JP2004260429A - 移動局情報の転送システムと方法およびプログラム - Google Patents

移動局情報の転送システムと方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004260429A
JP2004260429A JP2003047583A JP2003047583A JP2004260429A JP 2004260429 A JP2004260429 A JP 2004260429A JP 2003047583 A JP2003047583 A JP 2003047583A JP 2003047583 A JP2003047583 A JP 2003047583A JP 2004260429 A JP2004260429 A JP 2004260429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile station
download
center
center device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003047583A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Kuita
顕良 柆田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MX Mobiling Ltd
Original Assignee
MX Mobiling Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MX Mobiling Ltd filed Critical MX Mobiling Ltd
Priority to JP2003047583A priority Critical patent/JP2004260429A/ja
Publication of JP2004260429A publication Critical patent/JP2004260429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】移動局用の接続情報が変更になる場合変更作業に多くの時間と費用をかけなくてはならなかった。
【解決手段】移動局131〜133無線基地局121〜124にアクセスし、位置情報を送信し、センター装置111、112は、サーバ装置101に対して移動局の位置登録をし、受付・情報バージョンをセンター装置111、112に対して返送し、サーバ装置は移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、センター装置は、接続情報バージョンを無線基地局を介して当該移動局に送信し、移動局は、その接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、古いバージョンの場合は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求をし、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、情報ダウンロードを行い情報を更新する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は移動局情報の転送システムと方法およびプログラムに関し、特に移動局用の情報(加入ID、電話番号、利用可能サービス種別、利用可能無線ゾーン、等)を、無線通信によって移動局へダウンロードし自動的に書き換える移動局情報の転送システムと方法およびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一部の移動通信システムにおいては、周波数有効利用を最終目的として、移動局からの無効発呼を防ぐために、各移動局内に、各移動局用の接続情報(電話番号、利用可能サービス種別、利用可能無線ゾーン、等)を予め設定しておく。
【0003】
従来は、前記各移動局用の接続情報を、各移動局が有しているROM内に保持していた。しかしROMの場合は情報の内容に変更が発生する都度、該当移動局すべてのROMを交換して回る必要があり、多くの時間と費用をかける結果となっていた。
【0004】
従来の技術として、特開2000−23209号公報がある(特許文献1参照。)。
【0005】
これは、移動端末の制御プログラムの更新を簡単に行うことを課題とする。
【0006】
プログラム更新システムは、制御プログラムを管理する少なくとも1つの制御プログラム管理装置と、該制御プログラム管理装置と無線経路を通じて情報通信を行う複数の移動端末とを備えるプログラム更新システムにおいて、前記制御プログラム管理装置は、前記移動端末の型番情報を有する型番情報データベースと、前記制御プログラムの版数情報を有する版数情報データベースと、前記移動端末の型番別のプログラムファイルデータを有する制御プログラムデータベースを具備し、前記移動端末は、前記制御プログラムの更新時に転送される前記プログラムファイルデータを記憶する不揮発性記録媒体を具備することを特徴とする。
【0007】
これは、無線により移動端末の制御プログラムの版数を更新する制御プログラム更新システム及び同制御プログラム更新システムに使用される制御プログラム管理装置、制御プログラム更新方法に関する。
【0008】
従来、移動端末を動作させるために、内部のCPUに制御プログラムを格納し、該制御プログラムに従って基地局或いは交換機と送信、受信、入出力制御を行っていた。ここで、従来の移動端末間の接続動作について説明する。なお、移動端末1を着信側の移動端末、移動端末1’を発信側の移動端末として説明している。
【0009】
移動端末1は、位置登録するために無線経路上で基地局6と通信する。そして、基地局6は、移動体交換機7を介して、制御プログラム管理装置8との通信を開始する。移動体交換機7では、位置登録手順に従って、その移動端末1の識別子を取得する。
【0010】
一方、移動端末1’は、移動体交換機7’に対して発信要求をする。発信要求を受信した移動体交換機7’では、制御プログラム管理装置8に対して、発信したユーザのデータ読み出しをする。つづいて、発信したユーザの認証を行い移動端末1’に認証結果が返却される。
【0011】
また、移動体交換機7’から、制御プログラム管理装置8に対して、移動端末1の位置読み出しをするための信号が発せられる。そして、移動端末1の通信エリアを管轄している基地局6と接続されている移動体交換機7との間にパスを設定する。つづいて、移動体交換機7は、移動端末1を呼び出す。そして、移動体交換機7と移動端末1との間において、認証が行われる。
【0012】
つづいて、上記の移動端末間の接続動作について説明する。まず、移動端末局1と制御プログラム管理装置8との通信が確立される(S1)。そして、制御プログラム管理装置8が、移動端末局1の位置登録・識別子の取得する(S2)。
【0013】
つぎに、移動端末局1’が、移動体交換機7’に対して発信を要求する(S3)。すると、移動体交換機7’が、制御プログラム管理装置8に対して移動端末局1’のユーザのデータ読み出しを要求する(S4)。制御プログラム管理装置8が、移動端末局1’のユーザの認証を行う(S5)。
【0014】
さらに、移動体交換機7’が、制御プログラム管理装置8に対して移動端末局1の位置読み出しを要求する(S6)。それによって、移動体交換機7’と移動体交換機7との間にパスが設定される(S7)。そして、移動体交換機7が、移動端末局1を呼び出す(S8)。その後、移動体交換機7と移動端末局1との間において認証が行われる(S9)。
【0015】
また、上記のような制御プログラムを更新するためには、以下のような手順が必要であった。
【0016】
まず、製造事業者又は運用事業者から、制御プログラムを更新するという情報が、移動端末のユーザに通知される。移動端末のユーザは、制御プログラムを更新するときには、移動端末の本体を製造事業者等に渡し、制御プログラムの更新処理を依頼する。
【0017】
ユーザから制御プログラムの更新処理の依頼を受けた製造事業者等は、移動端末ごとに更新処理を行う。すなわち、製造事業者等は、契約している各ユーザの移動端末の制御プログラムの最新の版数を管理しており、制御プログラムの更新処理の依頼に応じて更新処理を行う。更新処理が終了したら、製造事業者等は、移動端末の本体をユーザに返却する。このように、製造事業者等とユーザとの双方が、制御プログラムの更新時に、移動端末ごとに対応していた。
【0018】
解決しようとする課題として、しかしながら、従来技術においては、上記のように、契約している各ユーザの移動端末の制御プログラム版数を、製造事業者等が管理しなければならない。
【0019】
また、ユーザに移動端末の新サービスを提供する際には、移動端末の制御プログラムを更新することが必要である。更新には、移動端末のユーザと製造事業者等とが、移動端末ごとに対応しなければならない。したがって、制御プログラムを更新するには、時間がかかるため、新サービス提供が迅速な提供が困難であった。
【0020】
また、制御プログラムの更新が必須となるような移動端末もある。例えば、通信プロトコルの変更等が必要な場合である。この場合には、全ての移動端末の制御プログラムの更新を実行し終えないと、通信を行うことのできない移動端末が発生してしまう。そのため、このような移動端末の制御プログラムを変更する場合には、移動端末のユーザに移動端末ごとに対応させることができない。
【0021】
さらに、ある形式の移動端末の制御プログラムに不具合が生ずれば、その制御プログラムの不具合を直すことが必要である。この場合には、制御プログラムを更新するときの処理も複雑となる。したがって、全ての移動端末の制御プログラムを更新し終えるまでに長時間を有していた。
【0022】
この目的は、上記の課題を解決すべく、移動端末の制御プログラムの更新を容易に実施できる制御プログラム管理装置及びプログラム更新システムを提供することを目的とする。
【0023】
また、ユーザと製造事業者等との不便さを回避できるような制御プログラム管理装置及びプログラム更新システムを提供をすることを目的とする。
【0024】
さらに、新サービスの提供を容易にすべく、制御プログラム管理装置及びプログラム更新システムを提供することを目的とする。
【0025】
課題を解決するための手段として、上記目的を達成すべく、本プログラム更新システムは、制御プログラムを管理する少なくとも1つの制御プログラム管理装置と、該制御プログラム管理装置と無線経路を通じて情報通信を行う複数の移動端末とを備えるプログラム更新システムにおいて、前記制御プログラム管理装置は、前記移動端末の型番情報を有する型番情報データベースと、前記制御プログラムの版数情報を有する版数情報データベースと、前記移動端末の型番別のプログラムファイルデータを有する制御プログラムデータベースを具備し、前記移動端末は前記制御プログラムの更新時に転送される前記プログラムファイルデータを記憶する不揮発性記録媒体を具備することを特徴とする。
【0026】
また、本制御プログラム管理装置は、移動端末の型番情報を有する型番情報データベースと、前記移動端末の制御プログラムの版数情報を有する版数情報データベースと、前記移動端末の型番別のプログラムファイルデータを有する制御プログラムデータベースを備えることを特徴とする。
【0027】
さらに、本制御プログラム更新方法は、移動端末の型番情報を有する型番情報データベースと、前記移動端末の制御プログラムの版数情報を有する版数情報データベースと、前記移動端末の型番別の最新の制御プログラムのファイルデータを有する制御プログラムデータベースとを備え、前記型番情報データベースを検索し、検索した前記型番情報に基づいて前記版数情報データベースから前記制御プログラムの版数情報を取得し、取得した前記制御プログラムの最新の版数と前記移動端末を選択する移動体交換機より取得した前記移動端末の具備する版数とを比較し、前記制御プログラムデータベースから前記型番情報に応じた最新の制御プログラムを取得し、前記制御プログラムを前記移動端末に転送することを特徴とする。
【0028】
効果として、上述にように、本実施形態では、移動端末の制御プログラムを更新する場合に、無線経路を介して行っている。したがって、制御プログラムの更新に際し、従来のように、ユーザ及び製造事業者等が、個別に対応する必要がなくなった。すなわち、制御プログラムの更新の容易化を図ることができる。また、移動端末が製造事業者等から遠隔にあっても、制御プログラムの更新を行うことができる。さらに、移動端末は、最新の制御プログラムで作動させることができる。
【0029】
また、制御プログラムの更新を容易に行うことができたことに伴い、新サービス提供も容易に実施することができる。すなわち、移動端末は、最新の制御プログラムで作動しているため、最新のサービスを提供できる。
【0030】
さらに、制御プログラムの更新は、位置登録をする移動端末の全てについてを行うことができる。したがって、位置登録を長期にわたって行わない移動端末のユーザのみに制御プログラムの更新の郵送通知を行えばよい。そのため、ユーザに、最新のサービスを提供することが容易になる。
【0031】
また、従来技術として、特開2001−61178号公報がある(特許文献2参照。)。
【0032】
これは、基地局識別情報と対応付けされたGPS位置情報のデータベースを容易に作成可能な位置情報収集端末を提供する。
【0033】
移動通信端末において、メモリ部6には、CS−ID記憶エリア6aとGPS位置情報記憶エリア6bが設けられる。基地局識別情報登録制御部5bは、例えば、所定のファンクション操作がなされた場合、この時に報知されているCS−IDをCS−ID記憶エリア6aの該当エリアに登録し、GPS位置情報登録制御部5cは、CS−ID記憶エリア6aに登録されたCS−IDとGPS受信部8より入力されるGPS位置情報とを対応付けて、GPS位置情報記憶エリア6bの該当エリアに登録する。
【0034】
これは、携帯電話等の移動通信端末とGPS(グローバル・ポジショニング・システム)とを組み合わせて成り、GPS位置情報を収集し該GPS位置情報と基地局から報知される基地局ID(基地局識別情報)とに基づき位置情報データベースを生成するとともに、該データベースに登録された位置情報の送信を行う位置情報収集端末及び該端末を収容して成る位置情報収集システムに関する。
【0035】
従来の技術として、PDC(Personal Digital Cellular )やPHS( Personal Handyphone System )などの移動電話に代表される移動通信システムにおいて、移動局と無線回線を介して接続される基地局は、それぞれ固有にアサインされた基地局番号識別子(CS−ID)を持っている。このCS−ID(基地局ID)は、通常、各基地局から報知チャネル上で周期的に、PDCやPHS等の移動局(以下、移動通信端末という)に報知され、移動通信端末は、その報知チャネル上で受信したCS−IDを監視するシステム構成がとられている。例えば、PHS公衆基地局より報知される発識別符号(CS−ID)は、事業者番号(事業者識別符号)、一斉呼出エリア番号、付加IDの合計42ビットで構成されている。
【0036】
また、このような移動通信システムでは、移動通信端末の無線ゾーンの移行に伴う着信制御の負荷を軽くする観点から、一般には、隣接する複数の基地局をグループ化して一斉に呼び出す一斉呼出エリアが構成される。
【0037】
移動通信端末は、電源投入時及び待ち受け中、基地局から報知されるCS−IDを監視(受信)し、該CS−IDと、既に移動通信端末が記憶しているCS−IDとを比較し、一斉呼出エリアが異なっている(2つのCS−IDが異なっている)場合、または移動通信端末に当該CS−IDが記憶されていない場合等には、基地局に対して位置登録要求信号を送信し、この要求が認証された後、網の加入者情報データベースに現在の移動通信端末の一斉呼出エリアが記憶され、当該移動通信端末の位置登録が行われる。
【0038】
網の加入者情報データベースに位置登録が行われた移動通信端末は、この時のCS−IDを記憶し、これ以後、網は当該移動通信端末への着信呼出を、一斉呼出エリアの複数の基地局から通知する。移動通信端末は、その後も上述したCS−IDの監視動作を繰り返し実施し、例えば移動通信端末の移動に伴い、報知された(新しく受信した)CS−IDが記憶済みのものと異なった場合等には、網の加入者情報データベース(基地局)に対して位置登録要求信号を送信し、現在の移動通信端末の呼出エリアの更新処理を行う。
【0039】
このように、従来システムにおいては、移動通信端末が受信したCS−IDは、各移動通信端末の現在の一斉呼出エリア、すなわち各移動通信端末の在圏ゾーンを、網の加入者情報データベースに対して登録あるいは更新処理を行うことにのみ使用されており、これはCS−IDを、移動通信端末と基地局及び網間における閉じられた情報としてのみ使用するものであった。
【0040】
このため、CS−IDを監視することにより得られる端末位置情報等の各種の情報(特に位置情報)を、移動通信端末のユーザが利用しようとした場合、容易ではないという問題があった。
【0041】
一方、位置情報を得る手段としては、近年、一般に広く普及しつつあるカーナビゲーションシステムで用いられているGPS衛星からの航法電波を利用した測位技術を用いて位置情報を得る方法が考えられる。この方法によれば、ユーザ(移動通信端末)の現在位置を数十mの誤差で正確に知ることができる。
【0042】
しかし、このGPS衛星からの航法電波を利用した測位技術では、ユーザの現在位置を計測することを目的としており、例えば、配車システム等への適用を考えた場合、配車を統括するセンタにおいて、遠隔地を走行中の特定の車両(移動通信端末搭載車両)の現在位置を知ることはできないという問題があった。
【0043】
そこで、PHSや携帯電話でGPS位置情報を伝送することも考えられるが、この場合、装置が大型化し、操作性を損なうという問題がある。ところで、既述の通り、CS−IDには各基地局(固定局)に固有の番号が含まれていることから、各基地局の電波が移動通信端末に到達する範囲であるところの当該移動通信端末における在圏ゾーンを特定し、該特定された在圏ゾーンにおけるCS−IDに基づいて、当該移動通信端末の現在地(どの基地局の在圏ゾーンにいるか)を特定することができる。
【0044】
そこで、この移動通信端末にて、このCS−ID(基地局ID)とGPSからの位置情報(緯度経度情報)とを対応して登録したデータベースを作成・保持することで、例えば、当該在圏ゾーンにおけるCS−IDに対応した位置情報(緯度経度情報)を前記データベースより読み出し、外部の情報処理装置等に出力して、該情報処理装置に表示された地図上に、前記位置情報に基づいた現在位置を表示することにより、当該移動通信端末の現在位置を知ることができる。
【0045】
しかしながら、この場合には、例えば、PHS等の移動通信システムに関しては、基地局の設置台数が国内の各事業者合計で数十万局にも及ぶという現実があり、このため、ユーザが上記データベースを作成しようとした場合、その調査(データベース作成作業)が膨大なものとなり、当該データベースの作成に手間がかかり過ぎ、移動通信端末及びシステムユーザの利便性が著しく低下してしまうという問題があった。
【0046】
解決しようとする課題として、以上述べたように、この種の従来システムにおいて、CS−IDは、移動通信端末と網間に閉じられた情報として一般に公開されておらず、移動通信端末のユーザやアプリケーションソフトウェアが、CS−IDを、例えば位置情報として活用することが困難であるという問題があった。
【0047】
また、GPS衛星からの航法電波を利用した測位技術を用いて位置情報を収集し活用しようとした場合、移動通信端末ユーザの現在位置情報は得られるものの、例えば、遠隔地を走行中の特定の車両(移動通信端末搭載車両)の現在位置を知ることはできないという問題があった。
【0048】
更には、PHS等の移動通信システムでは、基地局の設置台数が国内の各事業者合計で数十万局にも及ぶという現実があり、ユーザが移動通信端末の現在地を、広い範囲で特定するために、前述のCS−ID(基地局ID)とGPSからの位置情報(緯度経度情報)とを対応させて登録したデータベースを作成しようとした場合、その調査(登録作業)が膨大なものとなり、当該データベースの作成に手間がかかり過ぎ、移動通信端末及びシステムユーザの利便性が著しく低下するという問題点があった。
本位置情報収集端末は上記問題点を解消し、基地局識別情報と対応付けされたGPS位置情報のデータベースを容易に作成可能な位置情報収集端末を提供することを目的とする。
【0049】
また、本位置情報収集端末は、基地局識別情報と対応付けされたGPS位置情報のデータベースを容易に作成可能な位置情報収集端末を収容し、該データベース資源を利用して位置情報収集端末の現在位置表示等のサービスを効率的に行うことができる位置情報収集システムを提供することを目的とする。
【0050】
課題を解決するための手段として、上記目的を達成するため、第1の位置情報収集端末は、通信網内における複数の基地局と無線回線を介して接続され、前記基地局より報知される基地局識別情報を受信処理すると共に、複数のGPS衛星よりGPS航法電波を受信処理する位置情報収集端末であって、前記GPS航法電波より現在位置情報を検出するGPS位置情報検出手段と、前記基地局より報知される基地局識別情報を記憶する第1の記憶手段と、前記基地局識別情報に対応した前記GPS位置情報を記憶する第2の記憶手段と、所定の登録起動条件が検出されることにより、現時点で報知を受けている基地局識別情報と前記GPS位置情報検出手段により検出されたGPS位置情報とを対応付け、前記第1の記憶手段の該当エリアに前記基地局識別情報を登録する基地局識別情報登録手段と、前記第2の記憶手段の該当エリアに前記GPS位置情報を登録するGPS位置情報登録手段とを具備することを特徴とする。
【0051】
第2の位置情報収集端末は、第1の位置情報収集端末において、前記第1の記憶手段に登録された基地局識別情報と、該基地局識別情報に対応する前記第2の記憶手段に登録されたGPS位置情報とを、前記第1及び第2の記憶手段におけるそれぞれの該当エリアから読み出す読み出し制御手段を更に具備したことを特徴とする。
【0052】
第3の位置情報収集端末は、第1の位置情報収集端末において、前記第1及び第2の記憶手段にそれぞれ登録された基地局識別情報及びGPS位置情報を、自端末に接続された外部装置に出力する情報出力手段を更に具備したことを特徴とする。
【0053】
第4の位置情報収集端末は、第1の位置情報収集端末において、前記第1及び第2の記憶手段にそれぞれ登録された基地局識別情報及びGPS位置情報を、予め設定された相手装置に対して前記通信網を介して送信する情報送信手段を更に具備したことを特徴とする。
【0054】
第5の位置情報収集端末は、第1の位置情報収集端末において、前記基地局識別情報登録手段は、前記登録起動条件として、所定の操作、所定の周期、新規の基地局識別情報の受信のうちの少なくともいずれ1つが検出されることにより前記登録動作を行うことを特徴とする。
【0055】
第6の位置情報収集端末は、第3の位置情報収集端末において、前記情報出力手段は、所定の操作、所定の周期、新規の基地局識別情報の受信、前記外部装置からのポーリングを受信のうちの少なくともいずれ1つが検出されることにより前記情報出力動作を行うことを特徴とする。
【0056】
第7の位置情報収集端末は、第4の位置情報収集端末において、前記情報送信手段は、所定の操作、所定の周期、新規の基地局識別情報の受信、前記相手装置からのポーリングを受信のうちの少なくともいずれ1つが検出されることにより前記情報出力動作を行うことを特徴とする。
【0057】
第8の位置情報収集端末は、第1の位置情報収集端末において、前記基地局識別情報登録手段は、登録対象の基地局識別情報として、自端末の在圏ゾーン及びその隣接ゾーンを形成する複数の基地局のうち、受信電界強度が最大である基地局から報知される基地局識別情報を選択することを特徴とする。
【0058】
第9の位置情報収集端末は、第1の位置情報収集端末において、前記基地局識別情報登録手段は、登録対象の基地局識別情報として、自端末の在圏ゾーン及びその隣接ゾーンを形成する複数の基地局のうち、受信電界強度が所定レベル以上の周辺基地局を含む複数の基地局から通知される複数の基地局識別情報を選択することを特徴とする。
【0059】
第10の位置情報収集端末は、第3の位置情報収集端末において、前記情報出力手段は、出力対象の基地局識別情報として、自端末の在圏ゾーン及びその隣接ゾーンを形成する複数の基地局のうち、受信電界強度が最大である基地局から報知される基地局識別情報を選択することを特徴とする。
【0060】
第11の位置情報収集端末は、第3の位置情報収集端末において、前記情報出力手段は、出力対象の基地局識別情報として、自端末の在圏ゾーン及びその隣接ゾーンを形成する複数の基地局のうち、受信電界強度が所定レベル以上の周辺基地局を含む複数の基地局から通知される複数の基地局識別情報を選択することを特徴とする。
【0061】
第12の位置情報収集端末は、第4の位置情報収集端末において、前記情報送信手段は、送信対象の基地局識別情報として、自端末の在圏ゾーン及びその隣接ゾーンを形成する複数の基地局のうち、受信電界強度が最大である基地局から報知される基地局識別情報を選択することを特徴とする。
【0062】
第13の位置情報収集端末は、第1の位置情報収集端末において、前記基地局識別情報または前記GPS位置情報の少なくともいずれか一方に、少なくとも該当する基地局の受信電界強度を示す情報を含む任意の情報を付加して登録することを特徴とする。
【0063】
第14の位置情報収集端末は、第3の位置情報収集端末において、前記情報出力手段は、前記情報出力時、前記基地局識別情報及びGPS位置情報の少なくともいずれか一方に、少なくとも該当する基地局の受信電界強度を示す情報を含む任意の情報を付加して出力することを特徴とする。
【0064】
第15の位置情報収集端末は、第4の位置情報収集端末において、前記情報送信手段は、前記情報送信時、前記基地局識別情報及びGPS位置情報の少なくともいずれか一方に、少なくとも該当する基地局の受信電界強度を示す情報を含む任意の情報を付加して送信することを特徴とする。
【0065】
第16の位置情報収集端末は、第3の位置情報収集端末において、前記相手装置は、他の位置情報収集端末であり、前記他の位置情報収集端末から送信された基地局識別情報と該基地局識別情報に対応するGPS位置情報を受信し、前記第1の記憶手段と第2の記憶手段の該当エリアに登録する処理を行う通信制御手段を更に具備することを特徴とする。
【0066】
第17の位置情報収集端末は、第4の位置情報収集端末において、前記相手装置は、前記通信網内に含まれ、前記各基地局の基地局識別情報、該基地局識別情報に対応するGPS位置情報、及び該GPS位置情報に対応して付与された位置表示情報が登録された集中管理位置情報データベースを保持する情報処理装置であり、前記情報処理装置との間で、所定の通信制御を行い、前記集中管理位置情報データベースに登録されている基地局識別情報と該基地局識別情報に対応するGPS位置情報と該GPS位置情報に対応した位置表示情報を自端末にダウンロードするダウンロード制御手段を更に具備することを特徴とする。
【0067】
第18の位置情報収集端末は、第17の位置情報収集端末において、第3の記憶手段を更に具備し、前記ダウンロードされた前記基地局識別情報、GPS位置情報、位置表示情報を、前記第1、第2並びに第3の記憶手段の該当エリアに登録することを特徴とする。
【0068】
第19の位置情報収集端末は、複数の基地局と情報処理装置を含む通信網と、前記基地局と無線回線により接続され、複数のGPS衛星よりGPS航法電波を受信処理する位置情報収集端末とにより構成され、前記基地局から前記位置情報収集端末に対して基地局識別情報を報知する機能を有する位置情報収集システムであって、前記位置情報収集端末は、前記GPS航法電波より現在位置情報を検出するGPS位置情報検出手段と、前記基地局より報知される基地局識別情報を記憶する第1の記憶手段と、前記基地局識別情報に対応した前記GPS位置情報を記憶する第2の記憶手段と、所定の登録起動条件が検出されることにより、現時点で報知を受けている基地局識別情報と前記GPS位置情報検出手段により検出されたGPS位置情報とを対応付け、前記第1の記憶手段の該当エリアに前記基地局識別情報を登録する基地局識別情報登録手段と、前記第2の記憶手段の該当エリアに前記GPS位置情報を登録するGPS位置情報登録手段と、前記第1及び第2の記憶手段にそれぞれ登録された基地局識別情報及びGPS位置情報を、前記情報処理装置に対して前記通信網を介して送信する情報送信手段とを具備したことを特徴とする。
【0069】
第20の位置情報収集端末は、第19の位置情報収集端末において、前記情報処理装置は、前記位置情報収集端末から前記情報送信手段により送られてくる情報に基づき、前記各基地局の基地局識別情報、該基地局識別情報に対応するGPS位置情報、及び該GPS位置情報に対応して付与された位置表示情報が登録されて成る集中管理位置情報データベースを生成するデータベース生成手段と、前記位置情報収集端末との間で、前記集中管理位置情報データベースに登録されている基地局識別情報と該基地局識別情報に対応したGPS位置情報と該GPS位置情報に対応した位置表示情報を、前記位置情報収集端末にダウンロードするための通信制御を行う通信制御手段とを具備し、前記位置情報収集端末は、前記情報処理装置との間で、所定の通信制御を行い、前記集中管理位置情報データベースに登録されている基地局識別情報と該基地局識別情報に対応するGPS位置情報と該GPS位置情報に対応した位置表示情報を自端末にダウンロードするダウンロード制御手段を更に具備することを特徴とする。
【0070】
第21の位置情報収集端末は、第20の位置情報収集端末において、前記位置情報収集端末は、第3の記憶手段を更に具備し、前記ダウンロードされた前記基地局識別情報、GPS位置情報、位置表示情報を、前記第1、第2並びに第3の記憶手段の該当エリアに登録することを特徴とする。
【0071】
効果として、以上説明したように、本位置情報収集端末によれば、従来移動通信端末と基地局及び網との間で閉じられた情報として用いられていた基地局識別情報にGPS航法電波を受信処理して得た現在の位置情報を対応付けて登録する機能を付加したため、該位置情報収集端末のユーザは、位置情報を入力する手間を要せずに、自端末内にオリジナルなGPS位置情報のデータベースを作成することができる。
【0072】
また、本位置情報収集端末では、上記データベース内の登録情報(基地局識別情報及びこれに対応するGPS位置情報)を読み出す機能、上記登録情報を自端末に接続された外部装置に出力する機能を有するため、例えば、自端末において、上記データベースから読み出された登録情報に基づき自端末の現在地表示等を行うことができ、当該位置情報収集端末を利用するユーザの利便性を向上させることができる。
【0073】
また、本位置情報収集システムによれば、上記位置情報収集端末を通信網に接続すると共に、該位置情報収集端末は、上記データベース内の登録情報を自端末が接続される通信網内の予め登録されている情報処理装置(例えば、位置情報サービスセンタ内のサーバコンピュータ)等に送信する機能を更に具備する構成としたため、通信網内に配置された情報処理装置等が、各位置情報収集端末から送られてくる上記登録情報を基に、それぞれ、これら登録情報の送信元の各位置情報収集端末の現在地表示等に対処でき、本システムを利用するユーザの利便性を向上させることができる。
【0074】
また、本位置情報収集システムでは、位置情報収集端末から送られる上記データベースの登録情報を受信する情報処理装置が配置された位置情報サービスセンタにおいて、上記登録情報を基に当該登録情報の送信元の各位置情報収集端末の位置をナビゲーション地図上に表示させるといった運用も可能になる。
【0075】
更に、本位置情報収集システムでは、上記位置情報サービスセンタの人間が、各位置情報収集端末から得た登録情報中の各位置情報(緯度経度)に対し文字情報から成る位置表示名を付与し、この位置表示名と前記位置情報とを対応させて登録することで集中管理位置情報データベースを再構築し、該再構築されたデータベース内の登録情報を情報処理装置から通信網内の各位置情報収集端末若しくは一般ユーザの移動通信端末等に送信し、各位置情報収集端末の現在地を文字表示するための位置表情報として活用せしめるといった運用への発展も期待できる。
【0076】
また、従来技術として、特開2001−78258号公報がある(特許文献3参照。)。
【0077】
これは、無線端末装置のソフトウェア更新方法及びその装置に関し、簡単な構成、制御で制御ソフトウェアの更新を効率良く安全に行えることを課題とする。
【0078】
基地局と複数の無線端末装置とが無線回線を介して相互に接続する移動通信システムにおける無線端末装置のソフトウェア更新方法において、無線端末装置は自装置の運用に係る現用の制御ソフトウェアのバージョン情報を網側に接続するソフトウェア供給装置に通知し、ソフトウェア供給装置は通知されたバージョン情報を自己が蓄積管理する最新のバージョン情報と比較して更新の必要性有無を判定すると共に、更新が必要な場合は通知されたバージョンの改訂用に適合する新しい制御ソフトウェアを無線端末装置にダウンロードする。
【0079】
これは、無線端末装置のソフトウェア更新方法及びその装置に関し、更に詳しくは基地局と複数の無線端末装置とが無線回線を介して相互に接続する移動通信システムにおける前記無線端末装置のソフトウェア更新方法及びその装置に関する。
【0080】
今日、移動通信システムにおける通信サービスは急成長を続けており、サービス機能の追加やそれに伴なうソフトウェア障害修正等の頻度が高くなっている。これらに要する保守費用の低減等を図るため、携帯電話機等の移動局装置においても制御ソフトウェアの更新を効率的に行うことが求められている。
【0081】
従来は、制御ソフトウェアを格納しているROM等を交換し、又はプログラマブルROMに外部機器を接続して内容を直接に書き換える方法に代えて、無線回線を介して更改用ソフトウェアをプログラマブルROMにダウンロードすることが知られている。
【0082】
従来技術として、従来の無線電話機ソフトウェア変更方式の構成を示している(特開昭61−220535)。ROM78は新ソフトデータを取り込むのに必要なソフトウェアを記憶し、ROM79は記憶した新ソフトウェアが正しいか否かを検索するソフトウェアを記憶している。動作を概説すると、ソフトウェアを変更する際には、CPU76はROM78、79によるソフトウェア制御の下で、ソフトウェア供給装置(不図示)の側から無線送信される新ソフトウェアをモデム74で復調してメモリ77に記憶し、これを改めて主記憶データとする。
【0083】
しかし、このROM78は無線通信制御(呼制御、送受信制御等)に係る比較的大きなソフトウェアを主メモリ77と重複して記憶しているため、メモリの無駄使いであるばかりか、ROM78のサイズも大きくなり、装置の小型化、低価格化が困難となる。また通信サービスの改訂により、装置の無線通信制御に係るソフトウェアが改訂されると、ROM78を交換しなくてはならない。
【0084】
またつぎに、従来の無線通信装置の構成を示している(特開昭62−38624)。動作を概説すると、EEPROM88に格納されている運用中の制御用プログラムの機能向上を計る場合には、基地局(不図示)から無線送信される更改プログラムを、変復調器86のルートで、かつプロセッサ89及びRAM90によるデータ処理作用を介してEEPROM88に収納する。
【0085】
しかし、上記EEPROM88で運用中の現用のプログラムに更改プログラムを上書きする方式であると、ダウンロード(更新)の途中で運用中のプログラムが壊れてしまう場合があり、ソフトウェアの更新を安全に行えない。
【0086】
解決しようとする課題として、上記の如く従来のソフトウェア更新方式は、従前のROM等を交換する方法に代え、無線回線を介して更改用ソフトウェアをダウンロードすることを示すものに過ぎない。しかも、特開昭61−220535では主メモリ77の他に大きなROM78、79を必要としており、また特開昭62−38624ではソフトウェアの更新を安全に行えない。
【0087】
これは、上記従来技術に鑑みなされたもので、その目的とする所は、簡単な構成及び制御で制御ソフトウェアの更新を効率良く安全に行える無線端末装置のソフトウェア更新方法及びその装置を提供することにある。
【0088】
課題を解決するための手段として、本第1のソフトウェア更新方法は、基地局と複数の無線端末装置とが無線回線を介して相互に接続する移動通信システムにおける前記無線端末装置のソフトウェア更新方法において、無線端末装置は自装置の運用に係る現用の制御ソフトウェアのバージョン情報を網側に接続するソフトウェア供給装置に通知し、これを受けたソフトウェア供給装置は通知されたバージョン情報を自己が蓄積管理する最新のバージョン情報と比較して更新の必要性有無を判定すると共に、更新が必要な場合は通知されたバージョンの改訂用に適合する新しい制御ソフトウェアを選択して無線端末装置にダウンロードするものである。
本第1のソフトウェア更新方法においては、各バージョンの制御ソフトウェアをソフトウェア供給装置で集中管理する構成により、制御ソフトウェアの複雑なバージョン管理を網側で安全に一元管理できる。一方、各無線端末装置におけるバージョンの更新は、各無線端末装置の主導で夫々独自に行われるため、ソフトウェア供給装置は無線端末装置毎のバージョン管理を行う必要は無い。また、各無線端末装置におけるバージョンの更新は各無線端末装置からの自発的なアクセス(バージョン情報の通知)を契機とし随時に行われるため、網側より共通の網設備(基地局等)を介して各無線端末装置に最新のバージョン情報等を報知する必要は無く、既存の網設備に加える変更は殆ど無い。また、ソフトウェア供給装置は呼処理上でも網側に接続する1サーバ装置(端末装置)として扱えるため、この様なソフトウェア更新システムは既存の移動通信システムに容易に導入できる。かくして、本第1の無線端末装置によれば、各種バージョンの無線端末装置が混在する様な移動通信システムのバージョン管理を簡単な構成及び制御により能率良く行える。
【0089】
好ましくは本第2のソフトウェア更新方法においては、上記本第1のソフトウェア更新方法において、無線端末装置は自装置の運用に係る現用の制御ソフトウェアのバージョン情報をソフトウェア供給装置に対して定期的に通知する。
【0090】
本第2のソフトウェア更新方法においては、無線端末装置が定期的に自己のバージョン情報を通知する構成により、無線端末装置の側ではバージョンの改訂(最新バージョン等)に関する事前の知識を要求されない。従って、無線端末装置では別段のバージョン管理が必要無いばかりか、簡単な制御により自装置のバージョンを容易に最新バージョンに維持できる。
【0091】
また好ましくは本第3のソフトウェア更新方法においては、上記本第1のソフトウェア更新方法において、ソフトウェア供給装置は更新に係る新しい制御ソフトウェアを所定サイズにブロック分割してこれらを断続的にダウンロードする。
【0092】
本第3のソフトウェア更新方法においては、更新用の制御ソフトウェアを所定サイズにブロック分割してダウンロードする構成により、無線端末装置の側では1ブロック分のダウンロードに拘束される時間が短い。また各ブロックを断続的にダウンロードする構成により、その各休止期間を利用して着信を受け付けることも、また発信することも可能となる。従って、無線端末装置の本来の機能は損なわれず、その利便性を維持できる。
また本第1の無線端末装置は、ディジタル信号を送受信可能な無線通信部と、無線通信制御を含む装置の運用に係る制御ソフトウェア及び該制御ソフトウェアを更新するための更新ソフトウェアを格納する主メモリと、主メモリの各ソフトウェアに従って動作するCPUと、更新用ソフトウェアを一時的に格納するバッファメモリとを備え、CPUは、現用の制御ソフトウェアの制御下で無線を介してダウンロードされた更新用ソフトウェアをバッファメモリに蓄積して後、更新ソフトウェアの制御下で現用の制御ソフトウェアの対応部分を前記バッファメモリに蓄積した更新用ソフトウェアで更新し、しかる後制御を更新後の制御ソフトウェアに戻すものである。
【0093】
本第1の無線端末装置においては、CPUは現用の制御ソフトウェアの制御下で更新用ソフトウェアを別途バッファメモリにダウンロードする構成により、現用の制御ソフトウェアをフルに活用して、また稼働中の制御ソフトウェアを書き換えることも無く、更新用ソフトウェアを効率良く安全にバッファメモリにダウンロードできる。またダウンロード後は、更新ソフトウェアの制御下で現用の制御ソフトウェア(停止中)の対応部分を前記バッファメモリの内容で更新する構成により、現用の制御ソフトウェアを安全に更新できる。
【0094】
好ましくは本第2の無線端末装置においては、上記本第1の無線端末装置において、バッファメモリのサイズは制御ソフトウェアのサイズよりも小さく、かつ更新用ソフトウェアのサイズよりも大きい。
本第2の無線端末装置においては、バッファメモリのサイズは更新が必要な部分のソフトウェアを記憶できれば十分である。この更新は制御ソフトウェアの部品化されたモジュール毎に行っても良いし、最小1バイト又は1ビットを書き換える様なパッチでも良い。但し、バッファメモリが制御ソフトウェアと同一サイズになると、メモリの節約とはならない。本第2の無線端末装置によれば、係る状況の下で、更新(更新用ソフトウェアのサイズ)の柔軟性と、装置の大きさや価格及びダウンロード時間とのトレードオフが可能となる。因みに、更新の柔軟性が低い(バッファサイズが小さい)ほど、装置は小さく安価になり、かつダウンロード時間も短くなる。
【0095】
また好ましくは本第3の無線端末装置においては、上記本第2の無線端末装置において、制御ソフトウェアは各単独で更新可能な複数のモジュールに分割されていると共に、CPUは各モジュールに対するダウンロードと更新の処理を順次繰り返すことにより複数のモジュールを更新する。
【0096】
本第3の無線端末装置においては、モジュール毎のダウンロードと更新の処理を繰り返す構成により、少ないバッファメモリを使用して大きな制御ソフトウェアの全体を効率良く更新できる。
【0097】
また好ましくは本第4の無線端末装置においては、上記本第2の無線端末装置又は第3の無線端末装置において、更新用ソフトウェアは所定サイズのブロックに分割されていると共に、CPUはブロック単位でダウンロードを要求し、所要サイズ分の更新用ソフトウェアを順次バッファメモリに蓄積する。
【0098】
本第4の無線端末装置においては、CPUはブロック単位でダウンロードを行う構成により、1ブロック分のダウンロードに拘束される時間が短い。またCPUはブロック単位でダウンロードを要求する構成により、ブロック転送の主導権はCPUの側に存在し、このためにCPUは次のブロック転送を要求するまでの間に様々な処理を実行できる。例えば装置の運用に係る通常の通信サービスを実行することが可能であり、この間に、待ち受け状態となって着信を受け付けることも、また発信をすることも可能となる。従って、無線端末装置の本来の機能は損なわれず、その利便性を維持できる。
【0099】
また好ましくは、本第5の無線端末装置においては、上記本第4の無線端末装置において、CPUはブロックデータの転送順を管理すると共に、ブロックデータのダウンロード中に所定のイベントが発生した場合はダウンロード処理を中断する。
【0100】
本第5の無線端末装置においては、所定のイベントが発生した場合はダウンロード処理を中断する構成により、ダウンロードとダウンロードとの間のみならず、ダウンロード中であってもその処理を開放して必要なイベント処理を速やかに実行できる。所定のイベントとは、例えば発信操作である。またブロックデータの転送順を管理する構成により、ダウンロードがどの時点で中断されても、当該中断されたブロックの始めからダウンロードを再開でき、効率が良い。
【0101】
また好ましくは本第6の無線端末装置においては、上記本第1の無線端末装置において、主メモリの制御ソフトウェアを記憶する部分と、バッファメモリとがフラッシュROMにより構成されている。
【0102】
従って、安価なメモリにより、更新用ソフトウェアのダウンロード及びそれによる制御ソフトウェアの更新を安全に行える。
【0103】
また本第10のソフトウェア供給装置は、網に接続してディジタル信号を送受信可能な通信インタフェース部と、網に接続する無線端末装置の運用に係る各バージョンの制御ソフトウェア及びそのバージョン情報を格納するメモリと、メモリの記憶情報を更新管理すると共に通信インタフェース部を介して任意の無線端末装置と接続可能な通信制御部とを備え、通信制御部は無線端末装置から通知されたバージョン情報をメモリの最新のバージョン情報と比較して更新の必要性有無を判定すると共に、更新が必要な場合は通知されたバージョンの改訂用に適合する新しい制御ソフトウェアを選択して無線端末装置にダウンロードするものである。
【0104】
効果として、以上述べた如く本無線端末装置のソフトウェア更新方法及びその装置によれば、既存の移動通信システムに殆ど変更を加えることなく、ソフトウェア供給装置と、それに対応した移動局装置を導入することで、制御ソフトウェアの自動更新が容易に可能となる。また少ないメモリで大きな制御ソフトウェアの更新を効率良く安全に行え、装置の小型化、低価格化を容易にする。
【0105】
また、従来技術として、特開2001−224064号公報がある(特許文献4参照。)。
【0106】
これは、携帯型情報端末の位置情報に基づいた携帯型情報端末がエリア内にいるか否かの判定により携帯型情報端末からの発信を制御したり、特定の情報を受けるなどのように利用者の利用形態に応じた細かいサービスを提供し得る携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムを提供する。
【0107】
基準ポイントの位置情報を予め基準ポイント格納部10に格納し、携帯型情報端末8の位置をGPS処理部9で測定し、携帯型情報端末8の位置から基準ポイントまでの距離を距離データ演算部11で演算して所定の閾値と比較し、所定の閾値内にある場合には、発信制御部12の制御により携帯型情報端末8からの発信を許可し、閾値を越えている場合には、発信を不許可にする。
【0108】
これは、移動体通信網を含む通信網に対して発着信して通話およびデータ通信を行う携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムに関する。
【0109】
従来の技術として、PDCやCDMAなどを利用した移動体通信システムの構成は、携帯電話機1は無線回線を介して無線基地局2に接続され、該無線基地局2から基地局制御装置3を介して移動交換機6に接続され、該移動交換機6から更にPSTN網、ISDN網、移動通信網などの通信網7に接続される。
【0110】
このような移動体通信システムでは、携帯電話機1が常に移動することを考慮して、ネットワーク上にHLR(Home Location Register)4やVLR(Visitor Location Register)5が設けられ、これらのHLR4やVLR5を利用して待ち受け状態における携帯電話機1のおおよその位置をデータベースに登録しておき、発信端末と着信端末の位置関係に対応して課金する方法が採用されている。なお、この場合の位置の分解能は無線基地局の制御装置単位のレベルと考えられ、細かい位置情報の把握は不向きである。
【0111】
ところで、携帯電話機のビジネスでの利用や通学時の児童と家庭との連絡などの用途を考えた場合には、発信に関してはビジネスや通学に関連するエリアが特定され、そのエリア外での発信は本来の目的以外で利用されている可能性が高い。このようにエリアを設定して発信を規制することができれば、携帯電話機の契約者は不要な通信料を払う必要がなくなるというメリットがある。
【0112】
また、ネットワーク側でも、エリアを限定しての利用に対しては割安な通信料金を設定することにより、このように用途の携帯電話機を増加させ、無線基地局のチャネルを有効に活用することができるなどの効果が期待できる。
【0113】
一方、正確な位置を測定する方法として、衛星を使用した測位システムであるGPSが普及しつつある。このGPSシステムを搭載した端末は3個以上の衛星から電波を受信することにより三角測量の原理で端末の絶対位置を例えば100m程度の分解能で測定することができるものである。また、DGPS(Differential GPS)を用いることにより、更に高い精度の位置情報を得ることも可能である。
【0114】
最近では、GPSと携帯電話機(PHS)の両方の機能が搭載された携帯電話機(PDA)が商品化され、携帯電話機はGPSを利用することにより得られた測位情報を補正するためのデータを受信するために利用されている。
【0115】
解決しようとする課題として、上述したように、エリアを限定しての利用に対して割安な通信料金を設定し、このように用途の携帯電話機を増加させるとともに、無線基地局のチャネルを有効に活用するということを実現するには、ネットワーク側に携帯電話機の利用者が設定したエリア内に携帯電話機が存在しているのか否かを確認するための手段を構築する必要があるが、このような手段をネットワーク側に設けることは現状では簡単ではないという問題がある。
【0116】
また、携帯電話機の位置を測定するために、例えば複数の無線基地局に到達する電波を測定することにより携帯電話機の位置を測定する機能を持った設備を新たに導入したり、または携帯電話機に正確な測位システムを導入して測位処理を実現する機能を設けることが必要であるが、このような機能や設備を設けることも比較的困難であるという問題がある。
【0117】
更に、GPSシステムを搭載した携帯電話機では、従来、携帯電話機はGPSを利用することにより得られた測位情報を補正するためのデータを受信するために利用されているものであり、携帯電話機のサービスを補間するためにGPS情報を利用しているシステムは存在しない。
本携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムは、上記に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、携帯型情報端末の位置情報に基づいた携帯型情報端末がエリア内にいるか否かの判定により携帯型情報端末からの発信を制御したり、特定の情報を受けるなどのように利用者の利用形態に応じた細かいサービスを提供し得る携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムを提供することにある。
【0118】
課題を解決するための手段として、上記目的を達成するため、第1の携帯型情報端末は、移動体通信網を含む通信網に対して発着信して通信を行う携帯型情報端末であって、基準ポイントの位置情報を予め格納する基準ポイント格納手段と、当該携帯型情報端末の位置を測定する測位手段と、該測位手段で測定した当該携帯型情報端末の位置から前記基準ポイント格納手段に位置情報の格納された基準ポイントまでの距離を演算する距離演算手段と、この演算した距離を所定の閾値と比較する距離比較手段と、この比較結果、前記距離が所定の閾値内にある場合には、当該携帯型情報端末からの発信を許可し、閾値を越えている場合には、発信を不許可にする発信制御手段とを有することを要旨とする。
【0119】
第1の携帯型情報端末にあっては、携帯型情報端末の位置を測定し、この測定した携帯型情報端末の位置から基準ポイントまでの距離を演算し、この演算した距離を所定の閾値と比較し、距離が所定の閾値内にある場合には、携帯型情報端末からの発信を許可し、閾値を越えている場合には、発信を不許可にするため、例えばビジネスや通学に関連して基準ポイントからのエリアを設定して、発信制御を行うことにより、エリア内の利用に対しては例えば割安な料金を設定するなどにより、このような携帯型情報端末に対する利便性を向上することができるとともに、無線基地局のチャネルの有効活用も図ることができる。
【0120】
また、第2の携帯型情報端末は、移動体通信網を含む通信網に対して発着信して通信を行う携帯型情報端末であって、複数の基準ポイントの位置情報を予め格納する複数基準ポイント格納手段と、当該携帯型情報端末の位置を測定する測位手段と、該測位手段で測定した当該携帯型情報端末の位置から前記複数基準ポイント格納手段に位置情報の格納された複数の基準ポイントの各々までの複数の距離を演算する距離演算手段と、この演算した複数の距離の各々を複数の基準ポイントの各々毎に設定されている所定の閾値と比較する距離比較手段と、この比較結果、前記複数の距離のうち1つでも所定の閾値内にある場合には、当該携帯型情報端末からの発信を許可し、すべての距離が所定の閾値を越えている場合には、発信を不許可にする発信制御手段とを有することを要旨とする。
【0121】
第2の携帯型情報端末にあっては、携帯型情報端末の位置を測定し、この測定した携帯型情報端末の位置から複数の基準ポイントの各々までの複数の距離を演算し、この演算した複数の距離の各々を複数の基準ポイントの各々毎に設定されている所定の閾値と比較し、複数の距離のうち1つでも所定の閾値内にある場合には、携帯型情報端末からの発信を許可し、すべての距離が所定の閾値を越えている場合には、発信を不許可にするため、複数の基準ポイントを設定することにより、例えばビジネスや通学に関連するエリアをきめ細かく設定でき、このきめ細かく設定されたエリア内の利用に対しては例えば割安な料金を設定するなどにより、このような携帯型情報端末に対する利便性を向上することができるとともに、無線基地局のチャネルの有効活用も図ることができる。
【0122】
更に、第3の携帯型情報端末は、第1または第2の携帯型情報端末において、前記所定の閾値が、前記基準ポイントに対して近い位置から遠い位置にわたって段階的に設定された複数の段階的閾値を有することを要旨とする。
【0123】
第3の携帯型情報端末にあっては、基準ポイントに対して近い位置から遠い位置にわたって段階的に設定された複数の段階的閾値を有するため、基準ポイントからの距離に応じた段階的な課金などを実現することができる。
【0124】
第4の携帯型情報端末は、第1または第2の携帯型情報端末において、前記測位手段が、GPSシステムを有することを要旨とする。
【0125】
第4の携帯型情報端末にあっては、GPSシステムを利用して携帯型情報端末の位置を測定しているため、正確な位置を取得することができる。
【0126】
また、第5の携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムは、第1または第2の携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムであって、当該ネットワークサービスシステムに発信してくる携帯型情報端末が第1または第2の携帯型情報端末であり、かつ基準ポイントの位置情報を予め格納する基準ポイント格納手段と、当該携帯型情報端末の位置を測定する測位手段と、該測位手段で測定した当該携帯型情報端末の位置から前記基準ポイント格納手段に位置情報の格納された基準ポイントまでの距離を演算する距離演算手段と、この演算した距離を所定の閾値と比較する距離比較手段と、この比較結果、前記距離が所定の閾値内にある場合には、当該携帯型情報端末からの発信を許可し、閾値を越えている場合には、発信を不許可にする発信制御手段とを有する、または複数の基準ポイントの位置情報を予め格納する複数基準ポイント格納手段と、当該携帯型情報端末の位置を測定する測位手段と、該測位手段で測定した当該携帯型情報端末の位置から前記複数基準ポイント格納手段に位置情報の格納された複数の基準ポイントの各々までの複数の距離を演算する距離演算手段と、この演算した複数の距離の各々を複数の基準ポイントの各々毎に設定されている所定の閾値と比較する距離比較手段と、この比較結果、前記複数の距離のうち1つでも所定の閾値内にある場合には、当該携帯型情報端末からの発信を許可し、すべての距離が所定の閾値を越えている場合には、発信を不許可にする発信制御手段とを有する、位置情報に基づき発信を制限された発信制御機能を利用しているサービス対象携帯型情報端末であるか否かについての識別情報を管理する識別情報管理手段と、携帯型情報端末から当該ネットワークサービスシステムに発信があった場合、前記識別情報管理手段で管理している識別情報を参照して、この携帯型情報端末が前記サービス対象携帯型情報端末であるか否かを判定する判定手段と、該判定手段の判定の結果、サービス対象携帯型情報端末であると判定した場合、前記発信制御機能に対応して設定されている通話料金を適用して課金を行い、サービス対象携帯型情報端末でないと判定した場合には、一般的な通話料金を適用して課金を行う課金手段とを有することを要旨とする。
【0127】
第5の携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムにあっては、携帯型情報端末から発信があった場合、この携帯型情報端末が発信制御機能を有するサービス対象携帯型情報端末であるか否かを判定し、サービス対象携帯型情報端末であると判定した場合、発信制御機能に対応して設定されている通話料金を適用して課金を行い、サービス対象携帯型情報端末でないと判定した場合には、一般的な通話料金を適用して課金を行うため、発信制御機能に対応した通話料金では例えば割安な料金を設定するなどにより、このような携帯型情報端末に対する利便性を向上することができるとともに、無線基地局のチャネルの有効活用も図ることができる。
【0128】
更に、第6の携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムは、第1または第2の携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムであって、当該ネットワークサービスシステムに発信してくる携帯型情報端末が第1または第2の携帯型情報端末であり、かつ基準ポイントの位置情報を予め格納する基準ポイント格納手段と、当該携帯型情報端末の位置を測定する測位手段と、該測位手段で測定した当該携帯型情報端末の位置から前記基準ポイント格納手段に位置情報の格納された基準ポイントまでの距離を演算する距離演算手段と、この演算した距離を所定の閾値と比較する距離比較手段と、この比較結果、前記距離が所定の閾値内にある場合には、当該携帯型情報端末からの発信を許可し、閾値を越えている場合には、発信を不許可にする発信制御手段とを有する、または複数の基準ポイントの位置情報を予め格納する複数基準ポイント格納手段と、当該携帯型情報端末の位置を測定する測位手段と、該測位手段で測定した当該携帯型情報端末の位置から前記複数基準ポイント格納手段に位置情報の格納された複数の基準ポイントの各々までの複数の距離を演算する距離演算手段と、この演算した複数の距離の各々を複数の基準ポイントの各々毎に設定されている所定の閾値と比較する距離比較手段と、この比較結果、前記複数の距離のうち1つでも所定の閾値内にある場合には、当該携帯型情報端末からの発信を許可し、すべての距離が所定の閾値を越えている場合には、発信を不許可にする発信制御手段とを有する、位置情報に基づき発信を制限された発信制御機能を利用しているサービス対象携帯型情報端末であるか否かについての識別情報を管理する識別情報管理手段と、基準ポイントに対して近い位置から遠い位置にわたって段階的に設定された複数の段階的閾値を管理する段階的閾値管理手段と、携帯型情報端末から当該ネットワークサービスシステムに発信があった場合、前記識別情報管理手段で管理している識別情報を参照して、この携帯型情報端末が前記サービス対象携帯型情報端末であるか否かを判定する判定手段と、該判定手段の判定の結果、サービス対象携帯型情報端末であると判定した場合、前記段階的閾値に対応して設定されている通話料金を適用して、前記距離演算手段で演算された距離が前記段階的閾値管理手段で管理している前記段階的閾値のいずれの閾値内にあるのかに基づいた課金を行い、サービス対象携帯型情報端末でないと判定した場合には、一般的な通話料金を適用して課金を行う課金手段とを有することを要旨とする。
【0129】
第6の携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムにあっては、携帯型情報端末から発信があった場合、この携帯型情報端末が発信制御機能を有するサービス対象携帯型情報端末であるか否かを判定し、サービス対象携帯型情報端末である場合、段階的閾値に対応して設定されている通話料金を適用して、携帯型情報端末からの距離が段階的閾値のいずれの閾値内にあるのかに基づいた課金を行い、サービス対象携帯型情報端末でないと判定した場合には、一般的な通話料金を適用して課金を行うため、発信制御機能に対応した通話料金では基準ポイントからの距離に応じた段階的な課金で例えば割安な料金を設定するなどにより、このような携帯型情報端末に対する利便性を向上することができるとともに、無線基地局のチャネルの有効活用も図ることができる。
【0130】
第7の携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムは、第1または第2の携帯型情報端末に対して前記基準ポイントを中心とする所定のエリアの情報を提供するネットワークサービスシステムであって、ネットワーク上に設置され、第1または第2の携帯型情報端末の利用者が設定した基準ポイントを中心とする所定のエリアの情報、該利用者の興味ある情報に対するキーワード、および前記エリア内で前記キーワードに合致する情報を検索し、該情報の提供先をデータベースに登録するサーバと、前記携帯型情報端末に設けられ、前記基準ポイントを中心とする前記エリア内に該携帯型情報端末が入ったことを検知すると、該携帯型情報端末が前記エリア内に入ったことを前記サーバに通知する通知手段とを有し、前記サーバが、前記通知に応答して前記データベースに登録されている前記キーワードに基づき前記エリア内で携帯型情報端末の利用者の興味ある情報を検索し、この検索したコンテンツをダウンロードするとともに携帯型情報端末にアクセスして、前記検索した情報を携帯型情報端末に提供する情報提供手段と、携帯型情報端末がエリア内に存在する間、所定の時間毎に前記検索した情報を更新して最新の情報を提供する更新手段とを有することを要旨とする。
【0131】
第7の携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムにあっては、サーバにおいてエリアの情報、利用者の興味ある情報に対するキーワード、およびキーワードに合致する情報の提供先をデータベースに登録しておき、携帯型情報端末からエリアに入った旨の通知を受けると、データベースに登録されているキーワードに基づきエリア内で携帯型情報端末利用者の興味ある情報を検索し、この検索したコンテンツをダウンロードするとともに携帯型情報端末にアクセスして、検索情報を携帯型情報端末に提供するとともに携帯型情報端末がエリア内に存在する間、所定の時間毎に検索情報を更新して最新の情報を提供するため、携帯型情報端末の利用者はエリア内に滞在している間中、エリア固有の情報を受け取ることができ、利便性を向上し得るとともに、余分な発信を抑えて通信料を節減することができるなど、きめ細かなサービスを受けることができる。
【0132】
また、第8の携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムは、携帯電話機端末または携帯型情報端末を含む携帯端末に対してネットワークに設けられたサーバを介してネットワークサービスを提供するネットワークサービスシステムであって、前記サーバが、前記携帯端末と複数の無線基地局との間の電波強度を測定し、この測定した電波強度に基づき前記携帯端末の位置を測定する測位手段と、前記携帯端末の利用者が設定した基準ポイントから前記測定した該携帯端末の位置までの距離を演算する距離演算手段と、この演算した距離を前記基準ポイントに対して近い位置から遠い位置にわたって段階的に設定された複数の段階的閾値と比較する距離比較手段と、この比較の結果、前記距離が前記複数の段階的閾値のいずれか内にある場合には、当該携帯端末からの発信を許可し、複数の段階的閾値のすべてを越えている場合には、発信を不許可にする発信制御手段と、該発信制御手段により発信を許可された携帯端末に対しては前記複数の段階的閾値に対応して設定されている通話料金を適用し、前記距離が複数の段階的閾値のいずれの閾値内にあるのかに基づいた課金を行い、前記距離が複数の段階的閾値のすべてを越えている場合には、一般的な通話料金を適用して課金を行う課金手段とを有することを要旨とする。
【0133】
第8の携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムにあっては、サーバは携帯端末と複数の無線基地局との間の電波強度を測定して携帯端末の位置を測定し、基準ポイントから携帯端末の位置までの距離を演算し、この距離を複数の段階的閾値と比較し、複数の段階的閾値のいずれか内にある場合には、携帯端末からの発信を許可し、複数の段階的閾値のすべてを越えている場合には、発信を不許可にし、発信を許可された携帯端末に対しては複数の段階的閾値に対応して設定されている通話料金を適用し、複数の段階的閾値のいずれの閾値内にあるのかに基づいた課金を行い、複数の段階的閾値のすべてを越えている場合には、一般的な通話料金を適用して課金を行うため、既存のネットワークや携帯端末を大幅に変更することなく、サーバを追加することにより、発信制御機能に対応した通話料金では基準ポイントからの距離に応じた段階的な課金で例えば割安な料金を設定するなどにより、このような携帯型情報端末に対する利便性を向上することができるとともに、無線基地局のチャネルの有効活用も図ることができる。
【0134】
効果として、以上説明したように、本携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムによれば、携帯型情報端末の位置を測定し、携帯型情報端末の位置から基準ポイントまでの距離を所定の閾値と比較し、所定の閾値内にある場合には、携帯型情報端末からの発信を許可し、閾値を越えている場合には、発信を不許可にするので、例えばビジネスや通学に関連して基準ポイントからのエリアを設定して、発信制御を行うことにより、エリア内の利用に対しては例えば割安な料金を設定するなどにより、このような携帯型情報端末に対する利便性を向上することができるとともに、無線基地局のチャネルの有効活用も図ることができる。
【0135】
また、本携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムによれば、携帯型情報端末の位置を測定し、携帯型情報端末の位置から複数の基準ポイントまでの複数の距離の各々を複数の基準ポイントの各々毎の所定の閾値と比較し、複数の距離のうち1つでも所定の閾値内にある場合には、携帯型情報端末からの発信を許可し、すべての距離が所定の閾値を越えている場合には、発信を不許可にするので、複数の基準ポイントを設定することにより、例えばビジネスや通学に関連するエリアをきめ細かく設定でき、このきめ細かく設定されたエリア内の利用に対しては例えば割安な料金を設定するなどにより、このような携帯型情報端末に対する利便性を向上することができるとともに、無線基地局のチャネルの有効活用も図ることができる。
【0136】
更に、本携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムによれば、基準ポイントに対して近い位置から遠い位置にわたって段階的に設定された複数の段階的閾値を有するので、基準ポイントからの距離に応じた段階的な課金などを実現することができる。
【0137】
本携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムによれば、GPSシステムを利用して携帯型情報端末の位置を測定しているので、正確な位置を取得することができる。
【0138】
また、本携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムによれば、携帯型情報端末から発信があった場合、該携帯型情報端末が発信制御機能を有するサービス対象携帯型情報端末であるか否かを判定し、サービス対象携帯型情報端末であると判定した場合、発信制御機能に対応して設定されている通話料金を適用して課金を行い、サービス対象携帯型情報端末でないと判定した場合には、一般的な通話料金を適用して課金を行うので、発信制御機能に対応した通話料金では例えば割安な料金を設定するなどにより、このような携帯型情報端末に対する利便性を向上することができるとともに、無線基地局のチャネルの有効活用も図ることができる。
【0139】
更に、本携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムによれば、携帯型情報端末から発信があった場合、該携帯型情報端末が発信制御機能を有するサービス対象携帯型情報端末であるか否かを判定し、サービス対象携帯型情報端末である場合、段階的閾値に対応して設定されている通話料金を適用して、携帯型情報端末からの距離が段階的閾値のいずれの閾値内にあるのかに基づいた課金を行い、サービス対象携帯型情報端末でないと判定した場合には、一般的な通話料金を適用して課金を行うので、発信制御機能に対応した通話料金では基準ポイントからの距離に応じた段階的な課金で例えば割安な料金を設定するなどにより、このような携帯型情報端末に対する利便性を向上することができるとともに、無線基地局のチャネルの有効活用も図ることができる。
【0140】
本携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムによれば、サーバにおいてエリアの情報、利用者の興味ある情報に対するキーワード、およびキーワードに合致する情報の提供先をデータベースに登録しておき、携帯型情報端末からエリアに入った旨の通知を受けると、データベースに登録のキーワードに基づきエリア内で携帯型情報端末利用者の興味ある情報を検索し、携帯型情報端末に提供するとともに携帯型情報端末がエリア内に存在する間、所定の時間毎に検索情報を更新して最新の情報を提供するので、携帯型情報端末の利用者はエリア内に滞在している間中、エリア固有の最新情報を受け取ることができ、利便性を向上し得るとともに、余分な発信を抑えて通信料を節減することができるなど、きめ細かなサービスを受けることができる。
【0141】
また、本携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステムによれば、サーバは携帯端末と複数の無線基地局との間の電波強度を測定して携帯端末の位置を測定し、基準ポイントから携帯端末の位置までの距離を演算して複数の段階的閾値と比較し、複数の段階的閾値のいずれか内にある場合には、携帯端末からの発信を許可し、複数の段階的閾値のすべてを越えている場合には、発信を不許可にし、発信を許可された携帯端末に対しては複数の段階的閾値に対応して設定されている通話料金を適用し、複数の段階的閾値のいずれの閾値内にあるのかに基づいた課金を行い、複数の段階的閾値のすべてを越えている場合には、一般的な通話料金を適用して課金を行うので、既存のネットワークや携帯端末を大幅に変更することなく、サーバを追加することにより、発信制御機能に対応した通話料金では基準ポイントからの距離に応じた段階的な課金で例えば割安な料金を設定するなどにより、このような携帯型情報端末に対する利便性を向上することができるとともに、無線基地局のチャネルの有効活用も図ることができる。
【0142】
また、従来技術として、特開2001−243155号公報がある(特許文献5参照。)。
【0143】
これは、ネットワーク上に接続されている各デバイスのプログラムを管理し、必要に応じてそれを更新させる。
【0144】
ネットワーク管理サーバ103はネットワーク上の各デバイスに対してそれぞれのデバイスプロファイルの転送要求を発行し、得られた各デバイスのデバイスプロファイルはデバイスプロファイルデータベース404に格納される。そして、ネットワーク上の入力デバイスより出力デバイス宛にデータ転送しようとしたとき、出力デバイスで動作中のプログラムが対応できないと判断した場合には、最新のプログラムをドライバデータベース412より検索し、その出力デバイスに転送することでプログラムのバージョンアップを行わせる。
【0145】
これはネットワーク管理装置及び情報処理装置及び制御方法並びに記憶媒体に関するものである。
【0146】
従来、スキャナやデジタルカメラ等の入力機器と、プリンタやFax等の出力機器をネットワークによってお互いに接続し、マルチファンクション機器システム(以下、MFPシステムと略す)を構成する方式が数多く実現されている。この種のシステムではネットワーク上にデータを一時的に蓄えておくファイルサーバおよび入力機器からのデータ読み込みと出力機器へのデータ送出を指示するクライアントホスト(これは前記ファイルサーバを兼ねる場合もある)が必要となる。
【0147】
解決しようとする課題として、このようなシステムをより使いやすく、より効果的に機器を接続するために、ネットワーク上に接続される機器から、機器固有の情報を自動的に獲得する方法が考えられる。機器固有の情報とは、その機器がプリンタであり、ソータを有しており、用紙サイズはA4のみであるといった情報である。その機器固有情報を獲得して自在に組み合わせを行うシステムを構築しようとした場合、そのシステムがデータのやり取りや機器の制御などを行うドライバソフトを有しているかどうかが問題となる。
【0148】
これはかかる問題点に鑑みなされたものであり、ネットワーク上に接続されている各デバイスのプログラムを管理し、必要に応じてそれを更新させることを可能ならしめるネットワーク管理装置及びその制御方法及び記憶媒体を提供しようとするものである。
【0149】
また、他のものは、出力しようとする情報に関する出力環境に適合するネットワーク上の出力装置一覧を表示することで、設定内容が無駄にならず、容易に対象となるデバイスを決定できる情報処理装置及びその制御方法及び記憶媒体を提供しようとするものである。
【0150】
更なる目的は、ネットワーク上に接続されている各デバイスのプログラムを管理し、必要に応じてそのデバイスの管理者にアップデイトを要求することで、ネットワーク全体の各デバイスを最良の状態にさせることを可能ならしめるネットワーク管理装置及びその制御方法及び記憶媒体を提供しようとするものである。
【0151】
課題を解決するための手段として、上記課題を解決するため、例えば本ネットワーク管理装置は以下の構成を備える。
【0152】
それぞれが内部の動作処理プログラムを外部より供給して更新する機能を有するネットワークデバイスを管理するネットワーク管理装置であって、前記ネットワークに接続された各ネットワークデバイスからそれぞれのデバイスが有する環境情報を要求し、各ネットワークデバイスからの環境情報を記憶する環境情報記憶手段と、前記ネットワークデバイスが使用するプログラムを記憶するプログラム記憶手段と、前記ネットワーク中の第1のデバイスから第2のデバイスへのデータの出力要求する情報があった場合、当該データに対して前記第2のデバイスがそのデータを処理するためのプログラムを有しているか否かを、当該第2のデバイスの環境情報を参照することで判断する判断手段と、該判断手段によって前記プログラムを有していないと判断した場合、当該第2のデバイスに対して、前記プログラム記憶手段に記憶されたプログラムを転送し、更新させるプログラム更新手段とを備える。
【0153】
効果として、以上説明したように本ネットワーク管理装置及びその制御方法及び記憶媒体によれば、ネットワーク上に接続されている各デバイスのプログラムを管理し、必要に応じてそれを更新させることが可能になる。
【0154】
また、出力しようとする情報に関する出力環境に適合するネットワーク上の出力装置一覧を表示することで、設定内容が無駄にならず、容易に対象となるデバイスを決定できるようにもなる。
【0155】
更には、ネットワーク上に接続されている各デバイスのプログラムを管理し、必要に応じてそのデバイスの管理者にアップデイトを要求することで、ネットワーク全体の各デバイスを最良の状態にさせることも可能になる。
【0156】
また、従来技術として、特開2001−274890号公報がある(特許文献6参照。)。
【0157】
これは、常時、現在の通信サービスエリアから最も近いアクセスポイントを自動的に検索してそのアクセスポイントの電話番号を自動更新する移動体通信端末を提供する。
【0158】
無線基地局から報知された通信サービスエリア情報を記憶する通信サービスエリア情報設定部208と、複数のアクセスポイント電話番号を記憶するアクセスポイント電話番号参照リスト209と、通信サービスエリア情報とアクセスポイント電話番号参照リストとから検索した最も近いアクセスポイントの電話番号を設定するアクセスポイント電話番号設定部210とを備え、通信サービスエリア情報とアクセスポイント電話番号参照リストとから検索した最も近いアクセスポイントの電話番号を決定することにより、常時最適なアクセスポイント電話番号に自動的に書き換えることができる。
【0159】
これは、無線通信回線を介して各種情報を受け取ることができる通信システムにおいて、常に最適なアクセスポイントを検索して書き換えるアクセスポイント自動変更機能を有する移動体通信端末に関する。
【0160】
従来の技術として、インターネットをはじめとする通信回線を利用したデータ通信が可能な情報を配信するデータベースに接続するために、全国規模で複数のアクセスポイントが設けられており、使用者がアクセスポイントへ接続するためには、使用者が直接アクセスポイントに接続するか、もしくは特開平8−214086号公報に記載され、図3に示すような、アクセスポイントの電話番号を常時最適なものに自動的に書きかえるアクセスポイント電話番号自動通知回路を具備した情報提供システムが知られている。
【0161】
次に、上記従来の情報提供システムについて説明する。データベース1と、通信回線を介してデータベースとの間にデータを交換する複数のアクセスポイント2と、公衆電話回線3を介して予め指定されたアクセスポイント2に接続された所望の情報を受ける複数の端末装置4からなる情報配信システムにおいて、アクセスポイント2への接続において、リクエストを受けた端末装置4の電話番号を識別する電話番号識別回路210と、各アクセスポイント2ごとの管轄局番号リストを記録するメモリ212と、電話番号識別回路210が識別した端末装置4の電話局番が所轄の電話局の番号と相違するときは、自己の電話番号を記憶する電話番号を電話番号記憶回路41と、予め定められたアクセスポイント2に対する電話番号を記録し、リクエスト時に指令信号に応答してその電話番号を自動的にダイアリングすると共に、アクセスポイント2から新たなアクセスポイントの電話番号をその新たな端末装置のものに書きかえるダイアリング回路42とを設けたアクセスポイント電話番号自動通知回路を具備した情報提供システムである。
【0162】
解決しようとする課題として、しかしながら、上記従来の情報提供システムでは、一度通信回線を通じてアクセスポイントにアクセスしなければ、アクセスポイントの更新が行えないと言う問題があった。また、通信コストが高い携帯電話などの無線通信システムにおいては、コストの面からも有用なシステムではなく、不要な通信処理を行なうことになるという問題があった。
【0163】
これは、上記従来の問題を解決するためになされたもので、通信回線を通じてアクセスポイントにアクセスすることなく、常時、現在の通信サービスエリアから最も近い最適なアクセスポイントを自動的に検索してアクセスポイントへの電話番号を書き換えるアクセスポイント自動変更機能を有する移動体通信端末を提供するものである。
【0164】
解決するための手段として、本移動体通信端末は、無線基地局を介してアクセスポイントから各種情報の報知を受ける移動体通信装置であって、前記無線基地局から報知された通信サービスエリア情報を記憶する通信サービスエリア情報設定部と、複数のアクセスポイント電話番号を記憶するアクセスポイント電話番号参照リストと、前記通信サービスエリア情報と前記アクセスポイント電話番号参照リストとから検索した最も近いアクセスポイント電話番号を設定するアクセスポイント電話番号設定部とを備え、前記通信サービスエリア情報と前記アクセスポイント電話番号参照リストとから検索した最も近いアクセスポイント電話番号を決定して、前記アクセスポイント電話番号設定部に設定するという構成を有している。この構成により、移動体通信端末は、常に通信サービスエリアから最も近いアクセスポイントに対する接続が可能となり、それにより、通信コストを抑制することができることとなる。
【0165】
本移動体通信端末は、前記無線基地局から報知される通信サービスエリア情報と、前記アクセスポイント電話番号参照リストと、前記アクセスポイント電話番号参照リストから決定したアクセスポイント電話番号とは、書換え可能なメモリに設定するという構成を有している。この構成により、保持しているアクセスポイントの電話番号を常に最適な電話番号に書き換えることができる。
【0166】
本移動体通信端末は、前記無線基地局から通信サービスエリア情報の通知を受けたときに、前記通知を受けた通信サービスエリア情報と前記アクセスポイント電話番号参照リストとから検索した最も近いアクセスポイントの電話番号を自動的に決定して、前記アクセスポイント電話番号設定部に現在設定されている最も近いアクセスポイント電話番号を前記決定したアクセスポイント電話番号に自動的に更新するという構成を有している。この構成により、保持しているアクセスポイント電話番号参照リストを常に最適な電話番号参照リストに自動更新することができる。
【0167】
本移動体通信端末は、前記無線基地局に対する情報の送受信及び前記移動体通信装置自体を制御する制御部を備え、前記制御部の制御により、前記アクセスポイント電話番号設定部に設定されているアクセスポイントへ接続してアクセスポイント電話番号参照リストをダウンロードし、前記記憶されているアクセスポイント電話番号参照リストを常に最新の状態に更新するという構成を有している。この構成により、保持しているアクセスポイント電話番号参照リストを常に最適な電話番号参照リストに自動更新することができる。
【0168】
本移動体通信端末は、通信ネットワークシステムがアクセスポイント電話番号リストを更新した場合、前記通信ネットワークシステムからのアクセスポイント電話番号リストが更新された旨の通知により、アクセスポイント電話番号参照リストの更新を認識するという構成を有している。この構成により、通信システム側で提供するアクセスポイント電話番号リストの更新状態を移動体通信端末の使用者がいちいち確認する必要が無く、アクセスポイントへの接続に要する通信コストを削減することできる。
【0169】
本移動体通信端末は、前記通信ネットワークシステムからアクセスポイント電話番号リストが更新された旨の通知があったときに、前記アクセスポイント電話番号設定部に設定されているアクセスポイントへ自動的に接続し、前記更新されたアクセスポイント電話番号参照リストをダウンロードして更新するという構成を有している。この構成により、移動体通信端末の使用者がいちいち操作する必要なく、更新されたアクセスポイント電話番号参照リストに置き換えることができるので、操作の手間を省くことができる。
【0170】
本通信ネットワークシステムは、無線基地局を介して移動体通信装置に対し各種情報を報知するアクセスポイントと、前記無線基地局から受信した通信サービスエリア情報に基づき前記アクセスポイントに接続して情報を受信する移動体通信装置とを備え、前記移動体通信装置は前記無線基地局から報知された通信サービスエリア情報を記憶する通信サービスエリア情報設定部と、複数のアクセスポイント電話番号を記憶するアクセスポイント電話番号参照リストと、前記通信サービスエリア情報と前記アクセスポイント電話番号参照リストとから検索した最も近いアクセスポイント電話番号を設定するアクセスポイント電話番号設定部とを備え、前記無線基地局から前記通信サービスエリア情報を受信したときに、前記通信サービスエリア情報と前記アクセスポイント電話番号参照リストとから最も近いアクセスポイントの電話番号を自動的に検索し、前記アクセスポイント電話番号設定部に設定するという構成を有している。この構成により、移動体通信端末は、常に通信サービスエリアから最も近いアクセスポイントに対する接続が可能となり、それにより、通信コストを抑制することができることとなる。
【0171】
本無線通信ネットワークシステムからアクセスポイントを介して各種情報を受ける移動体通信端末において、無線基地局から通信サービスエリア情報を受信する度毎に、報知された通信サービスエリア情報と、アクセスポイント電話番号リストとから移動体通信端末に最も近いアクセスポイントの電話番号を自動的に決定することにより、常時最適なアクセスポイントの電話番号に書き換えるようにしたアクセスポイント自動変更機能を有する移動体通信端末を提供する。
【0172】
効果として、本アクセスポイント自動変更機能を有する移動体通信端は、上記のように構成され、特に、無線基地局から通信サービスエリア情報を受信する度毎に、受信した通信サービスエリア情報から、移動体通信端末がサービスを受けている通信サービスエリアから最も近いアクセスポイントを移動体通信端末側で検索し、常に最適なアクセスポイントに自動更新することにより、使用者の操作の手間を省き、通信コストを抑制することができる。
【0173】
また、従来技術として、特開2002−111573号公報がある(特許文献7参照。)。
【0174】
これは、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードする。
【0175】
携帯通信端末3は、充電器5に載置されると、所定時間経過後に、通信回線網2上のコンテンツ提供センタ1にアクセスし、データをダウンロードする。また、携帯通信端末3は、ダウンロード中に充電が中断された場合、電池によるダウンロード継続が設定されていなければ、ダウンロードを中断し、ダウンロードが完結していないデータを無効処理する。一方、電池によるダウンロード継続が設定されていれば、ダウンロード中のデータに対するダウンロードが完結した後、ダウンロードを終了する。また、ダウンロードが中断された場合、次回のダウンロード時に、データのバージョンが前回と同じである場合には、前回の続きからダウンロードを開始する。
【0176】
これは、PHSや携帯電話など、2次電池を内蔵し、周期的に充電を要する携帯通信端末およびデータダウンロード方法並びにデータダウンロードシステムに関する。
【0177】
従来の技術として、PHSや携帯電話など、2次電池を内蔵し、周期的に充電を要するの携帯通信端末では、定期的にセンタなどにアクセスして更新データをダウンロードする場合がある。該ダウンロードの方法には、決まった時期、例えば、毎週月曜日の午前6時に自動的にダウンロードを開始するなどの方法がある。
【0178】
解決しようとする課題として、ところで、従来技術では、ダウンロード開始時刻に、その携帯通信端末が使用中であったり、使用しようとしたときに、ダウンロード中であったり、あるいは自動ダウンロード中に電池がなくなったりするという問題があった。
【0179】
そこでこれは、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードすることができる携帯通信端末およびデータダウンロード方法を提供することを目的とする。
【0180】
課題を解決するための手段として、上記目的達成のため、第1の携帯通信端末は、充電可能な電池を搭載し、通信回線網を介して通信を行う通信機能を有する携帯通信端末であって、前記充電可能な電池が充電中であることを検出する充電検出手段と、前記充電検出手段により充電中であることが検出されると、前記通信回線網を介してデータをダウンロードする転送手段と、前記転送手段によりダウンロードしたデータを保存する記憶手段とを具備することを特徴とする。
【0181】
また、好ましい態様として、例えば第2の携帯通信端末のように、第1のの携帯通信端末において、前記転送手段は、前記充電検出手段により充電中であることが検出されてから所定時間経過後にデータのダウンロードを開始するようにしてもよい。
【0182】
また、好ましい態様として、例えば第3の携帯通信端末のように、第1のの携帯通信端末において、前記転送手段は、ダウンロード中に充電が中断された場合、ダウンロードを中断し、ダウンロードが完結していないデータを無効処理するようにしてもよい。
【0183】
また、好ましい態様として、例えば第4の携帯通信端末のように、第1のの携帯通信端末において、前記転送手段は、ダウンロード中に充電が中断された場合、駆動電源を前記充電可能な電池に切り替え、充電中断時にダウンロード中のデータに対するダウンロードが完結した後、ダウンロードを終了するようにしてもよい。
【0184】
また、好ましい態様として、例えば第5の携帯通信端末のように、第3または第4の携帯通信端末において、前記転送手段は、ダウンロードが中断された場合、次回のダウンロード時に、データのバージョンが前回と同じである場合には、前回の続きからダウンロードを開始し、バージョンが異なる場合には、最初からダウンロードを開始するようにしてもよい。
【0185】
また、上記目的達成のため、第1のデータダウンロード方法は、充電可能な電池を搭載し、通信回線網を介して通信を行う通信機能を有する携帯通信端末により、通信回線網を介してデータをダウンロードするデータダウンロード方法であって、前記充電可能な電池が充電中であることを検出し、前記充電可能な電池が充電中であることが検出されると、前記通信回線網を介してデータをダウンロードし、前記ダウンロードしたデータを保存することを特徴とする。
【0186】
また、好ましい態様として、例えば第2のデータダウンロード方法のように、第1のデータダウンロード方法において、充電中であることが検出されてから所定時間経過後にデータのダウンロードを開始するようにしてもよい。
【0187】
また、好ましい態様として、例えば第3のデータダウンロード方法のように、第1ののデータダウンロード方法において、ダウンロード中に充電が中断された場合、前記充電可能な電池によりダウンロード継続に設定されていない場合には、ダウンロードを中断し、ダウンロードが完結していないデータを無効処理し、前記充電可能な電池によりダウンロード継続に設定されている場合には、駆動電源を前記充電可能な電池に切り替え、充電中断時にダウンロード中のデータに対するダウンロードが完結した後、ダウンロードを終了するようにしてもよい。
【0188】
また、好ましい態様として、例えば第4のデータダウンロード方法のように、第3ののデータダウンロード方法において、ダウンロードが中断された場合、次回のダウンロード時に、データのバージョンが前回と同じである場合には、前回の続きからダウンロードを開始し、バージョンが異なる場合には、最初からダウンロードを開始するようにしてもよい。
【0189】
また、好ましい態様として、例えば第5のデータダウンロード方法のように、第1のデータダウンロード方法において、前記充電可能な電池の充電中に、前記携帯通信端末により前記通信回線網を介してダウンロードされたデータを、ダウンロード完結後にデータのデータ種別に基づく形態で出力するようにしてもよい。
【0190】
また、好ましい態様として、例えば第6のデータダウンロード方法のように、第1のデータダウンロード方法において、前記充電可能な電池の充電中に、前記携帯通信端末により前記通信回線網を介してダウンロードされたデータをダウンロード完結後に印刷出力するようにしてもよい。
【0191】
また、上記目的達成のため、第7のデータダウンロード方法は、コンテンツ提供センタと、このコンテンツ提供センタとインターネットを介して接続される端末と、この端末を充電するための充電器とを含み、前記端末が前記コンテンツ提供センタからデータをダウンロードする際に、該端末と前記充電器との電気的な関係を識別し、その識別状態に応じて前記ダウンロード処理を制御することを特徴とするデータダウンロードシステムを提供するものである。
【0192】
効果として、第1の携帯通信端末によれば、充電検出手段により充電可能な電池が充電中であることが検出されると、転送手段により、通信回線網を介してデータをダウンロードし、記憶手段に保存するようにしたので、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードすることができるという利点が得られる。
【0193】
また、第2の携帯通信端末によれば、前記転送手段により、前記充電検出手段により充電中であることが検出されてから所定時間経過後にデータのダウンロードを開始するようにしたので、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードすることができるという利点が得られる。
【0194】
また、第3の携帯通信端末によれば、ダウンロード中に充電が中断された場合、前記転送手段により、ダウンロードを中断し、ダウンロードが完結していないデータを無効処理するようにしたので、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードすることができるという利点が得られる。
【0195】
また、第4の携帯通信端末によれば、ダウンロード中に充電が中断された場合、前記転送手段により、駆動電源を前記充電可能な電池に切り替え、充電中断時にダウンロード中のデータに対するダウンロードが完結した後、ダウンロードを終了するようにしたので、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードすることができるという利点が得られる。
【0196】
また、第5の携帯通信端末によれば、前記転送手段により、ダウンロードが中断された場合、前記転送手段により、次回のダウンロード時に、データのバージョンが前回と同じである場合には、前回の続きからダウンロードを開始し、バージョンが異なる場合には、最初からダウンロードを開始するようにしたので、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードすることができるという利点が得られる。
【0197】
また、第1のデータダウンロード方法によれば、充電可能な電池が充電中であることを検出し、前記充電可能な電池が充電中であることが検出されると、前記通信回線網を介してデータをダウンロードし、前記ダウンロードしたデータを保存するようにしたので、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードすることができるという利点が得られる。
【0198】
また、第2のデータダウンロード方法によれば、充電中であることが検出されてから所定時間経過後にデータのダウンロードを開始するようにしたので、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードすることができるという利点が得られる。
【0199】
また、第3のデータダウンロード方法によれば、ダウンロード中に充電が中断された場合、前記充電可能な電池によりダウンロード継続に設定されていない場合には、ダウンロードを中断し、ダウンロードが完結していないデータを無効処理し、前記充電可能な電池によりダウンロード継続に設定されている場合には、駆動電源を前記充電可能な電池に切り替え、充電中断時にダウンロード中のデータに対するダウンロードが完結した後、ダウンロードを終了するようにしたので、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードすることができるという利点が得られる。
【0200】
また、第4のデータダウンロード方法によれば、ダウンロードが中断された場合、次回のダウンロード時に、データのバージョンが前回と同じである場合には、前回の続きからダウンロードを開始し、バージョンが異なる場合には、最初からダウンロードを開始するようにしたので、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードすることができるという利点が得られる。
【0201】
また、第5のデータダウンロード方法によれば、前記充電可能な電池の充電中に、前記携帯通信端末により前記通信回線網を介してダウンロードされたデータを、ダウンロード完結後にデータのデータ種別に基づく形態で出力するようにしたので、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードすることができ、容易にユーザに提示することができるという利点が得られる。
【0202】
また、第6のデータダウンロード方法によれば、前記充電可能な電池の充電中に、前記携帯通信端末により前記通信回線網を介してダウンロードされたデータをダウンロード完結後に印刷出力するようにしたので、ユーザに意識させることなく、容易に、かつ確実に更新データをダウンロードすることができ、容易にユーザに提示することができるという利点が得られる。
【0203】
また、第7のデータダウンロード方法によれば、コンテンツ提供センタと、このコンテンツ提供センタとインターネットを介して接続される端末と、この端末を充電するための充電器とを含み、前記端末が前記コンテンツ提供センタからデータをダウンロードする際に、該端末と前記充電器との電気的な関係を識別し、その識別状態に応じて前記ダウンロード処理を制御することを特徴とするデータダウンロードシステムを提供するので、端末が充電器に電気的にどのような状態におかれているかによって、コンテンツ提供センタからのダウンロード処理を制御するので、所望のダウンロードができなかったり途中で失敗したりすることがなくなるという利点が得られる。
【0204】
また、従来技術として、特開2002−271508号公報がある(特許文献8参照。)。
【0205】
これは、携帯電話機の記憶している個人情報データをデータセンター内のデータベースにて管理し、データの保存、編集、所定ユーザに対するデータ更新内容の自動通知などを行うこと。
【0206】
インターフェース装置を介して接続された携帯電話端末の記憶手段から、情報処理装置が、個人情報データを読み出すステップ、該データをインターネットを介してデータセンターに送信するステップ、データセンターにおいて、受信した個人情報データを、所定の形式でデータベースに登録して保管するステップ、情報処理装置がデータセンターにアクセスし、個人情報データを要求するステップ、データセンターにおいて、抽出手段が、要求された個人情報データを抽出し、抽出された個人情報データを情報処理装置に送信するステップ、情報処理装置が、データセンターより個人情報データを受信し、インターフェース装置を介して接続された携帯電話端末の記憶手段に対し、個人情報データを書き込むステップ、などを有する。
【0207】
これは、携帯電話機などの携帯型情報端末に記憶されている電話番号などの個人情報を管理する個人情報管理システムおよび方法に関する。
【0208】
従来、携帯電話機や携帯型情報端末(PDAやノートPCなどを含む)などでは、他者(および自身)の、氏名、電話番号、電子メールアドレスなどの個人情報を記憶する機能(「電話帳」「アドレス帳」などと称されることが多い)を有するものが普通である。特に電話番号や電子メールアドレスなどは、各通信端末と通信を行うための識別子(ID)であるので、その情報を適切に管理することは重要なことである。
【0209】
また、メディアの多様化に伴い、ユーザが管理を必要とする個人情報の種類は増大している。コンピュータ上で個人情報をまとめて管理することは、一般的にPIM(Personal Information Manegement)などと称され、例えば、アドレス帳やスケジュール表などのデータをコンピュータ上でまとめて管理することにより、ユーザは、それを自由に閲覧し、編集を加えることができる。
【0210】
今般、携帯電話回線やインターネットにおいては、普及率のアップに伴い、提供事業者の増加、サービスの競争激化、新機能に対応した製品の投入などにより、対応する電話番号や電子メールアドレスなどの識別子(ID)が変更になる機会が多くなるにも係らず、携帯電話番号などの変更を通知するサービスがないため、個人においては、友人、家族、サークルなど、法人においては、社内関係者、取引先など、全てに連絡するために、多大な手間と費用が必要となっている。また、連絡を怠り、相手先より連絡が取れず、問題を生ずることも考えられる。
【0211】
なお、有線における一般加入電話回線においては、引越しなどで電話番号が変更になった場合、NTTなどの音声サービスにおいて、誰に対しても無条件に新番号の通知を行っている。変更前の番号に電話をかけた人は、その音声サービスを聞くことで、初めて電話番号が変わったことを認識し、その音声案内に従い、再度電話をかけなおす必要があり、無駄な通話が発生していた。
【0212】
各自が所有する携帯電話機のメモリ(=電話番号を含む各種個人情報などの記憶手段。以下、「メモリ」と表記)は独立して存在しており、内容の共有はできない。また、情報を登録・変更する際は、携帯電話のキー(PCに接続できる場合はPCのキー)を用いて手動入力しなければならない。また、電話機の紛失や故障が生じた場合、メモリに登録されている内容を再生できず、コミュニケーションや取引の手段を失う可能性がある。
【0213】
メモリに登録する個人情報としては、例えば、氏名、住所、会社名、携帯電話の電話番号、固定電話の電話番号、携帯電話用メールのメールアドレス、PC用メールアドレス、HPアドレス(URL)、FAX番号、ページャ番号など、さらにはメモリに余裕がある場合、年齢、生年月日、血液型、趣味嗜好、過去の通信履歴、壁紙データ、写真などの画像データ、着メロ(着信メロディデータ)、など、種々の情報が考えられる。
【0214】
特開2000−78313号公報によると、携帯電話機のメモリ内の電話帳に記憶された電話番号の変更を容易に通知することを企図する携帯端末の発明が記載されている。しかし、この発明によれば、電話番号の変更を通知するメッセージに、変更を示すキャラクタを付加する必要があり、また、そのキャラクタを認識する手段が必要となる。それらの機能は現在の携帯電話には存在せず、製造するメーカ、またはそれらをまとめるキャリアに頼らざるを得ないため実現することが難しい。また、それらの機能が付加されていない携帯電話の場合や、メモリ内に一般加入電話系の電話番号が記憶されている場合、変更の通知を行うことができない。
【0215】
特開2000−332834号公報によると、メモリ内の電話帳の登録作業に関する発明が記載されている。この発明は、登録会社のサーバ内にユーザの電話帳エリアを保有し、そのエリアに対して、他のWeb(ホームページを開設している個人/業者など)上に記憶されている電話番号の登録を行うものである。携帯電話やパーソナルコンピュータから上記エリアにアクセスし、登録、更新などの作業は行えるが、その変更に対する通知などを行うものではない。
【0216】
特開2000−196771号公報に記載の発明は、LANなどのネットワークを介して接続されたグループの各ユーザのパーソナルコンピュータに保存された電話帳をサーバにて集中管理し、登録・検索・更新などを行うことを企図する発明である。この発明は携帯電話機に関するものではない。
【0217】
特開2000−201375号公報に記載の発明は、個人情報登録メモリを備える携帯電話において、通話相手の情報を自動的にメモリに登録するものであるが、個人情報を変更した場合、その変更通知はユーザが行う必要がある。
【0218】
特開2000−286948号公報には、携帯電話やPHSにおいて、変更された電話番号を自動的に携帯電話内のメモリに登録する発明が記載されている。しかし、この発明は、携帯電話交換機に、新旧の電話番号の対応テーブルを設け、旧電話番号への接続要求を新電話番号へ転送する機能と、旧電話番号にアクセスしてきたユーザの携帯電話メモリ内の旧電話番号を自動的に変更する機能と、を備えるものであり、あくまでも携帯電話交換機において処理を行うものである。
【0219】
特開2000−322440号公報に記載の発明は、名刺などに記載されている個人情報を情報処理装置にてまとめて登録・管理することを企図する発明である。
【0220】
特開平10−91512号公報に記載の発明は、インターネットのホームページや電子メールのアドレスの変更に関するものであり、サーバに新旧のアドレスの対応テーブルを用意することにより、アドレスの変更があった場合でも、変更を意識することなくアクセス可能にすることを企図するものである。
【0221】
解決しようとする課題として、これは、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、携帯電話端末のメモリ内の個人情報データを有効に管理し利用する個人情報管理システムを提供することを第1の目的とする。
【0222】
また、個人情報(特に自身の識別子情報)にユーザが変更(更新)を行った場合に、変更内容を所定のユーザに対し自動的に通知することにより、ユーザが変更通知を行う手間をなくすこと、および、ユーザが他のユーザの電話番号などの変更を即座に認識できることを実現する個人情報管理システムを提供することを第2の目的とする。
【0223】
また、保管された個人情報に対する問い合わせ用のWebページまたは電話サービスなどを設けることにより、ユーザに対し個人情報に関する問い合わせの手段を提供する個人情報管理システムを提供することを第3の目的とする。
【0224】
また、広告主や情報提供業者から各種広告データなどを登録してもらい、ユーザの個人情報データと照らし合わせて広告データなどを選択・抽出し、ユーザのニーズに応じた広告情報などを配信することを第4の目的とする。
【0225】
課題を解決するための手段として、かかる目的を達成するために、個人情報を記憶する記憶手段を有する携帯電話端末と、携帯電話端末に接続可能なデータ転送装置と、インターネットに接続され、データ転送装置を接続可能であり、データ転送装置を介して接続された携帯電話端末の記憶手段との間でのデータ転送を制御する転送制御手段を有する情報処理装置と、インターネットに接続され、外部とのデータの送受を行うサーバと、ユーザの個人情報データを保管するためのデータベースと、を有するデータセンターと、を有し、情報処理装置は、オペレータの入力に基づき転送制御手段により、データ転送装置を介して接続された携帯電話端末の記憶手段から個人情報データを読み出し、個人情報データをインターネットを介してデータセンターに送信し、データセンターにおいて、サーバは、情報処理装置より個人情報データを受信すると、個人情報データをデータベースに所定の形式で保管し、情報処理装置は、オペレータの入力に基づきデータセンターに対し携帯電話端末に対応する個人情報データを要求し、データセンターにおいて、サーバは、情報処理装置の要求に基づいて、該当する個人情報データをデータベースより取り出し、インターネットを介して情報処理装置に送信し、情報処理装置は、データセンターより受信した該当する個人情報データを、転送制御手段により、データ転送装置を介して接続された携帯電話端末の記憶手段に対し書き込むことを特徴としている。
【0226】
効果として、以上の説明から明らかなように、本個人情報管理システムによれば、電話番号など個人情報の変更時に変更内容を関係者へ連絡する手間や負担を軽減し、変更を知らない関係者が、変更前の連絡先にアクセスするなどの呼損を防止することができる。
【0227】
また、携帯電話を紛失した場合、故障した場合などでも、個人情報データがデータセンターにて守られているので、データの回復ができる。また、データを携帯電話端末間で転送できる。
【0228】
また、Webブラウザ機能を有する各種端末によりデータセンターにアクセスすることにより個人情報データの編集を行うことができ、必要に応じてデータのアップロードやダウンロードを行うことができる。
【0229】
また、データセンターに個人情報に関する問い合わせのサービスを設けることにより、変更後の個人情報を問い合わせることなどができる。
【0230】
また、グループ設定を行うことにより、個人情報データを共有使用することができる。
【0231】
また、登録されている個人情報データと広告情報とのマッチングを行って広告情報を配信することにより、ユーザはニーズに応じた情報を得ることができる。
【0232】
また、従来技術として、特開2002−271849号公報がある(特許文献9参照。)。
【0233】
これは、無線通信端末がネットワークを介して更新用のソフトウェアを受信し、自己のソフトウェアを更新できるようにする。
【0234】
移動機11はシーケンスソフトウェアを記憶している。移動機11がシーケンスソフトウェアのバージョン情報をソフト管理センタ41に送信すると、ソフト管理センタ41は、そのバージョン情報と自らが管理している更新用モジュールのバージョン情報とを比較して、移動機11に更新の案内を行う。移動機11は、更新用モジュールをダウンロードして、その更新用モジュールに基づき、自らのシーケンスソフトウェアを更新することができる。
【0235】
これは、無線通信端末、ソフトウェア提供システム、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア提供方法、プログラムおよび記録媒体に関する。
【0236】
従来、無線通信端末(携帯電話、PHSなどの移動機)のソフトウェアに不具合があった場合や、無線通信端末のソフトウェアに機能を追加する場合には、例えばその無線通信端末の回収を行ってソフトウェアを更新したり、新たな無線通信端末と交換していた。
【0237】
解決しようとする課題として、しかし、無線通信端末の回収を行うのでは、期間がかかる、コストがかかる等の問題がある。
【0238】
また、無線通信端末のユーザは、不具合の生じた当該端末を販売店等に持ち込む必要があり、ユーザの負担となることが問題であった。
【0239】
そこで、この目的は、無線通信端末がネットワークを介して更新用のソフトウェアを受信し、自己のソフトウェアを更新できるようにすることである。
【0240】
課題を解決するための手段として、上記目的を達成するために、第1の無線通信端末は、ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段と、前記無線通信端末にソフトウェアを提供するソフトウェア提供システムからソフトウェアを受信するソフトウェア受信手段と、前記ソフトウェア受信手段により受信したソフトウェアに基づいて、前記ソフトウェア記憶手段に記憶されているソフトウェアを更新する更新手段とを備えたことを特徴とする。
【0241】
第2の無線通信端末は、第1の無線通信端末であって、前記ソフトウェア記憶手段に記憶されているソフトウェアの更新に関する情報を、前記ソフトウェア提供システムに送信する送信手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0242】
第3の無線通信端末は、第1または第2のの無線通信端末であって、前記ソフトウェア提供システムから、該ソフトウェア提供システムが提供するソフトウェアに関する情報を受信するソフトウェア情報受信手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0243】
第4の無線通信端末は、第1ないし第3のいずれかの無線通信端末であって、ブラウザをさらに備え、前記無線通信端末のユーザは、前記ブラウザを介して前記ソフトウェア提供システムとやりとりを行うことが可能であることを特徴とする。
【0244】
第1のソフトウェア提供システムは、前記ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段と、前記ソフトウェア記憶手段に記憶されているソフトウェアを無線通信端末に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする。
【0245】
第2のソフトウェア提供システムは、第1のソフトウェア提供システムであって、前記ソフトウェア記憶手段に記憶されているソフトウェアに関する情報を、前記無線通信端末に送信する送信手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0246】
第3のソフトウェア提供システムは、第1または第2のソフトウェア提供システムであって、前記無線通信端末から、該無線通信端末が記憶しているソフトウェアの更新に関する情報を受信するソフトウェア更新情報受信手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0247】
第4のソフトウェア提供システムは、第3のソフトウェア提供システムであって、前記ソフトウェアの更新に関する情報をそのまま、または加工して管理する管理手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0248】
第1のソフトウェア更新方法は、ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段を備えた無線通信端末におけるソフトウェア更新方法であって、前記無線通信端末にソフトウェアを提供するソフトウェア提供システムからソフトウェアを受信するソフトウェア受信ステップと、前記ソフトウェア受信ステップで受信したソフトウェアに基づいて、前記ソフトウェア記憶手段に記憶されているソフトウェアを更新する更新ステップとを備えることを特徴とする。
【0249】
第1のプログラムは、第1のソフトウェア更新方法をコンピュータに実行させる。
【0250】
第1の記録媒体は、第1のソフトウェア更新方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0251】
第1のソフトウェア提供方法は、ソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶手段を備えたソフトウェア提供システムにおけるソフトウェア提供方法であって、前記ソフトウェア記憶手段に記憶されているソフトウェアを無線通信端末に送信することを特徴とする。
【0252】
第2のプログラムは、第1のソフトウェア提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
第2の記録媒体は、第1のソフトウェア提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0253】
以上の構成によれば、無線通信端末は、ネットワークを介して更新用のソフトウェアを受信し、自己のソフトウェアを更新することができる。
【0254】
効果として、以上説明したように本無線通信端末、ソフトウェア提供システム、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア提供方法、プログラムおよび記録媒体によれば、無線通信端末は、ネットワークを介して更新用のソフトウェアを受信し、自己のソフトウェアを更新することができる。
【0255】
これにより、無線通信端末のユーザ側からの操作によりソフトウェア更新を行うことができる。また、有料の機能追加モジュール等のダウンロードも可能とすることにより、ユーザのニーズにあった移動機の選択が可能になる。
【0256】
【特許文献1】
特開2000−23209号公報(段落[0001]〜[0020]、および[0050]〜[0052])
【特許文献2】
特開2001−61178号公報(段落[0001]〜[0038]、および[0138]〜[0142])
【特許文献3】
特開2001−78258号公報(段落[0001]〜[0027]、および[0090])
【特許文献4】
特開2001−224064号公報(段落[0001]〜[0027]、および[0048]〜[0055])
【特許文献5】
特開2001−243155号公報(段落[0001]〜[0008]、および[0103]〜[0105])
【特許文献6】
特開2001−274890号公報(段落[0001]〜[0013]、および[0021])
【特許文献7】
特開2002−111573号公報(段落[0001]〜[0016]、および[0034]〜[0045])
【特許文献8】
特開2002−271508号公報(段落[0001]〜[0019]、および[0172]〜[0177])
【特許文献9】
特開2002−271849号公報(段落[0001]〜[0020]、[0046]、および[0047])
【0257】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の移動局情報の変更は、
第1の問題点は、各移動局用の接続情報(電話番号、利用可能サービス種別、利用可能無線ゾーン、等)が変更になる場合変更作業に多くの時間と費用をかけなくてはならなかった。
【0258】
その理由は、移動局の接続情報はROM内に保持していたため接続情報の内容に変更が発生する都度、該当移動局すべてのROMを交換して回る必要があったからである。
【0259】
本発明の目的は、移動局用の前記接続情報の内容に変更が発生しても、無線通信によって当該情報を該当移動局へダウンロードし自動的に書き換えることができる移動局情報の転送システムと方法およびプログラムを提供することにある。
【0260】
【課題を解決するための手段】
第1の発明の移動局情報の転送システムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報のダウンロードを行う。
【0261】
また、第2の発明の移動局情報の転送システムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、移動局から送信される位置登録要求信号を契機として、各移動局に保存されている設定情報とサーバ装置で管理している当該移動局用の設定情報とのバージョンを比較し、バージョンが異なる場合に、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、当該移動局用の最新の設定情報のダウンロードを行う。
【0262】
また、第3の発明の移動局情報の転送システムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置から1または複数の移動局に対して強制的に位置登録指示信号を送信することによって当該移動局から位置登録要求信号を送信させ、これを契機として、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して、当該移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制ダウンロードを行う。
【0263】
また、第4の発明の移動局情報の転送システムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置から1または複数の移動局に対して強制的に位置登録指示信号を送信することによって当該移動局から位置登録要求信号を送信させ、これを契機として、各移動局に保存されている設定情報とサーバ装置で管理している当該移動局用の設定情報とのバージョンを比較し、バージョンが異なる場合に、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、当該移動局用の最新の設定情報の強制ダウンロードを行う。
【0264】
また、第5の発明の移動局情報の転送システムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の消去制御を行う。
【0265】
また、第6の発明の移動局情報の転送システムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、移動局から送信される位置登録要求信号を契機として、各移動局に保存されている設定情報とサーバ装置で管理している当該移動局用の設定情報とを比較し、サーバ装置で管理している当該移動局用の設定情報の内容が当該情報の消去を示す情報であった場合に、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、当該移動局の設定情報の消去制御を行う。
【0266】
また、第7の発明の移動局情報の転送システムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置から1または複数の移動局に対して強制的に位置登録指示信号を送信することによって当該移動局から位置登録要求信号を送信させ、これを契機として、当該移動局に保存されている設定情報とサーバ装置で管理している当該移動局用の設定情報とを比較した上で、サーバ装置で管理している当該移動局用の設定情報の内容が当該情報の消去を示す情報であることにより、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して、当該移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制消去制御を行う。
【0267】
また、第8の発明の移動局情報の転送方法は、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報のダウンロードを行う。
【0268】
また、第9の発明の移動局情報の転送方法は、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、サーバ装置は、この受付・情報バージョン信号の中で、その時点の、当該移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、受付・情報バージョン信号を受信した移動局は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、受信した受付・情報バージョン信号で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の最新の設定情報のダウンロードを行う。
【0269】
また、第10の発明の移動局情報の転送方法は、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、サーバ装置は、強制位置登録指示信号をセンター装置に対して送信し、強制位置登録指示信号をサーバ装置から受信したセンター装置は、無線基地局を介して当該移動局に対して強制位置登録指示信号を送信し、強制位置登録指示信号を受信した移動局は、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制ダウンロードを行う。
【0270】
また、第11の発明の移動局情報の転送方法は、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、サーバ装置は、強制位置登録指示信号をセンター装置に対して送信し、強制位置登録指示信号をサーバ装置から受信したセンター装置は、無線基地局を介して当該移動局に対して強制位置登録指示信号を送信し、強制位置登録指示信号を受信した移動局は、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、サーバ装置は、この受付・情報バージョン信号の中で、その時点の、当該移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、受付・情報バージョン信号を受信した移動局は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、受信した受付・情報バージョン信号で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制ダウンロードを行う。
【0271】
また、第12の発明の移動局情報の転送方法は、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の情報ダウンロードにおいて、移動局用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報の消去指示を意味するフラグを解読することにより自身の保有している設定情報の消去を行い、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の消去制御を行う。
【0272】
また、第13の発明の移動局情報の転送方法は、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、サーバ装置は、この受付・情報バージョン信号の中で、その時点の、当該移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、受付・情報バージョン信号を受信した移動局は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、受信した受付・情報バージョン信号で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、移動局用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報の消去指示を意味するフラグを解読することにより自身の保有している設定情報の消去を行い、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、設定情報の消去制御を行うことを。
【0273】
また、第14の発明の移動局情報の転送方法は、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、サーバ装置は、強制位置登録指示信号をセンター装置に対して送信し、強制位置登録指示信号をサーバ装置から受信したセンター装置は、無線基地局を介して当該移動局に対して強制位置登録指示信号を送信し、強制位置登録指示信号を受信した移動局は、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、移動局用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報の消去指示を意味するフラグを解読することにより自身の保有している設定情報の消去を行い、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制消去制御を行う。
【0274】
また、第15の発明のプログラムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報のダウンロードを行う処理をコンピュータに実行させる。
【0275】
また、第16の発明のプログラムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、サーバ装置は、この受付・情報バージョン信号の中で、その時点の、当該移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、受付・情報バージョン信号を受信した移動局は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、受信した受付・情報バージョン信号で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の最新の設定情報のダウンロードを行う処理をコンピュータに実行させる。
【0276】
また、第17の発明のプログラムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、サーバ装置は、強制位置登録指示信号をセンター装置に対して送信し、強制位置登録指示信号をサーバ装置から受信したセンター装置は、無線基地局を介して当該移動局に対して強制位置登録指示信号を送信し、強制位置登録指示信号を受信した移動局は、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制ダウンロードを行う処理をコンピュータに実行させる。
【0277】
また、第18の発明のプログラムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、サーバ装置は、強制位置登録指示信号をセンター装置に対して送信し、強制位置登録指示信号をサーバ装置から受信したセンター装置は、無線基地局を介して当該移動局に対して強制位置登録指示信号を送信し、強制位置登録指示信号を受信した移動局は、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、サーバ装置は、この受付・情報バージョン信号の中で、その時点の、当該移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、受付・情報バージョン信号を受信した移動局は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、受信した受付・情報バージョン信号で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制ダウンロードを行う処理をコンピュータに実行させる。
【0278】
また、第19の発明のプログラムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の情報ダウンロードにおいて、移動局用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報の消去指示を意味するフラグを解読することにより自身の保有している設定情報の消去を行い、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の消去制御を行う処理をコンピュータに実行させる。
【0279】
また、第20の発明のプログラムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、サーバ装置は、この受付・情報バージョン信号の中で、その時点の、当該移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、受付・情報バージョン信号を受信した移動局は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、受信した受付・情報バージョン信号で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、移動局用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報の消去指示を意味するフラグを解読することにより自身の保有している設定情報の消去を行い、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、設定情報の消去制御を行う処理をコンピュータに実行させる。
【0280】
また、第21の発明のプログラムは、複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、サーバ装置は、強制位置登録指示信号をセンター装置に対して送信し、強制位置登録指示信号をサーバ装置から受信したセンター装置は、無線基地局を介して当該移動局に対して強制位置登録指示信号を送信し、強制位置登録指示信号を受信した移動局は、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、移動局用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報の消去指示を意味するフラグを解読することにより自身の保有している設定情報の消去を行い、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制消去制御を行う処理をコンピュータに実行させる。
【0281】
【発明の属する技術分野】
本発明は移動局情報の転送システムと方法およびプログラムに関し、特に移動局用の情報(加入ID、電話番号、利用可能サービス種別、利用可能無線ゾーン、等)を、無線通信によって移動局へダウンロードし自動的に書き換える移動局情報の転送システムと方法およびプログラムに関する。
【0282】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0283】
図1は本発明の移動局情報の転送システムと方法およびプログラムの一実施の形態を示す構成図である。
【0284】
図1を参照すると、本移動局情報の転送システムと方法およびプログラムは、サーバ装置101、センター装置111、112、無線基地局121、122、123、124、移動局131、132、133から構成される。
【0285】
無線基地局121〜124と移動局131〜133との間は、無線回線である。
【0286】
1または複数の無線基地局121〜124、複数の無線基地局121〜124とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置111、112、および複数のセンター装置111、112間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置111、112との情報転送を行うサーバ装置101から構成される移動局情報の転送システムにおいて、各センター装置111および112は、各移動局131〜133相互間の通信における交換機能の役割を担っており、各無線基地局121〜124を介して移動局と通信制御を行った上で通信回線を交換し、各移動局131〜133相互間通信の呼接続制御を行っている。
【0287】
サーバ装置101には、本移動局情報の転送システム内に加入する全移動局の加入者認証情報(加入ID、パスワード、等)や接続情報(電話番号、利用可能サービス種別、利用可能無線ゾーン、等)が予め登録されている。
【0288】
また一部の移動局情報の転送システムにおいては、各移動局131〜133にも、周波数有効利用を最終目的として、移動局からの無効発呼を防ぐために、各移動局内に、各移動局用の接続情報(電話番号、利用可能サービス種別、利用可能無線ゾーン、等)を予め設定しておく。
【0289】
各移動局131〜133には本発明によりサーバ装置101から転送されてくる前記接続情報(電話番号、利用可能サービス種別、利用可能無線ゾーン、等)を記憶する領域を有している。(加入者認証情報(加入ID、パスワード、等)は、各移動局機体における固有の情報であるため、本発明によりサーバ装置101から転送されてくる情報には含めない。(書き換えることはできない。))
次に、本発明の実施の形態の動作について、図2を参照して詳細に説明する。
【0290】
図2は本発明の移動局情報の転送システムと方法およびプログラムの一実施の形態の通信手順の動作を示す流れ図である。
【0291】
移動局131〜133は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局121〜124にアクセスする際に、位置登録要求信号201を無線基地局121〜124経由でセンター装置111、112に対して送信する。
【0292】
この位置登録要求信号201を受信したセンター装置111、112は、サーバ装置101に対して当該移動局131〜133の認証および位置登録を要求する。
【0293】
要求を受信したサーバ装置101は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号202をセンター装置111、112に対して返送する。
【0294】
サーバ装置101は、この受付・情報バージョン信号202の中で、その時点の、当該移動局131〜133の接続情報のバージョンを合わせて通知する。
【0295】
センター装置111、112は、接続情報バージョン通知を含む前記受付・情報バージョン信号202を無線基地局121〜124を介して当該移動局131〜133に対し送信する。
【0296】
受付・情報バージョン信号202を受信した移動局131〜133は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較する。受信した受付・情報バージョン信号202で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局121〜124を介してセンター装置111、112に対して、接続情報のダウンロード要求信号203を送信する。
【0297】
このダウンロード要求信号203を受信したセンター装置111、112は、サーバ装置101に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求する。
【0298】
センター装置111、112からダウンロード要求を受信したサーバ装置101は、当該移動局131〜133用の接続情報の情報ダウンロード204を開始する。情報ダウンロード204は、センター装置111、112を経由し、無線基地局121〜124を介して、当該移動局131〜133に対して送信される。
【0299】
情報ダウンロード204を受信した移動局131〜133は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局121〜124を介してセンター装置111、112に対して、ダウンロード完了信号205を送信する。
【0300】
このダウンロード完了信号205を受信したセンター装置111、112は、サーバ装置101に対して当該移動局131〜133の接続情報のダウンロード完了を通知する。
【0301】
なお、情報ダウンロード204において、移動局131〜133用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、当該移動局131〜133が保有する接続情報を消去することができる。
【0302】
次に、本発明の第2の実施の形態の動作について、図3を参照して詳細に説明する。
【0303】
図3は本発明の移動局情報の転送システムと方法およびプログラムの第2の実施の形態の一実施の形態の通信手順の動作を示す流れ図である。
【0304】
本通信手順は、前述の実施の形態で引用した図2に対して強制位置登録指示信号301を追加したものである。
【0305】
前述の実施の形態の説明では、冒頭で、移動局131〜133が、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局121〜124にアクセスする際に、位置登録要求信号201を無線基地局経由でセンター装置111、112に対して送信することを述べた。
【0306】
しかし、移動局131〜133が同一の無線ゾーンに居続けた場合、移動局131〜133の電源がOFF→ONされない限り、その間はずっと、移動局131〜133が位置登録要求信号201を送信することはなく、本発明の特徴である移動局情報の転送が行われ得ない。
【0307】
そこで、本第2の実施の形態では、前述の実施の形態に加えて強制位置登録指示信号301を新たに設け、前述した移動局131〜133の接続情報のバージョンが更新されても位置登録要求信号201を送信して来ない移動局に対して、サーバ装置101から自動あるいは手動で、当該移動局131〜133に対して、強制的に位置登録要求信号201を送信させる手段を設けたものである。
【0308】
自動あるいは手動の何らかのトリガにより、サーバ装置101は、強制位置登録指示信号301をセンター装置111、112に対して送信する。
【0309】
強制位置登録指示信号301をサーバ装置101から受信したセンター装置111、112は、無線基地局121〜124を介して当該移動局131〜133に対して強制位置登録指示信号301を送信する。
【0310】
強制位置登録指示信号301を受信した移動局131〜133は、位置登録要求信号201を、無線基地局121〜124を介してセンター装置111、112に対して送信する。
【0311】
この位置登録要求信号201を受信したセンター装置111、112は、サーバ装置101に対して当該移動局131〜133の認証および位置登録を要求する。
【0312】
要求を受信したサーバ装置101は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号202をセンター装置111、112に対して返送する。
【0313】
サーバ装置101は、この受付・情報バージョン信号202の中で、その時点の、当該移動局131〜133の接続情報のバージョンを合わせて通知する。
【0314】
センター装置111、112は、接続情報バージョン通知を含む前記受付・情報バージョン信号202を無線基地局121〜124を介して当該移動局131〜133に対し送信する。
【0315】
受付・情報バージョン信号202を受信した移動局131〜133は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較する。受信した受付・情報バージョン信号202で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局121〜124を介してセンター装置111、112に対して、接続情報のダウンロード要求信号203を送信する。
【0316】
このダウンロード要求信号203を受信したセンター装置111、112は、サーバ装置101に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求する。
【0317】
センター装置111、112からダウンロード要求を受信したサーバ装置101は、当該移動局131〜133用の接続情報の情報ダウンロード204を開始する。情報ダウンロード204は、センター装置111、112を経由し、無線基地局121〜124を介して、当該移動局131〜133に対して送信される。
【0318】
情報ダウンロード204を受信した移動局131〜133は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局121〜124を介してセンター装置111、112に対して、ダウンロード完了信号205を送信する。
【0319】
このダウンロード完了信号205を受信したセンター装置111、112は、サーバ装置101に対して当該移動局131〜133の接続情報のダウンロード完了を通知する。
【0320】
なお、情報ダウンロード204において、移動局131〜133用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、当該移動局131〜133が保有する接続情報を消去することができる。
【0321】
尚以上の説明で情報ダウンロード204で移動局131〜133がサーバ装置101からダウンロードして移動局131〜133でダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きして書き換えるか消去する情報は接続情報(電話番号、利用可能サービス種別、利用可能無線ゾーン、等)で説明したが更新を必要とする設定情報であればどのような設定情報でもよい。
【0322】
以上のようなことから、即ち本発明の特徴として
(1)複数の移動局131〜133、1または複数の無線基地局121〜124、複数の無線基地局121〜124とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置111、112、および複数のセンター装置111、112間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置111、112との情報転送を行うサーバ装置101から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置101から、センター装置111、112および無線基地局121〜124を経由して移動局131〜133に対し、各移動局131〜133用の設定情報のダウンロードを行う。
【0323】
(2)複数の移動局131〜133、1または複数の無線基地局121〜124、複数の無線基地局121〜124とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置111、112、および複数のセンター装置111、112間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置111、112との情報転送を行うサーバ装置101から構成される移動局情報の転送システムにおいて、移動局131〜133から送信される位置登録要求信号を契機として、各移動局131〜133に保存されている設定情報とサーバ装置101で管理している当該移動局131〜133用の設定情報とのバージョンを比較し、バージョンが異なる場合に、サーバ装置101から、センター装置111、112および無線基地局121〜124を経由して移動局131〜133に対し、当該移動局131〜133用の最新の設定情報のダウンロードを行う。
【0324】
(3)複数の移動局131〜133、1または複数の無線基地局121〜124、複数の無線基地局121〜124とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置111、112、および複数のセンター装置111、112間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置111、112との情報転送を行うサーバ装置101から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置101から1または複数の移動局131〜133に対して強制的に位置登録指示信号を送信することによって当該移動局131〜133から位置登録要求信号を送信させ、これを契機として、サーバ装置101から、センター装置111、112および無線基地局121〜124を経由して、当該移動局131〜133に対し、各移動局131〜133用の設定情報の強制ダウンロードを行う。
【0325】
(4)複数の移動局131〜133、1または複数の無線基地局121〜124、複数の無線基地局121〜124とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置111、112、および複数のセンター装置111、112間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置111、112との情報転送を行うサーバ装置101から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置101から1または複数の移動局131〜133に対して強制的に位置登録指示信号を送信することによって当該移動局131〜133から位置登録要求信号を送信させ、これを契機として、各移動局131〜133に保存されている設定情報とサーバ装置101で管理している当該移動局131〜133用の設定情報とのバージョンを比較し、バージョンが異なる場合に、サーバ装置101から、センター装置111、112および無線基地局121〜124を経由して、当該移動局131〜133に対し、各移動局131〜133用の最新の設定情報の強制ダウンロードを行う。
【0326】
(5)複数の移動局131〜133、1または複数の無線基地局121〜124、複数の無線基地局121〜124とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置111、112、および複数のセンター装置111、112間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置111、112との情報転送を行うサーバ装置101から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置101から、センター装置111、112および無線基地局121〜124を経由して移動局131〜133に対し、各移動局131〜133用の設定情報の消去制御を行う。
【0327】
(6)複数の移動局131〜133、1または複数の無線基地局121〜124、複数の無線基地局121〜124とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置111、112、および複数のセンター装置111、112間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置111、112との情報転送を行うサーバ装置101から構成される移動局情報の転送システムにおいて、移動局131〜133から送信される位置登録要求信号を契機として、各移動局131〜133に保存されている設定情報とサーバ装置101で管理している当該移動局131〜133用の設定情報とを比較し、サーバ装置101で管理している当該移動局131〜133用の設定情報の内容が当該情報の消去を示す情報であった場合に、サーバ装置101から、センター装置111、112および無線基地局121〜124を経由して移動局131〜133に対し、当該移動局131〜133の設定情報の消去制御を行う。
【0328】
(7)複数の移動局131〜133、1または複数の無線基地局121〜124、複数の無線基地局121〜124とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置111、112、および複数のセンター装置111、112間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置111、112との情報転送を行うサーバ装置101から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置101から1または複数の移動局131〜133に対して強制的に位置登録指示信号を送信することによって当該移動局131〜133から位置登録要求信号を送信させ、これを契機として、当該移動局131〜133に保存されている設定情報とサーバ装置101で管理している当該移動局131〜133用の設定情報とを比較した上で、サーバ装置101で管理している当該移動局131〜133用の設定情報の内容が当該情報の消去を示す情報であることにより、サーバ装置101から、センター装置111、112および無線基地局121〜124を経由して、当該移動局131〜133に対し、各移動局131〜133用の設定情報の強制消去制御を行う。
【0329】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の移動局情報の転送システムと方法およびプログラムは、
第1の効果は、移動局用の情報の内容に変更が発生しても作業に要する時間と費用を大幅に削減することが可能となる。
【0330】
その理由は、従来ROM内に有していた各移動局用の前記接続情報の内容に変更が発生しても、無線通信によって当該情報を該当移動局へダウンロードし自動的に書き換えることができるため、移動局のROMを交換して回る必要がなくなったからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動局情報の転送システムと方法およびプログラムの一実施の形態を示す構成図である。
【図2】本発明の移動局情報の転送システムと方法およびプログラムの一実施の形態の通信手順の動作を示す流れ図である。
【図3】本発明の移動局情報の転送システムと方法およびプログラムの第2の実施の形態の一実施の形態の通信手順の動作を示す流れ図である。
【符号の説明】
101 サーバ装置
111、112 センター装置
121、122、123、124 無線基地局
131、132、133 移動局
201 位置登録要求信号
202 受付・情報バージョン信号
203 ダウンロード要求信号
204 情報ダウンロード
205 ダウンロード完了信号
301 強制位置登録指示信号

Claims (21)

  1. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報のダウンロードを行うことを特徴とする移動局情報の転送システム。
  2. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、移動局から送信される位置登録要求信号を契機として、各移動局に保存されている設定情報とサーバ装置で管理している当該移動局用の設定情報とのバージョンを比較し、バージョンが異なる場合に、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、当該移動局用の最新の設定情報のダウンロードを行うことを特徴とする移動局情報の転送システム。
  3. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置から1または複数の移動局に対して強制的に位置登録指示信号を送信することによって当該移動局から位置登録要求信号を送信させ、これを契機として、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して、当該移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制ダウンロードを行うことを特徴とする移動局情報の転送システム。
  4. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置から1または複数の移動局に対して強制的に位置登録指示信号を送信することによって当該移動局から位置登録要求信号を送信させ、これを契機として、各移動局に保存されている設定情報とサーバ装置で管理している当該移動局用の設定情報とのバージョンを比較し、バージョンが異なる場合に、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、当該移動局用の最新の設定情報の強制ダウンロードを行うことを特徴とする移動局情報の転送システム。
  5. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の消去制御を行うことを特徴とする移動局情報の転送システム。
  6. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、移動局から送信される位置登録要求信号を契機として、各移動局に保存されている設定情報とサーバ装置で管理している当該移動局用の設定情報とを比較し、サーバ装置で管理している当該移動局用の設定情報の内容が当該情報の消去を示す情報であった場合に、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、当該移動局の設定情報の消去制御を行うことを特徴とする移動局情報の転送システム。
  7. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおいて、サーバ装置から1または複数の移動局に対して強制的に位置登録指示信号を送信することによって当該移動局から位置登録要求信号を送信させ、これを契機として、当該移動局に保存されている設定情報とサーバ装置で管理している当該移動局用の設定情報とを比較した上で、サーバ装置で管理している当該移動局用の設定情報の内容が当該情報の消去を示す情報であることにより、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して、当該移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制消去制御を行うことを特徴とする移動局情報の転送システム。
  8. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報のダウンロードを行うことを特徴とする移動局情報の転送方法。
  9. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、サーバ装置は、この受付・情報バージョン信号の中で、その時点の、当該移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、受付・情報バージョン信号を受信した移動局は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、受信した受付・情報バージョン信号で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の最新の設定情報のダウンロードを行うことを特徴とする移動局情報の転送方法。
  10. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、サーバ装置は、強制位置登録指示信号をセンター装置に対して送信し、強制位置登録指示信号をサーバ装置から受信したセンター装置は、無線基地局を介して当該移動局に対して強制位置登録指示信号を送信し、強制位置登録指示信号を受信した移動局は、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制ダウンロードを行うことを特徴とする移動局情報の転送方法。
  11. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、サーバ装置は、強制位置登録指示信号をセンター装置に対して送信し、強制位置登録指示信号をサーバ装置から受信したセンター装置は、無線基地局を介して当該移動局に対して強制位置登録指示信号を送信し、強制位置登録指示信号を受信した移動局は、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、サーバ装置は、この受付・情報バージョン信号の中で、その時点の、当該移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、受付・情報バージョン信号を受信した移動局は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、受信した受付・情報バージョン信号で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制ダウンロードを行うことを特徴とする移動局情報の転送方法。
  12. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の情報ダウンロードにおいて、移動局用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報の消去指示を意味するフラグを解読することにより自身の保有している設定情報の消去を行い、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の消去制御を行うことを特徴とする移動局情報の転送方法。
  13. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、サーバ装置は、この受付・情報バージョン信号の中で、その時点の、当該移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、受付・情報バージョン信号を受信した移動局は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、受信した受付・情報バージョン信号で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、移動局用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報の消去指示を意味するフラグを解読することにより自身の保有している設定情報の消去を行い、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、設定情報の消去制御を行うことをことを特徴とする移動局情報の転送方法。
  14. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送方法であって、サーバ装置は、強制位置登録指示信号をセンター装置に対して送信し、強制位置登録指示信号をサーバ装置から受信したセンター装置は、無線基地局を介して当該移動局に対して強制位置登録指示信号を送信し、強制位置登録指示信号を受信した移動局は、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、移動局用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報の消去指示を意味するフラグを解読することにより自身の保有している設定情報の消去を行い、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制消去制御を行うことを特徴とする移動局情報の転送方法。
  15. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報のダウンロードを行う処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  16. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、サーバ装置は、この受付・情報バージョン信号の中で、その時点の、当該移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、受付・情報バージョン信号を受信した移動局は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、受信した受付・情報バージョン信号で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の最新の設定情報のダウンロードを行う処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  17. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、サーバ装置は、強制位置登録指示信号をセンター装置に対して送信し、強制位置登録指示信号をサーバ装置から受信したセンター装置は、無線基地局を介して当該移動局に対して強制位置登録指示信号を送信し、強制位置登録指示信号を受信した移動局は、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制ダウンロードを行う処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  18. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、サーバ装置は、強制位置登録指示信号をセンター装置に対して送信し、強制位置登録指示信号をサーバ装置から受信したセンター装置は、無線基地局を介して当該移動局に対して強制位置登録指示信号を送信し、強制位置登録指示信号を受信した移動局は、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、サーバ装置は、この受付・情報バージョン信号の中で、その時点の、当該移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、受付・情報バージョン信号を受信した移動局は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、受信した受付・情報バージョン信号で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報を自身の記憶領域に上書きし、以降、自身の最新の接続情報として保有すると共に、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制ダウンロードを行う処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  19. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、当該移動局用の情報ダウンロードにおいて、移動局用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報の消去指示を意味するフラグを解読することにより自身の保有している設定情報の消去を行い、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の消去制御を行う処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  20. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、移動局は、電源ON時、あるいは無線ゾーン間を移動し新しい無線ゾーンで初めて無線基地局にアクセスする際に、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、サーバ装置は、この受付・情報バージョン信号の中で、その時点の、当該移動局の接続情報のバージョンを合わせて通知し、受付・情報バージョン信号を受信した移動局は、その信号に含まれている接続情報バージョンを、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンと比較し、受信した受付・情報バージョン信号で通知された接続情報バージョンが、自身が記憶し保有している接続情報のバージョンよりも上位のバージョンであった場合は、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、移動局用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報の消去指示を意味するフラグを解読することにより自身の保有している設定情報の消去を行い、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、設定情報の消去制御を行う処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  21. 複数の移動局、1または複数の無線基地局、複数の無線基地局とアプローチ回線を介し接続されるセンター装置、および複数のセンター装置間を接続するネットワーク回線とこのネットワーク回線に接続され前記複数センター装置との情報転送を行うサーバ装置から構成される移動局情報の転送システムにおける移動局情報の転送処理において、サーバ装置は、強制位置登録指示信号をセンター装置に対して送信し、強制位置登録指示信号をサーバ装置から受信したセンター装置は、無線基地局を介して当該移動局に対して強制位置登録指示信号を送信し、強制位置登録指示信号を受信した移動局は、位置登録要求信号を無線基地局経由でセンター装置に対して送信し、位置登録要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の認証および位置登録を要求し、要求を受信したサーバ装置は、認証および位置登録を行った上で、受付・情報バージョン信号をセンター装置に対して返送し、移動局は、無線基地局を介してセンター装置に対して、接続情報のダウンロード要求信号を送信し、ダウンロード要求信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロードを要求し、センター装置からダウンロード要求を受信したサーバ装置は、移動局用の接続情報の消去指示を意味するフラグを立てることにより、接続情報の情報ダウンロードを開始し、情報ダウンロードは、センター装置を経由し、無線基地局を介して、当該移動局に対して送信され、情報ダウンロードを受信した移動局は、ダウンロードが完了した時点で、ダウンロードされた接続情報の消去指示を意味するフラグを解読することにより自身の保有している設定情報の消去を行い、無線基地局を介してセンター装置に対して、ダウンロード完了信号を送信し、ダウンロード完了信号を受信したセンター装置は、サーバ装置に対して当該移動局の接続情報のダウンロード完了を通知し、サーバ装置から、センター装置および無線基地局を経由して移動局に対し、各移動局用の設定情報の強制消去制御を行う処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2003047583A 2003-02-25 2003-02-25 移動局情報の転送システムと方法およびプログラム Pending JP2004260429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047583A JP2004260429A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 移動局情報の転送システムと方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047583A JP2004260429A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 移動局情報の転送システムと方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004260429A true JP2004260429A (ja) 2004-09-16

Family

ID=33113800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003047583A Pending JP2004260429A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 移動局情報の転送システムと方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004260429A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013665A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Denso Corp 車載無線通信機器
WO2007077769A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Pioneer Corporation データ更新装置および更新制御方法
JP2010226602A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fujitsu Ltd 移動通信システム、移動端末、基地局および周辺セル情報取得方法
JP2010258575A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステム
US8553661B2 (en) 2007-08-15 2013-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a telecommunication system to indicate characteristics of an access node to a mobile terminal

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205854A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Toshiba Corp 無線通信システムおよび移動通信端末装置
JP2000023209A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Nec Corp 制御プログラム管理装置及び制御プログラム更新方法
JP2000076160A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Ando Electric Co Ltd 通信監視装置
JP2000308138A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Denso Corp 通信システム
JP2002278767A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Kenwood Corp ネットワーク通信システム、サーバ装置、携帯端末、通信方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205854A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Toshiba Corp 無線通信システムおよび移動通信端末装置
JP2000023209A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Nec Corp 制御プログラム管理装置及び制御プログラム更新方法
JP2000076160A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Ando Electric Co Ltd 通信監視装置
JP2000308138A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Denso Corp 通信システム
JP2002278767A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Kenwood Corp ネットワーク通信システム、サーバ装置、携帯端末、通信方法及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013665A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Denso Corp 車載無線通信機器
US7715840B2 (en) 2005-06-30 2010-05-11 Denso Corporation Vehicular wireless apparatus
JP4508013B2 (ja) * 2005-06-30 2010-07-21 株式会社デンソー 車載無線通信機器
WO2007077769A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Pioneer Corporation データ更新装置および更新制御方法
US8553661B2 (en) 2007-08-15 2013-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a telecommunication system to indicate characteristics of an access node to a mobile terminal
JP2010226602A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fujitsu Ltd 移動通信システム、移動端末、基地局および周辺セル情報取得方法
JP2010258575A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629482B2 (ja) 移動通信端末、icカード、移動通信システム、プログラム及び通信料金通知方法
US20070297355A1 (en) Hotspot location database system, mobile terminal for use in such a system and method for creating, maintaining and updating such a system
US20040107191A1 (en) Search supporting apparatus, search supporting system, operation instructing terminal, search supporting method, and operation instructing system
JPH11136752A (ja) 加入者識別カード式無線電話端末
KR20050051675A (ko) 통신 네트워크를 위한 단말, 장치 및 방법
JP4800958B2 (ja) アクションリストとバージョニングとを用いて、無線デバイス上でアクションを実行する方法、ソフトウェア、及び装置
US20020002047A1 (en) Communication system capable of reducing communication load
JP4251220B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JPH114474A (ja) 携帯端末装置及び情報提供システム
JP2004356706A (ja) 無線ソフトウェア取得システム、無線ソフトウェア取得方法、無線ソフトウェア取得プログラム
CA2371010C (en) Switching station, subscriber location information registration method, subscriber service information acquisition method, subscriber service information registration method, and subscriber service information transmission method
TW201006286A (en) Portable terminal device and a radio communication system management method for the portable terminal device
US20050278411A1 (en) Data delivery device
JP2004260429A (ja) 移動局情報の転送システムと方法およびプログラム
GB2404115A (en) Selectively processing cell broadcasts on a mobile communication device
US20080305810A1 (en) Method and apparatus for providing a service using location information in a mobile communication terminal
EP1729443B1 (en) Service class control system, service class control device, terminal device, service class control method, and program
JPH0918427A (ja) 移動体管理システム及びその制御方法
KR20070082972A (ko) 이동통신 단말기에서 전화번호부 갱신 장치 및 방법
JP2004007194A (ja) 携帯情報端末検索サービスシステム及び携帯情報端末
JP4616531B2 (ja) 通信機器
JP3456629B2 (ja) 制御プログラム管理装置及び制御プログラム更新方法
KR100644204B1 (ko) 단문메시지의 관리시스템 및 관리방법
JP2000197129A (ja) 移動端末装置および情報管理装置
JP2004152122A (ja) ソフトウェア無線機とそのソフトウェア情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418