JP2004271582A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004271582A
JP2004271582A JP2003058299A JP2003058299A JP2004271582A JP 2004271582 A JP2004271582 A JP 2004271582A JP 2003058299 A JP2003058299 A JP 2003058299A JP 2003058299 A JP2003058299 A JP 2003058299A JP 2004271582 A JP2004271582 A JP 2004271582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
carriage
image reading
reflector
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003058299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Hayashi
英一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2003058299A priority Critical patent/JP2004271582A/ja
Publication of JP2004271582A publication Critical patent/JP2004271582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】画像読取装置の薄型化と軽量化を図ると、読取光学系の長尺な反射鏡が薄型化され、これを両端部で保持させた構造では中間部が撓みやすいので、中間部に調整手段を連繋させることにより、撓みを矯正し、反射方向を所望の方向とすることができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】キャリッジ20のベース20a の一部であって、第1反射鏡13の裏面で長手方向の中間部を臨んだ位置に、進退可能に調整ネジ21を螺合させる。該調整ネジ21の先端部を第1反射鏡13の裏面に当接させて、調整ネジ21を前進させることにより第1反射鏡13を押動させるようにする。これにより、第1反鏡13の中間部の撓みを矯正できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、PPC用紙や印画紙その他各種用紙、フィルム等の原稿媒体に形成された画像を、例えばパーソナルコンピュータを介して記録媒体に収納するのに適した画像データとして取得するのに際して、原稿媒体に照射した光の反射光に含まれた画像データを光電変換素子に入射させて読み取る画像読取装置で、該反射光を光電変換素子の受光面に合焦させるための光路を形成する反射鏡の姿勢の調整を簡便に行えるようにした画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のパーソナルコンピュータの普及により、写真や文字原稿その他の画像を画像データとして記憶媒体に収納して記憶し、所望により印刷したり、データとして配布したりすることが便利となっている。この種の画像を画像データとして読み取るのに画像読取装置、特にイメージスキャナが用いられる。
【0003】
この種のイメージスキャナは、画像データを取得すべき画像が形成された印画紙やフィルム等の原稿媒体を載置する透明ガラス板からなるプラテンガラスを備え、該プラテンガラスに載置された原稿媒体に光を照射し、その反射光を光電変換素子で捕捉することにより該原稿媒体に形成された画像に関する画像データを取得する。この光電変換素子の代表的なものとして、CCD(電荷結合素子)がよく知られている。画像データの取得に際しては、プラテンガラスに沿ってキャリッジを走行させながら行う。すなわち、該キャリッジに、原稿媒体を照明する光源と、その反射光に含まれた画像データを捕捉する光電変換素子、反射光を該光電変換素子に導く光路を構成する読取光学系とが搭載され、このキャリッジを走行させながら、原稿媒体の画像を読取走査して画像データを取得するものである。
【0004】
図10に示すように、イメージスキャナ1は、合成樹脂または金属によって矩形に組み立てられる筐体2にキャリッジ3が、矢標S方向に往復移動可能に収容されている。キャリッジ3の一端部は矢標Sと平行な方向に筐体2に掛け渡されたガイドロッド4に連繋されており、他端部にはローラ4aが回動自在に支持されて、キャリッジ3の往復移動を案内している。ガイドロッド4に連繋した端部には、駆動ベルト5が連繋している。駆動ベルト5は、筐体2の隅部であって、ガイドロッド4の端部の近傍に回転可能に支持された一対のプーリ6a、6bに掛け渡されており、一方のプーリ6aに駆動モータ7の出力回転が伝達されるようにしてある。すなわち、駆動モータ7の出力回転によって駆動ベルト5が移動し、これに連繋したキャリッジ3が移動するようにしてある。なお、駆動モータ7は可逆回転可能のものとされており、その回転方向に応じてキャリッジ3は往復移動することになる。
【0005】
前記キャリッジ3、駆動モータ7や駆動ベルト5、プーリ6a、6bからなる駆動機構を収容した筐体2の上面には、透明なプラテンガラス8が被せられる。また、底面は底板9で閉じられる。なお、該底板9を透明なガラス板で構成することもでき、例えばこのイメージスキャナ1を机上等に載置された原稿媒体に被せた状態にして該原稿媒体に形成された画像に関する画像データを取得する場合には、イメージスキャナ1が被せられた原稿媒体の位置を確認できるので好ましい。なお、一般的には前記プラテンガラス8に画像が形成されたPPC用紙や印画紙等の原稿媒体を載置して、これらの画像データを取得するようにする。また、前記キャリッジ3は、該キャリッジ3の円滑な移動を阻害しない程度に、プラテンガラス8に押圧されており、例えば底板9とキャリッジ3との間に、圧縮コイルバネ等からなる図示しない付勢手段を介在させてある。また、プラテンガラス8には、キャリッジが押圧される部分に円滑な摺動を行わせるように、摺動案内シート等が貼着されているものもある。
【0006】
ところで、パーソナルコンピュータの一般家庭への普及は、これを設置するスペースの確保が問題となり、さらに、イメージスキャナ等の周辺機器が増加することによりますます設置スペースの確保が困難となる場合が生じる。このため、周辺機器の小型化が図られ、イメージスキャナではより薄型化して、不使用時には縦置きにして、例えばパーソナルコンピュータを設置した机等の脚部の隙間等に収納できるようにしてある。
【0007】
イメージスキャナの薄型化のためには、キャリッジ3を薄型化する必要があり、前記反射光を、該反射光に含まれた画像データを取得するCCD等からなるラインセンサ12に導く読取光学系を構成する光学部品を小型化することが要求される。図9はキャリッジ3の構造を示す断面図で、プラテンガラス8上の原稿媒体を照明する光源11と、原稿媒体で反射した光を受光して該光に含まれた画像データを取得するラインセンサ12と、原稿媒体での反射光をラインセンサ12に導く第1反射鏡13、第2反射鏡14、これら第1反射鏡13と第2反射鏡14との間にあって反射光を前記ラインセンサ12に結像させる多数の屈折率分布型レンズが配列されてなるロッドレンズアレイ15とが搭載されている。なお、前記ラインセンサ12はセンサ基板12a に組み込まれた状態でキャリッジ3に取り付けられている(特願2002−96760号参照)。
【0008】
【特許文献1】
特願2002−96760
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、キャリッジ3の薄型化と共に、前記駆動モータ7への負荷を軽減するために該キャリッジ3の軽量化が図られ、前記反射鏡13、14の薄型化が図られることになり、次のような問題が生じるおそれがある。すなわち、これら反射鏡13、14は幅員に比べて長さが大きい薄肉の長尺体となり、容易に破損しやすく、取り扱いが煩雑となる。このため、反射鏡を全体に渡って保持面に載置させて支持する構造とすることになる。しかし、反射鏡全体を保持するためには、反射鏡全域に渡った保持部をキャリッジに設けなければならないから、キャリッジの軽量化の妨げとなる。このため、図8に示すように、反射鏡13の両端部を保持する反射鏡ホルダ16を設けて、反射鏡13の両端部のみを保持させることが考えられる。しかしながら、前述したように、反射鏡13は薄肉で長尺であるため、該反射鏡13の中央部が撓んでしまい、反射面が撓んで前記ラインセンサ12に至る光路が崩れてしまうおそれがある。
【0010】
そこで、この発明は、キャリッジの薄型化や軽量化のために反射鏡を薄肉で長尺とした場合であっても、該反射鏡を不用意に撓ませることがなく、反射鏡の姿勢を安定させることできるようにした画像読取装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するための技術的手段として、この発明に係る画像読取装置は、プラテンガラスに載置された原稿に光を照射し、該原稿に沿って移動しながら原稿面での反射光から画像データを取得するための光電変換素子に、前記原稿からの反射光を導く読取光学系に反射鏡が用いられている画像読取装置において、前記反射鏡をその両端部で保持手段によって保持させ、前記光源や光電変換素子、反射鏡を搭載させたキャリッジに、進退可能に調整部材を設け、前記調整部材を前記反射鏡の中間部に連繋させ、その進退により反射鏡の反射方向を調整することを特徴としている。
【0012】
前記反射鏡は、両端部が前記保持手段によって、中間部が前記調整手段によって、それぞれ支持されるから、中間部が撓むことを防止できる。また、反射鏡の全域を支持する必要がないから、キャリッジの軽量化を阻害することがない。しかも、前記調整手段をキャリッジに対して、例えば前進させると反射鏡の中間部を押動させるから、反射鏡が撓んでいる場合には矯正されることになり、反射方向が調整される。
【0013】
また、請求項2の発明に係る画像読取装置は、前記調整部材を、反射鏡の中間部の複数箇所に対応させて設けたことを特徴としている。
【0014】
反射鏡の中央部のみに前記調整部材を連繋させた場合でも、該反射鏡が撓むことを防止できるが、該反射鏡は長尺体であるから、長さにより大きく撓むおそれがある。このため、複数箇所に前記調整部材を設けて、複数箇所で反射鏡の撓みを矯正する。
【0015】
また、請求項3の発明に係る画像読取装置は、前記反射鏡の中間部を保持手段によって保持させ、該保持手段を介して前記調整部材を反射鏡に連繋させたことを特徴としている。
【0016】
例えば、前記調整部材をキャリッジに形成された雌ネジ部に螺合する雄ネジで構成する場合、該雄ネジの先端を反射鏡に当接させて連繋させることもできる。しかし、この場合には反射鏡の一部に点で力が作用することになるので、当該部分が疲労しやすい。そこで、反射鏡を保持手段により保持させ、該保持手段に前記雄ネジを当接させるようにすれば、反射鏡の幅方向で面において力が作用して、反射鏡の疲労を軽減することができる。
【0017】
また、請求項4の発明に係る画像読取装置は、前記保持手段は、反射鏡の裏面側から幅方向の両端部を抱持することを特徴としている。
【0018】
前記保持手段は、反射鏡を載置させる保持面を備えた構造であって構わない。しかし、反射鏡の撓みを矯正する場合、該反射鏡を押動させるには調整部材を前進させて行い、反射鏡を調整部材で引き寄せる場合には、反射鏡は撓みによる弾性のみにより復元されることになるから、不都合が生じるおそれがある。そこで、前記保持手段で反射鏡を抱持させる構造とすれば、押動させる場合であっても、引き寄せる場合であっても、調整部材の進退に応じて反射鏡をいずれの方向にも確実に追従させることができる、反射鏡の撓みを確実に矯正することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図示した好ましい実施形態に基づいて、この発明に係る画像読取装置を具体的に説明する。
【0020】
図1はこの発明に係る画像読取装置の第1実施形態を示すキャリッジの断面図であり、前述した従来の構造と同一の部位については、図9に示すものと同一の符号を付してある。前述した図8に示すように、第1反射鏡13の両端部は保持手段である反射鏡ホルダ16によって保持されている。この第1反射鏡13の長手方向の中央部であって、裏面に臨んだ位置に、キャリッジ20のベース20a に調整部材としての調整ネジ21が螺合させてある。この調整ネジ21の先端部は第1反射鏡13の裏面に当接させてあり、頭部はキャリッジ20のベース20a の下面から露呈させてある。
【0021】
すなわち、前記調整ネジ21を回動させると、該調整ネジ21がベース20a に対して回動方向に応じて進退する。調整ネジ21が前進する場合には第1反射鏡13の中央部が押動させられて、自重により撓んだ状態が矯正されることになる。調整ネジ21が前進しすぎて中央部が膨出した場合には、調整ネジ21を後退させる。この場合には、撓んだ状態にある第1反射鏡13の弾性によって平板状に復元される。したがって、調整ネジ21を進退させることにより、第1反射鏡13の撓みを矯正でき、該第1反射鏡13の反射方向を調整することができる。
【0022】
図2はこの発明の第2実施形態を示しており、キャリッジ30のベース30a の斜視図である。第1反射鏡13の両端部は保持手段である反射鏡ホルダ16により保持されている。さらに、第1反射鏡13の中央部が保持手段である調整ホルダ31によって保持されている。この調整ホルダ31は、同図上矢標Pで示す方向に移動自在で、その移動範囲の所望の位置で固定できるようにしてある。例えば、第1反射鏡13の背面に臨んだ該第1反射鏡13に平行な側壁30b に図示しない雄ネジを螺合させ、この雄ネジに前記調整ホルダ31を連繋させれば、該雄ネジを回動させることによる進退に応じて調整ホルダ31を矢標P方向に摺動させることができる。この移動により、第1反射鏡13の中央部が移動するから、該第1反射鏡13の撓みを矯正することができる。
【0023】
図3〜図7は、この発明に係る画像読取装置の第3実施形態を示している。図3に示すように、第1反射鏡13の一端部は保持手段である固定側ホルダ41で保持され、他端部は保持手段である許容側ホルダ44で保持されている。前記固定側ホルダ41は第1反射鏡13の長手方向の端部と幅方向の端部とを抱持した状態で保持して、該端部の位置を固定した状態で保持している。前記許容側ホルダ44は第1反射鏡13の幅方向の端部を抱持する状態で保持しており、第1反射鏡13が熱膨張した場合等に、端部が許容側ホルダ44から突出することを許容するようにしてある。
【0024】
図4及び図5は前記固定側ホルダ41を示しており、図4は斜視図で、図5は側面図である。この固定側ホルダ41は、ほぼ正三角柱をした本体41a に第1反射鏡13の端部を収容する収容部43が形成されている。この収容部43は、正三角柱の斜面と一方の側面とに開口されて形成されており、側面側から第1反射鏡13を挿入できるよう挿入口43a が形成され、この挿入口43a から連続して第1反射鏡13が載置される保持面43b が形成されている。また、この保持面43b の中央部は該保持面43b に対して段差を設けた逃げ部43c が形成されて、この収容部43の加工が容易となるようにしてある。また、前記保持面43b から第1反射鏡13の肉厚とほぼ等しい距離の位置には、斜面の開口部に張り出した押さえ部43d が形成されている。すなわち、第1反射鏡13は挿入口43a から挿入すると、保持面43b と押さえ部43d との間に位置することになり、該第1反射鏡13の端部と幅方向の両端部とが抱持されることになる。
【0025】
図6及び図7は前記許容側ホルダ44を示しており、図6は斜視図で、図7は側面図である。この許容側ホルダ44は、前記固定側ホルダ41の収容部43に相当する挿通部45が一方の側面から他方の側面まで貫通した形状に形成されている。すなわち、前記挿通部45は、第1反射鏡13を挿通させて保持することができるようにしてある。この挿通部45は正三角柱の一方の側面から他方の側面に貫通しており、斜面とほぼ平行な保持面45a が中央部に形成され、この保持面45a の両側部分に該保持面45a に対して段差を設けた逃げ部45b が形成されている。また、保持面45a から第1反射鏡13の肉厚とほぼ等しい距離の位置には、斜面に開口部に張り出した押さえ部45c が形成されている。すなわち、第1反射鏡13を側面から前記挿通部45に挿入すると、該第1反射鏡13は挿通部45を貫通して保持面45a と押さえ部45c とにより挟持された状態となる。すなわち、第1反射鏡13は裏面から幅方向の両端部で抱持されることになる。
【0026】
そして、この実施形態では、第1反射鏡13の中央部を、図3に示すように、前記許容側ホルダ44と同様の構造を備えた保持手段である調整ホルダ46で保持させてある。この調整ホルダ46は、前記調整ホルダ31と同様に、同図上矢標Pで示す方向に移動自在で、その移動範囲の所望の位置で固定できるようにしてある。
【0027】
この第3実施形態による画像読取装置では、第1反射鏡13を保持する固定側ホルダ41、許容側ホルダ44、調整ホルダ46のいずれも、第1反射鏡13を抱持した状態に保持してある。特に、調整ホルダ46はキャリッジ30のベース30a に対して移動可能に設けられており、第1反射鏡13が該調整ホルダ46の移動に確実に追随することができる。例えば、第2実施形態に係る調整ホルダ31では第1反射鏡13に当接させてあるもので、第1反射鏡13を押動させる場合には該第1反射鏡13は調整ホルダ31の移動に確実に追随できるが、調整ホルダ31を引き動かした場合には第1反射鏡13はその撓みによる弾性によって戻されるから、この場合には調整ホルダ31の移動に追随しないおそれがある。しかし、この第3実施形態による構造では、第1反射鏡13は調整ホルダ31に抱持されているから、調整ホルダ31の移動に確実に追随することができる。
【0028】
以上に説明した実施形態では、第1反射鏡13を例示してあるが、前記第2反射鏡14についも同様に、調整ネジ21を用いて該第2反射鏡14の反射方向を調整でき、移動可能な調整ホルダ31、46で保持させることもできる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係る画像読取装置によれば、反射鏡の、両端部を保持手段によって、中間部を調整手段によって保持させてあるから、反射鏡を安定して保持させることができる。しかも、調整手段によって反射鏡の中間部を移動させることができるから、反射鏡の撓みを矯正して反射方向を所望の方向に調製することができる。加えて、両端部の保持手段と中間部の調整手段によって反射鏡を保持するから、反射鏡の全体を保持する構造に比べてキャリッジの軽量化を図り、画像読取装置の薄型化や軽量化を促進することができる。
【0030】
また、請求項2の発明に係る画像読取装置によれば、反射鏡の中間部の複数箇所に調整手段を設けたから、薄肉で長尺の反射鏡であっても確実に撓みを矯正することができる。
【0031】
また、請求項3の発明に係る画像読取装置によれば、反射鏡が調整手段によって面によって支持されるから、反射鏡が安定して支持されると共に、点によって支持される構造に比べて、支持力が分散されて反射鏡の疲労を抑制し、寿命を長くすることができる。
【0032】
また、請求項4の発明に係る画像読取装置によれば、保持手段を調整手段によって進退させると、反射鏡が確実に追随するから、反射鏡の撓みをより確実に矯正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係る画像読取装置のキャリッジの概略構造を示す断面図である。
【図2】第2実施形態に係る画像読取装置のキャリッジの斜視図であり、第1反射鏡の支持構造を示している。
【図3】第3実施形態に係る画像読取装置のキャリッジの斜視図であり、第1反射鏡の支持構造を示している。
【図4】第3実施形態に係る保持手段としての固定側ホルダを示す斜視図である。
【図5】図4に示す固定側ホルダの側面図である。
【図6】第3実施形態に係る保持手段としての許容側ホルダまたは調整ホルダを示す斜視図である。
【図7】図6に示す許容側ホルダまたは調整ホルダの側面図である。
【図8】キャリッジの軽量化を図るために、第1反射鏡の両端部を保持させた状態を示すキャリッジの斜視図である。
【図9】従来の画像読取装置に搭載されているキャリッジの構造を示す断面図で、図1に相当する図である。
【図10】画像読取装置として、イメージスキャナの構造を説明する分解斜視図である。
【図11】イメージスキャナの外観図である。
【符号の説明】
11 光源
12 ラインセンサ(光電変換素子)
13 第1反射鏡
14 第2反射鏡
15 ロッドレンズアレイ
16 反射鏡ホルダ
20 キャリッジ
20a べース
21 調整ネジ(調整部材)
30 キャリッジ
30a ベース
31 調整ホルダ(保持手段)
41 固定側ホルダ(保持手段)
43 収容部
44 許容側ホルダ(保持手段)
45 挿通部
46 調整ホルダ(保持手段)

Claims (4)

  1. プラテンガラスに載置された原稿に光を照射し、該原稿に沿って移動しながら原稿面での反射光から画像データを取得するための光電変換素子に、前記原稿からの反射光を導く読取光学系に反射鏡が用いられている画像読取装置において、
    前記反射鏡をその両端部で保持手段によって保持させ、
    前記光源や光電変換素子、反射鏡を搭載させたキャリッジに、進退可能に調整部材を設け、
    前記調整部材を前記反射鏡の中間部に連繋させ、その進退により反射鏡の反射方向を調整することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記調整部材を、反射鏡の中間部の複数箇所に対応させて設けたことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記反射鏡の中間部を保持手段によって保持させ、該保持手段を介して前記調整部材を反射鏡に連繋させたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記保持手段は、反射鏡の裏面側から幅方向の両端部を抱持することを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
JP2003058299A 2003-03-05 2003-03-05 画像読取装置 Withdrawn JP2004271582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058299A JP2004271582A (ja) 2003-03-05 2003-03-05 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058299A JP2004271582A (ja) 2003-03-05 2003-03-05 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004271582A true JP2004271582A (ja) 2004-09-30

Family

ID=33121438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003058299A Withdrawn JP2004271582A (ja) 2003-03-05 2003-03-05 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004271582A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801851A (en) Flat bed image scanner
US5907413A (en) Contact image sensor flat bed scanner
JP2007067810A (ja) 画像読取装置
US6940063B2 (en) Optical image scanner with variable focus
US7715060B2 (en) Image reading apparatus
US7688529B2 (en) Lens unit and image reading apparatus using the same
KR100279900B1 (ko) 화상입력장치
GB2405284A (en) Optical image scanner with adjustable image plane
US5801849A (en) Image reading device and document scanning system
JP2004271582A (ja) 画像読取装置
US5923444A (en) Floating image head design for portable scanner
US5981943A (en) Articulated roller reactor for paper feed device
JP3161875B2 (ja) 原稿読取り装置
JP4333681B2 (ja) フィルムホルダ及びフラットベッド型イメージスキャナ
JPH07327109A (ja) 読取装置
US7106480B2 (en) Film scanning device
JP2004264444A (ja) 画像読取装置
JP2004271581A (ja) 画像読取装置
US20030184817A1 (en) Carriage structure for image-reading device
TW200539677A (en) Scanner
JP4810207B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
US7167289B2 (en) Focusing module
US20080043216A1 (en) Film holder and film scan module using the same and multi-functional peripheral using the same
US20040174573A1 (en) Image-reading device and carriage drive structure for image-reading device
JP2004271580A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509