JP2004259428A - 光ディスクの倍速によって増幅利得を制御する光信号変換装置及びその増幅利得制御方法 - Google Patents

光ディスクの倍速によって増幅利得を制御する光信号変換装置及びその増幅利得制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004259428A
JP2004259428A JP2004048669A JP2004048669A JP2004259428A JP 2004259428 A JP2004259428 A JP 2004259428A JP 2004048669 A JP2004048669 A JP 2004048669A JP 2004048669 A JP2004048669 A JP 2004048669A JP 2004259428 A JP2004259428 A JP 2004259428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
gain
optical signal
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004048669A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang-Hoon Baek
昌勤 白
Churuko Zen
▲チュル▼浩 全
Seung-Man Han
承萬 韓
Sung-Du Kwon
聖斗 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004259428A publication Critical patent/JP2004259428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/26Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive-transfer means therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/125Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of carrier data format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract


【課題】 本発明は、光ディスクの倍速によって増幅利得を制御する光ディスクドライブ及びその増幅利得制御方法を開示する。
【解決手段】 光信号変換装置において、再生モードで光ディスクから反射される光信号を検出して電気的な信号に変換する光信号検出部と、前記光ディスクを駆動する駆動信号の電圧レベルが前記光信号変換装置の最大出力電圧を超過する場合、利得制御信号を発生する利得制御信号発生部と、前記利得制御信号と外部制御信号とに応答して前記光信号変換装置の増幅利得を選択する利得モードスイッチング部と、前記利得モードスイッチング部の出力信号に応答して前記光信号検出部から出力される信号を増幅する信号増幅部と、を具備することによる光信号変換装置。本発明は、光パワーの高い信号が入力されてもその出力信号が飽和されない効果がある。
【選択図】 図3

Description

本発明は、光信号を電気信号に変換する光信号変換装置に係り、特に、光ディスク再生及び記録装置の倍速によって増幅利得を制御する光信号変換装置及びその増幅利得制御方法に関する。
図1は、従来の光信号変換装置を示す。図1を参照すれば、従来の光信号変化装置101は、光信号検出部111、信号増幅部121及び利得スイッチング部131を具備する。
光信号検出部111は、再生モードで光ディスクから反射される光信号を検出してこれを電気的な信号に変換する。
信号増幅部121は、光信号検出部111から出力される信号を増幅するが、この時、光ディスクの倍速によって光信号変換装置101の増幅利得を調節する利得スイッチング部131の出力によって光信号を増幅する比率を別に適用する。ここで、光ディスクの倍速は光ディスクの種類によって異なる。
このように、従来の光信号変換装置101は、光ディスクの種類によってそれぞれの利得モードに転換される方式を採択している。光ディスクにデータを記録する速度が漸次高倍速化されている。データ記録速度が高倍速化されるためには光パワーが強くなければならない。
ところが、光ディスクに高倍速でデータを記録するために光パワーが高まるにもかかわらず、光信号変換装置101の増幅利得が固定されていれば、その出力が飽和される現象が現れる。
図2A及び図2Bに従来の光信号変換装置101の入出力信号の波形図が示されている。図2に示されているように、光ディスクを高倍速で駆動させるために光パワーが強められて、光ディスクで反射されて光信号変換装置101に入力される信号V1が光信号変換装置101の最大出力電圧Vmaxを超過する時、光信号変換装置101の増幅利得が固定されていることによって従来の光信号変換装置101の出力信号Voutは飽和され(211)、光信号変換装置101を含む光機器は誤動作を行うようになる。
本発明の目的は、光ディスクに高倍速記録時に高い光パワーによって出力信号が飽和されることを防止するための光信号変換装置を提供することである。
本発明の他の目的は、光ディスクに高倍速記録時に高い光パワーによって出力信号が飽和されることを防止するための光信号変換装置の増幅利得制御方法を提供することである。
前記目的を達成するために本発明は、光信号変換装置において、再生モードで光ディスクから反射される光信号を検出して電気的な信号に変換する光信号検出部と、前記光ディスクを駆動する駆動信号の電圧レベルが前記光信号変換装置の最大出力電圧を超過する場合、利得制御信号を発生する利得制御信号発生部と、前記利得制御信号と外部制御信号とに応答して前記光信号変換装置の増幅利得を選択する利得モードスイッチング部と、前記利得モードスイッチング部の出力信号に応答して前記光信号検出部から出力される信号を増幅する信号増幅部とを具備することを特徴とする光信号変換装置を提供する。
望ましくは、前記利得制御信号発生部は、前記光ディスクの駆動信号の電圧レベルを前記光信号変換装置の最大出力電圧と比較し、前記駆動信号の電圧レベルが前記光信号変換装置の最大出力電圧を超過する場合、アクティブ信号を発生する比較部と、前記比較部で所定信号が発生する場合、利得制御信号を発生して前記信号増幅部で増幅される信号の増幅利得を調節する利得制御信号発生部と、を具備する。
前記他の目的を達成するために本発明は、光信号変換装置の増幅利得制御方法において、(a)再生モードであるかを判断する段階と、(b)再生モードであれば、光ディスクの倍速を感知する段階と、(c)前記光ディスクの駆動信号を光信号変換装置の最大出力電圧と比較する段階と、(d)前記光ディスクの駆動信号の電圧レベルが前記光信号変換装置の最大出力電圧より高ければ、前記光信号変換装置の増幅利得を調節する段階と、を含むことを特徴とする光信号変換装置の増幅利得制御方法を提供する。
前記本発明によって光パワーが強まっても光信号変換装置を含む光機器は正常動作を行う。
本発明によれば、光信号変換装置301は光ディスクが高倍速で動作するために光パワーが強まっても出力信号Vout1が飽和されなくなる。したがって、本発明の光信号変換装置301を含む光機器は誤動作を行わない。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには本発明の望ましい実施例を例示する図面及び図面に記載された内容を参照せねばならない。
以下、図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を示す。
図3は、本発明の光信号変換装置のブロック図である。図3を参照すれば、光信号変換装置301は、光信号検出部311、信号増幅部321、比較部331、利得制御信号発生部341及び利得スイッチング部351を具備する。
光信号検出部311は、再生モードで光ディスクから反射される光信号V1を検出し、これを電気的な信号に変換する。光信号検出部311は多数のフォトダイオードを含む。
信号増幅部321は、光信号検出部311から出力される電気的な信号を増幅する。光信号検出部311から出力される信号は弱いために信号増幅部321でこれを増幅して出力する。
比較部331は、再生モードで光ディスクを駆動する駆動信号を入力し、これを光信号変換装置301の最大出力電圧と比較する。その結果、前記駆動信号の電圧レベルが光信号変換装置301の最大出力電圧を超過する場合、所定信号を発生し、前記駆動信号の電圧レベルが光信号変換装置301の最大出力電圧より低い場合には前記所定信号を発生しない。
利得制御信号発生部341は、比較部331で所定信号が発生する場合、これに応答して利得制御信号を発生して信号増幅部321で増幅される信号の増幅利得を調節する。
利得スイッチング部351は、前記利得制御信号と外部制御信号Vswを受けて信号増幅部321の利得を制御する。利得スイッチング部351は、3種の利得モード、例えば、高利得モード、中利得モード及び低利得モードを有する。高利得モードは、DVD−RAM、RWディスクに適用され、中利得モードは、CD−ROM、DVD−ROMディスクに適用され、低利得モードはCD−RとRWディスクとに適用される。
利得スイッチング部351は、外部制御信号Vswの電圧レベルによって3種の利得モードのうち1つを選択する。例えば、外部制御信号が2.5ボルトであれば、高利得モードが選択され、外部制御信号が0ボルトであれば、中利得モードが選択され、外部制御信号が5ボルトであれば、低利得モードが選択される。前記外部制御信号の電圧レベルはユーザーによって異なるように設定できる。
利得スイッチング部351は、利得制御信号発生部371から利得制御信号が発生すれば、低利得モードを選択して信号増幅部321の増幅利得を下げる。
光信号変換装置301は、1つの半導体チップに具現でき、比較部331と利得制御信号発生部341とのみから別途に構成されて利得制御信号発生部341の出力信号である利得制御信号が外部で利得スイッチング部351に印加される場合もある。
図4A及び図4Bは、それぞれ光ディスクが高倍速に動作する時、図3に示された光信号変換装置301の入出力信号V1、Vout1の波形図である。図4A及び図4Bを参照すれば、光ディスクが高倍速に動作して光パワーの強い信号V1が入力されても光信号変換装置301から出力される信号Vout1は図4Bに示されたように飽和されず、正常的な信号を出力することによって光信号変換装置301を含む光機器は誤動作を行わない。
図5は、本発明による光信号変換装置の増幅利得制御方法を示すフローチャートである。図5を参照すれば、光信号変換装置の増幅利得制御方法は、第1ないし第4段階(511〜545)を含む。図3を参照して図5に示された光信号変換装置の増幅利得制御方法を説明する。
第1段階(511)は、再生モードであるかを判断する段階である。再生モードである時、光ディスクで光信号が反射されて光信号変換装置301に入力される。
第2段階(521)は、再生モードである時、光ディスクの倍速を感知する段階である。光ディスクの倍速は光信号変換装置301を含む光機器に備わるシステム制御部(図示せず)で感知して光信号変換装置301に伝送する。すなわち、光ディスクの駆動信号が光信号変換装置301に入力される。
第3段階(531)は、光ディスクの駆動信号を光信号変換装置の最大出力電圧と比較する段階である。光ディスクの駆動信号Vは電圧信号である。
第4段階(541)は、光ディスクの駆動信号Vの電圧レベルが光信号変換装置301の最大出力電圧より高ければ、光信号変換装置301の増幅利得を調節する段階である。この時、光ディスクから反射される光信号V1の増幅度を下げて光信号変換装置301の出力信号Vout1が飽和されず、正常な信号として出力される。
もし、光ディスクの駆動信号Vの電圧レベルが光信号変換装置301の最大出力電圧より低い場合には光信号変換装置301に規定された利得モードのうち1つを選択し、それによって光信号V1を増幅する(545)。
図面と明細書で最適実施例が開示された。ここで、特定の用語が使われたが、これは単に本発明を説明するための目的で使われたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、本技術分野の当業者であれば、これより多様な変形及び均等な他の実施例が可能であることが理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想によって定められねばならない。
本発明の光ディスクの倍速によって増幅利得を制御する光信号変換装置及びその増幅利得制御方法は、例えば正確な動作が要求される光機器に効果的に適用が可能である。
従来の光信号変換装置を示す。 光ディスクが高倍速で動作する時、図1に示された光信号変換装置の出力信号の波形図である。 光ディスクが高倍速で動作する時、図1に示された光信号変換装置の出力信号の波形図である。 本発明の光信号変換装置のブロック図である。 光ディスクが高倍速で動作する時、図3に示された光信号変換装置の出力信号の波形図である。 図4Aに示された入力信号に応答する図3に示された光信号変換装置の出力信号の波形図である。 光信号変換装置の増幅利得制御方法を示すフローチャートである。
符号の説明
301 光信号変換装置
311 光信号検出部
321 信号増幅部
331 比較部
341 利得制御信号発生部
351 利得スイッチング部
V1 信号
駆動信号
out1 出力信号
sw 外部制御信号

Claims (7)

  1. 光信号変換装置において、
    再生モードで光ディスクから反射される光信号を検出して電気的な信号に変換する光信号検出部と、
    前記光ディスクを駆動する駆動信号の電圧レベルが前記光信号変換装置の最大出力電圧を超過する場合、利得制御信号を発生する利得制御信号発生部と、
    前記利得制御信号と外部制御信号とに応答して前記光信号変換装置の増幅利得を選択する利得モードスイッチング部と、
    前記利得モードスイッチング部の出力信号に応答して前記光信号検出部から出力される信号を増幅する信号増幅部と、
    を具備することを特徴とする光信号変換装置。
  2. 前記利得制御信号発生部は、
    前記光ディスクの駆動信号の電圧レベルを前記光信号変換装置の最大出力電圧と比較し、前記駆動信号の電圧レベルが前記光信号変換装置の最大出力電圧を超過する場合、所定信号を発生する比較部と、
    前記所定信号が発生する場合、利得制御信号を発生して前記信号増幅部で増幅される信号の増幅利得を調節する利得制御信号発生部と、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の光信号変換装置。
  3. 前記利得モードスイッチング部は、高利得モード、中利得モード及び低利得モードのうち1つを選択することを特徴とする請求項1に記載の光信号変換装置。
  4. 前記利得モードスイッチング部は、前記利得制御信号が発生すれば、前記低利得モードを選択して前記増幅部の増幅利得を下げることを特徴とする請求項3に記載の光信号変換装置。
  5. 光信号変換装置の増幅利得制御方法において、
    (a)再生モードであるかを判断する段階と、
    (b)再生モードであれば、光ディスクの倍速を感知する段階と、
    (c)前記光ディスクの駆動信号を光信号変換装置の最大出力電圧と比較する段階と、
    (d)前記光ディスクの駆動信号の電圧レベルが前記光信号変換装置の最大出力電圧より高ければ、前記光信号変換装置の増幅利得を調節する段階と、
    を含むことを特徴とする光信号変換装置の増幅利得制御方法。
  6. 前記(c)段階の比較結果、前記光ディスクの駆動信号の電圧レベルが前記光信号変換装置の最大出力電圧より低い場合には、前記光信号変換装置に規定された利得モードのうち1つを選択することを特徴とする請求項5に記載の光信号変換装置の増幅利得制御方法。
  7. 前記光信号変換装置に規定された利得モードは、高利得モード、中利得モード及び低利得モードを含むことを特徴とする請求項6に記載の光信号変換装置の増幅利得制御方法。
JP2004048669A 2003-02-27 2004-02-24 光ディスクの倍速によって増幅利得を制御する光信号変換装置及びその増幅利得制御方法 Pending JP2004259428A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0012357A KR100524949B1 (ko) 2003-02-27 2003-02-27 광디스크의 배속에 따라 증폭이득을 제어하는 광신호변환장치 및 그의 증폭이득 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004259428A true JP2004259428A (ja) 2004-09-16

Family

ID=32768614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048669A Pending JP2004259428A (ja) 2003-02-27 2004-02-24 光ディスクの倍速によって増幅利得を制御する光信号変換装置及びその増幅利得制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7251206B2 (ja)
EP (1) EP1453049B1 (ja)
JP (1) JP2004259428A (ja)
KR (1) KR100524949B1 (ja)
CN (1) CN100378812C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200746098A (en) * 2006-03-29 2007-12-16 Koninkl Philips Electronics Nv Disc drive and photo-detector gain selection method
TW200809831A (en) * 2006-06-26 2008-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Disc drive and photo-detector circuits
CN104931720A (zh) * 2015-06-25 2015-09-23 张卫忠 光电转换装置及包含该光电转换装置的电机转速测量装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3367134D1 (en) * 1982-05-31 1986-11-27 Hitachi Ltd Servo circuit for a signal reproducing apparatus
JPH056575Y2 (ja) * 1986-04-18 1993-02-19
JP2886200B2 (ja) * 1989-09-26 1999-04-26 シャープ株式会社 光磁気記録再生装置
JP2542097B2 (ja) * 1990-01-16 1996-10-09 パイオニア株式会社 クロック生成用pll回路を含む読取線速度可変型ディスク記録情報再生装置
JPH11176070A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sharp Corp 光ディスク装置
KR20000014761A (ko) * 1998-08-21 2000-03-15 구자홍 재생신호의 등화특성 조절장치 및 조절방법
FR2784820B1 (fr) * 1998-10-06 2000-12-08 Thomson Multimedia Sa Dispositif amplificateur a gain commandable numeriquement et appareil lecteur de disques optiques incorporant un tel dispositif
KR100327800B1 (ko) * 1999-09-14 2002-03-15 구자홍 광디스크 장치에서의 슬레드 모터 구동 제어장치 및 방법
US6221979B1 (en) 1999-11-08 2001-04-24 Dow Corning Corporation Mixtures of silicone elastomers
US6480042B2 (en) * 2000-07-04 2002-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Current-to-voltage converting circuit, optical pickup head apparatus, and apparatus and method for recording/reproducing data
KR100464073B1 (ko) 2001-01-05 2004-12-30 엘지전자 주식회사 광픽업의 광검출장치
KR100421047B1 (ko) * 2001-07-18 2004-03-04 삼성전자주식회사 광 구동기에 있어서 광량 검출장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040264328A1 (en) 2004-12-30
EP1453049A3 (en) 2006-11-08
EP1453049A2 (en) 2004-09-01
KR20040076997A (ko) 2004-09-04
US7251206B2 (en) 2007-07-31
CN1558403A (zh) 2004-12-29
KR100524949B1 (ko) 2005-11-01
CN100378812C (zh) 2008-04-02
EP1453049B1 (en) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7343103B2 (en) Apparatus and method for detecting beam power in optical drive
JP2002353557A (ja) レーザダイオード出力制御装置
EP1229532B1 (en) Disc crack detection method and method of controlling speed of disc drive using the same
JP2000339736A (ja) レ−ザ−ダイオ−ドの出力制御方法及びこれに適した装置
US7230897B2 (en) Defect detection device
KR100524949B1 (ko) 광디스크의 배속에 따라 증폭이득을 제어하는 광신호변환장치 및 그의 증폭이득 제어방법
JP3368908B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
US7072262B2 (en) Method and apparatus for automatically controlling output of laser diode
TWI304971B (en) Method and apparatus for performing writing test using charge accumulator in optical disk reproducing and recording apparatus
JP4220349B2 (ja) 光ピックアップシステムのモニタフォトダイオード利得制御装置
US7197001B2 (en) Apparatus for detecting a pre-pit signal
JP2007294492A (ja) 光電変換装置
US20050118972A1 (en) RF circuit for disc playing apparatus
US7706239B2 (en) Apparatus for detecting a pre-pit signal
KR100382733B1 (ko) 광디스크 재생 시스템에 이용되는 피킹 방지 자동 이득조절기 및 피킹 방지방법
JP4950757B2 (ja) ドロップアウト検出装置、ディスク再生装置及びドロップアウト検出方法
JP2001266371A (ja) 情報記録再生装置
JP2000244054A (ja) 半導体レーザ制御装置及び制御方法
KR19980075452A (ko) 광디스크 플레이어의 레이저 파워 조절 장치
KR20060052639A (ko) 화이트 도트 아웃 검출 장치
JP2005050410A (ja) 光ディスク装置
JP3838043B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61158067A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPH08102078A (ja) レーザ駆動回路
JPH08161830A (ja) 光再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609