JP2004272208A - 液晶表示装置の駆動装置 - Google Patents

液晶表示装置の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004272208A
JP2004272208A JP2003351351A JP2003351351A JP2004272208A JP 2004272208 A JP2004272208 A JP 2004272208A JP 2003351351 A JP2003351351 A JP 2003351351A JP 2003351351 A JP2003351351 A JP 2003351351A JP 2004272208 A JP2004272208 A JP 2004272208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
stv
output
shift register
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003351351A
Other languages
English (en)
Inventor
Woon Hyung Jung
韻 衡 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydis Technologies Co Ltd
Original Assignee
Boe Hydis Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boe Hydis Technology Co Ltd filed Critical Boe Hydis Technology Co Ltd
Publication of JP2004272208A publication Critical patent/JP2004272208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】PCB及び/又はガラス基板上に配線を配置する設計を容易にし、信号干渉を減少し、タイミング制御機ASICの回路ブロックを単純化してチップ面積を減少できるように、前記ASICとゲート駆動ICの間の、制御信号線の本数を削減した液晶表示装置の駆動装置を提供する。
【解決手段】タイミング制御部と;シフトレジスターと出力回路を有するゲート駆動部と;前記シフトレジスターをイネーブルするデータキャリー信号(STV)と前記出力回路によるデータ出力を制御する信号(OE)を、一つの信号線を使用して転送する制御信号転送線と;を含み、STVとOEは上昇エッジトリガ方式、レベルトリガ方式を各々使用し、またはSTVとOEの重複を防止するため、前記シフトレジスターを利用してSTVのラッチ時点の一クロック後にOEを転送する。
【選択図】図4

Description

本発明は液晶表示装置の駆動装置に係り、特に液晶表示装置の駆動装置の、タイミング制御機ASIC(Application Specific Integrated Circuit、特定用途集積回路)とゲート駆動IC(Integrated Circuit)との間の制御信号を転送する方式に関するものである。
既存の液晶表示装置(Liquid Crystal Display ; 以下「LCD」と略する)の駆動のためには、LCDパネルにおいて、画素である、例えばTFT(Thin Film Transistor)を駆動する、ソース駆動IC及びゲート駆動ICからなるドライブICと、タイミング制御機ASICと、アナログ回路と、を含む各種の制御ICを必要とする。タイミング制御機ASICの主な役割は、ホストインターフェース(Host Interface)を通じてRGB信号を受け、ソース駆動ICとゲート駆動ICを、各々にデータを分配して制御する、ことである。
ソース駆動ICを制御する目的でタイミング制御機ASICが生成する主な制御信号としては、ソース駆動ICにデータの開始を知らせるキャリー信号(STH)、出力電圧の極性を知らせる信号(POL)、データラッチと出力を知らせる信号(LOAD)がある。そして、ゲート駆動ICを制御する目的でタイミング制御機ASICが生成する主な制御信号としては、ゲート駆動ICにデータの開始を知らせるキャリー信号(STV)、ゲート駆動ICを駆動するクロック信号(CPV)、出力制御信号(OE)がある。
TFT LCDの駆動装置の制御ICにおいて、画素駆動IC、すなわちドライブICの映像データ信号と制御信号は、印刷回路基板(PCB)上をバス形態で転送される。これに必要な36本ないし48本の映像データ信号線と10余本の制御信号線の設計に当たっては、非常に高度の技術が必要である。特に印刷回路基板(PCB)を使わず、TFT LCDガラス基板に直接搭載されるゲート駆動ICの開発に伴い、ゲート駆動ICへの配線はガラス基板上にパターンを作らなければならないので、高難度の技術が必要である。
これに対して、既存のLCD駆動IC、すなわちドライブICのデータは、基本映像データ及びいろいろな信号処理のためのデータを含むので、データ量を減らす必要がある。特に解像度とデータビット数が上がるにつれて、PCB及び/又はガラス基板の最適設計のためには信号線の本数の削減が不可欠である。
特開2003−228338号公報
従って、本発明は、前記の問題を解決するために、ゲート駆動ICの信号線の本数を減らすことを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明に係る液晶表示装置の駆動装置は、タイミング制御部と;シフトレジスターと出力回路を有するゲート駆動部と;前記シフトレジスターをイネーブルするデータキャリー信号(STV)と前記出力回路によるデータ出力を制御する信号(OE)を、一つの信号線を使用して転送する制御信号転送線と;を含むことを特徴とする。
好ましくは、前記データキャリー信号(STV)は上昇エッジトリガ方式を使用し、前記出力制御信号(OE)はレベルトリガ方式を使用することを特徴とする。
また、好ましくは前記データキャリー信号(STV)と前記出力制御信号(OE)の重複を防止するために前記シフトレジスターを利用して前記データキャリー信号(STV)をラッチ一時点で一クロック後に前記出力制御信号(OE)を転送することを特徴とする。
本発明によると、TFT LCDの駆動に必要な制御信号線の本数が減少することができる。そして、線数の減少によってPCB及び/又はガラス基板の設計が容易になり、信号干渉の現象が減る利点がある。また、配線をガラス基板上に配置する際に空間活用が容易になり、タイミング制御ASICの開発時に回路ブロックを単純化してASICの面積を減少することができる。
以上のような本発明の目的と別の特徴及び長所などは次に参照する本発明の好適な実施例に対する以下の説明から明確になるであろう。
以下、添付された図面を参照して本発明である一実施例を詳細に説明する。図面で同じ参照符号は同一または類似の構成要素または信号を示すものとして使用される。
図1を参照すると、本実施例に係る、TFT LCDの駆動装置の概略図である。本概略図は従来技術により現在利用されているところと同じである。すなわち、図1で、符号102はホストインターフェースの転送機IC、104はLCDの駆動装置、106はタイミング制御機ASIC、108はソース駆動IC、110はゲート駆動ICである。
LCDの駆動装置104では、ドットクロック(dot clock)に合せて順次に入るRGBそれぞれのデータをラッチして、点順次方式のタイミング体系を線順次方式に変える。水平ラインの周期ごとに転移イネーブル信号に合せて第1ラッチに保存されたデータを第2ラッチに伝達する。第2ラッチに保存されたデータはアナログ/デジタル変換器でアナログ電圧に転換され、電流バッファーを介して、対応する画素TFTのゲートを連ねるデータラインに印加される。
このようなデータの変換のためには、基本的な制御信号として次のような信号を必要とする。その内、CLKは水平クロック信号(horizontal clock signal)、DEはデータイネーブル信号(data enable signal)、である。又、STHはデータラッチイネーブル信号(data latch enable signal)、CPHは水平クロックパルス信号(horizontal clock pulse signal)、POLは出力極性信号(output polarity signal)、LOADはデータ出力信号(data output signal)、である。又、STVは開始垂直パルス信号(start vertical pulse signal)、すなわち、シフトレジスターをイネーブルするデータキャリー信号、CPVは垂直クロックパルス信号(vertical clock pulse signal)、OEは、最初の1フレーム間にゲート駆動ICを初期化する機能を含むゲート出力制御信号、すなわち、出力回路によるデータ出力を制御する出力制御信号、である。
図2を参照すると、従来技術によるゲート駆動ICの内部ブロック図である。ただし、これから説明するように、本図の破線で囲んだように、2つの信号線STV、OEを統合して1本の信号線、OE&STVとすると、本実施例に係る、ゲート駆動ICの内部ブロック図を得ることができる。
図2で、符号202はシフトレジスターであり、204は電源発生回路であり、206はレベルシフターであり、208は出力回路である。また、VGL、VGH、VCOM、GNDは各々所定レベルを有する基準電圧信号である。OUTは、ゲート駆動ICの出力であり、前記データライン、すなわちTFT画素のゲートに直結される。
従来技術によれば、OE信号は2種類の役割を果たしている。第1は、パワーオン後初期状態を安定化するための1フレームの間、出力OUTを意図的に抑止する役割であり、第2は、出力OUTのパルス幅が所定の値になるように形状を周期的に変形するために、周期的に出力OUTを所定の期間抑止する役割である。
本発明では、第1の役割を、OE信号線とSTV信号線を統合した信号線により果たすことを提案する。第2の役割は、OE信号線とSTV信号線を統合すると、そのままでは果たせなくなるが、その場合でもアナログ電源電圧の形状の変形とLOAD信号の遅延により、出力OUTのパルス幅が所定の値になるようにタイミングを合せることが可能であるので、第2の役割を果たすことができ、駆動に問題が生じない。
図3を参照すると、従来技術に係る、ゲート駆動ICの制御信号間のタイミング図である。パワーオン後最初に、OEを強制的に“1”にして出力OUTを抑止した上で垂直クロックパルス信号CPVを少なくとも1フレーム分印加して、ゲート駆動ICの初期安定化を図っている。その次に、OEをCPVの下降エッジごとに“0”にし、次のCPVの上昇エッジでSTVをラッチすると同時に出力OUTが送出開始される。出力OUTの送出終了は、OEを“1”にするタイミングとする。すなわち、CPVの上昇エッジとOE信号の下降エッジにより、ゲート駆動ICの出力OUTのパルス幅を制御している。
一般的にパワーオン初期化時にOE信号の使用を推奨しているが、それは、OE信号を使用して出力OUTを抑止している間に最小限1フレームの時間をかけてゲートを初期化することにより、LCDの駆動装置の過度な電源電圧降下を防止することができるからである。パワーオン時にゲートの初期化をしない場合、一般的にゲート駆動ICの内部レジスターの初期値は未知であるので、初期値が“1”である内部レジスターに対応するゲートのチャンネルが一斉に開き、瞬間的に過負荷がかかるようになる。XGAの場合、768ラインの内いくつの内部レジスターが“1”であるかにより異なるが、“1”が多いと電源電圧VDDに影響を与えて、甚だしい場合はVDDの降下によってシステムリセットを引き起こしてしまう。
この方法の他に、OE信号を使用せずに上の問題を解決する方法としては、パワーオン時に自動的に内部レジスターの初期値がすべて“0”になるように、チップを設計する方法がある。しかし、その場合は上の問題以外に、パワーシークエンス問題などのような初期安全性を確保するために、OE信号を通して出力を意図的に抑止する時間がさらに必要になる。従って、全体としての初期抑止期間は768個(XGAの場合)の内部レジスターをすべて“0”にできる1フレーム分の時間より長くなる。さらに、このようなチップ設計はチップの占有面積を増大し、特にゲート駆動ICを、印刷回路基板を介さずガラス基板に直接搭載する場合、貴重なガラス基板面積を余分に費やすことになり、同じガラス基板上にパターンを作らなければならないゲート駆動ICへの制御信号線を1本でも減らしたいという実情に合わない。
本発明は、図3において、初期化のためにOEを“1”にするタイミングと、その後で、通常のゲート駆動開始のためにSTVを“1”にするタイミングが全く異なり、重畳しないことに着目している。
図4を参照すると、本発明による、ゲート駆動ICの制御信号間のタイミング図である。従来のOEとSTVを統合した信号OE&STV、1本だけで同等の作用を得ることができる。すなわち、パワーオン後、最初にOE&STVを“1”にして出力OUTを抑止した状態で垂直クロックパルス信号CPVを1フレーム分印加してゲート駆動ICの初期化を行う。次に、OE&STVを“0”に戻した後、最初のCPVの上昇エッジで出力OUTを送出開始する。正確には、送出開始準備をする。次に、次のCPVの上昇エッジでOE&STVの“1”をラッチし、例えばその次のCPVの上昇エッジで、ゲート駆動ICから出力OUTが実際に出力される。
これらの、出力OUTの遅延操作は、ゲート駆動ICが元来内蔵しているシフトレジスターを利用して行うことができる。
このようにすれば、初期化指示(OEの第1の役割)及び垂直クロックパルス信号開始指示(STVの役割)が、OE&STVが“1”である2つの期間に互いに干渉しないで果たされ、出力OUTのパルス幅制御(OEの第2の役割)が、開始(上昇)エッジのタイミングに関してはOE&STVが最初に“0”である期間に果たされ、出力OUTの実際の送出(OEの、イネーブル信号としての本来の役割)が、OE&STVが2度目以降に“0”である期間に果たされる。
最後に、出力OUTのパルス終了(下降)エッジのタイミングについては、上記のように、アナログ電源電圧の形状の変形、及び/又はLOAD信号の遅延、例えば、図示していないが、LOAD信号の遅延量の調節により果たすことができる。
以上では本発明を実施例によって詳細に説明したが、本発明は実施例によって限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できるであろう。
LCD(液晶表示装置)の駆動装置の概略図である。 ゲート駆動ICの内部ブロック図である。 従来の、ゲート駆動ICの制御信号間のタイミング図である。 本発明による、ゲート駆動ICの制御信号間のタイミング図である。
符号の説明
102 転送機IC
106 タイミング制御ASIC
108 ソース駆動IC
110 ゲート駆動IC
202 シフトレジスター
204 電源発生回路
206 レベルシフター
208 出力回路

Claims (3)

  1. 液晶表示装置の駆動装置において、
    タイミング制御部と;
    シフトレジスターと出力回路を有するゲート駆動部と;
    前記シフトレジスターをイネーブルするデータキャリー信号と前記出力回路によるデータ出力を制御する出力制御信号を、一つの信号線を使用して転送する制御信号転送線と;
    を含むことを特徴とする液晶表示装置の駆動装置。
  2. 前記データキャリー信号は上昇エッジトリガ方式を使用し、前記出力制御信号はレベルトリガ方式を使用することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動装置。
  3. 前記データキャリー信号と前記出力制御信号の重複を防止するために、前記シフトレジスターを利用して前記データキャリー信号をラッチした時点の一クロック後に、前記出力制御信号を転送することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動装置。
JP2003351351A 2003-03-04 2003-10-09 液晶表示装置の駆動装置 Pending JP2004272208A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030013391A KR100618673B1 (ko) 2003-03-04 2003-03-04 액정 표시 장치를 구동하는 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004272208A true JP2004272208A (ja) 2004-09-30

Family

ID=32923780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003351351A Pending JP2004272208A (ja) 2003-03-04 2003-10-09 液晶表示装置の駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7250932B2 (ja)
JP (1) JP2004272208A (ja)
KR (1) KR100618673B1 (ja)
CN (1) CN100356431C (ja)
TW (1) TWI257022B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI270043B (en) * 2004-03-19 2007-01-01 Au Optronics Corp Integrated display module
TWI306236B (en) 2005-03-11 2009-02-11 Himax Tech Inc Method for transmitting control signals from timing controller of lcd
CN100426367C (zh) * 2005-03-30 2008-10-15 奇景光电股份有限公司 液晶显示器的控制信号传输方法
US8015139B2 (en) * 2007-03-06 2011-09-06 Microsoft Corporation Inferring candidates that are potentially responsible for user-perceptible network problems
KR101863332B1 (ko) 2011-08-08 2018-06-01 삼성디스플레이 주식회사 주사 구동부, 이를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
CN103745702B (zh) * 2013-12-30 2016-07-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板的驱动方法及驱动电路
KR102358534B1 (ko) * 2015-07-30 2022-02-07 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동부, 표시장치 및 이의 구동방법
CN107123407B (zh) * 2017-06-20 2019-08-02 深圳市华星光电技术有限公司 一种驱动电路系统及包含该驱动电路系统的液晶显示器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307839A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Fujitsu Ltd 表示装置および該表示装置の駆動方法並びに駆動回路
JPH11331703A (ja) * 1998-03-20 1999-11-30 Toshiba Corp 撮像装置
JP2002311880A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Nec Corp 画像表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3827823B2 (ja) * 1996-11-26 2006-09-27 シャープ株式会社 液晶表示画像の消去装置及びそれを備えた液晶表示装置
US6243196B1 (en) * 1999-05-20 2001-06-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber for optical amplifier and fiber optic amplifier
TW514859B (en) * 2000-07-04 2002-12-21 Hannstar Display Corp Signal processing method of timing controller for liquid crystal display module
JP2002244610A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 表示装置
TW583640B (en) * 2003-03-04 2004-04-11 Chunghwa Picture Tubes Ltd Display scan integrated circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307839A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Fujitsu Ltd 表示装置および該表示装置の駆動方法並びに駆動回路
JPH11331703A (ja) * 1998-03-20 1999-11-30 Toshiba Corp 撮像装置
JP2002311880A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Nec Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1527114A (zh) 2004-09-08
KR100618673B1 (ko) 2006-09-05
US20040174467A1 (en) 2004-09-09
CN100356431C (zh) 2007-12-19
TW200417798A (en) 2004-09-16
KR20040078445A (ko) 2004-09-10
US7250932B2 (en) 2007-07-31
TWI257022B (en) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762431B2 (ja) 液晶表示装置及びこれの駆動方法
US20090201274A1 (en) Timing Signal Generating Circuit, Electronic Apparatus, Display Apparatus, Image-Reception Apparatus, and Driving Method
US8542177B2 (en) Data driving apparatus and display device comprising the same
JP5122396B2 (ja) ドライバ及び表示装置
JP2004103226A (ja) シフトレジスタ及び該シフトレジスタを備えた液晶表示装置
US8970641B2 (en) Display device
JP5137873B2 (ja) 表示装置および駆動装置
JP2005222018A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
US20070159439A1 (en) Liquid crystal display
US7245281B2 (en) Drive circuit device for display device, and display device using the same
TW200629207A (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP2004272208A (ja) 液晶表示装置の駆動装置
US20050030275A1 (en) Apparatus and method for processing signals
US20020089476A1 (en) TFT LCD driver capable of reducing current consumption
US20080012809A1 (en) Display driver integrated circuits and liquid crystal displays having the same
KR101112063B1 (ko) 게이트드라이버 및 이를 구비한 액정표시장치
US8471804B2 (en) Control signal generation method of integrated gate driver circuit, integrated gate driver circuit and liquid crystal display device
KR20140082488A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2007156462A (ja) 液晶表示装置及び駆動方法
JP2003167557A (ja) 半導体装置および液晶表示パネルドライバ装置
JP3521658B2 (ja) 液晶素子の駆動方法,液晶素子の駆動回路,半導体集積回路装置,表示装置および電子機器
KR100619161B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로
JP2001265291A (ja) 液晶パネルの駆動回路及び画像表示装置
KR100867482B1 (ko) 박막트랜지스터 액정표시장치의 드라이브 아이씨 회로
JP2004177532A (ja) カスケード接続回路およびその回路を備えた電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323