JP2004274711A - カメラモジュールおよび電子画像記録方法 - Google Patents

カメラモジュールおよび電子画像記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004274711A
JP2004274711A JP2003340992A JP2003340992A JP2004274711A JP 2004274711 A JP2004274711 A JP 2004274711A JP 2003340992 A JP2003340992 A JP 2003340992A JP 2003340992 A JP2003340992 A JP 2003340992A JP 2004274711 A JP2004274711 A JP 2004274711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light source
light
camera module
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003340992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4317413B2 (ja
Inventor
Bernd Hofflinger
ホフリンガー ベルント
Hans-Georg Kober
コバー ハンス−ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INST fur MIKROELEKTRONIK STUTTGART
Original Assignee
INST fur MIKROELEKTRONIK STUTTGART
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INST fur MIKROELEKTRONIK STUTTGART filed Critical INST fur MIKROELEKTRONIK STUTTGART
Publication of JP2004274711A publication Critical patent/JP2004274711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317413B2 publication Critical patent/JP4317413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/571Control of the dynamic range involving a non-linear response
    • H04N25/573Control of the dynamic range involving a non-linear response the logarithmic type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】画像セルを備えたイメージセンサでの引き込み効果を低減させる代替案を提供する。
【解決手段】本発明は画像の電子記録を行なうカメラモジュール、およびその方法に関するものである。該カメラモジュールは、複数の画像セル14を備えたイメージセンサを有しており、各画像セルは入射光の強度関数としての電気的な画像信号を供給する。各画像セル14は、光依存電流を生成する感光素子16と、該素子と直列に配置された少なくとも一つのMOSトランジスタ18とを有する。MOSトランジスタ18のゲートはその電位が固定されており、ソース〜ドレイン間のパスには上記光依存電流が流れる。本発明の一局面によると、イメージセンサの領域内の少なくとも一つの光源26により、画像セル14への照射が可能となるように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子的に画像記録を行なうカメラモジュールに関し、該モジュールは、複数の画像セルを備えたイメージセンサを有し、各画像セルは入射光の強度関数として電気的な画像信号を供給する。各画像セルは光依存電流を生成する感光素子と、該感光素子と直列に配置された少なくとも一つのMOSトランジスタとを有し、該トランジスタのゲートの電位は固定され、かつ該トランジスタのソース〜ドレイン間のパスには上記光依存電流が流れる。
本発明はさらに、複数の画像セルを備えたイメージセンサを用いた電子画像記録方法に関し、該方法は、
各画像セル内の感光素子により光依存電流を生成する工程と、
感光素子と直列に配置され、ゲートの電位が固定され、かつソース〜ドレイン間のパスに上記光依存電流が流れるMOSトランジスタにより各画像セルにおいて電気的な画像信号を生成する工程と、
全画像セルの電気的な画像信号を読み出す工程とを含む。
このようなカメラモジュールおよびこのような方法に用いられるイメージセンサは、例えば下記特許文献1に公開されている。
電子画像記録用のイメージセンサはここ数年、所謂デジタルカメラにおいてすでに実用化されている。イメージセンサは、アレイ状に互いに相対的に配置された、多くの場合画素とも呼ばれる複数の画像セルを備えている。個々の画像セルは、まずアナログ電気的な画像信号を入射光の強度関数として生成し、該アナログ画像信号はその後A/D変換器によりデジタル画像信号へ変換される。該デジタル画像信号は、その後さらに処理を施された後、またはそのままモニタやプリンタ等へ出力される。
下記特許文献1は、特に入射光の強度と生成されたアナログ画像信号の大きさとの間の広域な対数依存を特徴とするイメージセンサ用の画像セルを開示している。したがって、公知のイメージセンサにより、非常に大きな明度差で対比させた画像シーンの記録が可能となる。つまり、公知のイメージセンサのダイナミックレンジは非常に広域である。これは主に、感光素子により生成された光電流がMOSトランジスタのソース〜ドレイン間のパスを流れるようにMOSトランジスタと感光素子とを結合させた特有の接続により達成される。MOSトランジスタのゲートはMOSトランジスタのドレイン電極に短絡され、これにより所望の対数依存が実現される。
しかしながら、公知の画像セルはある特定の作動条件においては不利である。特に、高強度の光信号から低強度の光信号へ(明から暗へ)急速に変化した場合、画像セルの過渡応答は比較的遅い。その結果、明るい移動物体を暗い背景で記録すると、速い画像シーケンスの場合、実際には画像シーンには存在しない彗星の尾に似た光効果として顕著に現れる、所謂引き込み(プリング)効果が生じる。
下記特許文献2には、この引き込み効果を抑制する回路構成が開示されている。下記特許文献1で公知の画像セルは、上述のMOSトランジスタと並列に配置された別のMOSトランジスタにより補助されている。リセット電圧パルスの一種が該別のMOSトランジスタを介して印加され、該印加により感光素子の領域内の過剰電荷が迅速に減少する。これらの過剰電荷は、画像シーンの明暗が急速に変化した結果生じるものである。
欧州特許第 0 632 930 号明細書 欧州特許第 0 935 880号明細書
本発明は、冒頭で記載したタイプの画像セルを備えたイメージセンサでの上述の引き込み効果を低減させる代替案を提供することを目的とする。
上記目的は、冒頭に記載したタイプ、つまりイメージセンサの領域内に配置された光源による画像セルへの照射を可能としたイメージセンサを有するカメラモジュールにより達成される。
上記目的は、さらに冒頭に記載したタイプ、つまり画像セルの領域内に配置された光源により画像セルの感光素子を照射する方法により達成される。
画像記録においては、フラッシュ装置や投光器等としての光源の使用は十分に知られている。しかしながら、これらの光源の使用目的は常に、カメラで画像シーンを記録する際の、画像シーンに対する照明や照射、またはその両方である。これに対し、ここではイメージセンサの画像セルが照射される、つまり、画像セルが事実上光源により直接照射される。これは、鏡、プリズム、またはその他の光学素子を介した光源からイメージセンサの画像セルへの光の誘導を妨げるものではない。しかしながら、光源が今現在捉えている画像シーンを照射するのではなく、画像シーンとは無関係にイメージセンサの画像セルを特に照射するという特徴がある。
適切に配置された光源による画像セルへの特定の照射によって、補足光電流が画像セルにおいて生成される。専門的に述べると、画像セルは、特定の照射により変更された作動点へ光学的にバイアス可能となる。新たな照射状態への過渡応答において、画像セルの時定数は、作動点の関数であり、したがって既存の光電流のレベルであることが判っている。光電流が高くなるにつれ、画像セルは変化に迅速に対応する。したがって、驚くべきことに、補足光を供給すれば、明から暗への変化後の過渡応答での反応時間が短縮される。
つまり、上記特許文献2で公知の、リセットスイッチ型として作動する別のMOSトランジスタが、外部光源による画像セルへの特定の照射と置き換えられる(適切な場合は、補足される)。(外部)光源は、実質的には光学リセットスイッチとして作動する。特に、明から暗への急激な変化後の画像セルへの特定の照射は、時定数を短くして感光素子に存在する電荷を減少させる際に利用可能であり、その結果上述の引き込み効果が効果的に抑制される。
したがって、上記目的が完全に達成される。
また、ここで提案された解決法は、複数の画像セルが一つの光源により同時に放電されるという利点があり、上記特許文献2で提案された解決法と比較すると、各画像セルに個別にリセット機能を実現する必要がない。さらに、ここで提案された解決法は、画像セルの物理的配置への介入が不要なので、既存の旧式カメラモジュールにも後付け可能である。
好適な実施形態によると、光源は非可視スペクトル領域、好ましくは赤外線領域、特に好ましくは波長が約880nmの放射を出力する。
したがって、補足光源による望ましくない副作用や起こり得る干渉を、より容易に低減させるこができる。補足光源からの放射と記録される可視スペクトル領域の放射とは、適切なフィルタを用いて容易に分離される。しかも新規なカメラモジュールのユーザは、補足光源が外部から完全に封鎖されていないときに、補足光源からの光そのものを邪魔だと感じたり不快に思うことはない。
さらなる好適な実施形態によると、光源はカメラモジュールに固定的に統合されている。
この改良により、小型のアセンブリが作成され、新規のカメラモジュールの取扱いが一層容易となる。また、光源はカメラモジュールの製造時に正確に、永久的に配置・配列されるので、最高の結果が得られる。光源からの望ましくない副作用や起こり得る干渉は、早期の段階で明らかにされ排除される。
さらなる改良においては、光源はイメージセンサを環状に包囲する。
この改良により、イメージセンサは、光源が実際の画像記録を妨害することなく、その複数の画像セルについて特に均一な照射を実現する。特に好適な実施形態によると、光源は、例えば正反対に設けられた2つの対向点に光が供給されて、該光をイメージセンサの周囲に環状に照射する環状光伝導体を有する。しかしながら光源は、アプリケーションに応じてイメージセンサを矩形および/または部分環等の部分的な形状で包囲することも可能である。
さらなる改良においては、イメージセンサと光源とは、共通のアセンブリ担持体、特に共通のプリント回路基板上に配置されている。
この改良は、光源がSMD(表面実装デバイス)技術を用いた発光ダイオードで実現される場合、特に有利である。この場合、光源のイメージセンサに対する位置合わせが非常に強固に実現され、その一方で省スペース化が実現される。また、イメージセンサに対する光源の位置合わせは、用いられるカメラの光学系の該改良において独立しており、これにより広範な範囲での適用が可能となる。
さらなる改良においては、カメラモジュールは、光源を画像信号の関数として固定時間作動させるタイミング素子を有する。
この改良は、冒頭で記載したリセット機能を補足光源により実現する際の、技術的に特に簡単な方法である。特に、タイミング素子は、特定の所定明度値を超えると常に光源を固定時間作動させることが好ましい。この場合、リセット機能の作動は、予期される明から暗への変化の前にすでに始まっている。
さらなる改良においては、カメラモジュールは、個々の画像セルの画像信号が、光源がない場合の約5〜200倍、好ましくは約10〜100倍の平均光強度を示すように、光源を制御する制御装置を有する。
実際のテストから、上述の大きさ程度で平均光強度を増加させると、特に好ましい結果が得られることが判明している。照射が補足されていないときの光強度が個々の画像セルの暗電流の制限領域内であれば、特定の値で良い結果が特に得られる。光源は、例えば階調値のヒストグラムにより読み出し画像信号を評価すること等で、以下で詳細に述べるように、制御ループで適切に駆動される。
本発明のさらなる実施形態によると、画像セルの電気的な画像信号が互いに分離した第1の時間間隔中に読み出され、画像セルの感光素子が、互いに分離し上記第1の時間間隔とは異なる第2の時間間隔中に照射される。これは、適切に設計された制御装置により達成可能である。
その結果、画像セルの補足照射は、画像情報が全く読み出されていないときにのみ実行される。したがって、記録された画像は、補足光源に大きく影響されることがなく、これにより画質が一層向上する。特に好適な実施形態では、画像信号は行毎に読み出され、画像セルの照射はライン変更中および/または画像変更中において実施される。他の実施形態においては、画像レート、つまり、画像信号が読み出される周波数が二分の一となり、これにより得られた時間は画像セルを好適に照射するのに用いられる。
さらなる改良によると、感光素子は、既存の基本明度が第1の閾値を超えるときにのみ照射される。
この改良では、画像セルは、所定の基本明度が存在するときにのみ補足光源により照射される。基本明度は明から暗への変化の必須条件であり、該変化時に引き込み効果が特に著しく生じる。補足光源は該アプリケーションに対し上記の方法により正確に最適化される。その一方で、この方法では、画像セルの暗さに対する感度が保持される。
さらなる改良においては、感光素子は、第1の時間間隔から連続して読み出される画像信号の差が、ある(第2の)閾値を超えるときにのみ照射される。
この方法においても、補足照射による妨害や望ましくない副作用をもたらすことなく、引き込み効果を完全に抑制することが可能である。
上述の特徴、また以下に説明される特徴は、個別に示された組み合わせにおいてだけでなく、他の組み合わせ、または単独でも本発明の範囲から逸脱することなく実施可能である。
本発明の実施形態を添付の図面および以下の記載において詳細に説明する。
図1および図2において、参照番号10は本発明によるカメラモジュールの全体を示す。
カメラモジュール10は、互いに隣り合うようにアレイ状に配置された複数の単体画像セル14を備えたイメージセンサ12(図2)を有する。全画像セル14の代表として、一つの個々の画像セルの簡略化した電気回路図を図1に示す。
画像セル14は、通常通り、ここではフォトダイオードとして示される感光素子16を有する。好適な実施形態によると、感光素子16は、上記特許文献1に詳細に記載されるように、第1のMOSトランジスタ18の一部として実現されるか、または第1のMOSトランジスタ18と一体形成されている。しかしながら、これらの変形例として、感光素子16は、本発明の範囲内で第1のMOSトランジスタ18とは別個に実現されてもよい。何れの場合も、フォトダイドードによる実現に限定されることはない。
感光素子16と第1のMOSトランジスタ18とは、感光素子16により生成された光電流IがMOSトランジスタ18のソース〜ドレイン間のパスを介して流れるように、互いに相対的に配置されている。その結果、感光素子16の陽極とMOSトランジスタ18とは、ここでは互いに直列に配置されている。MOSトランジスタ18のゲート端子はドレイン端子と短絡され、電位Vssに固定されている。このような特有の配線により、非常に正確な対数依存が、入射光の強度と画像セル14により生成された画像信号の大きさとの間に実現される。
参照番号20および22は、夫々同様に画像セル14の一部である第2および第3のMOSトランジスタを示している。第2のMOSトランジスタ20は、第1のMOSトランジスタ18にソース・フォロワとして接続されている。したがって、第2のMOSトランジスタ20のゲート端子は第1のMOSトランジスタ18のソース端子に接続されている。さらに、第2のMOSトランジスタ20のドレイン端子は第1のMOSトランジスタ18のドレイン端子に接続されている。
第3のMOSトランジスタ22は、第2のMOSトランジスタ20に直列接続されており、第3のMOSトランジスタ22のドレイン端子は、第2のMOSトランジスタ20のソース端子に接続されている。第3のMOSトランジスタ22のゲート端子はそのドレイン端子に接続されており、したがって、第2のMOSトランジスタ20のソース端子に接続されている。画像セル14の出力24がこのノードに配置され、ここでアナログ画像信号が引き出される。第3のMOSトランジスタ22のソース端子は、感光素子16の陰極と同電位である。
参照番号26は光源を示しており、発光ダイオードとして実現されるのが好ましい。光源26は、調整可能な抵抗28(可変抵抗器)と直列に接続され、該抵抗28により光源26の明度が設定される。ここで、参照番号30は、光源26が感光素子16を照射する放射を象徴的に示すものである。特定の実施形態によると、該放射は、波長が880nmの赤外線領域であり、つまり発光ダイオードは、例えばSFH484型等のIR(赤外線)発光ダイオードである。
図2に示す様に、イメージセンサ12は、画像セル14のアナログ画像信号を、ここではビット幅10のデジタル画像信号へ変換するA/D変換器32に接続されている。したがって、A/D変換器の出力では、210=1024個の異なる画像信号値が利用可能である。
また、第1実施形態によると、光源26を駆動するタイミング素子34およびアンプ36が備えられている。タイミング素子34は、ここではA/D変換器32の出力端子のいずれか一つ、例えば10ビットの出力信号の第7ビットが存在する端子に接続されている。該ビットの値が「1」を示していれば、タイミング素子34が作動し、それにより光源26がアンプ36を介して所定時間作動する。つまり、第7ビットの値が「1」であれば、イメージセンサ12は常に照射され、これが固有の基本明度に該当する。
さらなる実施形態によると、カメラモジュール10は、タイミング素子34に代えて、またはその補助として、デジタル信号が供給される制御装置38を有する。イメージセンサ12により拾われた基本明度が、例えばデジタル信号プロセッサとして実現される制御ユニット38により確定される。これにより光源26は明度関数として可変に駆動可能となる。特に、好ましい実施形態においては、制御ユニット38は、個々の画像セル14の画像信号が、光源26からの照射により、非照射時の約5〜200倍、好ましくは約10〜100倍となる平均光強度を示すように設計されている。これは、例えば、図5により以下に説明するヒストグラム評価により達成可能である。
しかしながら、その前に図3を用いて、新規なカメラモジュール10の好ましい機構設計を説明する。上述の構成要素と同様のものには同一の参照番号を付すこととする。
カメラモジュール10では、イメージセンサ12は第1のプリント回路基板40上にさらなる電子部品と共に配置されている。さらなる電子部品とは、例えば、それ自体が公知の所謂固定パターンノイズを補正する(FPN補正)回路等である。参照番号42は別のプリント回路基板を示しており、第1のプリント回路基板40と平行にかつ離間させて固定されている。該別のプリント回路基板42上には、特にA/D変換器32、そして一実施形態においては制御装置38が配置されている。参照番号44は対物管を示しており、ここではその部分断面が図解的に示されている。イメージセンサ12は対物管44を通して入射光を拾う。対物管44は、光源26、抵抗28および光源26に好適な電源が配置された外側本体46を有する。発光ダイオードとしての光源26は、横方向から対物管44内へ照射を行なう。本構成では、光源26は横方向に、かつ画素センサ12方向から見るとイメージセンサ12より多少上流側に配置される。本構成により、画像シーンの記録を妨げることなく、光源26がイメージセンサ12の画像セル14へ照射することが可能となる。
新規なカメラモジュール10により回避可能な引き込み効果の例を図4に示す。参照番号60は記録画像の全体を示す。画像60は暗い背景62を有し、その前面で明るい物体64が移動している。参照番号66は物体64の元の位置を示している。順次迅速に記録された画像60の場合、外部の補足光源26によるイメージセンサ12への照射なしでは、物体64の位置66からの移動により彗星尾68が生じてしまう。彗星尾68は、光源26により、明るい物体64だけがその移動に係わらず見える程度にまで低減できる。
この成功は、例えば明るい光源の前でピンホール絞りを移動させ、その画像を新規なカメラモジュール10により記録することで証明された。ピンホール絞りの孔は、記録画像60内では明るい物体64として見え、ピンホール絞りの他の部分は暗い背景62となっている。ここで提案された解決案の成功は、適切な構成により再現可能である。
図5に、好適な実施形態に基づいて評価される2つのヒストグラムを示す。2つのヒストグラムは、A/D変換器の出力での、10ビット長のデジタルデータ・ワードに相当する0〜1024の階調を有する。階調値0は、A/D変換器32から供給されたデジタル画像信号が0の状態を示し、この状態は絶対的な暗さに該当する。同様に、階調値1024はA/D変換器32の最大値に相当し、これが最大明度を示す。対数画像セルの場合、これらの最大値となることはなく、あったとしても稀である。
ピーク72を上のヒストグラム70に示す。このようなヒストグラムは、カメラモジュール10を、照射を補足することなく画像シーンを暗闇で記録するのに用いた場合に生じる。ピーク72は画像セルの暗電流の領域内に存在する。その幅は、暗電流ノイズの統計的散布等に相当する。
ヒストグラム74は比較状況、つまりイメージセンサ12が光源26により照射された状態を示す。したがって、ピーク76はより高い値、ここでは例えば270程度の値へとシフトする。
イメージセンサ12の照度は、制御装置38により、連続的に読み出される画像信号のヒストグラムを生成および評価して、個別に設定される。特に、イメージセンサ12により生成された画像信号の光強度が、適切に照射が補足されない場合の約10〜100倍となるような光源26の駆動が可能となる。このような駆動は、上述した引き込み効果を画像セルの暗感度を過度に損なうことなく抑制する際に、特に有利であることが証明されている。
図6の参照番号80は新規のカメラモジュールのさらなる有利な実施形態の全体を示す。ここでもカメラモジュール80は、ここではプリント回路基板82上に配置されたイメージセンサ12を有する。同様に、ここではSMD技術を用いて設計した2つの発光ダイオード84、86がプリント回路基板82上に配置されている。また、該2つの発光ダイオード84,86は、イメージセンサ12を環状に包囲するプレキシグラス・リング88に接続されている。プレキシグラス・リング88は、半透過光分配器として機能し、イメージセンサ12が特に均一に働くようにされる。
図7はイメージセンサ12の駆動に関する幾つかのパルス図である。第1のパルス列90は、所謂画素クロック、つまり個々の画像セル14の画像信号がA/D変換器32へ連続伝送されるクロック信号である。これと比較すると、第2のパルス列92は、専門用語(ここでは負論理)では「ライン・イネーブル」と呼ばれる制御信号である。または、「フレーム・イネーブル」として知られる別の制御信号を用いても良い。これらの制御信号は、イメージセンサ12の一つのラインから画像信号が読み出されるか(ライン・イネーブル)、または全画像セル14から画像信号が読み出されると(フレーム・イネーブル)とアクティブとなる。
第3のパルス列94は、光源26が駆動される時間関係を示す。好適な実施形態によると、これはパルス状に、好ましくは、第2のパルス列92により画像信号が実際に一つも読み出されていないことが検出されている間は常に特定の期間、実行される。つまり、光源26は、ここではイメージセンサ12が実際に画像信号を供給していない場合にのみ作動する。これにより、光源26が画像読み出しに影響を与えないようにしている。
さらなる好適な実施形態によると、光源26は、可変パルス長で駆動され、これをパルス列94に破線により示す。これは上述した実施形態に対応し、該実施形態によると、光源26は、例えば画像信号のヒストグラム値の関数として駆動される。また、光源26の明度は制御または調整可能であり、これは可変抵抗器28により示される。
さらに、制御装置38は、画像信号を評価することで、連続した2つ以上の画像で明度に大きな差異が生じるか否かを確認できる。さらなる好適な実施形態によると、光源26は、明度に所定の閾値を超える差異が生じたときにのみ作動する。つまり、光源26は、2つ以上の連続した画像に生じる明度の差異が僅かな場合には作動しない。この場合、目に見える引き込み効果の虞がないので、光源26は不要である。
画像セルおよび補足光源の簡略化した電気回路図である。 新規なカメラモジュールの作動モードを説明するための簡略化したブロック図である。 一部を切断した新規なカメラモジュールの概略断面図である。 引き込み効果を説明するための略図である。 本発明による方法の実施形態を説明する2つのヒストグラムである。 新規なカメラモジュールの実施形態を概略的に示す平面図である。 本発明による方法のさらなる実施形態を説明するためのパルス図である。

Claims (11)

  1. 各々が入射光の強度関数として電気的な画像信号を供給する複数の画像セル(14)備えたイメージセンサ(12)を具備し、
    各画像セル(14)が、光依存電流を生成する感光素子(16)と、当該感光素子と直列に配置された少なくとも一つのMOSトランジスタ(18)とを有し、
    上記トランジスタのゲートの電位が固定され、かつ当該トランジスタのソース〜ドレイン間のパスには上記光依存電流が流れる、電子的に画像を記録するカメラモジュールであって、
    上記イメージセンサ(12)の領域内に配置された少なくとも一つの光源(26;84、86、88)により、上記画像セル(14)への照射が可能であること特徴とする、カメラモジュール。
  2. 上記光源(26;84、86、88)が、非可視スペクトル領域、好ましくは赤外線領域、特に好ましくは約880nmの波長における放射を出力することを特徴とする、請求項1に記載のカメラモジュール。
  3. 上記光源(26;84、86、88)が、当該カメラモジュールに固定的に統合されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のカメラモジュール。
  4. 上記光源(84、86、88)が環状に上記イメージセンサ(12)を包囲していることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載のカメラモジュール。
  5. 上記イメージセンサ(12)と上記光源(84、86、88)とが共通のアセンブリ担持体(82)、特に共通のプリント回路基板に配置されていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載のカメラモジュール。
  6. 上記光源(26;84、86、88)を上記画像信号の関数として固定時間(94)作動させるタイミング素子(34)を有することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載のカメラモジュール。
  7. 個々の上記画像セル(14)の上記画像信号が、上記光源(26;84、86、88)がない場合の約5〜200倍、好ましくは約10〜100倍の平均光強度を示すように、上記光源(26;84,86、88)を制御する制御装置(38)を有することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載のカメラモジュール。
  8. 複数の画像セル(14)を備えたイメージセンサ(12)を用いた電子画像記録方法であって、
    各画像セル(14)内の感光素子(16)により光依存電流を生成する工程と、
    上記感光素子(16)と直列に配置され、ゲートの電位が固定され、かつソース〜ドレイン間のパスには上記光依存電流が流れるMOSトランジスタ(18)により各画像セル(14)において電気的な画像信号を生成する工程と、
    全画像セル(14)の電気的な画像信号を読み出す工程、とを含み、
    上記画像セル(14)の感光素子(16)が、上記画像セル(14)の領域内に配置された光源(26;84,86,88)により照射されることを特徴とする方法。
  9. 上記画像セル(14)の電気的な画像信号が互いに分離した第1の時間間隔(92)中に読み出され、上記画像セル(14)の感光素子(16)が互いに分離しており、上記第1の時間間隔とは異なる第2の時間間隔(94)中に照射されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 上記感光素子(16)が、既存の基本明度が第1の閾値を超えると照射されることを特徴とする、請求項8または9に記載の方法。
  11. 上記感光素子(16)が、上記第1の時間間隔から連続して読み出される画像信号の差が第2の閾値を超えると照射されることを特徴とする、請求項8乃至10のいずれかに記載の方法。
JP2003340992A 2002-09-30 2003-09-30 カメラモジュールおよび電子画像記録方法 Expired - Fee Related JP4317413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10246368A DE10246368B4 (de) 2002-09-30 2002-09-30 Kameramodul und Verfahren zum elektronischen Aufnehmen von Bildern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004274711A true JP2004274711A (ja) 2004-09-30
JP4317413B2 JP4317413B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=31969750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340992A Expired - Fee Related JP4317413B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 カメラモジュールおよび電子画像記録方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7430005B2 (ja)
EP (1) EP1404119B1 (ja)
JP (1) JP4317413B2 (ja)
DE (2) DE10246368B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7014114B2 (en) * 2003-10-02 2006-03-21 Symbol Technologies, Inc. Image capture device for and method of electro-optically reading indicia at low ambient light levels
JP4652836B2 (ja) * 2005-02-03 2011-03-16 キヤノン株式会社 照明装置および撮影装置
EP2932935B1 (en) 2005-03-07 2018-07-18 Align Technology, Inc. Method of producing fluid-permeable dental aligners
JPWO2006098374A1 (ja) * 2005-03-15 2008-08-28 オムロン株式会社 撮像装置、信号処理装置及び信号処理方法
US20060275731A1 (en) 2005-04-29 2006-12-07 Orthoclear Holdings, Inc. Treatment of teeth by aligners
EP1959674A1 (de) * 2007-02-08 2008-08-20 Texmag GmbH Vertriebsgesellschaft Kamera und Verfahren zu deren Betrieb
DE102007038899B4 (de) * 2007-08-13 2021-10-07 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Kontrastumfangs des auf ein Bildaufnahmemedium fallenden Bildaufnahmelichts
JP2011503573A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 トムラ・システムズ・エイ・エス・エイ 対称物の検出に使用する装置、光学ユニット及びデバイス
KR20130100275A (ko) * 2010-07-27 2013-09-10 플리어 시스템즈, 인크. 적외선 카메라 구조 시스템 및 방법
US8743207B2 (en) 2010-07-27 2014-06-03 Flir Systems Inc. Infrared camera architecture systems and methods
CN205159286U (zh) 2012-12-31 2016-04-13 菲力尔系统公司 用于微辐射热计真空封装组件的晶片级封装的装置
US9819849B1 (en) * 2016-07-01 2017-11-14 Duelight Llc Systems and methods for capturing digital images

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925657A (en) * 1974-06-21 1975-12-09 Rca Corp Introduction of bias charge into a charge coupled image sensor
US4359759A (en) * 1980-04-21 1982-11-16 Technicare Corporation Bias lighting in a radiographic apparatus and method
GB2172166B (en) * 1985-03-07 1988-04-27 Marconi Company Bias lighting for telecine apparatus
JPH07105919B2 (ja) * 1985-06-21 1995-11-13 株式会社東芝 固体撮像装置の駆動方法
IL91366A (en) * 1989-08-20 1994-08-26 Scitex Corp Ltd Facility to reduce response delay in light sensors
US5086343A (en) * 1990-05-11 1992-02-04 Eastman Kodak Company Method and apparatus for compensating for sensitivity variations in the output of a solid state image sensor
US5179423A (en) * 1991-07-26 1993-01-12 Kollmorgen Corporation Gain stabilized self-scanning photo-diode array
DE4209536C3 (de) * 1992-03-24 2000-10-05 Stuttgart Mikroelektronik Bildzelle für einen Bildaufnehmer-Chip
US5701015A (en) * 1996-08-19 1997-12-23 Eastman Kodak Company Infrared illumination system for digital camera
GB9708020D0 (en) * 1996-09-07 1997-06-11 Philips Electronics Nv Image sensor
DE19748004A1 (de) * 1996-10-31 1998-06-25 Stuttgart Mikroelektronik Linear ausgerichtete lichtempfindliche Sensoreinheit für eine elektronische, farbfähige Kamera mit zeilenförmig angeordneten Bildpunkten sowie Verfahren zum Auslesen der Bildpunkte
US6240252B1 (en) * 1998-09-14 2001-05-29 Minolta Co., Ltd. Camera
US6323479B1 (en) * 1998-09-16 2001-11-27 Dalsa, Inc. Sensor pixel with linear and logarithmic response
US6355965B1 (en) * 2000-03-29 2002-03-12 Omnivision Technologies, Inc. On-chip fixed pattern noise canceling logarithmic response imager sensor
US6741286B2 (en) * 2001-08-08 2004-05-25 Radiodetection Limited Integrated camera and illumination device having a regulated current

Also Published As

Publication number Publication date
DE10246368B4 (de) 2006-05-04
DE50303014D1 (de) 2006-05-24
DE10246368A1 (de) 2004-04-15
US7430005B2 (en) 2008-09-30
US20040135912A1 (en) 2004-07-15
JP4317413B2 (ja) 2009-08-19
EP1404119B1 (de) 2006-04-19
EP1404119A1 (de) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256067B1 (en) Electronic camera for selectively photographing a subject illuminated by an artificial light source
CN108010073B (zh) 用于具有背景去除的有源深度成像仪的系统和方法
US7170556B2 (en) Image sensor providing improved image quality
US6469289B1 (en) Ambient light detection technique for an imaging array
US20050046739A1 (en) System and method using light emitting diodes with an image capture device
JP4317413B2 (ja) カメラモジュールおよび電子画像記録方法
JP2012513694A (ja) 単光子計数機能を備えるcmos撮像装置
JP2004222273A (ja) クランプ回路を有するイメージセンサ
KR20090117586A (ko) 적외선 발광다이오드를 이용한 카메라 및 적외선 발광다이오드 제어 방법
JP2008529430A (ja) Ledフラッシュ制御
JP2002271700A (ja) アクティブ・ピクセル・センサ・システムおよびアクティブ・ピクセル検知方法
US7773805B2 (en) Method and apparatus for flare cancellation for image contrast restoration
JP2011160083A (ja) 照明制御装置およびそれを含む照明装置
US20020139918A1 (en) Photo image detector and method of controlling luminous intensity therefor
US6867409B2 (en) Solid-state image sensing device
JP4314883B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP3797136B2 (ja) 閃光装置の設定方法
JP2012248992A (ja) デジタルカメラ
JP2006010745A (ja) 照明装置
KR20090059043A (ko) 촬상장치 및 촬상방법
JP4096713B2 (ja) 光学的情報読取装置
JP2001218113A (ja) 固体撮像装置
JPH0698220A (ja) ビデオカメラ
JPWO2020049906A1 (ja) 距離測定装置
JP4962132B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees