JP2004254123A - コンテンツ配信システムにおけるコンテンツ受信装置およびコンテンツ差分送信装置 - Google Patents

コンテンツ配信システムにおけるコンテンツ受信装置およびコンテンツ差分送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004254123A
JP2004254123A JP2003043067A JP2003043067A JP2004254123A JP 2004254123 A JP2004254123 A JP 2004254123A JP 2003043067 A JP2003043067 A JP 2003043067A JP 2003043067 A JP2003043067 A JP 2003043067A JP 2004254123 A JP2004254123 A JP 2004254123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
difference
broadcast
communication
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003043067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4133421B2 (ja
Inventor
Yukihiro Kawamata
幸博 川股
Osamu Tomobe
友部  修
Takaharu Ishida
隆張 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003043067A priority Critical patent/JP4133421B2/ja
Priority to EP04003748A priority patent/EP1455470A3/en
Publication of JP2004254123A publication Critical patent/JP2004254123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133421B2 publication Critical patent/JP4133421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/20Arrangements for broadcast or distribution of identical information via plural systems
    • H04H20/24Arrangements for distribution of identical information via broadcast system and non-broadcast system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/40Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6143Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6375Control signals issued by the client directed to the server or network components for requesting retransmission, e.g. of data packets lost or corrupted during transmission from server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/30Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/30Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data
    • H04H2201/37Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data via a different channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/90Wireless transmission systems
    • H04H60/91Mobile communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】データの順序情報が付されていないコンテンツデータについて、効率的かつ高信頼の通信方式を実現するコンテンツ配信システムを提供すること。
【解決手段】放送コンテンツを所定の放送プログラムの時刻に従って放送するコンテンツ放送装置2、差分コンテンツを送信するコンテンツ差分送信装置3、ならびに、放送コンテンツの受信不可能分を差分コンテンツの受信により補完するコンテンツ受信装置1とからなるコンテンツ配信システムを提供する。ここで、コンテンツ受信装置1は、コンテンツ差分送信装置3に、通信遮断時刻を含めた差分コンテンツ送信要求を送信する手段を有することを特徴とする。また、その差分コンテンツ送信要求は、通信遮断以前にコンテンツ放送装置2から受信したコンテンツデータを含めてもよい。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンテンツ配信システムにおけるコンテンツ受信装置およびコンテンツ差分送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、種々の企業等により、デジタル放送衛星などによる放送網や、携帯電話などによる通信網を用いた音楽コンテンツの放送や配信が企画又は実施されている。そのコンテンツの通信に使用されるネットワークの通信形態は、一対一対応の通信、ならびに、一対多対応の通信が知られている。
【0003】
まず、一対多対応の放送インフラストラクチャは、多くのユーザに対して同時に大量のデータを送ることができる。このため、特に音楽コンテンツなどのようなサイズの大きなデータを配信しようとする場合には、一対多対応の放送インフラストラクチャは、効率よくデータを配信できるが、データの損失などの通信障害に対して、個別に対応することは困難である。
【0004】
一方、一対一対応の通信インフラストラクチャは、データの損失などの通信障害に対し、個別に再送などの対処が可能であるので、信頼性のある通信を実現することが可能であるが、個別にデータ通信を行うため、端末1台あたりの通信にかかるコストは高くなってしまう。なお、通信インフラストラクチャは、例えば、携帯電話やPHS(Personal Handy Phone System)を用いたネットワークである。
【0005】
そこで、本出願人による情報配信方法、情報受信方法、情報配信システム、情報配信装置、受信端末及び記憶媒体(特許文献1参照)は、一対多対応の通信によってデータを損失した部分について、一対一対応によってデータを取得するため、一対多対応の通信における大量のデータを送信できる効果を得ると同時に、一対一対応の通信におけるデータの信頼性を補償する効果を得ることができる。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−77856号公報(例えば、図1)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1の方式は、一対多対応の通信を行っている際の、データの損失を検出する処理において、データに付されている連続番号を用いている。例えば、コンテンツ受信装置が、一対多対応の通信により、”100番”、”101番”、ならびに、”103番”のデータを連続で受信すると、コンテンツ受信装置は、”102番”に相当するデータの損失を発見するという処理である。この方式によると、連続番号などのデータの順序情報が付されたデータに対しての信頼性を補償できるが、一対多対応の通信では、データの順序情報が付されていないデータも多く配信されている。よって、データの順序情報が付されていないデータについても、効率的かつ高信頼に通信する方式が求められている。
【0008】
そこで本発明は、上記を鑑み、データの順序情報が付されていないデータについて、効率的かつ高信頼の通信方式を実現するコンテンツ配信システムを提供することを主な目的とする。他の目的については、後述するものとする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するために創案されたものであり、放送コンテンツを所定の放送プログラムの時刻に従って放送するコンテンツ放送装置、差分コンテンツを送信するコンテンツ差分送信装置、ならびに、放送コンテンツの受信不可能分を差分コンテンツの受信により補完するコンテンツ受信装置とからなるコンテンツ配信システムにおける前記コンテンツ受信装置において、前記コンテンツ受信装置は、前記コンテンツ差分送信装置に、通信遮断時刻を含めた差分コンテンツ送信要求を送信する手段を有することを特徴とする。かかる構成によれば、データの順序情報が付されていないデータについて、効平的かつ高信頼の通信方式を実現するコンテンツ配信システムを提供することが可能となる。その他の解決手段については、以下の実施形態で詳細に説明するものとする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明が適用されるコンテンツ配信システムの一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。まず、本実施形態のコンテンツ配信システムの構成について、図1を参照して説明する。
【0011】
図1に示すコンテンツ配信システムは、コンテンツを配信するネットワークの遮断に影響されにくくしてユーザにコンテンツを配信する機能を有する。ここで、配信されるコンテンツは、例えば、音楽データ、映像データ、ならびに、文字データがある。そして、これらコンテンツは、複数のパケットに分割されて配信される。特にデジタル放送などではPESパケットを複数集めたトランスポートストリームとしてコンテンツが配信され、また音楽などはMPEG−2 ACCのADTSパケットを用いたビットストリームにより配信されることもある。このため、コンテンツ配信システムは、コンテンツのストリームデータを受信し再生をすることでユーザにコンテンツを提示するコンテンツ受信装置1と、所定の放送プログラムの時刻に従ってコンテンツを配信するコンテンツ放送装置2と、コンテンツ受信装置1にコンテンツを送信するコンテンツ差分送信装置3と、複数端末へのデータ送信を可能とする放送ネットワーク4と、特定端末へのデータ送信を可能とする差分送信ネットワーク5とを含んで構成される。なお、放送ネットワーク4は、コンテンツ放送装置2と、コンテンツ受信装置1とを接続し、また、差分送信ネットワーク5は、コンテンツ差分送信装置3と、コンテンツ受信装置1とを接続している。放送ネットワーク4および差分送信ネットワーク5は、例えば、無線通信における電波が到達可能な空間によって構成される。以下で説明する実施例においては、放送ネットワーク4としてデジタル放送網を、また差分送信ネットワーク5としては携帯電話を用いた場合のコンテンツ配信システムに基づき説明を行う。
【0012】
次に、図1に示すコンテンツ配信システムにおけるコンテンツに関する処理の概要を説明する。まず、コンテンツ受信装置1は、具体的には車両などの移動体に搭載される端末装置が挙げられ、放送ネットワーク4を通じて、コンテンツ放送装置2から配信されるコンテンツを、放送コンテンツ101として受信する。このコンテンツ放送装置2は、地上波デジタル放送の放送局、或いは通信衛星を含む衛星放送の放送設備などが挙げられる。しかし、コンテンツ放送装置2から配信される情報は、放送ネットワーク4が例えば無線放送を用いる場合などには、コンテンツ受信装置1の移動に伴い、移動経路に面した高層建築や周囲の地形による電波の遮断や減衰、あるいは反射波による干渉などの要因によって、一部のパケットを正常に受信することが出来ずに欠落する瞬断現象が発生する。コンテンツ受信装置1は、放送コンテンツ101のうち、このような放送ネットワーク4の一時的な通信遮断などによって、受信できなかったコンテンツについて、コンテンツ差分送信装置3から受信し、差分コンテンツ102とする。さらに、コンテンツ受信装置1は、受信した放送コンテンツ101と、差分コンテンツ102とを併合させて復元コンテンツ103とする。そして、コンテンツ受信装置1は、復元コンテンツ103を再生および記録する。このコンテンツ差分送信装置3は、情報配信センターの一種であり、先のコンテンツ放送装置2とは異なる伝送路を介して情報を配信できるものであれば良い。
【0013】
以下、本実施形態のコンテンツ配信システムを構成する各装置について説明する。コンテンツ放送装置2は、所定の放送プログラムの時刻に従って放送コンテンツ101を配信する機能を有する。このため、コンテンツ放送装置2は、放送コンテンツ101を放送ネットワーク4に配信するインタフェースである放送コンテンツ通信部61と、所定の放送プログラムの時刻に従う放送コンテンツ101の配信を制御する放送コンテンツ番組管理部62と、コンテンツを格納するコンテンツDB63と、コンテンツ放送装置2の内部で管理する時刻を所定の時間に同期させる時刻同期部69とを含んで構成される。
【0014】
次に、コンテンツ差分送信装置3は、コンテンツ受信装置1に差分コンテンツ102を送信する機能を有する。このため、コンテンツ差分送信装置3は、差分コンテンツ102を差分送信ネットワーク5に配信するインタフェースである差分コンテンツ通信部71と、差分コンテンツ102送信用のコンテンツ受信装置1との接続を管理する差分コンテンツ送信管理部72と、コンテンツを格納するコンテンツデータベース(コンテンツDB)73と、コンテンツ差分送信装置3の内部で管理する時刻を所定の時間に同期させる時刻同期部79と、要求された差分コンテンツのデータ開始位置を求めるパケット照合部74と、放送時刻付与部75とを含んで構成される。なお、差分送信ネットワーク5は、放送ネットワーク4で発生する通信途絶の影響を同時に受けないように、少なくとも一部は異なる通信手段で構成されることが望ましい。
【0015】
このコンテンツ差分送信装置3は、コンテンツ受信装置1からの通信遮断時刻を含む差分コンテンツ送信要求を受信し、この差分コンテンツ送信要求に含まれる通信遮断時刻に対応する放送時刻以降の差分コンテンツを、差分コンテンツの要求元であるコンテンツ受信装置1に送信する手段を有することを特徴としている。また、特に放送により送信するパケットパケットサイズが十分に小さい場合には、コンテンツ差分送信装置3が保持するコンテンツデータベース(コンテンツDB)73から、差分コンテンツ送信要求に含まれる通信遮断以前かつ通信遮断発生時刻に十分近い時刻に受信した誤った情報を含まない1個以上のパケットに一致するパケットを、通信遮断時刻近辺から検索する手段と、この一致したコンテンツに対応する放送時刻以降の差分コンテンツを、差分コンテンツ要求元のコンテンツ受信装置1に送信する手段とを有することを特徴としている。
【0016】
パケット照合部74では、差分コンテンツ送信要求に含まれるパケットと、コンテンツDB73に含まれるパケットをパターンマッチングする。これは、時刻同期部79によりコンテンツ差分送信装置3とコンテンツ放送装置2、あるいはコンテンツ受信装置1の内部時刻を互いに同期させた場合でも、コンテンツ受信装置1で瞬断が検知された時刻が分かっていても、通信遅延の発生などによる影響のために、その瞬断でコンテンツ受信装置1が取りこぼしたパケットとその瞬断が検知された時刻にコンテンツ放送装置2が送出していたパケットが同じである保証が無いため、単純に瞬断が検知された時刻をコンテンツ差分送信装置3に通知しても、欠落したパケットを受け取ることが出来ないことが想定されるためである。そこで、実際に通信遮断が発生した時刻に十分近い時刻に正常に受信したパケット(望ましくは瞬断直前に正常に受信されたパケット)を少なくとも1つ差分コンテンツ送信開始位置を示す目印としてコンテンツ差分送信装置3に送り、差分コンテンツ送信要求に含まれる通信遮断時刻を使って、その時刻付近に放送されたパケットを中心にパターンマッチングを行いマッチングするパケットを検索する。こうしてマッチングしたパケットにより差分コンテンツの先頭部分が検索できる。差分コンテンツ送信要求に含まれるパケットは正常受信されたパケットであり、1パケットでもよいし、複数のパケットの集合でも良い。そして、例えばコンテンツデータが5秒程度の長いサイズの場合には、通信遮断時刻から差分コンテンツを特定する処理を実施し、コンテンツデータが十分に短い場合、例えばデジタルTV放送、あるいは音声放送のADTSフレームなどのようにデータサイズが非常に短い場合には、通信遮断時刻だけではなく、通信遮断直前のコンテンツデータ(ADTSフレーム)を使って、それと同一のコンテンツデータを検索する処理をこのパケット照合部74で行う。
【0017】
この様に、パケット照合部74により差分コンテンツ送信要求に含まれるパケットと、コンテンツデータベースのパケットをパターンマッチングすることで、コンテンツデータが非常に短い場合(数十msec)のパケットレベルでのデータ補完が可能となる。
【0018】
放送時刻付与部75は、送信時刻とほぼ同時刻にコンテンツ放送装置2から取得した、放送で送信したコンテンツデータにコンテンツ放送装置2が管理する時刻と同期した時刻を付与する。これはコンテンツ放送装置2が放送により送信するパケットで、送信時刻が付与されていないため、コンテンツDB73では、コンテンツ放送装置2が送信したパケットとそのパケットを送信した時刻をコンテンツ放送装置2から取得し、パケットに関する情報にその送信時刻を付与して格納するためである。
【0019】
さらに、コンテンツ受信装置1は、コンテンツの受信および再生をしてユーザにコンテンツを提示する機能を有する。このため、コンテンツ受信装置1は、他端末とコンテンツなどのデータを通信するインタフェースである通信部10と、受信した放送コンテンツ101と、差分コンテンツ102とを併合させて復元コンテンツ103を生成するコンテンツ復元部20と、復元コンテンツ103の再生および記録を行う復元コンテンツ管理部30とを含んで構成される。特に、このコンテンツ受信装置1は、放送により送信するパケットサイズが十分に小さい場合に、通信遮断時刻と、通信遮断以前でかつ通信遮断発生時刻に十分近い時刻に受信した誤った情報を含まない1個以上のパケットを含めたコンテンツ送信要求を送信する手段を有することを特徴としている。以下、コンテンツ受信装置1の各構成要素を、より具体的に説明する。
【0020】
通信部10は、コンテンツ放送装置2と放送ネットワーク4を通じて通信するインタフェースである放送コンテンツ通信部11と、コンテンツ差分送信装置3と差分送信ネットワーク5を通じて通信するインタフェースである差分コンテンツ通信部12と、放送コンテンツ通信部11の通信状態である電界強度を測定する電界強度測定部11Aと、放送コンテンツ通信部11の通信状態であるパケットの到着を測定するパケット到着測定部11Bと、他端末から時刻情報を受信してコンテンツ受信装置1の保持する時刻データに反映させる時刻同期部19とを含んで構成される。この時刻同期部19は、コンテンツデータ補完サービスの開始前に、コンテンツ差分送信装置3との間で、両装置間の時刻の同期を取る際に使用される。
【0021】
コンテンツ復元部20は、コンテンツ放送装置2との通信が遮断されたことを判定する通信遮断判定部21と、コンテンツ差分送信装置3との通信接続を管理する差分コンテンツ接続管理部22と、受信した放送コンテンツ101と、差分コンテンツ102とを併合させて復元コンテンツ103を生成する処理を行うコンテンツマージ部23と、受信した放送コンテンツ101および差分コンテンツ102を一時的に保持するコンテンツバッファ24とを含んで構成される。
【0022】
復元コンテンツ管理部30は、復元コンテンツ103を再生する復元コンテンツ再生部31と、復元コンテンツ103を記録する復元コンテンツ記録部32と、復元コンテンツ記録部32に記録された復元コンテンツ103について、ユーザからのコンテンツ購入に関する処理を行う復元コンテンツ購入処理部33を含んで構成される。以上、コンテンツ受信装置1の各構成要素について、説明した。
【0023】
以下、本実施形態のコンテンツ配信システムによって処理される各データについて、図2〜図4を参照して説明する。
【0024】
図2は、コンテンツ放送装置2ならびにコンテンツ差分送信装置3が送信するコンテンツを保持するコンテンツDBを説明する図である。なお、コンテンツDB63はコンテンツ放送装置2内に構成され、コンテンツDB73はコンテンツ差分送信装置3内に構成される。コンテンツDB63ならびにコンテンツDB73は、1つの番組を複数のコンテンツデータの集合として管理し、各コンテンツデータは、それぞれその放送時間が付されている。よって、コンテンツDB63ならびにコンテンツDB73は、コンテンツの番組を特定する番組ID111と、コンテンツ放送時刻112と、コンテンツデータ113と、コンテンツ品質114とを含んで構成される。
【0025】
なお、コンテンツ品質114は、コンテンツデータ113の品質であり、例えば、コンテンツデータ113が音楽データである場合のサンプリングレートである。とこで、コンテンツDB63ならびにコンテンツDB73は、ある1つの番組について、複数の異なったコンテンツ品質114となるコンテンツデータ113の集合として保持してもよい。また、コンテンツDB63ならびにコンテンツDB73は、ある1つの番組内における同一の放送時刻に対して、複数のコンテンツ品質114となるコンテンツデータ113を保持してもよい。
【0026】
図3は、コンテンツバッファ24を説明する図である。コンテンツバッファ24は、受信したコンテンツ(放送コンテンツ101および差分コンテンツ102)を一時的に保持する。このため、コンテンツバッファ24は、コンテンツの受信元(コンテンツ放送装置2またはコンテンツ差分送信装置3)を特定する受信元121と、コンテンツ放送時刻112と、コンテンツデータ113と、コンテンツ品質114とを含んで構成される。なお、コンテンツバッファ24内のコンテンツ放送時刻112は、コンテンツ受信装置1がコンテンツ放送装置2から放送コンテンツ101を受信したときの時刻、または、コンテンツ受信装置1がコンテンツ差分送信装置3から受信した差分コンテンツ102に付された放送時刻である。
【0027】
図4は、差分コンテンツ送信要求130を説明する図である。まず、コンテンツ受信装置1は、コンテンツ放送装置2との通信が遮断されたことを検知する。次に、コンテンツ受信装置1は、コンテンツ放送装置2の替わりに、コンテンツ差分送信装置3からコンテンツを受信するため、通信遮断時刻131を含めて、差分コンテンツ送信要求130を作成し、コンテンツ差分送信装置3に送信する。なお、コンテンツ受信装置1は、通信遮断時刻131の精度を向上させる補正処理をコンテンツ差分送信装置3に行わせるために、差分コンテンツ送信要求130に通信遮断時データ132を含めてもよい。より具体的には、図4で示すように、コンテンツ受信装置1が、放送コンテンツ101である“1:30:00のデータ”、“1:30:10のデータ”、ならびに、“1:30:20のデータ”を、時系列順に受信している際に通信遮断が発生し、“1:30:20のデータ”が紛失したとする。コンテンツ受信装置1は、通信遮断以前に受信したデータ(例えば、“1:30:10のデータ”)の受信時刻を通信遮断時刻131とし、通信遮断以前に受信したデータを通信遮断時データ132として、差分コンテンツ送信要求130を作成する。
【0028】
以上、本実施形態のコンテンツ配信システムの構成について、説明した。次に、本実施形態のコンテンツ配信システムの動作について、図1から図4を参照しつつ、図5〜図7に沿って説明する。
【0029】
以下、コンテンツ受信処理の概要について、図5を参照して説明する。なお、図5は、コンテンツ受信装置1の動作に着目したフローチャートである。
【0030】
まず、コンテンツ受信の前処理(S101)について説明する。前処理は、コンテンツ配信システムを構成する各装置間の時刻を同期する時刻同期処理、コンテンツ受信装置1がコンテンツ放送装置2から放送される放送コンテンツ101を受信する放送受信開始、ならびに、コンテンツ受信装置1がコンテンツ差分送信装置3から差分コンテンツ102の受信を許可する復元処理を有効にする処理である。以下、前処理に含まれる各処理について、より具体的に説明する。
【0031】
前処理(S101)の時刻同期処理は、コンテンツ配信システムを構成する各装置間の時刻を同期する処理である。まず、コンテンツ受信装置1は、コンテンツ受信装置1で管理する時刻を、所定の時刻に調整する。なお、時刻の同期処理は、時刻管理サーバ(図示しない)が管理している所定の時刻を、時刻同期部19を通じて受信して、コンテンツ受信装置1で管理する時刻に反映する処理である。また、コンテンツ放送装置2も、時刻同期部69を通じて、その時刻管理サーバから取得した所定の時刻を、コンテンツ放送装置2に設定する。さらに、コンテンツ差分送信装置3も、時刻同期部79を通じて、その時刻管理サーバから取得した所定の時刻を、コンテンツ差分送信装置3に設定する。これにより、コンテンツ受信装置1、コンテンツ放送装置2、ならびに、コンテンツ差分送信装置3は、所定の時刻を共有することによって、装置間の時刻を同期する。また別な方法として、時刻同期部69と時刻同期部79により予めコンテンツ放送装置2とコンテンツ差分送信装置3の間で時刻の同期を取り、その後、欠落データ補完サービスを開始する前に各コンテンツ受信装置1側からの要求でコンテンツ差分送信装置3の時刻同期部79との間で時刻の同期を取る方法も考えられる。この場合、特定の時刻管理サーバを設けることなく、各コンテンツ受信装置1とコンテンツ差分送信装置3の間で互いの時刻を同期させることが可能となる。
【0032】
前処理(S101)の放送受信開始の処理は、コンテンツ受信装置1がコンテンツ放送装置2から放送される放送コンテンツ101を受信することである。コンテンツ放送装置2の放送コンテンツ番組管理部62は、コンテンツDB63に格納されているコンテンツを、コンテンツ放送時刻112に従って、放送コンテンツ通信部61を通じて放送ネットワーク4に放送する。コンテンツ受信装置1は、例えば、ユーザからのコンテンツ受信装置1の電源投入を契機に、放送コンテンツ通信部11を通じて、放送ネットワーク4で放送されている放送コンテンツ101を受信する処理を開始する。
【0033】
前処理(S101)において復元処理を有効にする処理は、コンテンツ受信装置1がコンテンツ差分送信装置3からの差分コンテンツ102の受信を許可することである。コンテンツ受信装置1は、例えば、ユーザからのコンテンツ受信装置1に付されている差分コンテンツサービスの開始ボタン(図示しない)の押下を契機に、放送ネットワーク4の通信状態に応じて、コンテンツ差分送信装置3から差分コンテンツ102を受信する。なお、ユーザは、任意の時刻において、この差分コンテンツサービスの開始ボタンにより差分コンテンツサービスの有効または無効(図示しない差分コンテンツサービスの終了ボタンに対応)を設定できる。この場合、差分コンテンツサービスの開始ボタンの押下を契機として、差分コンテンツサービスが無効であった時には、前処理S101の内、時刻同期と復元処理を有効にする処理が行われ、差分コンテンツサービスが有効であったときには、復元処理を無効にする処理が行われる。これにより、ユーザにとって関心の高いコンテンツに限り通信の瞬断が発生した場合に差分コンテンツを選択的に受信することが可能になる。なお、コンテンツ受信装置1は、差分コンテンツサービスの有効または無効の切り替えときに、ユーザにその旨を確認させる処理を行ってもよいし、コンテンツ受信装置1の表示装置に、差分コンテンツサービスの有効/無効を反映した表示を行っても良い。。以下の説明では、差分コンテンツサービスは、有効であるものとする。以上、前処理(S101)について、説明した。
【0034】
次に、コンテンツの受信(S102)について、説明する。コンテンツ受信装置1は、コンテンツ放送装置2またはコンテンツ差分送信装置3からコンテンツを受信し、コンテンツバッファ24に格納する。この際、コンテンツ受信装置1は、コンテンツの受信元121として、コンテンツ放送装置2またはコンテンツ差分送信装置3を識別する情報を付加する。また、コンテンツ受信装置1は、コンテンツ放送装置2からコンテンツを受信した際にはコンテンツの受信時刻を、一方、コンテンツ差分送信装置3からコンテンツを受信した際にはコンテンツに付された放送時刻を、それぞれコンテンツ放送時刻112とする。
【0035】
さらに、復元コンテンツの作成(S103)について、説明する。コンテンツ受信装置1のコンテンツ復元部20は、コンテンツバッファ24に格納された、受信元121の異なるコンテンツを併合し、その結果を復元コンテンツ103とする。よって、まず、コンテンツマージ部23は、コンテンツバッファ24に格納された各コンテンツについて、放送時間順に整列させる。次に、コンテンツマージ部23は、同一の放送時刻に放送コンテンツ101と差分コンテンツ102が存在する場合に、復元コンテンツ103を特定する。ここで、復元コンテンツ103の特定は、例えば、コンテンツ品質114の高いコンテンツを選択する方法、ならびに、常に差分コンテンツ102を選択する方法が挙げられる。また、コンテンツ受信装置1は、複数の復元コンテンツ103の選択方法を用意し、ユーザに適宜選択させる方式としてもよい。以上により、コンテンツ復元部20は、各放送時刻において、復元コンテンツ103を漏れる事なく作成する。作成された復元コンテンツ103は、コンテンツ復元部20から復元コンテンツ管理部30に転送される。
【0036】
そして、復元コンテンツの再生(S104)について、説明する。復元コンテンツ管理部30は、コンテンツ復元部20の作成した復元コンテンツ103について、復元コンテンツ再生部31を用いて再生する。なお、復元コンテンツ再生部31による再生は、例えば、復元コンテンツ103が音楽データである場合の、復元コンテンツ再生部31であるスピーカからの音出力である。なお、再生された復元コンテンツ103は、復元コンテンツ記録部32に記録される。以上、コンテンツの受信(S102)から復元コンテンツの再生(S104)までの一連の処理は、放送の受信が完了するまで(S105,No)繰り返される。
【0037】
ここで、ユーザからの放送チャンネルの変更などを契機に、放送の受信が完了した場合(S105,Yes)、復元コンテンツ管理部30は、復元コンテンツ記録部32に格納されている復元コンテンツ103を、ユーザに購入させる(S106)処理を行ってもよい。なお、購入処理は、例えば、コンテンツ差分送信装置からのコンテンツ購入確認の信号受信を契機に、復元コンテンツ購入処理部33により、購入済の復元コンテンツ103を、コンテンツ受信装置1に挿入された記憶媒体(図示しない)に書き込む処理である。ここで、復元コンテンツ103のコンテンツ品質114が所定の品質を満たしていない場合は、コンテンツ受信装置1は、より高品質な差分コンテンツ102を、放送後に受信する方式としてもよい。ただし、この場合は既にコンテンツ差分送信装置3が管理するロストしたパケットの送信開始時刻と送信終了時刻が判明しているため、高品質な差分コンテンツの再送を要求する際には、補完データ送信要求の際に行うパターンマッチング用のパケットを送らなくとも良い。
【0038】
以上、コンテンツ受信処理の概要について、図5を参照して説明した。次に、図5に示される処理の内、コンテンツの受信(S102)について、図6を用いて、より具体的に説明する。なお、図6は、コンテンツ受信装置1の動作に着目したフローチャートである。
【0039】
まず、通信遮断判定部21は、放送コンテンツ通信部11について、放送コンテンツ101を受信可能かどうかを判定する(S201)。ここで、受信可能の判定は、電界強度測定部11Aを用いた判定、または、パケット到着測定部11Bを用いた判定がある。まず、電界強度測定部11Aを用いた判定は、放送コンテンツ通信部11が無線通信による構成である場合に、電界強度が所定の強度に達していない場合に通信遮断と判定する手法である。
【0040】
一方、パケット到着測定部11Bを用いた判定は、放送コンテンツ101であるパケットの未到着を通信遮断と判定する手法である。ここでは所定時間以上パケットが送られてこなかったり、パケットに含まれる送信時刻の不連続になるなどの、情報が途切れたことを検知することによりパケットの未到着を判断する。この場合、数秒〜数十秒程度の期間に、パケットが正常に受信される状態とパケットが正常に受信できない状態を繰り返す現象が発生した場合、この受信が正常異常を繰り返す期間を通信遮断とみなして通信遮断と判別してもよい(図8参照)。実際に、このようなパケットエラーの状態になった場合、差分要求処理、差分マージ処理などの処理時間が長時間必要となり、受信端末の再生処理に差分データのパケット受信が追いつかない可能性がありうる。そこで断続的にパケットの瞬断が発生する場合に対処するため、瞬断回復直後から所定数連続してパケットが受信できた状態を瞬断復帰と見なすようにすることで、断続的にパケットの瞬断が発生する状態を連続したパケットロスと見なし、1回の差分要求でパケットの補完処理を行うことが出来る。
【0041】
通信遮断判定部21は、上記の2つの判別手法のいずれか、または、それらを組み合わせて、放送コンテンツ通信部11の通信遮断を判定する。
【0042】
ここで、まず放送コンテンツ101が受信可能な場合(S201,Yes)について、説明する。まず、差分コンテンツ接続管理部22は、差分コンテンツの通信用の接続の有無を確認する(S221)。ここで、差分コンテンツの通信用の接続は、コンテンツ受信装置1とコンテンツ差分送信装置3との間で、差分送信ネットワーク5を介して、差分コンテンツ102を通信する際に使用される接続であり、例えばTCP/IPなどによるインターネット接続によって実現される。差分コンテンツ通信の接続がある場合は(S221,Yes)、放送コンテンツ101が受信可能なので、差分コンテンツを受信する必要がなくなり、差分コンテンツ通信の接続は不要となる。よらて、差分コンテンツ接続管理部22は、差分コンテンツ通信接続を切断する(S222)。そして、コンテンツ受信装置1は、放送コンテンツ通信部11を用いて、コンテンツ放送装置2から放送コンテンツ101を受信する(S223)。
【0043】
なお、差分コンテンツ通信を公衆回線網の回線交換を介して行う場合は、差分コンテンツ通信接続を切断(S222)することにより、回線に繋いでいる時間により課金されることがなくなるが、データが流れない場合は課金されないパケット網の場合、繋いでいる時間で課金されるわけではないので、この切断処理を行わなくても良い。即ち、差分コンテンツを送受信する通信網が、接続時間に依存しない課金体系である場合、差分コンテンツ通信接続の切断を設けなくてもよい。この場合、差分コンテンツ通信用の接続の有無を確認する処理(S221)も不要となり、一旦通信を切断してしまうと、接続確立までに時間がかかる場合があるため、再び差分コンテンツを要求する場合などには、コネクションの確立に要する時間が短縮される。
【0044】
一方、放送コンテンツ101が受信不可能な場合あるいは、断続的に受信不可能な状態が継続している場合(S201,No)について、説明する。まず、差分コンテンツ接続管理部22は、差分コンテンツの通信用の接続の有無を確認する(S211)。差分コンテンツ通信の接続がない場合は(S221,No)、放送コンテンツ101の替わりに差分コンテンツ102を受信することが必要なので、差分コンテンツ接続管理部22は、コンテンツ差分送信装置3との間に差分コンテンツ通信接続を確立する(S212)。ただし上述の通り、一旦差分コンテンツ通信を接続してから電源断などの操作による通信切断処理までの間は差分コンテンツ通信接続を維持するような場合には、この差分コンテンツ通信接続の確立処理S212は不要になる。
【0045】
そして、まだ差分コンテンツ送信要求をコンテンツ差分送信装置3に送信していない場合には(S213、No)、コンテンツ復元部20は、コンテンツ放送装置2への通信の遮断により受信できなかった放送コンテンツ101の一部を差分コンテンツ102で補完するため、コンテンツバッファ24に格納されている通信遮断以前の放送コンテンツ101から差分コンテンツ送信要求130を作成して、コンテンツ差分送信装置3に送信する(S214)。そして、コンテンツ受信装置1は、通信接続が確立されたコンテンツ差分送信装置3から、差分コンテンツを受信する(S215)。
【0046】
以上、コンテンツの受信(S102)について、図6を用いて説明した。さらに、図6の差分コンテンツ送信要求の送信(S214)から差分コンテンツの受信(S215)までのコンテンツ差分送信装置3の処理について、図7に沿って説明する。なお、図7は、コンテンツ差分送信装置3の動作に着目したフローチャートである。
【0047】
まず、コンテンツ差分送信装置3は、コンテンツ受信装置1からの差分コンテンツ送信要求130の送信(S214)に対して、差分コンテンツ通信部71を用いて受信する(S301)。
【0048】
次に、コンテンツ差分送信装置3は、コンテンツ受信装置1の通信遮断時刻を特定する際に、通信遮断時データ132を用いた補正処理を行うかどうかを判定する(S302)。なお、補正処理の判定は、例えば、差分コンテンツ送信要求130内に通信遮断時データ132が含まれていない場合は、補正処理を行わないという判定、または、コンテンツ差分送信装置3が扱う通信接続の数が所定の数より多い場合は、補正処理を行わないという判定である。
【0049】
ここで、補正処理を行う判定があった場合は(S302,Yes)、コンテンツ差分送信装置3は、コンテンツDBの検索処理(S303)を行うことで、通信遮断時刻の補正処理を行う。より具体的には、コンテンツ差分送信装置3のパケット照合部74は、通信遮断時データ132を検索のキーとして、コンテンツDB73に格納されているコンテンツデータ113から、通信遮断時データ132と同一のコンテンツデータ113を検索する。これら通信遮断時のデータ132やコンテンツデータ113は、放送コンテンツを1秒弱程度に区切ったパケット集合であったり、数十msec程度の長さのパケットであったりする。この検索処理は、例えばパケット照合部74による通信遮断時のデータ132とコンテンツデータ113とのパターンマッチングで行われる。そして、通信遮断時データ132と同一のコンテンツデータ113が発見された場合、そのコンテンツデータ113に対応するコンテンツ放送時刻112の後の時刻を、通信遮断時刻131とする。なお、コンテンツDB73を検索する際に、差分コンテンツ送信要求130に付加された通信遮断時刻131の付近から検索を開始すると、通信遮断時データ132と同一のコンテンツデータ113が付近に存在する可能性が高いので、検索時間を短縮することができる。
【0050】
そして、コンテンツ差分送信装置3は、差分コンテンツ送信要求130に含まれる通信遮断時刻131、または、その通信遮断時刻131に対してコンテンツDBの検索処理(S303)による補正がなされた後の通信遮断時刻131を、通信遮断時刻と特定し(S304)、その通信遮断時刻に対応するコンテンツから時間順に、差分コンテンツ102を、コンテンツ受信装置1へ送信する(S305)。そして、コンテンツ受信装置1は、差分コンテンツ102を受信する(S215)。
【0051】
以上、一実施形態について説明した。本発明により、データの順序情報が付されていないデータについて、効率的かつ高信頼の通信方式を実現するコンテンツ配信システムを提供することが可能となる。
【0052】
以上説明した本発明は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で広く変形実施することができる。
【0053】
例えば、受信したコンテンツを再生する復元コンテンツ管理部30は、コンテンツ受信装置1内にある構成としたが、復元コンテンツ管理部30をコンテンツ受信装置1とは別装置とし、それぞれを通信回線で接続する構成としてもよい。
【0054】
また、差分コンテンツ通信接続の切断(S222)において、放送ネットワーク4の通信断絶の回復を契機として、差分コンテンツ通信を接続する処理としたが、通信断絶とその通信回復とが頻繁に発生する場合に、差分コンテンツの通信接続を頻繁に接続および切断すると、コンテンツ差分送信装置3への負荷が増大してしまう。よって、通信回復が安定した場合に、差分コンテンツ通信接続の切断(S222)を実行する処理としてもよい。ここで、通信回復が安定は、例えば、所定数のパケットを連続で受信可能となること、または、所定の電波強度が所定時間連続すること、などが挙げられる。
【0055】
また、一括してパケットロスした瞬断部分のフレームデータを補完する為に、コンテンツ受信装置1からコンテンツ差分送信装置3に対して、瞬断直前のADTSフレームと瞬断復帰直後のADTSフレームを送り、補完データの送信個所を指定するようにしても良い。この場合、パケット照合部74によって、送信する差分コンテンツの開始位置と終了位置を求め、コンテンツ受信装置1に一括して差分コンテンツを送信しても良い。
【0056】
さらに、放送受信可能か否かの判断(S201)により、大きく差分コンテンツの受信(S215)と放送コンテンツの受信(S223)を切替える処理としていたが、差分コンテンツの受信を放送コンテンツの受信と並行して行っても良い。この場合、差分コンテンツ通信の終了は、差分コンテンツ終了位置を瞬断復帰直後のADTSフレームを指定することでコンテンツ差分送信装置3に指示する。
【0057】
さらに、コンテンツの通信に使用されるネットワークは、送信側でデータを圧縮し、その圧縮されたデータを受信側でデータを復元する処理を付加してもよい。
【0058】
また、放送コンテンツ101の伝送に関して、伝送遅延が発生する場合、コンテンツ受信装置1は、受信した時刻からその伝送遅延時間を差し引いて、コンテンツ放送時刻112としてもよい。
【0059】
【発明の効果】
本発明により、データの順序情報が付されていないデータについて、効率的かつ高信頼の通信方式を実現するコンテンツ配信システムを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るコンテンツ放送装置ならびにコンテンツ差分送信装置が送信するコンテンツを保持するコンテンツDBを説明する図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るコンテンツバッファを説明する図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る差分コンテンツ送信要求を説明する図である。
【図5】本発明の一実施形態に係るコンテンツ受信処理の概要を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施形態に係るコンテンツの受信処理について、コンテンツ受信装置の動作に着目したフローチャートである。
【図7】本発明の一実施形態に係る差分コンテンツ送信要求の処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の一実施形態に係る通信遮断の判別処理を説明する図である。
【符号の説明】
1…コンテンツ受信装置
2…コンテンツ放送装置
3…コンテンツ差分送信装置
4…放送ネットワーク
5…差分送信ネットワーク
10…通信部
11…放送コンテンツ通信部
11A…電界強度測定部
11B…パケット到着測定部
12…差分コンテンツ通信部
20…コンテンツ復元部
21…通信遮断判定部
22…差分コンテンツ接続管理部
23…コンテンツマージ部
24…コンテンツバッファ
30…復元コンテンツ管理部
31…復元コンテンツ再生部
32…復元コンテンツ記録部
33…復元コンテンツ購入処理部
71…差分コンテンツ通信部
72…差分コンテンツ送信管理部
73…コンテンツDB
74…パケット照合部
75…放送時刻付与部
101…放送コンテンツ
102…差分コンテンツ
103…復元コンテンツ
130…差分コンテンツ送信要求
131…通信遮断時刻
132…通信遮断時データ

Claims (7)

  1. 放送コンテンツを受信するための放送受信手段と、放送受信手段による放送コンテンツの受信が不可の場合にコンテンツ差分送信装置に対して差分コンテンツ送信要求を送信し、該要求に応じた差分コンテンツを受信するための差分通信手段とを備え、放送コンテンツの受信不可分を差分コンテンツの受信により補完するコンテンツ受信装置において、コンテンツ差分送信装置に対する要求は、放送コンテンツの通信遮断時刻を含み、前記コンテンツ差分送信装置から該通信遮断時刻に対応する時刻からの差分コンテンツを受信することを特徴とするコンテンツ受信装置。
  2. 前記差分コンテンツ送信要求は、通信遮断以前に受信したコンテンツデータを含めることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ受信装置。
  3. 前記コンテンツ受信装置は、前記コンテンツ放送装置から前記コンテンツ受信装置までの通信状態の安定を契機として、前記コンテンツ差分送信装置に、前記差分コンテンツの受信を中止する指示を送信することを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ受信装置。
  4. 前記コンテンツ受信装置は、受信したコンテンツをユーザに購入させる手段を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のコンテンツ受信装置。
  5. 前記コンテンツ受信装置は、前記ユーザに購入させるコンテンツについて、所定の品質に達していない際に、より高品質のコンテンツを受信して補完することを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ受信装置。
  6. 放送コンテンツを所定の放送プログラムの時刻に従って放送するコンテンツ放送装置、差分コンテンツを送信するコンテンツ差分送信装置、ならびに、放送コンテンツの受信不可能分を差分コンテンツの受信により補完するコンテンツ受信装置とからなるコンテンツ配信システムにおける前記コンテンツ差分送信装置において、前記コンテンツ差分送信装置は、前記コンテンツ受信装置からの差分コンテンツ送信要求を受信し、前記差分コンテンツ送信要求に含まれる通信遮断時刻に対応する放送時刻以降の差分コンテンツを前記コンテンツ受信装置に送信することを特徴とするコンテンツ差分送信装置。
  7. 前記コンテンツ差分送信装置は、前記コンテンツ差分送信装置が保持するコンテンツデータベースから、前記差分コンテンツ送信要求に含まれる前記通信遮断以前に受信したコンテンツデータに一致するコンテンツを検索し、前記一致したコンテンツに対応する放送時刻以降の差分コンテンツを前記コンテンツ受信装置に送信することを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ差分送信装置。
JP2003043067A 2003-02-20 2003-02-20 コンテンツ配信システムにおけるコンテンツ受信装置およびコンテンツ差分送信装置、ならびに、コンテンツ配信システム Expired - Fee Related JP4133421B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043067A JP4133421B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 コンテンツ配信システムにおけるコンテンツ受信装置およびコンテンツ差分送信装置、ならびに、コンテンツ配信システム
EP04003748A EP1455470A3 (en) 2003-02-20 2004-02-19 Content receiver and content difference transmitter in content distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043067A JP4133421B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 コンテンツ配信システムにおけるコンテンツ受信装置およびコンテンツ差分送信装置、ならびに、コンテンツ配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004254123A true JP2004254123A (ja) 2004-09-09
JP4133421B2 JP4133421B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=32821103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003043067A Expired - Fee Related JP4133421B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 コンテンツ配信システムにおけるコンテンツ受信装置およびコンテンツ差分送信装置、ならびに、コンテンツ配信システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1455470A3 (ja)
JP (1) JP4133421B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509444A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 アルカテル−ルーセント 無線通信端末用に意図されたデータグループのサブグループからなる衛星および地上無線チャネルを用いた同期伝送
US7769341B2 (en) 2005-10-06 2010-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd Broadcasting system and method for providing broadcasting service in a weak electric field area
JP2013219732A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Korea Electronics Telecommun コンテンツハンドオーバー支援装置及びその方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286794B2 (en) * 2004-12-13 2007-10-23 Broadcom Corporation Method and system for joint broadcast receiving and cellular communication at mobile terminal or device without service control
KR100975702B1 (ko) 2006-11-09 2010-08-13 삼성전자주식회사 디지털 방송 서비스를 제공하는 단말 및 방법과 이를 지원하는 시스템

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19537338C2 (de) * 1995-10-06 2003-05-22 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Codieren von Audiosignalen
US6134531A (en) 1997-09-24 2000-10-17 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for correlating real-time audience feedback with segments of broadcast programs
US6430401B1 (en) * 1999-03-29 2002-08-06 Lucent Technologies Inc. Technique for effectively communicating multiple digital representations of a signal
GB2362488B (en) * 1999-05-20 2002-02-27 Yamaha Corp Program reproduction system and method using communication network
DE60020672T2 (de) * 2000-03-02 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Verfahren und Vorrichtung zur Wiederholung der Videodatenrahmen mit Prioritätsstufen
US7434257B2 (en) 2000-06-28 2008-10-07 Microsoft Corporation System and methods for providing dynamic authorization in a computer system
JP3889919B2 (ja) 2000-08-31 2007-03-07 株式会社日立製作所 情報配信方法、情報受信方法、情報配信システム、情報配信装置、受信端末及び記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509444A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 アルカテル−ルーセント 無線通信端末用に意図されたデータグループのサブグループからなる衛星および地上無線チャネルを用いた同期伝送
US7769341B2 (en) 2005-10-06 2010-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd Broadcasting system and method for providing broadcasting service in a weak electric field area
JP2013219732A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Korea Electronics Telecommun コンテンツハンドオーバー支援装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4133421B2 (ja) 2008-08-13
EP1455470A2 (en) 2004-09-08
EP1455470A3 (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10547901B2 (en) Information processing apparatus, data management method, and program
US10652849B2 (en) Using broadcast physical layer for one-way time transfer of universal coordinated time to receivers
US6845230B2 (en) System and method for a push-pull gateway-directed digital receiver
KR100754168B1 (ko) 지도 데이터 업데이트 방법 및 장치와, 그 방법을수행하기 위한 프로그램이 저장된 기록 매체
US20050086685A1 (en) Method and system for providing emergency alert system messages in an internet protocol
US20050086334A1 (en) System and associated terminal, method and computer program product for recording content usage statistics
US20130124683A1 (en) Data distribution system, data distribution method, data relay device on distribution side, and data relay device on reception side
US20070037549A1 (en) Apparatus and method for providing emergency broadcast information via a media playing device
JP2001527306A (ja) 情報転送方法
CN103947219A (zh) 用于传送或用于接收和播放媒体流的方法、设备和计算机程序
JP2005516558A (ja) 携帯通信端末機用インターネット放送中継システムおよび放送中継方法
WO2008047475A1 (fr) procédé de communication, dispositif de terminal utilisant celui-ci et système de communication
US20150230046A1 (en) Apparatus and method for playing music
JP4459644B2 (ja) データ受信装置およびデータ受信方法
JP2006325174A (ja) 災害情報配信システム及び該システムに使用される送信基地局並びに受信機
CN101394542B (zh) 广播内容分发系统和用于该系统的分发装置及广播接收终端装置
US20090213777A1 (en) Distribution apparatus and receiving apparatus for reproducing predetermined contents
JPWO2007043649A1 (ja) 中継装置、通信端末および通信方法
JP4133421B2 (ja) コンテンツ配信システムにおけるコンテンツ受信装置およびコンテンツ差分送信装置、ならびに、コンテンツ配信システム
US11818433B2 (en) System for the reproduction of a multimedia content using an alternative network if poor quality in first network
WO2007037334A1 (ja) コンテンツ送出装置、コンテンツ受信装置、コンテンツ送出方法およびコンテンツ受信方法
CN104661052A (zh) 利用数据分段的可选广播传送的流传输
JP4496276B1 (ja) 情報受信装置、情報受信方法、情報受信プログラム、情報配信装置並びに情報配信システム
CN102006521A (zh) 一种iptv系统及其实现点播服务的方法和节点设备
JP2009205396A (ja) 配信装置および受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees