JP2004263858A - 直動軸受 - Google Patents

直動軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2004263858A
JP2004263858A JP2004011252A JP2004011252A JP2004263858A JP 2004263858 A JP2004263858 A JP 2004263858A JP 2004011252 A JP2004011252 A JP 2004011252A JP 2004011252 A JP2004011252 A JP 2004011252A JP 2004263858 A JP2004263858 A JP 2004263858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
carriage
linear guide
linear
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004011252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878179B2 (ja
Inventor
Andreas Geyer
ゲイヤー アンドレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF AB
Original Assignee
SKF AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF AB filed Critical SKF AB
Publication of JP2004263858A publication Critical patent/JP2004263858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878179B2 publication Critical patent/JP3878179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

【課題】 ボール転向部分の取り付けに調整を必要とすることなく、直動軸受の両方の軸方向端部のために、左右の構造で差異が不要な直動軸受を提供する。
【解決手段】 直線ガイド上を往復台が並進的に移動できる直線ガイドを備えた直動軸受において、直線ガイドと往復台との間で、多数のボールが配置され、多数のボールは直線ガイドと往復台との間の接触範囲内で直線上に配置され、その際、ボール転向部分が直線の両端部に接続し、直線ガイドと往復台との間のボールの接触範囲外で、ボール転向部分に続いてボール逆行部分が接続し、ボールは、直線ガイドと往復台との間、ボール転向部分とボール逆行部分との間で直線に沿って連続的に転向でき、ボール転向部分は端部分とボール転向体とを有し、その際、端部分はボールを案内するための向斜形状の窪みを有し、ボール転向体は半球形部分または半楕円形部分を有し、向斜形状の窪みと半球形部分または半楕円形部分との間に、直動軸受の取付け状態で、ボールのための転向路が構成されるので、できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、直線ガイド上を往復台が並進的に移動できる直線ガイドを備えた直動軸受において、直線ガイドと往復台との間で、多数のボールが配置され、多数のボールは直線ガイドと往復台との間の接触範囲内で直線上に配置され、その際、ボール転向部分が直線の両端部に接続し、直線ガイドと往復台との間のボールの接触範囲外で、ボール転向部分に続いてボール逆行部分が接続し、ボールは、直線ガイドと往復台との間、ボール転向部分とボール逆行部分との間で直線に沿って連続的に転向できることを特徴とする前記直動軸受に関する。
この種の直動軸受は、例えば、ドイツ特許第4022168号明細書から周知である。そこでは、搬送体の端面上で平坦な基準面が装着されるU形状軸受部材から成るボール転向装置が使用されている。ボールは、ボール転向体の円筒外面と転向キャップとの間で走行する。
類似の解決策は、ドイツ特許第3639544号明細書から周知である。そこでは、ボール転向通路をカバープレート内に形成するために、ボール転向フランジ溝内に嵌め込まれる中間部材が使用される。中間部材の外表面は、平坦に構成され、円筒形外スリーブと接触する。ボールは中間部材のガイドレール上を転動する。
英国特許第911077号明細書によると、ボールを転向するフランジ溝は、端部材の窪みと、ガイドレールの端範囲に装着される半円形状の突出部との組み合わせにより形成される。
周知な解決策では、ボール転向部分を調整して取付けなければならず、たいていは、直動軸受の両方の軸方向端部のために、左右の構造で差異が必要となる欠点がある。
ドイツ特許第4022168号明細書 ドイツ特許第3639544号明細書 英国特許第911077号明細書
それで、本発明は、この欠点を回避するようにして最初に述べた種類の直動軸受を継続することを課題とする。つまり、直動軸受のボール転向装置が簡単に取付けられ、さらに、ボールの良好なセンタリングを実行しなければならない。さらに、取り入れおよび取り外しが、できる限り正確で障害縁なしに行うことができ、左右のボール転向要素間の相違は、もはや必要とならない。
この課題の解決策は、本発明によると、ボール転向部分が端部分と、ボール転向体と、その際、端部分はボールの案内のための向斜状窪みを有し、ボール転向体は半球形部分または半楕円形部分とを有し、向斜状窪みと半球形部分または半楕円形部分との間で、直動軸受の取付け状態で、ボールための転向路が形成されることにより特徴付けられる。
また、請求項1に記載の発明において、直線ガイド上を往復台が並進的に移動できる直線ガイド(2)を備えた直動軸受(1)において、直線ガイド(2)と往復台との間で、多数のボール(3)が配置され、多数のボールは直線ガイド(2)と往復台との間の接触範囲内で直線(4)上に配置され、その際、ボール転向部分(5)が直線(4)の両端部に接続し、直線ガイド(2)と往復台との間のボール(3)の接触範囲外で、ボール転向部分(5)に続いてボール逆行部分(6)が接続し、ボール(3)は、直線ガイド(2)と往復台との間、ボール転向部分(5)とボール逆行部分(6)との間で直線(4)に沿って連続的に転向でき、ボール転向部分(5)は端部分(7)とボール転向体(8)とを有し、その際、端部分(7)はボール(3)を案内するための向斜形状の窪み(9)を有し、ボール転向体(8)は半球形部分または半楕円形部分(10)を有し、向斜形状の窪み(9)と半球形部分または半楕円形部分(10)との間に、直動軸受(1)の取付け状態で、ボール(3)のための転向路が構成されることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明において、前記ボール転向体(8)は、半球形部分または半楕円形部分(10)から延びるピン形状部分(11)を有することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明において、前記ピン形状部分(11)は、直線ガイド(2)で固定配置されることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明において、前記ボール転向体(8)は、ピン形状体を有することを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明において、前記ボール転向体(8)は、その半球形部分または半楕円形部分(10)の一部分が、球形または楕円形に適合される端部分(7)の第1、第2部分(12、13)に当たることを特徴とする。
結局、半球形部分または半楕円形部分を備えたボール転向体は、ボール形状に適合される端部分に当接する。
本発明により提案される直動軸受の構成により、上記の課題が完全に幅広く解決される。左右のボール転向部分の相違は、もはや必要がない。「キノコ」としてのボール転向体の構成により、この部品の取付けが非常に簡単な仕方ででき、欠点のある取付けの可能性がない。それで、この直動軸受は特別簡単な仕方で製造し、取付けることができる。
本発明の実施例を図面で説明する。
図1において、直線ガイド2を有する直動軸受1が示される。転動支持の直線運動のため、通常のように、互いに相対的に直線運動をする部分の案内路間で配置される多数のボール3が設けられる。 互いに相対的に直線運動をする部分の間の接触範囲の方向は、直線4により示される。直動軸受1の軸方向端範囲でボールを転向しなければならず、そのため、ボール転向部分5が設けられる。転向されるボール3は、直動軸受1の図示しない他の軸方向端部範囲で新たに転向し、再び、両方の相対的に直線移動する部分間の接触範囲に達するために、ボール逆行部分6内で周知な仕方で戻される。
ボール転向部分5は、直動軸受1の軸方向端部に取付けられる端部分7を有する。図1において、その限りでは、端部分7が直動軸受1の軸方向端部から間隔を置いて描かれる展開図が示される。
ボール3を転向するため、キノコ形状を有するボール転向体8が設けられる。ボール転向体は、ピン形状部分11が接続する半球形部分または半楕円形部分10を有する。
それに対して、端部分7はボールの転向に役立つ向斜形状の窪み9を有する。さらに、端部分7内には、第1部分12と第2部分13が嵌め込まれ、端部分は、ボール転向体8、つまり、その半球形部分または半楕円形部分10と協働してボール3のための転向路を定める。
その際、半球形部分または半楕円形部分10の構成は、ボール3が案内される転向部分の転向幾何学に依存して行われる。部分10の幾何学形状は、ボール3の取り入れが負荷領域内で改善されるように選択される。
全ての部品は、直動軸受の右軸方向端範囲でも左軸方向範囲でも使用できるように構成される。これは、全ての部品が左右対称であり、90°だけ旋回可能に組み込めることを意味する。それで、それぞれの部分の仕上げにとって、1つの工具だけが必要であるので、直動軸受の製造費が著しく安くなる。
さらに、端部分7は、端部分7の付属の収容部内で小さい空隙で、直動軸受1の軸方向の端範囲内で走る2つの突出部14を有する。それにより、走行路での適合が行われ、ボール3のための一種の「掻き落とし作用」が実行される。
提案された直動軸受の特別な長所は、ボール転向体8を経た直動軸受1内の2つの軸線方向での端部分7のセンタリングである。ボール3の流入も流出も、直動軸受の作動特性に非常に影響するセンタリングにより改善される。
「キノコ」として構成されるボール転向体8は、さらに、回転対称断面により、ボール転向体の取付けの際に、特別な調整処置や整列を必要とすることなく、正しい位置に取付けられる本質的な長所を有する。さらに、ボール転向体8の幾何学的な形成により、ボールの転向路に最適に保持されることが確保される。
その他に、ボールが転向部分内で通常の仕方で凹路内を走行する間、提案された直動軸受では、ボールが落下しない。すなわち、ボール転向体8の半球形表面または半楕円形表面は、ボール3のために凸状対向面を呈し、このことは、この範囲でのボール3に対する点接触を確立し、積極的に摩擦に影響をする。つまり、ボール転向部分とボールとの間の潤滑は通常のようではなくて、凸面と凸面との対により構成される。
図1は、ボール転向体を備えた直動軸受の端範囲を、3次元視野での概要を示す展開図である。 図2は、ボール転向体を備えた直動軸受の端部分を示す斜視図である。
符号の説明
1 直動軸受
2 直線ガイド
3 ボール
4 接触範囲での直線
5 ボール転向部分
6 ボール逆行部分
7 端部分
8 ボール転向体
9 向斜状の窪み
10 半球形部分または半楕円形部分
11 ピン形状部分
12 端部分の第1部分
13 端部分の第2部分
14 突出部

Claims (5)

  1. 直線ガイド上を往復台が並進的に移動できる直線ガイド(2)を備えた直動軸受(1)において、直線ガイド(2)と往復台との間で、多数のボール(3)が配置され、多数のボールは直線ガイド(2)と往復台との間の接触範囲内で直線(4)上に配置され、その際、ボール転向部分(5)が直線(4)の両端部に接続し、直線ガイド(2)と往復台との間のボール(3)の接触範囲外で、ボール転向部分(5)に続いてボール逆行部分(6)が接続し、ボール(3)は、直線ガイド(2)と往復台との間、ボール転向部分(5)とボール逆行部分(6)との間で直線(4)に沿って連続的に転向でき、ボール転向部分(5)は端部分(7)とボール転向体(8)とを有し、その際、端部分(7)はボール(3)を案内するための向斜形状の窪み(9)を有し、ボール転向体(8)は半球形部分または半楕円形部分(10)を有し、向斜形状の窪み(9)と半球形部分または半楕円形部分(10)との間に、直動軸受(1)の取付け状態で、ボール(3)のための転向路が構成されることを特徴とする直動軸受。
  2. 前記ボール転向体(8)は、半球形部分または半楕円形部分(10)から延びるピン形状部分(11)を有することを特徴とする請求項1に記載の直動軸受。
  3. 前記ピン形状部分(11)は、直線ガイド(2)で固定配置されることを特徴とする請求項2に記載の直動軸受。
  4. 前記ボール転向体(8)は、ピン形状体を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の直動軸受。
  5. 前記ボール転向体(8)は、その半球形部分または半楕円形部分(10)の一部分が、球形または楕円形に適合される端部分(7)の第1、第2部分(12、13)に当たることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の直動軸受。
JP2004011252A 2003-02-28 2004-01-20 直動軸受 Expired - Fee Related JP3878179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20303271U DE20303271U1 (de) 2003-02-28 2003-02-28 Linearlager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004263858A true JP2004263858A (ja) 2004-09-24
JP3878179B2 JP3878179B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=7980442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004011252A Expired - Fee Related JP3878179B2 (ja) 2003-02-28 2004-01-20 直動軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7101082B2 (ja)
EP (1) EP1452754B1 (ja)
JP (1) JP3878179B2 (ja)
AT (1) ATE401508T1 (ja)
DE (2) DE20303271U1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB911077A (en) 1959-10-14 1962-11-21 Hayes Engineers Leeds Ltd Improvements in or relating to guide track means
US4427240A (en) * 1982-02-13 1984-01-24 Hiroshi Teramachi Endless linear ball bearing
DE3313298C2 (de) 1983-04-13 1997-02-27 Schaeffler Waelzlager Kg Kugelumlaufelement für Längsbewegungen
JPS62237113A (ja) 1986-04-05 1987-10-17 Nippon Thompson Co Ltd ボ−ルスプライン軸受
DE9011444U1 (de) * 1989-09-04 1990-11-08 Deutsche Star Gmbh, 8720 Schweinfurt Wälzlager für Linearbewegungen
DE4022168C2 (de) 1990-07-12 1994-06-23 Ina Lineartechnik Ohg Linearlager
DE19923719A1 (de) * 1999-03-25 2000-09-28 Schaeffler Waelzlager Ohg Linearwälzlagerelement

Also Published As

Publication number Publication date
EP1452754A3 (de) 2006-04-05
JP3878179B2 (ja) 2007-02-07
ATE401508T1 (de) 2008-08-15
EP1452754B1 (de) 2008-07-16
US7101082B2 (en) 2006-09-05
US20040213484A1 (en) 2004-10-28
DE502004007585D1 (de) 2008-08-28
DE20303271U1 (de) 2003-05-15
EP1452754A2 (de) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965362B2 (ja) ローラ形式の直動案内ユニット
US20070009188A1 (en) Linear guide apparatus
JP4853254B2 (ja) 直動案内装置
US10837491B2 (en) Multi-row rolling element housing band and motion guide apparatus
JP2004263858A (ja) 直動軸受
US10400820B2 (en) Linear motion guide unit
JP2006002812A (ja) ボールねじ
JP2007024169A (ja) ストッパ装置およびそれを備えたリニアガイド装置
JP2010169183A (ja) 直動案内装置
CN111065831B (zh) 运动引导装置
JP2021181813A (ja) 運動案内装置
JP5532158B2 (ja) リニアガイド装置
JP5343513B2 (ja) 直動装置
JP3245514U (ja) スマート位置決めデバイス及びスクリューロッド
JP4679414B2 (ja) 直線運動案内装置
JP2004522101A (ja) リニアガイドのための支承エレメント
CN104395623A (zh) 直线导向装置
JP2007170558A (ja) 直動案内装置
JP2006316957A (ja) 直動転がり案内装置
KR200256415Y1 (ko) 트리포드식등속죠인트
JP2005003157A (ja) 直動案内装置
JP2016020735A (ja) リニアガイド装置
JP2024064774A (ja) リニアガイド
JP2024007963A (ja) 運動案内装置
JP2003083328A (ja) リニアガイド装置および該装置に用いる防塵用ジャバラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees