JP2004267837A - エマルション及びその製造方法 - Google Patents

エマルション及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004267837A
JP2004267837A JP2003058994A JP2003058994A JP2004267837A JP 2004267837 A JP2004267837 A JP 2004267837A JP 2003058994 A JP2003058994 A JP 2003058994A JP 2003058994 A JP2003058994 A JP 2003058994A JP 2004267837 A JP2004267837 A JP 2004267837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
dispersed phase
particles
phase
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003058994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4131676B2 (ja
Inventor
Mitsutoshi Nakajima
光敏 中嶋
Seii Kyo
晴怡 許
Bernald Paul Binks
ポール ビンクス ベルナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Food Research Institute
Original Assignee
National Food Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Food Research Institute filed Critical National Food Research Institute
Priority to JP2003058994A priority Critical patent/JP4131676B2/ja
Publication of JP2004267837A publication Critical patent/JP2004267837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131676B2 publication Critical patent/JP4131676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】界面活性剤を使用しないか使用量を少なくして得られるマイクロスフィアを提供する。
【解決手段】分散相粒子の径は数10μmであり、平均粒子径20nmのシリカ微粒子が厚み5μm程度の凝集体となり、この凝集体が油滴(分散相)の表面を殻状の膜になって覆っている。分散相粒子は互いに電気的に反発し、したがって得られたエマルションは極めて安定している。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PDS(Pesticide Delivery System:農薬伝送システム)などを含んだ農薬製剤分野、DDS(Drug Delivery System:薬品伝送システム)などを含んだ医療分野、食品工業或いは化粧品製造等に利用されるエマルション(マイクロカプセルを含む)とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
農薬を散布しやすい形態とした農薬製剤、アイスクリームなどの食品、DDSなどの医薬品、クリームなどの化粧品として、従来から水を連続相とし、これに油滴が分散したO/Wエマルションや、油相を連続相としこれに水滴が分散したW/Oエマルションが製造されている。
【0003】
農薬は、通常10アール当たり数g〜数100gの有効成分で効力を発揮するが、このような僅かな農薬原体をそのままの形で広範囲の圃場に均一に散布するのは困難なため、農薬原体を様々な形態(農薬製剤)にしている。
例えば粉剤、粒剤、水和剤、乳剤、液剤、油剤、ゾル剤、エマルション剤(マイクロカプセルを含む)などが知られ、特にエマルションタイプの農薬製剤は水をベースとするために有機溶媒をベースとする乳剤と比較して安全性が高いため注目されている。(非特許文献1)
【0004】
農薬製剤に限らず、一般的にエマルションは放置しておくと、熱力学的には分離している状態が安定状態であるため、最終的には水相と油相に分離される。しかしながら商品価値を高めるには分離するまでの時間をできるだけ長くする必要があるため、従来から非イオン性またはアニオン性界面活性剤が用いられている。(特許文献1)
【0005】
農薬製剤に用いる非イオン性界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステルなどが用いられ、アニオン性界面活性剤としてはアルキルサルフェートなどが用いられる。
また農薬製剤以外では、非イオン性界面活性剤としては、ポリグリセリン脂肪酸エステル、具体的にはテトラグリセリンモノエステル、ヘキサグリセリンモノエステル、ポリグリセリンオレイン酸エステルなどが挙げられ、アニオン性界面活性剤としてはジアルキルスルホン酸などが用いられる。
【0006】
また、エマルションとしては分散粒子の粒径が細かくできるだけ均一なものが好ましい。このようなエマルションを製造する装置として、貫通穴或いは溝を形成した隔壁にて連続相と分散相とを分け、分散相に圧力を加えることで前記貫通穴或いは溝を介して分散相を連続相中に粒子状に供給する装置が提案されている。
(特許文献2)、(特許文献3)
【0007】
【非特許文献】
非特許文献1:農薬製剤ガイド(日本農薬学会 農薬製剤・施用法研究会編)1997 社団法人 日本植物防疫協会
【0008】
【特許文献】
特許文献1:特開2001−40091号公報
特許文献2:特開2000−84384号公報
特許文献3:特開2001−181309号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように従来のエマルションは、分散状態を長期間維持するため界面活性剤を用いている。ここで、界面活性剤は親油基(疎水基)と親水基(疎油基)を有しており、各界面活性剤毎に固有の親水性・親油性バランス(HLB)を有している。つまりHLBは与えられた油/水系に対して、界面活性剤が水に溶けやすいか、油に溶けやすいかを表したもので、エマルションを製造する際に界面活性剤として何を選定するかが結果に大きな影響を及ぼす。つまり適正な界面活性剤を選定しなければならないが、その作業が面倒である。
【0010】
また食品として用いるエマルションを製造するには、自ずと使用できる界面活性剤が限られてしまい、また使用できたとしても、多量に添加すると泡立ちなどの問題が生じるため使用量が制限され、消泡剤を別途使用しなければならなくなる。
【0011】
更に、放出制御が可能な農薬製剤などとしては、エマルションを構成する分散相粒子(マイクロカプセル)の機械的強度についても十分なものが要求される。従来にあっては、油溶性モノマーと反応して膜(カプセル)を形成する水溶性モノマーを含む水溶液に、上記油溶性モノマーと有効成分を均一に混合した油相を分散し、この分散液を加熱して油相と水相の界面での重合反応で膜を形成するようにしている。しかしながら、十分な機械的強度を持ったカプセルは得られていない。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、界面活性剤を使用せず若しくは使用量を低減して長期間分散状態を維持できるエマルションを得ることを目的としてなしたものである。
上記課題を解決すべく、本発明に係るエマルションは、分散相粒子の表面が微細なSi粒子の凝集体にて覆われた構成となっている。
前記Si粒子などの微細粒子としては平均粒径が1μm以下(例えば20nm以下)のものを使用することで、厚みが1〜10μmのSi粒子の凝集体が得られる。そして、この凝集体で被覆された分散相粒子の径は数10μmであり、負の電荷を帯びているため互いに反発してエマルションの状態を維持すると考えられる。
【0013】
本発明の具体的な適用例としては農薬製剤が挙げられる。農薬製剤としては例えば、通常のエマルション製剤の他、分散粒子の径が微細なマイクロエマルション製剤や放出制御に用いられるマイクロカプセル製剤などが考えられる。
【0014】
また、上記のエマルションを製造するには、例えば、微細なSi粒子を添加した連続相を用意し、この連続相と分散相とを溝または貫通穴を形成した隔壁にて分離し、この状態で分散相に圧力をかけて前記溝または貫通穴を介して連続相中に分散相を分散せしめる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1はエマルション製造装置の一例を示す断面図、図2は同装置の分解斜視図、図3は同装置の要部を拡大した写真である。
【0016】
エマルションの製造装置は、ケース1に保持された本体2に連続相の供給口3、分散相の供給口4、エマルションの取出口5を形成し、本体2と基板6の間に設けたシール部材7にて分散相の供給口4とエマルションの取出口5とを隔離し、更に、基板6の中央部には開口8が形成され、基板6と対向して配置された透明プレート9との間に隙間が形成され、また基板6に設けた隔壁10にて分散相と連続相を分けるとともに、隔壁10に形成したマイクロチャネル11にて分散相と連続相を接触せしめ、更にマイクロチャネル11の外側にテラス12を設けた構成としている。
【0017】
そして、分散相の供給口4を介して供給された分散相は基板6の開口8を介して基板6とプレート9との隙間に入り、更に、マイクロチャネル11を通過して連続相に入り込みエマルションが形成される。
【0018】
本実施例に用いた装置のマイクロチャネル11の寸法は、幅16μm、高さ7μm、テラスの長さ60μmとしたが、これらの寸法については変更することができ、また製造装置としてもマイクロチャネル11の代わりに貫通穴を形成したタイプでもよい。
【0019】
本発明では、平均粒径20nmの親水性シリカ粒子を用意し、このシリカ粒子を0.4重量%分散したMilliQ水を連続相とし、トリカプリリン(トリオレインでもよい)を分散相として、上記した製造装置を用いてエマルションを製造した。シリカ粒子の平均粒径としては実験の結果1μm以下であれば凝集体を形成しやすいと推察される。
【0020】
図4は同装置で製造されたエマルションの拡大写真であり、この写真から平均粒径が数10μmの粒径分布が均一化されたエマルションが得られていることが分る。尚、分散相粒子の径はマイクロチャネルの高さに略依存し、マイクロチャネルの高さの数倍の径の分散相粒子が形成される。
【0021】
また、図5(a)はエマルションを構成する分散相粒子(マイクロカプセル)の拡大写真、(b)はイメージ図、図6(a)は同分散相粒子(マイクロカプセル)の断面の拡大写真、(b)はイメージ図、図7は分散相粒子(マイクロカプセル)のSEM写真である。
【0022】
これらの写真および図から、分散相粒子の径は数10μmであり、平均粒子径20nmのシリカ微粒子が厚み5μm程度の凝集体となり、この凝集体が油滴(分散相)の表面を殻状の膜になって覆っていることが分る。
そして、得られたエマルションは極めて安定していた。これは、分散相粒子同士が負の電荷によって反発し、分散状態を維持するためと考えられる。
【0023】
上記の形態から、農薬製剤への応用が考えられる。例えば、シリカ微粒子の凝集体からなる殻内に分散相としてフェニトロチオンを抱持した構造のマイクロカプセルを得ることができる。フェニトロチオンはシロアリ駆除に有効であるが土壌に直接散布するとすぐに微生物によって分解され効力を失ってしまう。
そこで、本願のようにカプセル化することで、シリカ微粒子の凝集体からなる殻が土壌微生物に対するシェルターの役目を担い、薬効を長時間持続させることが考えられる。
【0024】
また、殻を構成するシリカ微粒子の凝集体同士の間には写真からも分るように、隙間が存在しており、この隙間から有効成分が徐々に外部に滲み出ることが考えられる。したがって、徐放性農薬製剤として、PDSに有効に利用され得る。
【0025】
尚、実験では水中油滴型エマルションについて示したが、油中水滴型エマルションについても同様に安定したエマルションが得られると推察される。
【0026】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明によれば、界面活性剤を使用しないか或いは使用量を抑制した状態で、粒径が一定で長期間安定したエマルションを得ることができる。したがって、農薬製剤の形態、特にエマルション製剤の自由度が広がる。また、従来界面活性剤の副作用が問題視された食品、医薬品(DDS:ドラッグ・デリバリー・システム)、化粧品に有効に適用される。
【0027】
また本発明によって得られるエマルションは分散相粒子表面がシリカの凝集体で覆われた全く新規な構造であり、熱的にも安定で、機械的な強度にも優れ、分散相粒子表面に各種の機能を付加させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】エマルション製造装置の一例を示す断面図
【図2】同装置の分解斜視図
【図3】同装置の要部を拡大した写真
【図4】同装置で製造されたエマルションの拡大写真
【図5】(a)はエマルションを構成する分散相粒子(マイクロカプセル)の拡大写真、(b)はイメージ図
【図6】(a)は同分散相粒子(マイクロカプセル)の断面の拡大写真、(b)はイメージ図
【図7】分散相粒子(マイクロカプセル)のSEM写真
【符号の説明】
1…ケース、2…装置本体、3…連続相の供給口、4…分散相の供給口、5…エマルションの取出口、6…基板、7…シール部材、8…開口、9…透明プレート、10…隔壁、11…マイクロチャネル、12…テラス。

Claims (5)

  1. 連続相に分散相粒子が分散したエマルションであって、前記分散相粒子の表面は微細粒子の凝集体にて覆われていることを特徴とするエマルション。
  2. 請求項1に記載のエマルションにおいて、前記微細粒子はSi粒子であることを特徴とするエマルション。
  3. 請求項1または請求項2に記載のエマルションにおいて、前記微細粒子の平均粒径は1μm以下で、前記微細粒子の凝集体の厚みは1〜10μmであることを特徴とするエマルション。
  4. 請求項1または請求項2に記載のエマルションにおいて、前記分散相を農薬原体とした農薬製剤であることを特徴とするエマルション。
  5. 微細粒子を添加した連続相を用意し、この連続相と分散相とを溝または貫通穴を形成した隔壁にて分離し、この状態で分散相に圧力をかけて前記溝または貫通穴を介して連続相中に分散相を分散せしめることを特徴とするエマルションの製造方法。
JP2003058994A 2003-03-05 2003-03-05 エマルション及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4131676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058994A JP4131676B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 エマルション及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058994A JP4131676B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 エマルション及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004267837A true JP2004267837A (ja) 2004-09-30
JP4131676B2 JP4131676B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=33121965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003058994A Expired - Fee Related JP4131676B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 エマルション及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4131676B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118619A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Kao Corp 単分散固体微粒子の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118619A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Kao Corp 単分散固体微粒子の製造法
JP4704672B2 (ja) * 2003-10-14 2011-06-15 花王株式会社 単分散固体微粒子の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4131676B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101754677B (zh) 制备包含金属氧化物涂层的颗粒的方法和具有金属氧化物涂层的颗粒
DE60116303T2 (de) Neue emulsionen
CA2068216A1 (en) Lipospheres for controlled delivery of substances
US9095133B2 (en) Pesticide nanoparticles obtained from microemulsions and nanoemulsions
CA1332153C (en) Encapsulated humectant
US20110021592A1 (en) Organic nanoparticles obtained from microemulsions by solvent evaporation
US20080138420A1 (en) Microencapsulation Product and Process
WO1990008468A1 (en) Single-package agricultural formulations combining immediate and time-delayed delivery
JPH0568300B2 (ja)
KR100474644B1 (ko) 새로운 유중 수적형 마이크로캡슐화 방법 및 그에 의해 제조된 마이크로캡슐
JP5134192B2 (ja) 被覆油粒子乳化物及びその製造方法
JP4733387B2 (ja) 二液気泡の封じ込め
JP2004267837A (ja) エマルション及びその製造方法
JP2002154901A (ja) 農薬組成物並びにその製造方法および散布方法
WO2007139217A1 (ja) マイクロカプセル剤
JP5175436B2 (ja) 乳化物およびその製造方法
JPS597101A (ja) ミバエ類防除用誘引殺虫剤
JPH05221803A (ja) 水中易分散乳化性固型農薬又は防疫用薬剤用組成物とその使用方法
JP2002193701A (ja) 水性懸濁農薬製剤
Quintanilla-Carvajal et al. Role of surfactants and their applications in structured nanosized systems
JP2007514686A (ja) 多相活性成分製剤
US20080194709A1 (en) Dried Emulsion, Method For Preparing Same and Uses Thereof
JPH1147579A (ja) 溶媒不要型水中油型エマルションの製造方法
JP2007152252A (ja) 被覆油粒子水分散液及びその製造方法
Chamberlain et al. Polymeric formulations of pest control agents

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees