JP2004259034A - 画像修正システム、画像修正方法、およびカウンセリング提供サーバ - Google Patents

画像修正システム、画像修正方法、およびカウンセリング提供サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2004259034A
JP2004259034A JP2003049714A JP2003049714A JP2004259034A JP 2004259034 A JP2004259034 A JP 2004259034A JP 2003049714 A JP2003049714 A JP 2003049714A JP 2003049714 A JP2003049714 A JP 2003049714A JP 2004259034 A JP2004259034 A JP 2004259034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image
counseling
correction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003049714A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Umoto
淳 卯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003049714A priority Critical patent/JP2004259034A/ja
Publication of JP2004259034A publication Critical patent/JP2004259034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末を利用してネットワークを介してインタラクティブな操作により顔写真の修正サービスをする。
【解決手段】ユーザによって、携帯電話に内蔵のカメラで撮影された修正前の顔写真を表示する(S18)。修正指示受付部はユーザから修正指示を取得し(S20)、写真修正部は、その修正指示に基づいて、顔写真を修正する(S22)。顔写真の修正が終了すると、ページ編集部は、修正後の顔写真をもとに編集ページを更新し、ユーザに対して修正後の顔写真を表示する(S24)。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する分野】
この発明は、ネットワーク上でデジタル写真を利用する技術に関する。この発明は特に、デジタル写真をネットワークを介してインタラクティブに修正する画像加工技術、およびネットワークを介して、デジタル写真を利用したカウンセリング技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話は、TFT(Thin Film Transistor)パネルなどの高精度の表示装置を備え、ネットワークを介して画像を多く使用した様々な携帯電話向けコンテンツが提供されている。更に、カメラを内蔵する携帯電話が普及しつつあり、デジタルカメラの替わりに使用するケースも見られる。また、ユーザは、内蔵カメラで撮影したデジタル写真(以下、単に「写真」と略す)を携帯電話のネットワークを利用して交換したりしている。
【0003】
上述のように携帯電話を用いた様々なサービスが展開されているが、内蔵のカメラで撮影した写真を利用した様々なサービスも新たに提供され始めている。そのようなサービスとして、携帯電話に内蔵のカメラで撮影した写真を、一旦ネットワーク上のサーバに保存して、プリント注文をするという技術が提案されている(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2003−30623号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1で示したように、携帯電話などの携帯端末向けに、写真などの画像データを利用したサービスが増える傾向にある。特に、携帯電話によるデータ通信の通信速度の向上や通信料金の低減が図れており、携帯電話向けに提供されるコンテンツは、画像データなどの比較的データ量大きいものを扱うサービスが更に増える状況にある。
【0006】
本発明は、こうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は携帯端末を利用してネットワークを介してインタラクティブな操作により画像修正を行う技術を提供することにある。また、別の目的は、カメラ付き携帯端末で撮影された画像データを修正する技術を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のある態様は、画像修正システムに関する。この画像修正システムは、ネットワークを介して、ユーザから身体を含む画像を取得する画像取得部と、取得した画像と、その画像に含まれる身体の一部を修正するための修正指示を受け付けるインタフェイスが含まれる編集用ページをユーザに提示する画像提示部と、取得した画像に対して、ユーザからネットワークを介してインタラクティブな修正指示を受け付ける修正指示取得部と、ユーザから受けた修正指示に基づいて取得した画像を修正する画像修正部と、を有する。
【0008】
身体を含む画像とは、例えば、顔部を主に含む画像であってもよい。また、肌の状態が詳細に分かるような画像であってもよい。また、画像修正部は、眼、鼻、口、顎のいずれかの部位を変形する機能を有してもよい。
【0009】
例えば、ユーザから取得する画像は、顔写真であってもよい。修正する部分として、眼、鼻、口、顎等がある。これらの部分は、顔の中でも、特に表情の特徴をよく表すところであり、これらの部分を修正することで、様々な表情をした顔を作り出せる。例えば、このシステムをゲームのように使用することも可能である。また、修正方法として、眼、鼻、口、顎の少なくとも一つの部分を変形させてもよい。また、例えば、拡大または縮小する際に、例えば縦方向には拡大し横方向には縮小する修正であってもよい。また、修正部位として、髪も挙げられる。
【0010】
ユーザが画像修正のために、当該画像修正システムにアクセスした場合、先にユーザより取得した画像は、ユーザの指示を受ける形式のページに編集され、ユーザの端末に表示される。また、修正後のデジタル画像は、ユーザが利用可能な状態で保持されてもよく、また、ユーザに送信してもよい。例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)形式のページに、ユーザから取得した画像を貼り付け、更にユーザの修正指示を受け付けるボタンを記述する。
【0011】
画像は、ユーザの携帯端末に備わる撮影装置により撮影された画像であってもよい。また、画像に対する修正指示は、ユーザの携帯端末からなされた指示であってもよい。携帯端末は、携帯電話であってもよい。
【0012】
ユーザが当該サーバを利用して修正する顔写真の画像を撮影する際に、参照となるフレームを配信するフレーム提供部を更に有してもよい。上述のように、人の表情は眼、鼻、口等で大きく変わることがある。そこで、眼、鼻、口等をどの場所に写すべきかを指定できるフレームを予めユーザに提供する。これによって、予め眼、鼻、口等が撮影されている場所が分かるため、その部分を縮小したり拡大することで、眼、鼻、口等を大きくしたり小さくしたりすることが容易に実現できる。また、顔認証の画像処理技術を用いて、眼、鼻、口等を判別して、その判別結果を利用して、それら眼、鼻、口等を拡大縮小してもよい。
【0013】
また、ユーザの要請を受けて、修正前または修正後の画像をもとに、美容整形に関するカウンセリングを受け付けるカウンセリング受付部を更に有してもよい。また、カウンセリング受付部は、前記修正前の画像を利用したより詳細なシミュレーション申し込みを受け付けてもよい。また、ユーザから画像の修正指示を受ける為のページに、美容整形に関する広告等を掲載してもよい。
【0014】
本発明の別の態様は、カウンセリング提供サーバに関する。このカウンセリング提供サーバは、ネットワークを利用したカウンセリングを受け付けるサービス提供者のリストを選択可能に表示するとともに、カウンセリングを希望するユーザがアクセスした際に、カウンセリング受付可能な人数を表示する表示部と、リストの中からサービス提供者の指定を受け付けるサービス提供者指定部と、指定を受けたサービス提供者に対する希望カウンセリング内容と、そのカウンセリングに使用する写真を受け付けるカウンセリング受付部と、受け付けた希望カウンセリング内容と写真をサービス提供者に対して通知するカウンセリング受託部と、を有する。
【0015】
また、当該カウンセリング提供サーバを利用するユーザに対して、サービス提供者のリストに変更が生じた際に、その変更に関する情報を通知するリスト更新通知部を更に有してもよい。
【0016】
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、伝送媒体などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【0017】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
本実施の形態1では、携帯電話向けのコンテンツにおいて、カメラ付き携帯電話で顔を撮影した画像を取得し、それをユーザの携帯電話に表示しながらインタラクティブな指示を受けて修正する。
【0018】
図1は、本実施の形態1に係る画像修正サーバ20およびカメラを内蔵する携帯電話12がインターネット18を介して接続されているネットワークシステム10の構成を示す。画像修正サーバ20は、携帯電話12から電子メールによって送信された顔写真の画像データの一部分を修正してユーザに表示する。ユーザは、このサービスを顔写真修正ゲームとして楽しむことができる。ユーザは、携帯電話12を用いて、画像修正サーバ20にアクセスし、携帯電話12の表示画面を見ながら、自分が送信した顔写真の、眼、鼻、口などを少しずつ変更する。
【0019】
図2は、画像修正サーバ20の構成を示す。画像修正サーバ20は、インターネット18を介して携帯電話12と通信を行う通信部30と、ユーザ管理部22と、画像取得部24と、画像保持部26と、ページ編集部40と、を備える。
【0020】
ユーザ管理部22は、携帯電話12から顔写真が添付されている電子メールを取得したり、ユーザの認証を行ったりする。
【0021】
画像取得部24は、電子メールに添付されている顔写真を取得し、画像保持部26に保持する。
【0022】
ページ編集部40は、画像修正サーバ20が提供するサービスに関する画面をユーザに提示する。より具体的には、ユーザの修正指示が関連づけられたボタン等のインタフェイスが予め記述されている所定のcompactHTML形式のページにおいて、取得した顔写真を所定の位置に貼り付ける。以下、顔写真が貼り付けられた上述のページを、単に「編集用ページ」ともいう。また、編集用ページには、写真修正に関する指示が複数種、記述されており、ユーザがいずれかの修正指示を選択可能に構成されている。この編集用ページは、compactHTML形式に限らず、一般には、携帯電話のキャリアが採用する形式が用いられる。
【0023】
ページ編集部40は、更に、修正指示受付部42、写真修正部44、フレーム提供部46およびカウンセル受付部48を備える。修正指示受付部42は、ユーザの要請により、取得した画像データを画像保持部26から取得し、ユーザが顔写真の画像を変更する際に表示すべきページを編集し、携帯電話12に送信する。写真修正部44は、携帯電話12によりユーザが編集用ページをもとになした修正指示を受け付ける。フレーム提供部46は、携帯電話12でユーザが顔写真を撮影する際に、眼、鼻、口の位置を決めるために利用する撮影用フレームをユーザの要請により、携帯電話12に送信する。カウンセル受付部48は、美容整形に関するカウンセル申し込みをユーザより受け付ける。なお、撮影用フレームは、画像処理を容易にするために用いられるものであり、例えば、眼、鼻、口等を画像処理により特定する一般的な技術を用いる場合は、この撮影用フレームは不要になる。
【0024】
図3は、顔写真修正ゲームの流れを示すフローチャートである。ユーザは、この顔写真修正ゲームを開始するにあたり、まず、顔写真を撮影する際に、眼、鼻、口の位置を決めるために利用する撮影用フレームをフレーム提供部46から取得する(S10)。ユーザは、取得した撮影用フレームを利用して、眼、鼻、口を適切な位置になるように携帯電話12に内蔵のカメラで顔写真を撮影する。ユーザは、撮影した顔写真を電子メールで、画像修正サーバ20に送信する(S12)。
【0025】
画像修正サーバ20が電子メールを受信すると、画像取得部24は、電子メールに添付されている顔写真を取得し、画像保持部26に送信してきたユーザと関連づけて保存する(S14)。ユーザ管理部22は、顔写真の画像を送信してきたユーザに対して、顔写真を修正する際にアクセス先、一般にはURLを電子メールで通知する(S16)。
【0026】
ユーザが通知を受けたURLにアクセスすると、ページ編集部40は、画像保持部26からユーザに適した顔写真を取得するとともに、その顔写真と顔写真を修正するための指示を受け付けるインタフェイスなど含む編集用ページを編集し、ユーザに対して修正前の顔写真を表示する(S18)。
【0027】
修正指示受付部42は、ユーザから修正指示を取得すると(S20)、写真修正部44は、ユーザの修正指示に基づいて、顔写真を修正する(S22)。なお、顔写真の修正に詳細は後述する。顔写真の修正が終了すると、ページ編集部40は、修正後の顔写真をもとに編集ページを更新し、ユーザに対して修正後の顔写真を表示する(S24)。
【0028】
図4〜図8に、ユーザが顔写真修正ゲームのサービスを受ける際に携帯電話12に表示される画面を示す。図4は、ユーザが最初にアクセスした際にユーザの携帯電話12の表示画面に表示される画面を示している。第1領域A1には、画像修正サーバ20が提供するサービスの概要が記述されている。第2領域A2には、撮影用フレームを取得するようにユーザを促す記述がされている。第2領域A2の下に配置された「ダウンロード」ボタンB1をユーザが押下することで、撮影用フレームがフレーム提供部46から携帯電話12に送信される。また、第3領域A3には、既に撮影用フレームを有するユーザに対して、撮影した顔写真の送付先の電子メールアドレスが記載されている。
【0029】
図5は、ユーザに送信される撮影用フレームを含む画面を示す。この画面には、第4領域A4に、撮影用フレームが表示されている。この撮影用フレームは、縦8×横8の計64のサブフレームに分かれている。ユーザは左眼を第1小エリアP1に、右眼を第2小エリアP2に、鼻および口を第3小エリアP3に含まれるように顔写真を撮影する必要があり、その旨が、第5領域A5に記載されている。
【0030】
図6は、ユーザが、ユーザ管理部22から通知を受けた、顔写真の修正を行うためのURLにアクセスした際に表示される画面を示す。本図上の方の第6領域A6には、修正前の顔写真が配置される。その下には、修正を希望する部位と、希望する修正方法が選択可能に記述されている。第7領域A7には、修正を希望する部位として「眼」、修正方法として「全体を大きくする」と「上下に拡げる」の2種類が選択可能に記述されている。第8領域A8には、修正を希望する部位として「鼻」が、修正方法として、「細くする」が選択可能に記述されている。第9領域A9には、修正を希望する部位として「口」が、修正方法として「口幅を拡げる」「口幅を狭める」「唇を薄くする」「唇を厚くする」の4種類が選択可能に記述されている。ユーザはこれら7種類のいずれかを選択する。これら計7種類の修正方法よりいずれかを選択すると、選択された修正方法により顔写真が修正される。
【0031】
図7は、図6に示した画面で、ユーザが修正を希望する部位として「眼」を、修正方法として「全体を大きくする」を選択した際に表示される画面である。ここでは、「眼」が全体的に10%拡大されて、第6領域A6に顔写真が表示される。また、第10領域A10には、次の操作に関する指示として、「もっと大きくする」と「元に戻す」の2種類が選択可能に表示されている。また、ネットワークシステム10の下の第11領域A11には、美容整形に関する無料カウンセルの広告が記述されている。ユーザが「入口」ボタンB2を押下することでと、無料カウンセルの申し込みができる。
【0032】
図8は、図7に示した画面で、ユーザが「もっと大きくする」を選択した際に表示される画面である。ここでは、「眼」が更に10%拡大されて、第6領域A6に顔写真が表示される。また、第12領域A12には、次の操作に関する指示として、「元に戻す」が選択可能に記述されている。また携帯電話12の下の第13領域A13には、本格的な顔修正に関するの無料シミュレーションの広告が記述されている。ユーザが「入口」ボタンB3を押下することで、無料シミュレーションの申し込みができる。
【0033】
一般には、顔写真の修正はパーソナルコンピュータなどで、画像編集用のアプリケーションを利用して行われていた。本実施の形態によれば、カメラ付き携帯電話を利用して、ネットワークを介して顔写真の一部を修正するサービスを、比較的簡単な操作で実現できる。
【0034】
図9は、図8に示した「入口」ボタンB3をユーザが押下した際に表示される、顔修正に関する無料シミュレーションの申し込み画面である。この無料シミュレーションは「ABCクリニック」により実施される。無料シミュレーションを希望するユーザは、第14領域A14に自分の氏名を記入し、第15領域A15で修正を希望する部位を選択し、第16領域A16に修正に関する具体的な希望を記入する。また、第17領域A17には、現在無料シミュレーションを申し込み可能な人数が表示されている。ユーザが「予約」ボタンB4を押下すると、ユーザが希望する内容と画像保持部26に保持されている修正前の顔写真、この広告主である「ABCクリニック」に、例えば電子メールで通知される。
【0035】
図10は、顔修正のシミュレーション結果を示す画面であり、第18領域A18に修正後の顔写真が、第19領域A19に整形手術を行った場合に予想される費用が表示されている。
【0036】
このように、顔写真修正ゲームに美容整形に関する広告を載せることで、従来、美容整形には関心はあるものの、積極的には情報収集やカウンセリングを受けることをためらっていた潜在顧客の開拓が可能となる。また、従来は、美容整形に全く関心がなかった顧客の開拓も可能となる。
【0037】
(実施の形態2)
本実施の形態2では、電子メールを用いて、写真に基づきカウンセリングを提供するサービスに関して説明する。このカウンセリングを、以下、「写真付きメールカウンセリング」ともいう。カメラ付き携帯電話が普及し、更に、そのカメラ自体も高性能になるにしたがって、詳細な写真を電子メールで送信することが非常に容易となっている。例えば、皮膚に疾患を持つ患者が、その患部を携帯電話のカメラで撮影し、撮影した写真を皮膚科の医院に電子メールで添付ファイルとして送信すれば、医師は患部を確認できるため、文字情報だけでの患者からの電子メールよりも、より的確なカウンセリングをすることができる。
【0038】
なお、カウンセリングは、なにも人体に直接関係する物に限る必要はなく、画像を利用することでより効果的なカウンセリングが実現するものであればよい。例えば、ペットのカウンセリングなども想定できる。更に、静止画である必要はなく、動画でもよい。動画を撮影できる携帯電話も市販化されているので、選択肢が広がり、本実施の形態2で提供するメールカウンセリングのサービスに幅を持たせることができる。
【0039】
ところで、写真付きメールカウンセリングを行う医院等のカウンセリング提供者は、ユーザに充分には認識されておらず、ユーザは、探し出すのに苦労することがある。探し出したとしても、本当に自分が求めているカウンセルを提供してくれないことがあり、再度探し出すことは手間である。
【0040】
自分が関心を持っている疾患に対するカウンセリングを提供してくれる医院情報は、ユーザにとって非常に有り難いものである。そこで、本実施の形態2は、写真付きメールカウンセルを受け入れてくれる医院等をリストアップし、ユーザはリストから自分が希望するカウンセル提供者を選択する、ポータルサイトとして機能するサービスを提供する。
【0041】
図11は、ユーザが携帯電話を利用して、写真付きメールカウンセリングを提供しているサイトに最初にアクセスした際に表示される画面である。ユーザは、まず、カウンセリングを希望するカテゴリとして、第20領域A20において、医療分野の「美容整形」と「皮膚科」の2種類、エステ分野として、「肌」、「化粧」、「頭髪」の3種類、その他の分野として、「獣医」と「人相占い」の2種類、合計7種類から選択する一つまたは複数選択する。本図では、「美容整形」および「皮膚科」が選択されている。
【0042】
つづいて、ユーザは、第21領域A21において、希望地域として、「全国」、「東京」、「神奈川」、「千葉」、「埼玉」の5種類から選択する。本図では、「東京」と「千葉」が選択されている。
【0043】
更に、ユーザは、第22領域A22において、ユーザ登録を行うか否かを選択する。本図では、ユーザ登録を希望する旨が選択されている。ユーザ登録がなされると、次回のアクセスから、本図で示したページの表示は省略され、図12で示す、ユーザの好みに応じたカウンセリングの提供者がリストアップされているページがユーザの携帯電話に表示されることになる。ユーザの確認、つまり認証処理は、既知の技術で実現可能であり、例えば、携帯端末固有の製造番号を利用することが挙げられる。また、IDやパスワードなどを組み合わせることもできる。また、電子メールアドレスを登録することで認証処理がなされてもよい。
【0044】
全ての選択が終了後、ユーザは、「送信」ボタンB5を押下することで、選択した内容に応じて、ユーザの希望にマッチしたカウンセリング提供者のリストが表示される。図12は、図11で選択された内容に応じて提示されたカウンセリング提供者のリストが表示されている。ここでは、第23領域A23に3件のカウンセリング提供者のリストが表示されている。ユーザは、リストの中に、希望するカウンセリング提供者が存在すれば、希望のカウンセリング提供者を選択する。
【0045】
図13は、図12に示した画面で、ユーザが、「1.ABC美容整形外科 (東京)」を選択した際に表示されるメールカウンセリング受付画面である。この画面では、第24領域A24に、返信時間が異なる3種類のカウンセリング受付リストが、受付可能人数とともに表示されている。例えば、「2月12日18時返信」とは、2月12日18時までにユーザに返事をすることを示している。また、このとき、受付可能人数は3人である。この受付可能人数は、カウンセリング提供者が、最大受付可能人数を設定し、ユーザがカウンセリングを申し込むたびに減っていく。受付可能人数が「0」になると、カウンセリングが申し込めなくなる。
【0046】
本実施の形態2で提案する写真付きのカウンセリングメールに関して、ユーザの依頼を無制限に受け付けて、カウンセリングメールを返信することは、現実的でない。そこで、図13に示したように、返信時間と受付可能人数を予め定めたカウンセリングの予約システムを構築する。受付可能人数の設定は、カウンセリング提供者によって設定または変更され、その設定数に到達した時点で、写真付きカウンセリングの受付を終了する。ユーザは、第25領域A25に相談したい内容を具体的に記入し、「送信」ボタンB6を押下すればよい。
【0047】
ユーザは、送信したカウンセリング依頼に対する返信時間が決まっていないと、いったいいつ返事があるのか非常に気になることがある。そこで、返信時間を明記しておくことで、ユーザは返信がいつ届くかを気にすることがなくなり、一方、カウンセリング提供者は、このサービスにおける時間管理を容易とすることができる。
【0048】
メールカウンセリングの受付がなされると、ユーザには、図14(a)に示すカウンセリングの受付確認及び写真を送るよう促す電子メールが送信される。ユーザは、この電子メールに記載されている電子メールアドレスに、写真付きメールカウンセリングに利用する写真を送信する。写真の受付が終了すると、図14(b)に示す、写真受領確認の電子メールがユーザに送信される。この電子メールには、返信期限として、「24時」が記述されている。また、新たにカウンセリング提供者が追加された場合、図15に示すような、リスト更新の連絡が電子メールでなされる。
【0049】
図16は、上述のメールカウンセリングのサービスを実現するためのシステム構成を示す。携帯電話12、クライアント端末13およびメールカウンセリングサーバ130がインターネット18を介して接続されているネットワークシステム110を示している。メールカウンセリングサーバ130は、インターネット18を介して、携帯電話12及びクライアント端末13と通信を行う通信部30と、認証管理部60と、ページ編集部40と、データベース70と、メール管理部80と、を備える。
【0050】
認証管理部60は、携帯電話12を利用してアクセスするユーザの認証を行うユーザ認証部62と、当該メールカウンセリングサーバ130でカウンセリングを提供するカウンセリング提供者の管理を行うクライアント管理部64とを備える。より具体的には、例えば、クライアント管理部64は、カウンセリング提供者より、メールカウンセリング受付可能人数の設定および変更を受け付けたり、カウンセリング提供者の氏名や連絡先などの各種情報の登録や変更を受け付ける。
【0051】
ページ編集部40は、当該メールカウンセリングサーバ130にアクセスしたユーザに対して、図11から13に示したような画面を編集しユーザに提示する。データベース70は、カウンセリング提供者の情報を保持するクライアントテーブル72と、カウンセリングを申し込んだユーザの情報を保持するユーザテーブル74と、ページ編集部40がユーザに提示すべきページを編集する際に利用するフォーマットや、ユーザに図14で示したような電子メールを送信する際に利用するフォーマットを保持するフォーマットテーブル76と、を有する。
【0052】
メール管理部80は、図14で示したような電子メールを編集し、ユーザに送信するとともに、ユーザが送信した電子メールを管理する。メール管理部80は、更に、ユーザから受信した電子メールから写真を抽出し、その写真とユーザと関連づけて、ユーザテーブル74に記録する処理を行う。写真抽出処理は、一般的な手法で実現でき、例えば、添付ファイルの拡張子を参照することで画像ファイル、つまり写真であるか否かの判定ができる。更に、メール管理部80は、ユーザからカウンセリングを受け付けると、カウンセル提供者に対して、ユーザから受けた相談内容と写真を送信する。なお、カウンセリング提供者に対して、ユーザからカウンセリングの依頼があった旨を通知し、カウンセリング提供者はクライアント端末13を利用して、当該メールカウンセリングサーバ130にアクセスして、相談内容と写真と確認することとしてもよい。
【0053】
なお、上述の各実施の形態で示した構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、上述の実施の形態ではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、又はそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
【0054】
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それら各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲であることは当業者に理解されるところである。
【0055】
【発明の効果】
本発明によると、携帯端末を利用してネットワークを介してインタラクティブな操作により画像修正を行うことができる。また、別の観点では、カメラ付き携帯端末で撮影された画像データを修正することができる。また、別の観点では、携帯端末を用いて、画像に基づいたカウンセリングが実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係る画像修正サーバおよびカメラを内蔵する携帯電話がインターネットを介して接続されているネットワークシステムの構成を示す図である。
【図2】実施の形態1に係る画像修正サーバの構成を示す図である。
【図3】顔写真修正ゲームの流れを示すフローチャートである。
【図4】顔写真修正ゲームを提供する画像修正サーバにユーザが最初にアクセスした際に、ユーザの携帯電話の表示画面に表示される画面を示す図である。
【図5】ユーザに送信される撮影用フレームを含む画面を示す図である。
【図6】ユーザが、ユーザ管理部から通知を受けた、顔写真の修正を行うためのURLにアクセスした際に表示される画面を示す図である。
【図7】図6に示した画面で、ユーザが修正を希望する部位として「眼」を、修正方法として「全体を大きくする」を選択した際に表示される画面を示す図である。
【図8】図7に示した画面で、ユーザが「もっと大きくする」を選択した際に表示される画面を示す図である。
【図9】顔修正に関する無料シミュレーションの申し込み画面を示す図である。
【図10】顔修正のシミュレーション結果を示す画面を示す図である。
【図11】ユーザが携帯電話を利用して、写真付きメールカウンセリングを提供しているサイトに最初にアクセスした際に表示される画面を示す図である。
【図12】カウンセリング提供者のリストが表示されている画面を示す図である。
【図13】メールカウンセリング受付画面を示す図である。
【図14】図14(a)は、カウンセリングを受け付けた際にユーザに送信される電子メールであり、図14(b)はユーザにカウンセリングの予定返信日時を通知する電子メールを示す図である。
【図15】カウンセリング提供者リストが更新された際にユーザに送信される電子メールを示す図である。
【図16】実施の形態2に係るメールカウンセリングサーバ、携帯電話及びクライアント端末を含むネットワークシステムの構成を示す図である。
【符号の説明】
10 ネットワークシステム、 12 携帯電話、 18 インターネット、20 画像修正サーバ、 22 ユーザ管理部、 24 画像取得部、 26画像保持部、 30 通信部、 40 ページ編集部、 42 修正指示受付部、 44 写真修正部、 46 フレーム提供部、 48 カウンセル受付部、 60 認証管理部、 70 データベース、 80 メール管理部、 130 メールカウンセリングサーバ。

Claims (7)

  1. ネットワークを介して、ユーザから身体を含む画像を取得する画像取得部と、
    取得した画像と、その画像に含まれる身体の一部を修正するための修正指示を受け付けるインタフェイスが含まれる編集用ページをユーザに提示する画像提示部と、
    前記取得した画像に対して、ユーザからネットワークを介してインタラクティブな修正指示を受け付ける修正指示取得部と、
    ユーザから受けた修正指示に基づいて前記取得した画像を修正する画像修正部と、を有することを特徴とする画像修正システム。
  2. ネットワークを介して、ユーザから顔部を含む画像を取得する画像取得部と、
    取得した画像と、その画像に対する修正指示を受け付けるインタフェイスが含まれる編集用ページをユーザに提示する画像提示部と、
    前記取得した画像に対して、ユーザからネットワークを介してインタラクティブな修正指示を受け付ける修正指示取得部と、
    ユーザから受けた修正指示に基づいて前記取得した画像を修正する画像修正部と、を有し、
    前記画像修正部は、眼、鼻、口のいずれかの部位を変形する機能を有することを特徴とする画像修正システム。
  3. 前記画像取得部が取得する画像は、ユーザの携帯端末に備わる撮影装置により撮影された画像であり、前記画像に対する修正指示は、ユーザの携帯端末からなされることを特徴とする請求項1または2に記載の画像修正システム。
  4. 修正前または修正後の画像を利用する美容整形に関するカウンセリングを受け付けるカウンセリング受付部を更に有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像修正システム。
  5. カメラ付き携帯電話で撮影した顔写真をユーザから電子メールで取得するステップと、
    取得した顔写真と、その顔写真の修正箇所および修正方法の指示をインタラクティブに受け付けるための修正指示用インタフェイスとを含む編集用ページを生成するステップと、
    ユーザに対して、前記編集用ページを利用するためのアクセス先を電子メールで通知するステップと、
    ユーザが携帯電話を利用して前記編集用ページにアクセスした際に、前記編集用ページを前記ユーザの携帯電話に提示するステップと、
    前記修正指示用インタフェイスに対する操作がユーザの携帯電話によりなされたときに、その操作に対応した前記顔写真に対する修正指示を取得するステップと、
    取得した修正指示に基づいて、前記顔写真を修正するステップと、
    前記編集用ページに含まれる顔写真を、修正後の顔写真に更新し、更新後の編集用ページを前記ユーザの携帯電話に提示するステップと、を有することを特徴とする画像修正方法。
  6. ネットワークを利用したカウンセリングを受け付けるサービス提供者のリストを選択可能に表示するとともに、カウンセリングを希望するユーザがアクセスした際に、その時点におけるカウンセリング受付可能な人数を表示する表示部と、
    前記リストの中からサービス提供者の指定を受け付けるサービス提供者指定部と、
    前記指定を受けたサービス提供者に対する希望カウンセリング内容と、そのカウンセリングに使用する写真を受け付けるカウンセリング受付部と、
    受け付けた希望カウンセリング内容と写真を前記サービス提供者に対して通知するカウンセリング受託部と、を有することを特徴とするカウンセリング提供サーバ。
  7. 当該カウンセリング提供サーバを利用するユーザに対して、サービス提供者のリストに変更が生じた際に、その変更に関する情報を通知するリスト更新通知部を更に有することを特徴とする請求項6に記載のカウンセリング提供サーバ。
JP2003049714A 2003-02-26 2003-02-26 画像修正システム、画像修正方法、およびカウンセリング提供サーバ Pending JP2004259034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049714A JP2004259034A (ja) 2003-02-26 2003-02-26 画像修正システム、画像修正方法、およびカウンセリング提供サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049714A JP2004259034A (ja) 2003-02-26 2003-02-26 画像修正システム、画像修正方法、およびカウンセリング提供サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004259034A true JP2004259034A (ja) 2004-09-16

Family

ID=33115349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049714A Pending JP2004259034A (ja) 2003-02-26 2003-02-26 画像修正システム、画像修正方法、およびカウンセリング提供サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004259034A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350986A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Tokyo Institute Of Technology 顔写真付きメールを送受信できる携帯電話機
JP2013109787A (ja) * 2008-08-08 2013-06-06 Make Softwear:Kk 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2016025603A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社アイ・エム・エス 人物撮影装置、撮影画像提供システム、サーバー用プログラム、携帯端末用プログラム、画像編集方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350986A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Tokyo Institute Of Technology 顔写真付きメールを送受信できる携帯電話機
JP2013109787A (ja) * 2008-08-08 2013-06-06 Make Softwear:Kk 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2016025603A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社アイ・エム・エス 人物撮影装置、撮影画像提供システム、サーバー用プログラム、携帯端末用プログラム、画像編集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209653B2 (en) Photographic image service system
US20080222262A1 (en) Digital Album Service System for Showing Digital Fashion Created by Users and Method for Operating the Same
JP5317717B2 (ja) 薬品情報提供方法、薬品情報サーバシステム、およびコンピュータプログラム
JP2021140619A (ja) 遠隔での診療及び服薬指導を支援するサーバ
TW200534109A (en) Mobile terminal, printing processing method, and printing processing program
Maret et al. Smartphone oral self-photography in teledentistry: recommendations for the patient
JP2013058004A (ja) 施設待ち時間サービスシステム及びプログラム
KR101671328B1 (ko) 유무선 통신을 이용한 치과 서비스 시스템 및 그 방법
WO2024037583A9 (zh) 服务包的配置方法及装置
JP2004259034A (ja) 画像修正システム、画像修正方法、およびカウンセリング提供サーバ
JP2009268764A (ja) ゴルフレッスン支援システム
JP2003030325A (ja) 医療機関の予約システムおよびその方法
US11202107B2 (en) Method and apparatus for providing task based multimedia data
JP2002169888A (ja) 医療介護支援システム
JP2004029868A (ja) 理美容室の顧客管理システム
JP2002157397A (ja) アンケートシステム
KR20040066377A (ko) 인터넷 웹사이트를 통한 실시간 이미지 합성방법
JP2004078385A (ja) サービス情報提供方法
JP6541702B2 (ja) プログラム及び携帯端末
JP2002245311A (ja) 携帯電話等を使った予約・顧客管理システム
JP2002334148A (ja) 画像情報蓄積支援システム、画像情報蓄積支援方法
JP2005038293A (ja) 顧客データ管理方法及び顧客データ管理システム
JP6910617B2 (ja) 電子カルテの開示のための管理方法、管理装置及びプログラム
JP2004030076A (ja) 画像表示方法
JP2003152992A (ja) 画像販売システム及び画像販売方法