JP2004263044A - 芳香族ポリエステルの製造法 - Google Patents

芳香族ポリエステルの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004263044A
JP2004263044A JP2003053572A JP2003053572A JP2004263044A JP 2004263044 A JP2004263044 A JP 2004263044A JP 2003053572 A JP2003053572 A JP 2003053572A JP 2003053572 A JP2003053572 A JP 2003053572A JP 2004263044 A JP2004263044 A JP 2004263044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polyester
heat exchanger
aromatic
condensate
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003053572A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Matsumoto
辰彦 松本
Eiji Hosoda
英司 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2003053572A priority Critical patent/JP2004263044A/ja
Publication of JP2004263044A publication Critical patent/JP2004263044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【課題】芳香族ポリエステルを製造する方法において、縮重合槽から留出する低沸物を凝縮する際の凝縮物による凝縮器等の腐食を抑制する方法を提供する。
【解決手段】芳香族ポリエステルの原料モノマー類を無水酢酸でアセチル化して得られる反応生成物、または予め原料モノマー類の一部がアセチル化された原料モノマー類を縮重合して芳香族ポリエステルを製造する方法において、縮重合槽から留出する低沸物を熱交換器の上部に導入して冷却し、下部から凝縮液および未凝縮ガスを取出すことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、芳香族ポリエステルの製造法に関する。詳しくは芳香族ポリエステルを製造する際に、縮重合槽から留出する低沸物の凝縮方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
芳香族ヒドロキシカルボン酸類、芳香族ジカルボン酸類および芳香族ジオール類から選ばれる原料モノマー類を無水酢酸でアセチル化して得られる反応生成物または予めアセチル化された原料モノマー類を縮重合して芳香族ポリエステルを製造する方法は良く知られており、その際、縮重合槽から留出する低沸物は縦型の多管式熱交換器の下部に導入され、下部から凝縮液が上部から未凝縮ガスが取出されている(特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−191762号公報(図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、凝縮液中には微量の還元性成分を含むため、SUS316L材からなる熱交換器の下部および凝縮液の取出し配管が腐食し、回収される凝縮液(酢酸が主成分)が着色するという問題を有している。腐食性を抑制するためには、熱交換器を大きくしてまたは特殊な冷媒を使用して凝縮液の温度を下げるか、または高級材質からなる熱交換器等を用いる必要があるが、設備コストが高くなるという問題を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らはかかる課題を解決するために、芳香族ポリエステルを製造する際の、縮重合槽から留出する低沸物の凝縮方法について鋭意検討した結果、縮重合槽から留出する低沸物を熱交換器の上部に導入して冷却し、下部から凝縮液および未凝縮ガスを取出すことによって、凝縮液の温度が下がり、従来の比較的安価なSUS316L材からなる熱交換器等を用いても腐食性を抑制することができること、凝縮液の着色を抑制できることを見出し、本発明に至った。
【0006】
すなわち本発明は、芳香族ポリエステルの原料モノマー類を無水酢酸でアセチル化して得られる反応生成物、または予め原料モノマー類の一部がアセチル化された原料モノマー類を縮重合して芳香族ポリエステルを製造する方法において、縮重合槽から留出する低沸物を熱交換器の上部に導入して冷却し、下部から凝縮液および未凝縮ガスを取出すことを特徴とする芳香族ポリエステルの製造法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる芳香族ポリエステルの原料モノマー類としては、芳香族ヒドロキシカルボン酸類、芳香族ジカルボン酸類および芳香族ジオール類から選ばれ、通常、芳香族ヒドロキシルカルボン酸類、芳香族ジカルボン酸類および芳香族ジオール類が用いられる。
【0008】
芳香族ヒドロキシカルボン酸類としては、例えば、下記一般式(1)、
HO−X−COOR (1)
(式中、Rは水素、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数6〜16のアリール基を表し、Xは2価の芳香族基を表す。)で表されるものが挙げられる。
【0009】
芳香族キドロキシルカルボン酸類として具体的には、p−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸フェニル、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、p−(4−ヒドロキシフェニル)安息香酸、p−(4−ヒドロキシフェニル)安息香酸メチル、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸メチルおよび2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸フェニル等が例示される。中でもp−ヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸等が好適である。
【0010】
芳香族ジカルボン酸類としては、例えば、下記一般式(2)、
−O−CO−Y−CO−O−R (2)
(式中、Rは水素、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数6〜16のアリール基または炭素数6〜16のアリール基を表し、Yは2価の芳香族基を表す。)で表されるものが挙げられる。
【0011】
この芳香族ジカルボン酸類として具体的には、テレフタル酸、イソフタル酸、4,4’−ジカルボキシジフェニル、1,2−ビス(4−カルボキシフェノキシ)エタン、2,5−ジカルボキシナフタレン、2,6−カルボキシナフタレン、1,4−ジカルボキシナフタレン、1,5−ジカルボキシナフタレン、テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジフェニル、イソフタル酸ジフェニル、4,4’−ジメトキシカルボニルジフェニル、2,6−ジメトキシカルボニルナフタレン、1,4−ジクロロカルボニルナフタレンおよび1,5−ジフェノキシカルボニルナフタレン等が例示される。中でも、テレフタル酸、イソフタル酸および2,6−ジカルボキシナフタレン等が好適である。
【0012】
芳香族ジオール類としては、例えば、下記一般式(3)、
HO−Z−OH (3)
(式中、Zは2価の芳香族基を表す。)で表されるのものが挙げられる。
【0013】
この芳香族ジオール類として具体的には、ヒドロキノン、レゾルシン、カテコール、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、4,4’−ヒドロキシベンゾフェノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4’−ヒドロキシジフェニルスルフォン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、2,6−ジヒドロキシナフタレンおよび1,5−ヒドロキシナフタレン等が例示される。中でも、ヒドロキノン、レゾルシン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンおよび4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフォン等が好適である。
【0014】
芳香族ヒドロキシカルボン酸類、芳香族ジカルボン酸類および芳香族ジオール類の使用比率は特に限定されないが、芳香族ヒドロキシカルボン酸類、芳香族ジカルボン酸類及び芳香族ジオール類の合計100モルに対して、通常、芳香族ヒドロキシカルボン酸類が約30〜80モル、芳香族ジカルボン酸類が約10〜35モル、芳香族ジオール類が約10〜35モルから選ばれる範囲である。
【0015】
アセチル化反応は還流下に行われ、その温度および圧力は特に限定されないが、通常、常圧下、約140〜150℃で実施される。アセチル化反応は、還流が開始してから、約1〜5時間実施される。アセチル化した反応生成物とは上記アセチル化反応終了後の溶液を表し、通常、未反応原料モノマー類、アセチル化された原料モノマー類、酢酸および未反応の無水酢酸等が含まれる溶液である。
【0016】
アセチル化反応槽の材質は、上記アセチル化反応物に耐腐食性があることが好ましく、通常、GL製等が用いられる。
【0017】
アセチル化した反応生成物は、通常、縮重合槽に移送され、縮重合が実施される。なお、縮重合とアセチル化反応槽は同じ槽を使用しても良い。
また、本発明においては、予め一部の原料モノマー類がアセチル化された原料モノマー類を使用して縮重合しても良い。アセチル化された原料モノマー類として、例えば、p−アセトキシ安息香酸や4,4’−ジアセトキシジフェニル等が挙げられる。
【0018】
縮重合槽の材質はアセチル化反応生成物等に対して耐腐食性であることが好ましく、具体的にはSUS316、SUS316L、2相ステンレス、ニッケル−モリブデン系合金、不浸透黒鉛、チタン、ジルコニウム、GLおよびタンタル等が例示される。ニッケル−モリブデン系合金の具体例としては、ハステロイ−B(三菱マテリアル(株)登録商標)、ハステロイ−C(三菱マテリアル(株)登録商標)等が挙げられる。
縮重合槽およびその翼の形状は公知のものを使用すれば良く、具体的には、縦型の撹拌槽などの場合、多段のパドル翼、タービン翼、ダブルヘリカム翼、錨形翼、櫛形翼等が用いられる。
【0019】
縮重合は、通常、低沸物を留出させながら、常圧下、徐々に内温を約270〜350℃まで昇温させ、引き続き同温度を維持したまま、0〜5時間程度保温する。
縮重合の最終温度が270℃未満で維持されると重縮合が遅くなる傾向にあり、350℃を越えて維持されると、得られた芳香族ポリエステルの分解などの副反応が生じる傾向にある。
【0020】
縮重合槽から留出される低沸物には、低分子化合物、酢酸および未反応の無水酢酸等が挙げられる。低分子化合物とは、具体的には芳香族カルボン酸類等の原料モノマー類およびアセチル化されたモノマー類等の芳香族ポリエステルの構成成分である。また、他にも重合反応によって生じる水、アルコール類、フェノール類が含まれることもある。これらの低分子成分は還元性をもつため、低沸物の凝縮液は通常、腐食性が強く、高温に成るほど腐食が促進される。
【0021】
図1は本発明で使用する装置の一例の概略図である。芳香族ポリエステルの原料モノマー類および無水酢酸をアセチル化反応槽(1)に仕込み、アセチル化反応を行う。得られる反応生成物を縮重合槽(2)に移送し、または予め一部の原料モノマー類がアセチル化された原料モノマー類を縮重合槽に仕込み、縮重合を行い、芳香族ポリエステルを製造する。
【0022】
縮重合槽から留出する低沸物を熱交換器(4)の上部に導入する。ジャケットの下部に冷却水(7)を流入し、ジャケット上部から冷却水(8)を流出させる。
約100℃以上のガス状の低沸物は熱交換器で約80℃以下、好ましくは約60℃以下に冷却され、凝縮する。熱交換器の下部から凝縮液(5)が取出され、タンク(図示していない)に回収される。また主成分が窒素ガスである未凝縮ガス(6)が熱交換器の下部から排出する。
【0023】
熱交換器としては、低沸物が上部に導入され、凝縮液および未凝縮ガスが下部から取出せる構造のものであれば特に限定されるものではなく、例えば、固定管板型の多管式熱交換器、スパイラル式熱交換器、プレート式熱交換器等が挙げられる。その材質としては比較的安価なSUS316Lが好ましく用いられる。
通常、熱交換器は縦型で使用されるが、若干の勾配を付けて横型に配置し、その上部に低沸物を導入し、下部から凝集物および未凝集ガスが取出すことができれば、横型でも使用できる。
【0024】
【実施例】
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、例中の各物性は以下の方法で測定した値である。
色相:JIS K1351の3.4に準拠して測定した。
Fe分:JIS K1351の3.16に準拠して測定した。
【0025】
(縮重合反応による芳香族ポリエステルの製造)
p−アセトキシ安息香酸1,304kg(7,238モル)、4,4’−ジアセトキシジフェニル651kg(2,408モル)、テレフタル酸300kg(1,806モル)、イソフタル酸100kg(602モル)を仕込み、櫂型攪拌機を有する3mのSUS316L製の縮重合槽に仕込んだ。窒素ガス雰囲気下で攪拌しながら約1.5℃/分の速度で昇温した。副生する低沸物を除去しながら180℃から300℃まで昇温し、さらに300℃で60分保持した。その後、縮重合槽を密閉し、窒素で0.1MPaに加圧し、その状態でベルトクーラーを用いて冷却しながら芳香族ポリエステルの抜取りを行った。留出する低沸物(窒素を含む)を図1に示すとおり、伝熱面積10mの縦型多管式熱交換器(SUS316L製)の上部に導入し、下部から凝縮液および未凝集ガスを取出し、凝縮液はタンクに回収した。凝縮液の温度は30℃であった。
凝縮液の品質はタンクから採取したサンプルで評価した。結果を表1に示す。
凝縮液の腐食性が高くなると、熱交換器からタンクにいたる材料(SUS316L材)から鉄分が溶出し色相が悪化する。
【0026】
比較例1
昇温速度を約1.5℃/分とし、留出する低沸物は伝熱面積10mの縦型多管式熱交換器の下部に導入し、凝縮液を下部から、未凝集ガスを上部から取出した以外は実施例1と同様に行った。凝縮液の温度は100℃であった。タンクから採取した凝縮液サンプルの品質を評価した。結果を表1に示す。
【0027】
比較例2
昇温速度を約1.0℃/分とした以外は比較例1と同様に行った。凝縮液の温度は90℃であった。タンクから採取した凝縮液サンプルの品質を評価した。結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
Figure 2004263044
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、比較的安価なSUS316L製の熱交換器を用いて、腐食および凝縮物の着色を抑制しつつ、縮重合槽から留出する低沸物を凝縮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する装置の一例の概略図である。
【符号の説明】
1:アセチル化反応槽
2:縮重合槽
3:移送管
4:熱交換器
5:凝縮液
6:未凝縮ガス
7:冷却水(流入)
8:冷却水(流出)

Claims (5)

  1. 芳香族ポリエステルの原料モノマー類を無水酢酸でアセチル化して得られる反応生成物、または予め原料モノマー類の一部がアセチル化された原料モノマー類を縮重合して芳香族ポリエステルを製造する方法において、縮重合槽から留出する低沸物を熱交換器の上部に導入して冷却し、下部から凝縮液および未凝縮ガスを取出すことを特徴とする芳香族ポリエステルの製造法。
  2. 凝縮液の温度を80℃以下とする請求項1記載の芳香族ポリエステルの製造法。
  3. 熱交換器が固定管板型多管式熱交換器である請求項1記載の芳香族ポリエステルの製造法。
  4. 熱交換器の凝縮液との接液面がSUS316L材からなる請求項1記載の芳香族ポリエステルの製造法。
  5. 原料モノマー類が芳香族キドロキシルカルボン酸類、芳香族ジカルボン酸類および芳香族ジオール類である請求項1記載の芳香族ポリエステルの製造法。
JP2003053572A 2003-02-28 2003-02-28 芳香族ポリエステルの製造法 Pending JP2004263044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003053572A JP2004263044A (ja) 2003-02-28 2003-02-28 芳香族ポリエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003053572A JP2004263044A (ja) 2003-02-28 2003-02-28 芳香族ポリエステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004263044A true JP2004263044A (ja) 2004-09-24

Family

ID=33118136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003053572A Pending JP2004263044A (ja) 2003-02-28 2003-02-28 芳香族ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004263044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299027A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2006307006A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族ポリエステルの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299027A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2006307006A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族ポリエステルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731511B2 (ja) 撥油性が改善されたポリエステルフィルム
TW201223999A (en) Method of preparing wholly aromatic liquid crystalline polyester amide resin and method of preparing wholly aromatic liquid crystalline polyester amide resin compound by using wholly aromatic liquid crystalline polyester amide resin prepared using the sa
JP4134325B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JP2004263044A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JP4967385B2 (ja) 芳香族ポリエステル製造装置の洗浄方法
JP3622546B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP5811084B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造装置、および芳香族ポリエステルの製造方法
JP4870251B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
US3733306A (en) Preparation of polyaryl esters
JP2006307007A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2006307006A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2006299027A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2011163797A (ja) 分析方法
JPH05271398A (ja) 芳香族液晶ポリエステルの製造方法
JP2005272776A (ja) サーモトロピック液晶性ポリマーの製造方法
JPH0721545Y2 (ja) 芳香族ポリエステル製造用回分重合装置
JP2004083778A (ja) 液晶性ポリエステルの製造方法
JP6157204B2 (ja) 芳香族ポリエステルのフィブリル状結晶の製造方法
JP2006299028A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2005105033A (ja) 芳香族ポリエステル及びその製造方法
JP2003171450A (ja) 液晶ポリエステル樹脂の製造方法
JP2004331828A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPH10147582A (ja) トリメリット酸エステル酸無水物の製造方法
JP3484595B2 (ja) 液晶ポリエステルの製造方法
JPH062814B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20080129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20080512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113