ42の付勢作用によって、カバー40が凸部34の端面から突出して、結合手段8は電動式自転車4の受容手段6から解放されて離脱する。さらに、制御手段16は巻取リール60へ駆動信号を送出し、これを受けた巻取リール60はケーブル10の巻取動作を行なって、最初の状態に復帰して、別の新たなユーザが来るのを待つ。
【0039】
このように、所定時間の充電動作を終えた後には、充電装置2の結合手段8は先のユーザの電動式自転車4から自動的に離脱して、初期状態の位置に復帰していることから、次のユーザは、先のユーザが出店するのを待つこと無くして、充電装置2を自分の電動式自転車のために使用することができる。一方、先のユーザがコンビニエンス・ストア54での買物を終えて店から出てきた時には、入店前に結合させた結合手段8は、自分の電動式自転車4から自動的に取り外された状態になっていることで、充電が終ったことを知ることができる。
【0040】
ユーザは、帰宅までに必要な充電容量を確保することができるので、従来のように充電残量に気を使いながら電動式自転車4を使用する必要がなくなる。そして、このような充電装置2を配備した充電ステーションを街角の随所に設置できれば、本来の充電容量では到達することができないような遠隔地にまで電動式自転車4を使用して出かけることが可能となって、各種の電動式車両が本来有している、排気ガスが出ない、静かである、環境にやさしい、などの諸性能を完全に有効活用することができるようになるという顕著な効果を得ることができる。
【0041】
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。図4は充電装置の結合手段を示した構成図である。図4(a)に示す通りこの実施の形態では、第1の実施の形態における係止部材26及び係合部46に代えて、結合手段8に電磁石62を備えると共に、被充電装置側の受容手段6には永久磁石64を備えている。また、これに伴ない、凸部34に形成されていた凹部38、ならびに、凹部38に収容されていたカバー40とバネ42についても省略されている。その他の構成要素については図1と同様であるので図示を省略している。
【0042】
本実施の形態では、制御手段は、ユーザの前述した作業によって結合手段8が受容手段6に結合されたことを検出すると、図4(b)に示す如く、電磁石62に直流電流を流して、受容手段6の側の永久磁石64に対して吸引力を生じさせる。これによって、結合手段8を受容手段6に対して吸着保持する。そして、前記実施の形態と同様に充電動作を開始して、充電動作が完了した後には、電磁石62に流す直流電流の極性を反対に切替えて、図4(c)に示す如く、永久磁石64と電磁石62との反発力によって、結合手段8を受容手段6から離脱させ解放する。
【0043】
次に、本発明の第3の実施の形態として、情報インターフェースを備えた結合手段の説明を行う。図5は、本発明の応用例としてのRFIDタグを内蔵した結合手段8を示した構成図である。図示の実施の形態は、充電装置と被充電装置としての例えばセニアカーとの相互間において、双方向通信ができるように構成されている。
【0044】
まず、充電装置から被充電装置へ向けた方向の情報伝達について第1の実施の形態の図1を考慮しつつ図5を参照して説明する。図1における充電装置2のケーブル10を介して結合手段8へ送られた情報信号(詳しくは後述する)は、変調/復調手段66へ送られて高周波の情報信号に変調された後、混合/分離器68にて電力供給手段14から送られた交流電力と混合されて、電力送出コイル36へ供給される。
【0045】
一方、前記実施の形態と同様に電力送出コイル36と電磁的に結合されている、被充電装置側の電力受信コイル48は、分離/混合器70に接続されている。分離/混合器70の出力は内部のフィルター回路によって低周波の交流電力と高周波の情報信号とに分離されて、交流低周波電力は図1と同様に充電回路50と2次電池52に接続されて被充電装置の充電を行なう。一方、高周波信号は復調/変調手段72へと送られて、所定のデジタル信号に復調されて、同手段に内蔵されたRFIDタグ74の不揮発性の記憶手段(図示せず)の内容を復調された信号に基づいて更新する。
【0046】
次に、被充電装置から充電装置へ向けた方向の情報伝達について説明する。RFIDタグ74の記憶手段から読み出された内容、及び、復調/変調手段72に接続された2次電池52の端子間電圧などの情報は、復調/変調手段72によって高周波の情報信号に変調された後、分離/混合器70にて、電力受信コイル48が現に受信している交流電力とは別の周波数帯域の信号として、電力受信コイル48へ向けて送出される。
【0047】
他方、電力受信コイル48と電磁的に結合されている、結合手段8の電力送出コイル36は、電力受信コイル48が発生した高周波磁界による電磁誘導作用を受けて、この起電力は混合/分離器68によって、電力供給手段14が現に送出中の低周波の交流電力とは分離されて、変調/復調手段66へ送られて、高周波信号から所定のデジタル信号に復調された出力として得られる。
【0048】
このように、変調/復調手段66は、充電装置から被充電装置へ情報を送出する際には変調手段として機能する一方、充電装置が被充電装置から情報を読み出す際には復調手段として機能する。また、混合/分離器68は、被充電装置へ情報を送出する際には混合器として機能する一方、被充電装置から情報を読み出す際には分離器として機能する。同様に、被充電装置に内蔵されている、復調/変調手段72は、充電装置から被充電装置へ情報を送出する際には復調手段として機能する一方、充電装置が被充電装置から情報を読み出す際には変調手段として機能する。また、分離/混合器70は、被充電装置へ情報を送出する際には分離器として機能する一方、被充電装置から情報を読み出す際には混合器として機能する。
【0049】
次に、本実施の形態による充電装置の使用方法について、図6を参照して説明する。図6は、図5に示した充電装置を含んで構成されてなる、情報伝達システムの全体的な構成を示したブロック図である。
【0050】
コンビニエンス・ストア54や、映画館、美容院、デパート、その他の街角の様々な場所に設置される、複数の充電ステーション76は、充電装置2が充電を行なうに際して、上述した双方向情報伝達装置を用いて、セニアカーなどの被充電装置から様々な情報を読み出す。この情報には例えば、充電を行なった日時、当該充電ステーション76の名称及び所在地、充電開始時における2次電池の充電残量及び端子間電圧、充電完了時における2次電池の充電残量及び端子間電圧、前回の充電からの走行距離、その他の各種の情報が含まれている。そして、充電ステーション76から送信された情報は、情報センタ78へ送られて統一的に管理されると共に、当該被充電装置例えばセニアカーの製造元のメーカーや販売元のディーラー80へ提供される。メーカー又はディーラー80は、上記各種情報に基づいて、2次電池の良否状態つまり老朽化の程度を知ることができる。また、当該電動式車両の使用頻度に基づいて、電動式車両のタイヤの摩耗状態を推定したり、各種部品のメンテナンス時期の到来を知ることができる。
【0051】
こうした情報は、メーカー若しくはディーラー80又はその嘱託を受けたメンテナンス会社などを介してユーザへ提供され、ユーザは電動式車両を常に良好にメンテナンスされた状態に維持しつつ使用することがきる。さらに、被充電装置が老人用のセニアカーであって、当該ユーザたる老人が時折ボケ症状を呈するような場合にあっては、その家族から、当該老人の行方がわからなくなった時に捜索の依頼を受けた情報センタ78又はメーカー若しくはディーラー80は、家族に対してセニアカーの充電が最後に行なわれた充電ステーション76の所在地とその時刻を知らせることができ、早期に老人を保護することができる。
【0052】
また、2次電池の充電残量や端子間電圧を知ることができれば、その情報に基づいて、2次電池を満杯にまで完全充電したり、所定の割合、例えば80%まで充電したり、必要な容量、例えば10km走行可能であるような充電残量にまで充電したり、と各種のユーザニーズに応じた充電サービスを提供することが可能になる。
【0053】
【発明の効果】
本発明の充電装置によれば、被充電装置から結合手段が離脱していることで、ユーザは所定時間の充電が完了したことを容易に知ることができると共に、充電装置を使用しようとして待っている次のユーザは、前のユーザの充電の完了と同時に、前のユーザが戻ってくるのを待つことなく、前のユーザの被充電装置から解放されて離脱した結合手段を自分の被充電装置に接続することができる。従って、不要な待ち時間が無くなって、充電装置の利用効率を最大限に活かすことができる。
【0054】
また、本発明の充電装置によれば、必要に応じて2次電池を満杯にまで完全充電したり、所定の割合、例えば80%まで充電したり、必要な容量、例えば10km走行可能であるような充電残量にまで充電したり、と各種のユーザニーズに応じた充電サービスを提供することが可能になって、提供される充電の質的向上を図り、充電の信頼性を高めることができて、結果的に充電サービスを有料化することが可能になる。また、特に満杯にまで完全充電するような場合には、可及的に充電に必要な時間も長くなるので、その待ち時間にユーザは充電装置の設置場所たる店舗などで時間をつぶす必要が生じ、当該店舗等の集客効果の向上や売上の上昇に資することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による充電装置の結合手段を示した構成図である。
【図2】図1の実施の形態による充電装置が設置される場所を説明するための模式図である。
【図3】図1の実施の形態による充電装置の設置状態を示した立面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態による充電装置の結合手段を示した構成図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態によるRFIDタグを内蔵した結合手段を示した構成図である。
【図6】図5の実施の形態による充電装置を含む情報伝達システムの構成を示したブロック図である。
【符号の説明】
2…充電装置、4…電動式自転車(被充電装置)、8…結合手段、12…充電用電力供給装置、18…経過時間計測手段、20…時間比較手段、26…係止部材、36…電力送出コイル、46…係合部、48…電力受信コイル、50…充電回路、52…2次電池、62…電磁石、64…永久磁石。

Claims (7)

  1. 充電用電力を供給する充電用電力供給手段と、
    被充電装置に備えられた2次電池に対して前記充電用電力を供給すべく、前記充電用電力供給手段から電力を供給されて、該被充電装置に係脱自在に結合される結合手段と、
    前記充電用電力の供給開始からの経過時間を計測する経過時間計測手段と、
    前記経過時間計測手段によって計測された前記経過時間を所定時間と比較する時間比較手段と、
    前記時間比較手段にて前記経過時間が前記所定時間を越えたことが判断された場合に、前記結合手段を前記被充電装置から解放する解放手段と
    を備えることを特徴とする充電装置。
  2. 充電用電力を供給する充電用電力供給手段と、
    被充電装置に備えられた2次電池に対して前記充電用電力を供給すべく、前記充電用電力供給手段から電力を供給されて、該被充電装置に係脱自在に結合される結合手段と、
    前記2次電池の充電状態を検出するための充電状態検出手段と、
    前記充電状態検出手段によって検出された前記2次電池の前記充電状態を所定の条件と比較する充電状態比較手段と、
    前記充電状態比較手段にて前記充電状態が前記所定の条件を満たしたと判断された場合に、前記結合手段を前記被充電装置から解放する解放手段と
    を備えることを特徴とする充電装置。
  3. 複数の前記結合手段が備えられることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の充電装置。
  4. 前記結合手段は、
    前記被充電装置に備えられる係合部に対して係脱自在に係合される係止部材と、
    前記係止部材を前記係合部に対して係合させ又は解放させるための係脱手段と、
    前記係止部材が前記係合部から解放されたときに、前記結合手段を前記被充電装置から離間させるべく、前記結合手段を前記被充電装置に対して付勢する付勢手段と
    を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の充電装置。
  5. 前記結合手段は、
    前記被充電装置に備えられる永久磁石に対向すべく配置された電磁石と、
    前記電磁石に所望の極性の直流電流を供給して、前記電磁石を前記永久磁石に吸引させ又は反発させるための電磁石駆動手段と
    を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の充電装置。
  6. 前記結合手段は1次側電磁コイルを備え、前記被充電装置は2次側電磁コイルを備え、前記1次側電磁コイルから前記2次側電磁コイルへの電磁誘導作用によって、前記2次電池に対する前記充電用電力が供給されることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の充電装置。
  7. 前記被充電装置に備えられた前記2次電池の充電方式を検出するための充電方式検出手段をさらに備え、
    前記充電用電力供給部は、前記充電方式検出手段によって検出された充電方式に従って、前記充電用電力の供給を行なうことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の充電装置。
JP2003080195A 2003-03-24 2003-03-24 充電装置 Expired - Fee Related JP4266680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003080195A JP4266680B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003080195A JP4266680B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004289953A true JP2004289953A (ja) 2004-10-14
JP4266680B2 JP4266680B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=33294124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003080195A Expired - Fee Related JP4266680B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4266680B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159660A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd 非接触電力伝送装置
WO2010030005A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 矢崎総業株式会社 車両用ワイヤレス充電システム
JP2010161881A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Alpha Corp 電気自動車の充電装置
JP2010246300A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Nissan Motor Co Ltd バッテリ充電制御装置
JP2010273473A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Canon Inc 電力供給装置
JP2011167003A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 充電機器および充電システム
JP2011193616A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Hino Motors Ltd 非接触給電装置のコイル位置決め保持装置
WO2011162014A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 電池管理システムおよび電池管理装置および電池の再利用方法および情報通信端末機器
JP2012085472A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用充電装置
JP2013239503A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Fuji Mach Mfg Co Ltd 基板用作業装置
WO2014034183A1 (ja) 2012-08-30 2014-03-06 富士フイルム株式会社 充電装置、電子機器、充電状況通知方法
WO2014119085A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 株式会社Ihi 非接触給電システム
JP2015211614A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社ベルニクス 電池パック、充電装置、電池パック搭載車両のレンタルシステム
CN106712218A (zh) * 2017-03-06 2017-05-24 北京蛋蛋出行科技有限责任公司 电池柜
JP2017139949A (ja) * 2009-07-24 2017-08-10 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 電源
JP2018088806A (ja) * 2009-05-12 2018-06-07 オークランド ユニサービシズ リミテッドAuckland Uniservices Limited 誘導電力伝達装置および同装置を備えた電気オートサイクル充電装置
DE102019133041A1 (de) * 2019-12-04 2021-06-10 Westnetz Gmbh Elektroroller-Ladestation
JP7384499B2 (ja) 2022-05-18 2023-11-21 重慶交通職業学院 高安全性の新エネルギー自動車充電ガン及びその使用方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159660A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd 非接触電力伝送装置
WO2010030005A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 矢崎総業株式会社 車両用ワイヤレス充電システム
JP2010068632A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Yazaki Corp 車両用ワイヤレス充電システム
JP2010161881A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Alpha Corp 電気自動車の充電装置
JP2010246300A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Nissan Motor Co Ltd バッテリ充電制御装置
JP2018088806A (ja) * 2009-05-12 2018-06-07 オークランド ユニサービシズ リミテッドAuckland Uniservices Limited 誘導電力伝達装置および同装置を備えた電気オートサイクル充電装置
JP2010273473A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Canon Inc 電力供給装置
JP2017139949A (ja) * 2009-07-24 2017-08-10 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 電源
JP2011167003A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 充電機器および充電システム
JP2011193616A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Hino Motors Ltd 非接触給電装置のコイル位置決め保持装置
US9285433B2 (en) 2010-06-24 2016-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery management system, battery management apparatus, method of reusing battery, and information communication terminal apparatus
CN103081213A (zh) * 2010-06-24 2013-05-01 丰田自动车株式会社 电池管理系统、电池管理装置、电池的再利用方法以及信息通信终端设备
JP5500252B2 (ja) * 2010-06-24 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 電池管理システムおよび電池管理装置および電池の再利用方法および情報通信端末機器
WO2011162014A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 電池管理システムおよび電池管理装置および電池の再利用方法および情報通信端末機器
JP2012085472A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用充電装置
JP2013239503A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Fuji Mach Mfg Co Ltd 基板用作業装置
WO2014034183A1 (ja) 2012-08-30 2014-03-06 富士フイルム株式会社 充電装置、電子機器、充電状況通知方法
US9401624B2 (en) 2012-08-30 2016-07-26 Fujifilm Corporation Charging device, electronic equipment, and charging situation notifying method
US9564759B2 (en) 2013-02-04 2017-02-07 Ihi Corporation Wireless power supply system
CN104937812A (zh) * 2013-02-04 2015-09-23 株式会社Ihi 非接触供电系统
JP2014150697A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Ihi Corp 非接触給電システム
WO2014119085A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 株式会社Ihi 非接触給電システム
JP2015211614A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社ベルニクス 電池パック、充電装置、電池パック搭載車両のレンタルシステム
CN106712218A (zh) * 2017-03-06 2017-05-24 北京蛋蛋出行科技有限责任公司 电池柜
DE102019133041A1 (de) * 2019-12-04 2021-06-10 Westnetz Gmbh Elektroroller-Ladestation
JP7384499B2 (ja) 2022-05-18 2023-11-21 重慶交通職業学院 高安全性の新エネルギー自動車充電ガン及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4266680B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266680B2 (ja) 充電装置
US9707853B2 (en) Wireless electrical charging system and method of operating same
JP2581640B2 (ja) 壁または天井に設置される誘電型充電装置
KR102343194B1 (ko) 전기차 충전 제어 장치 및 방법, 이를 이용하는 전기차 충전 과금 시스템
JP2546594B2 (ja) 天候に影響されない道路側縁に設置される充電システム
EP3266647A1 (en) Charging control apparatus and method for electric vehicle and billing system using the same
KR101489226B1 (ko) 전기 자동차용 통합형 완속 충전기, 충전기능을 갖는 전기 자동차, 완속 충전기를 포함하는 전기 자동차용 충전기의 제어 시스템 및 제어 방법
US9013062B2 (en) Vehicle, control method for vehicle, and power reception facilities
CN103692921A (zh) 高电压充电组件
WO1984004212A1 (en) Vehicle battery charging apparatus
CN110014905B (zh) 无线充电控制方法以及使用该方法的供电设备
KR101299109B1 (ko) 전기 자동차용 충전기의 제어 시스템 및 그 방법
KR20120023750A (ko) 전동 차량
JP5518033B2 (ja) 車道セクション
JP3448850B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の充電装置
KR20180016935A (ko) 무선충전 제어 장치 및 방법, 이를 이용하는 전기차 무선충전 장치
JP2003047163A (ja) 充電方式変換装置
CN206171221U (zh) 一种应用于停车场的无线充电系统
JP2002084664A (ja) 電気自動車用誘導型充電接続器
US11321482B2 (en) Method and apparatus for protecting confidential information in electric vehicle power transfer system
KR20180003995A (ko) 보조 배터리 상태에 기초한 전기차를 위한 무선 전력 전송 방법 및 이를 이용한 전기차
KR101481216B1 (ko) 전기 자동차의 충전 시스템 및 충전 방법
KR20180016936A (ko) 전기차 병렬 충전 방법 및 장치
KR20180028921A (ko) 물체 감지 센서를 이용하여 전기차 무선 전력 전송을 제어하는 방법 및 장치
US11894690B2 (en) Vehicle, power supplying method, and communication device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4266680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees