JP5343513B2 - 直動装置 - Google Patents
直動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5343513B2 JP5343513B2 JP2008283097A JP2008283097A JP5343513B2 JP 5343513 B2 JP5343513 B2 JP 5343513B2 JP 2008283097 A JP2008283097 A JP 2008283097A JP 2008283097 A JP2008283097 A JP 2008283097A JP 5343513 B2 JP5343513 B2 JP 5343513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- guide rail
- slider
- passage
- linear motion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/04—Ball or roller bearings
- F16C29/06—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
- F16C29/063—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body, e.g. a carriage or part thereof, provided between the legs of a U-shaped guide rail or track
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
Description
特許文献1の直動装置(直動案内ユニット)は、断面がU字状に形成された案内レール(トラックレール)と、そのU字状の凹部内に配置されたスライダと、複数個のボールと、を有し、ボールの転動により、案内レールに対してスライダが相対的に直線運動する。案内レールは、スライダの各側面と対向配置される各袖部の内側面に、ボールの転動通路を構成する転動溝を有する。スライダは、案内レールの転動溝に対向配置されてボールの転動通路を構成する転動溝と、ボールの戻し通路と、ボールの方向転換路を有する。また、この直動装置は一対二列の転動通路を有する。
この装置の案内レールは、スライダの各側面と対向配置される各袖部の内側面に、転動体の転動通路を構成する転動面を有する。スライダは、案内レールの前記転動面に対向配置されて前記転動通路を構成する転動面と、転動体の戻し通路と、前記戻し通路と前記転動通路とを連通させる方向転換路を有する。転動体はボールであり、二対四列の転動通路を有し、各袖部の二列の転動通路を転動するボール列の荷重作用線の交点が、幅方向で前記転動通路より内側に存在している。
この装置の案内レールは、スライダの各側面と対向配置される各袖部の内側面に、転動体の転動通路を構成する転動面を有する。スライダは、案内レールの前記転動面に対向配置されて前記転動通路を構成する転動面と、転動体の戻し通路と、前記戻し通路と前記転動通路とを連通させる方向転換路を有する。転動体はころであり、一対二列の転動通路を有する。
本発明の課題は、案内レールの断面がU字状に形成され、ボールねじ機構を有さない直動装置の取付誤差に伴う寿命低下を防止することである。
さらに、案内レールの断面がU字状であり、両袖部の内側面に転動面を有しているため、案内レールの袖部が開きやすい形状となっており、この袖部が逃げることでも取付誤差を吸収することができる。
図1は本発明の一実施形態に相当する直動装置を示す断面図である。
この直動装置は、案内レール1と、スライダ2と、ころ5とを備えている。
案内レール1の長手方向に垂直な断面は、開口側を上にしたコの字状(U字状)で、この凹部11にスライダ2が収納されている。案内レール1には、スライダ2の各側面と対向配置される各袖部12の内側面に、ころ5の転動通路を構成する転動面12aが形成されている。
この実施形態の直動装置によれば、各袖部12の二列の転動通路を転動するころ列の荷重作用線の交点Cが、幅方向で転動通路の内側に存在している(DF接触構造)ため、調心性に優れる。したがって、スライダ2および案内レール1の取付誤差が大きい場合でも、取付誤差に伴う寿命低下が防止される。
図1の直動装置では接触角を45°として、両ころ列の荷重作用線L1,L2の角度を90°にしているが、両ころ列の荷重作用線L1,L2の角度を90°より小さくすると、荷重作用線L1,L2の交点Cが幅方向でより内側に存在するため、より高い調心性が得られる。図2は、接触角を35°として、両ころ列の荷重作用線L1,L2の角度を70°にした例である。図1と図2で上下のころ5の中心位置を同じにしてある。左右の交点C間の距離Kを比較すると、図1より図2の方が短くなっており、交点Cが幅方向でより内側に存在することが分かる。
11 凹部
12 袖部
12a 案内レールの転動面
13 底部
15 貫通穴
16 肉盗み部
2 スライダ
22a スライダの転動面
25 雌ねじ穴
26 凹部
5 ころ
6 テーブル
Claims (2)
- 断面がU字状に形成された案内レールと、
前記案内レールのU字状の凹部内に配置されたスライダと、
複数個の転動体と、
を有し、
前記案内レールは、前記スライダの各側面と対向配置される各袖部の内側面に、前記転動体の転動通路を構成する転動面を有し、
前記スライダは、案内レールの前記転動面に対向配置されて前記転動通路を構成する転動面と、転動体の戻し通路と、前記戻し通路と前記転動通路とを連通させる方向転換路を有し、
前記転動体はころであり、二対四列の転動通路を有し、各袖部の二列の転動通路を転動するころ列の荷重作用線の交点が、幅方向で前記転動通路より内側であって前記戻し通路より外側となる位置に存在し、
前記スライダの左右の戻し通路の間に、前記転動面より高い位置まで凹部が設けてあり、
前記ころの転動により、前記案内レールに対してスライダが相対的に直線運動し、
前記袖部が開く方向に変形することで取付誤差が吸収可能となっている直動装置。 - 前記スライダの凹部内に駆動源を配置して使用される請求項1記載の直動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008283097A JP5343513B2 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | 直動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008283097A JP5343513B2 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | 直動装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013023596A Division JP5494850B2 (ja) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | 直動装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010112395A JP2010112395A (ja) | 2010-05-20 |
JP2010112395A5 JP2010112395A5 (ja) | 2011-08-04 |
JP5343513B2 true JP5343513B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=42301102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008283097A Active JP5343513B2 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | 直動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5343513B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013035212A1 (ja) * | 2011-09-07 | 2013-03-14 | 日本精工株式会社 | 直動案内装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61112817A (ja) * | 1984-11-07 | 1986-05-30 | Hiroshi Teramachi | 直線運動ロ−ラ−ベアリング |
JPH0620894Y2 (ja) * | 1988-09-19 | 1994-06-01 | 日本精工株式会社 | 軽量型リニアガイド装置 |
DE8903980U1 (de) * | 1989-04-01 | 1989-05-18 | Ina Waelzlager Schaeffler Kg, 8522 Herzogenaurach | Wälzgelagerte Linearführungseinheit |
JPH076540B2 (ja) * | 1990-05-21 | 1995-01-30 | テイエチケー株式会社 | 直線案内装置 |
JP2566744Y2 (ja) * | 1991-07-29 | 1998-03-30 | 日本精工株式会社 | 自走式リニアガイド装置 |
JPH11201162A (ja) * | 1998-01-14 | 1999-07-27 | Nippon Seiko Kk | 循環式ころがり案内装置 |
JP4390324B2 (ja) * | 1999-09-20 | 2009-12-24 | Thk株式会社 | 転動体スペーサ及びこれを用いた直線案内装置 |
JP2008309227A (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Nsk Ltd | リニアガイド装置 |
-
2008
- 2008-11-04 JP JP2008283097A patent/JP5343513B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010112395A (ja) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4890596B2 (ja) | テレスコピックカバー | |
JP4853254B2 (ja) | 直動案内装置 | |
JP5428290B2 (ja) | ボールねじ一体型直動案内ユニット | |
JP2010106934A5 (ja) | ||
JP5343513B2 (ja) | 直動装置 | |
JP2010161926A (ja) | アクチュエータ及びテーブル装置 | |
JP5494850B2 (ja) | 直動装置 | |
KR102118841B1 (ko) | 운동 안내 장치 | |
JP4875287B2 (ja) | アクチュエータ及びテーブル装置 | |
JP4110056B2 (ja) | 免震装置 | |
JPWO2008117852A1 (ja) | 二段式スライドユニット | |
JP2007032730A (ja) | 転がり案内装置 | |
JP2008101710A (ja) | 直動案内装置 | |
JP2014119036A (ja) | 直動案内装置の設置構造 | |
JP6153345B2 (ja) | 運動案内装置及び運動案内装置用のレール | |
JP2014163483A (ja) | 直動案内装置 | |
JP5797625B2 (ja) | リニアガイド装置及びリニアアクチュエータ装置 | |
JP4455077B2 (ja) | ボール循環装置 | |
JP2010175033A (ja) | 直動案内装置 | |
JP2006170279A (ja) | リニアガイド装置 | |
JP2012132521A (ja) | 直動案内軸受装置 | |
JP2013245721A (ja) | 直動案内装置 | |
WO2013168359A1 (ja) | 運動案内装置 | |
JP2007170558A (ja) | 直動案内装置 | |
TW202436770A (zh) | 線性導向裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5343513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |