JP2004248972A - 医療容器用口部材、医療容器及びその製造方法 - Google Patents

医療容器用口部材、医療容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004248972A
JP2004248972A JP2003044432A JP2003044432A JP2004248972A JP 2004248972 A JP2004248972 A JP 2004248972A JP 2003044432 A JP2003044432 A JP 2003044432A JP 2003044432 A JP2003044432 A JP 2003044432A JP 2004248972 A JP2004248972 A JP 2004248972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical container
resin film
mouth member
outer diameter
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003044432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4105003B2 (ja
Inventor
Mitsuo Imai
光男 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Plastic Products Co Ltd
Original Assignee
Showa Denko Plastic Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko Plastic Products Co Ltd filed Critical Showa Denko Plastic Products Co Ltd
Priority to JP2003044432A priority Critical patent/JP4105003B2/ja
Publication of JP2004248972A publication Critical patent/JP2004248972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105003B2 publication Critical patent/JP4105003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • B29C66/53263Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags said spouts comprising wings, e.g. said spouts being of ship-like or canoe-like form to avoid leaks in the corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7148Blood bags, medical bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】フィルムへの口部材取付け時の工程が少なく、安定してフィルム合掌部の隙間発生を抑止することができ、ゴム栓との溶着部からの液漏れも防止することが可能なる医療容器用口部材を提供する。
【解決手段】口部材の樹脂フィルム溶着部の外径が、最大外径部より容器本体側に向かって縮径している部分を有する口部材とするのが好ましい。また、ゴム栓溶着部の内壁を内側に傾斜させた口部材とする。このような口部材を用いた医療容器の製造方法は、口部材の樹脂フィルム溶着部を樹脂フィルムの溶着部に挿入し、シール金型で狭持して加熱圧接する方法とする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、点滴容器や透析用液体薬剤容器などの医療容器の注出入口に用いられる医療容器用口部材に関する。特に、樹脂フィルムからなる袋状の容器本体と口部材との溶着部周辺からの内溶液滲出の無い液密性に優れた医療容器用口部材に関する。また、口部材とゴム栓との溶着部周辺からの内溶液滲出の無い液密性に優れた医療容器用口部材に関する。さらに、医療容器用口部材が容器本体に取り付けられた医療容器およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、点滴容器や透析用液体薬剤容器などの薬液用の医療容器はガラス瓶や中空成形された合成樹脂性のボトルやバッグが使用されていたが、近年ではインフレーション成形またはT−ダイ成形により製造された樹脂フィルムまたは樹脂シート(以下、樹脂フィルムまたは樹脂シートを併せて単に「フィルム」と略記することもある。)を用いて製造された容器(以下、単に「フィルムバッグ」という。)が増加している。この理由は、フィルムバッグはそれを構成するフィルムの肉厚が薄く均一であり、使用後に減容量化できるため、廃棄物が少なくなること、内容物の排出速度が最後までほぼ一定であること、柔軟であるため内容物排出時に容器内の減圧を避けるための外気導入の必要が無いため、外気による汚染を防止できることなどによるものである。フィルムバッグは内容物の充填、排出のため、図7に外観図を示すような、3次元形状の合成樹脂からなる中空筒体の医療容器用口部材21(以下、単に「口部材」ということもある。)にゴム栓6が取り付けられた口栓体20を具備している。
【0003】
口部材21へのフィルム24の取付は、2次元の平面的なフィルムへの3次元形状の部材を液密に取付けることが必要とされるが、フィルム24の合掌部と口部材21の溶着部との間に図9(a)に断面図で示すような隙間22(以下、「合掌部の隙間」という。)が発生して、内容液が漏れ出すことがあった。特にフィルム厚さが100μm以上の厚手のフィルムの場合には口部材の形状にもよるが、熱溶着の際にフィルムを口部材形状に合わせて変形させていることから、フィルムの復元応力のため、一旦溶着した部分の剥離が起こることがあった。この様な剥離は、口部材の径が小さいほど、フィルムが厚いほど発生し易い。さらに口部材とフィルムをシール金型で共に狭持して溶着する際、口部材の形状に合わせるためフィルムに過大な引張応力が生じ、フィルムが薄肉化したり、フィルムに穴開きが発生することがあった。
【0004】
この様な熱によるフィルムの変形、穴開きを防止するためには、フィルムに耐熱層を接着剤を用いて積層し、耐熱性を向上させたラミネートフィルムを用いる方法があるが、接着剤は溶出する場合があり医療分野では使用しないことが好ましい。したがって溶出物のないフィルムを用いた容器本体と口部材との液密で合掌部の隙間が無い溶着技術について種々の検討が行われてきた。
例えば、図8に外観図で示すように、樹脂フィルム溶着部となる口部材21の胴回りに帯状に厚肉部23を設けた口栓体30が知られている。
【0005】
また、口部材がフィルムと接する前に、口部材の表面を口部材の材料の融点より15〜80℃高い温度で融解させると同時に、口部材の両サイドに0.2〜3mm幅の融着タブを形成させてから2枚のフィルムを対称方向から口部材に押しつけて溶着する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
また、口部材には、熱溶着などによりゴム栓が取り付けれらる。ゴム栓は、点滴のための単なる針の刺通の他、他薬液を混合しながら点滴を行うための該薬液注入用針の刺通、点滴中止に伴う針の引抜き等ゴム栓固有の密封性を損なう損傷を受けやすい。即ち、口部材とゴム栓との間の密着面には、針刺通時及び引抜き時、特にその繰り返し時に大きい剪断応力を受けて密着状態が悪くなり、液密性が低下し液漏れの原因になりやすい。液密性を改善した例としては、例えば、ゴム栓の外郭支持体からゴム栓が圧縮応力を受けて密着状態にあり、ゴム栓の天面、底面の少なくとも一方が1〜10%縮径し、天面又は底面を膨出させる方法が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0007】
【特許文献1】
特許第2940987号公報
【特許文献2】
特開平8−317961号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
図8に示すような口部材21の胴回りに帯状に厚肉部23を設けた口部材は、厚肉部の樹脂がフィルム溶着時に押しつぶされ、図9(b)に断面図で示すように、合掌部の隙間を塞ぐように溶融樹脂25が流れ込むが、厚肉部から流れ込む樹脂の量だけでは必ずしも充分とは言えず、合掌部の隙間が塞ぎきれずに内容液の液漏れが起こることがあった。
【0009】
融着タブを形成させてから溶着する方法は、融着タブ成形の為の工程が必要であり、タブ成形時にタブの大きさの変動、左右の大きさの不均一等の問題や、予め成形されたタブのねじれ、倒れなどの変形が起こることがあり、これらのために口部材とフィルムとの接着が不充分となることがあった。また、成形されたタブが、合掌部を塞ぐように一致させるための、シール金型と口部材及びフィルム相互の正確な位置決めが必要であった。したがって、予めタブを出さずとも合掌部の隙間の発生が抑止できる方法が望まれていた。
特に、上述の従来の方法では、医療容器が2リットル程度の大型でありフィルム厚みも厚く、口部材の径が10mmを超えるような大きなサイズになるとフィルムの薄肉化、ピンホールの発生がより多くなる傾向があった。
また、膨出変形されたゴム栓により、ゴム栓そのものからの液漏れは改善されるが、口部材とゴム栓との溶着部からの液漏れについてはさらなる改善が望まれていた。
【0010】
本発明は、かかる状況に鑑みてなされたものであり、フィルムへ口部材を取り付ける際の工程が少なく、安定して合掌部の隙間発生を抑止することができる医療容器用口部材を提供することを主要な課題とする。また、薬液抽出入用針の刺通、取外し時又はその繰り返し操作による、ゴム栓並びに口部材及びゴム栓との溶着部からの液漏れを防止することが可能な医療容器用口部材を提供することを課題とする。さらに、本発明の医療容器用口部材を用いた医療容器及びその製造方法を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題の解決について鋭意研究を重ねた結果、医療用口部材のゴム栓溶着部や樹脂フィルム溶着部を傾斜させることにより合掌部の隙間がなく、ゴム栓溶着部の隙間発生が抑えられ、液漏れのなく上記問題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
【0012】
すなわち、本発明は、
(1) 樹脂フィルムからなる医療容器本体の注出入口に用いられるゴム栓溶着部及び樹脂フィルム溶着部を有する円筒状の医療容器用口部材であって、前記樹脂フィルム溶着部の外径が、最大外径部より医療容器本体側に向かって縮径している部分を有することを特徴とする医療用容器口部材、
(2) 前記樹脂フィルム溶着部の最大外径が該樹脂フィルム溶着部の最小外径より0.5〜15.0%大きいことを特徴とする(1)に記載の医療容器用口部材、
(3) 前記樹脂フィルム溶着部上端部の外径が、該樹脂フィルム溶着部下端部の外径より0.5〜15.0%大きいことを特徴とする(1)に記載の医療容器用口部材、
(4) 前記ゴム栓溶着部の内壁が内側に傾斜していることを特徴とする(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の医療容器用口部材、
(5) 前記ゴム栓溶着部上端部の内径が、該ゴム栓溶着部底面部の内径より0.2〜5.0%小さいことを特徴とする(1)ないし(4)のいずれか1つに記載の医療容器用口部材、
(6) (1)ないし(5)のいづれか1つに記載の医療容器用口部材を有することを特徴とする医療容器、
(7) 容器本体と医療容器用口部材をシール金型を用いて挟持し、溶着する工程を含む医療容器の製造方法であって、(1)ないし(5)のいずれか1つに記載の医療容器用口部材の樹脂フィルム溶着部を容器本体の樹脂フィルム溶着部に挿入し、該樹脂フィルム溶着部を平坦部及び断面が半円形である凹部を有するシール金型を用いて狭持し、加熱溶着する工程を有することを特徴とする医療容器の製造方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図を用いて本発明を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
本発明の医療容器の外観図の1例を図1に示す。図1に示すように本発明の医療容器10は、合成樹脂フィルム製の容器本体9に口部材1が樹脂フィルム溶着部5で溶着されて取り付けられている。口部材1には側壁7に支えられたゴム栓6が溶着されている。
本発明の医療容器用口部材1(以下、単に「口部材」という)の1例を図2に断面図で示す。口部材1はゴム栓溶着部2と胴部3を有している。樹脂フィルム溶着部5は、口部材1の胴部3のうち樹脂フィルムと溶着される予定の部分である。
胴部3の肉厚は1.0〜5.0mmが好ましい。胴部3の肉厚が1.0mm未満の場合、注射針をゴム栓に斜め刺したときに胴部3を針が貫通することがある。一方、肉厚が5mmを超える場合、口部材1を射出成形する際の冷却時間が長くなり、生産性に問題が生じることがある。
また、胴部3の外径(D )は10〜25mmが好ましい。胴部3の外径が10mm未満では、口部材と容器本体との接着性が不良となり易く、口部材周囲の合掌部の隙間から内溶液が滲出し易くなる、特に樹脂フィルムが厚くなったときにその傾向が著しくなる、また、注射針を刺す際の針刺し範囲が狭くなり、口部材の側壁に針が刺さり易くなる。一方、外径が25mmを超えると容器本体と溶着する場合、容器本体を構成するフィルムが口部材回りで伸ばされるためフィルム肉厚が薄くなり、内容液充填後の耐衝撃性(落袋強度)が低下し易くなる。
【0014】
本発明の口部材1は、最大外径部より容器本体側に向かってなだらかに縮径してる縮径部12からなる樹脂フィルム溶着部5を有していることを特徴としている。また、外径が一定のストレート部11を有していても良い。
本実施形態では樹脂フィルム溶着部5の最大外径(Dmax )は、ストレート部11の外径(D )と同じである。本実施形態の口部材1では、樹脂フィルム溶着部5はストレート部11の末端から樹脂フィルム溶着部5の下端に向けて直線的に単調に縮径している。すなわち、ストレート部11の外径(D )(=Dmax =Dup)は、樹脂フィルム溶着部5の下端では最小外径(Dmin )( =Ddn )に縮径している。
樹脂フィルム溶着部5の外径が、最大外径部より容器本体側に向かって縮径している部分を有するので、樹脂フィルム溶着時に流れ込む樹脂量が多く、フィルム合掌部の間隙発生を抑制することができる利点を有する。
【0015】
樹脂フィルム溶着部5の最大外径(Dmax )は、樹脂フィルム溶着部5の最小外径(Dmin )より、0.5〜15.0%大きいことが好ましく、1.0〜10.0%大きいことがより好ましい。すなわち、
[(Dmax )/(Dmin)]=1.005〜1.15・・・・・・(式1)
であることが好ましい。(Dmax )/(Dmin) の値がこの範囲を外れると、合掌部の隙間からの液漏れの抑止が不充分であり、製品の歩留まりが低下する不都合が発生し易くなる。
また、樹脂フィルム溶着部5の上端部の外径(Dup)は、該樹脂フィルム溶着部5の下端部の外径(Ddn)より0.5〜15.0%大きくするのが好ましく、1.0〜10.0%大きいことがより好ましい。すなわち、
Dup=(1.005〜1.15)×Ddn・・・・・・(式2)
であることが好ましい。DupとDdnとの関係が上記(式2)の関係を外れると、合掌部の隙間からの液漏れの抑止が不充分であり、製品の歩留まりが低下する不都合が発生し易くなる。
なお、本実施形態においては、Ddn =Dminである。
図2に示す縮径部12の鎖線15で示すラインは、フィルム溶着時に圧接されて押し潰されるラインである。
【0016】
ゴム栓溶着部2は、ゴム栓6と側壁7との溶着部であって内溶液の充填後にゴム栓が溶着される部分であり、口部材の上方に位置する部分である。
ゴム栓溶着部2の側壁7の肉厚は0.5〜3mmであることが好ましい。側壁7の肉厚が0.5mm未満では溶着されたゴム栓を外部から保護することが困難となり、外部応力により溶着されたゴム栓が脱落する危険性がある。一方、肉厚が3mmを超えると射出成形時の冷却過程で冷却が不充分となり変形が発生する恐れがある。
ゴム栓溶着部2の底面8の肉厚は0.5〜2mmであることが好ましい。底面の肉厚が0.5mm未満では、ゴム栓溶着時に底面8が変形して内容液の気密性が低下したり、ゴム栓6が斜めに保持されたりして問題となる。一方、底面8の肉厚が2mmを超えると射出成形時内部に気泡が発生しやすくなり問題となる。
ゴム栓溶着部2の上端の外径は15〜35mmであることが好ましい。上端の外径が15mm未満では、注射針を刺す際針刺し範囲が狭くなり誤操作をまねきやすく問題となる。一方、上端の外径が35mmを超えるとゴム栓の保護ができなくなり、液漏れが発生し易くなり問題となり易い。
【0017】
本発明の口部材は、ゴム栓溶着部2の側壁7がストレートであっても良いし、側壁7の内面が内側に傾斜したものであっても良い。すなわち、ゴム栓溶着部2の上端部の内径(dup)が、下端部の内径(ddn)よりも小さくなっているものであっても良い。具体的にはゴム栓溶着部2の底面部内径(ddn)より上端部内径(dup)が、0.2〜5.0%だけ小さいことが好ましく、0.5〜4.0%小さいことがより好ましい。すなわち、
(dup)/(ddn)=0.95〜0.998・・・・・・(式3)
となることが好ましい、(dup)/(ddn)の値が0.998を超えると、溶着面に溶着残査が多く発生して問題となり易く、0.95未満ではゴム栓溶着時のゴム栓と口部材との位置合わせが困難となり易い。
側壁7の内面が内側に傾斜していることにより、ゴム栓と口材部との溶着部からの液漏れを防止することが可能となる。
【0018】
なお、ゴム栓6は、ゴム栓そのものまたは図5に示すゴム栓外郭保持体41で保持したゴム栓体40のいずれでも構わない。なお、図5に示すゴム栓体40は、内溶液と接する部分及びゴム栓外郭保持体41の内側面には樹脂フィルム42がラミネートされている。またその材質は従来医療容器のゴム栓に使用されてきたものを含め、使用される薬液に対する耐性があれば充分であるが、日本薬局方に係る輸液用プラスチック容器試験法及び輸液用ゴム栓試験法の規格に適合したものが実用上使用される。
【0019】
本発明の医療容器用口部材に用いられる原料樹脂は特に限定されず、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂などが挙げられる。これらのうちポリオレフィン系樹脂が好ましく、とりわけ高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、メタロセン触媒で製造されたポリエチレンなどのポリエチレン系樹脂の単一樹脂またはブレンド樹脂が好ましく、直鎖状低密度ポリエチレン及び低密度ポリエチレンがより好ましい。
【0020】
直鎖状低密度ポリエチレン及び低密度ポリエチレンは、エチレン単独重合体またはエチレンと他のα−オレフィンとの共重合体である。α−オレフィンとしては、ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1などが挙げられる。α−オレフィンの共重合割合は一般には40重量%以下であり、好ましくは2〜30重量%である。また、α−オレフィン以外の共重合成分例えば、酢酸ビニル、エチルアクリレート、エチルメタクリレートなどの共重合成分を用いることも可能である。直鎖状低密度ポリエチレン及び低密度ポリエチレンの製造方法はよく知られたものであり、オートクレーブ法またはチューブラー法により製造された長鎖分岐や短鎖分岐を有する低密度ポリエチレン、スラリー法または気相法により製造された直鎖状低密度ポリエチレン、さらにはメタロセン系触媒を用いて重合された分子量分布の狭いメタロセン系直鎖状低密度ポリエチレンが本発明において使用される。これらのポリエチレンは容器本体を構成する樹脂フィルムの最内層と同一の樹脂を用いることが好ましい。またポリエチレンのメルトフローレート(JIS K7210準拠、190℃)は特に限定されるものではないが、0.5〜30g/10分であることが好ましい。
【0021】
さらに、口部材は多層構造とすることもできる。特に口部材の最外層を容器本体を形成する樹脂フィルムと同一の樹脂とし、最内層を外層より耐熱性が高く、剛性の高い樹脂とすることは、注射針が口部材内部を刺したときに口部材側面での内部から外部への針の刺通を抑える面からも好適である。
【0022】
本発明の口部材は、コールドランナー、ホットランナーなどを用いて任意のゲート位置より射出成形法により得ることができるが、圧縮成形法、射出圧縮成形法なども用いることができる。また多層の医療容器用口部材は予め成形した内層部材を用いたインサート射出成形方法を用いることが出来る。
【0023】
本発明の口部材は、樹脂フィルム溶着部の外径が、最大外径部であるストレート部の外径より容器本体側に向かって縮径している部分を有するので、フィルム溶着時にフィルム合掌部の間隙発生を抑制することができ、製造も容易で医療容器の製品歩留まりを高くすることができる
【0024】
(第2の実施形態)
本発明の口部材の他の例の外観図を図3に示す。本実施形態の口部材が第1の実施形態の口部材と異なる点は、図3に示すように胴部3が上から順にストレート部11,増径部13及び縮径部12からなっている点である。本実施形態においては、増径部13及び縮径部12は直径が直線状に単調に増径又は縮径している。また、増径部13及び縮径部12が樹脂フィルム溶着部5となっている。
すなわち、胴部3の外径は、ストレート部11の外径(D )から樹脂フィルム溶着部5の増径部13を経て最大径(Dmax )まで直線的に単調増加し、再び直線的に単調減少して樹脂フイルム溶着部5の下端ではDdn(=Dmin )まで縮径している。
最大径(Dmax )と最小径(Dmin )との関係は、第1の実施例と同様に、
[(Dmax )/(Dmin)]=1.005〜1.15・・・・・・(式1)
とするのが良い。
【0025】
さらに、ゴム栓溶着部2の側壁7の内面が内側に傾斜したものであっても良い。すなわち、ゴム栓溶着部2の上端部の内径(dup)が、下端部の内径(ddn)よりも小さくなっているものであっても良い。その場合ゴム栓溶着部2の底面部内径(ddn)より上端部内径(dup)が、0.2〜5.0%だけ小さいことが好ましく、0.5〜4.0%小さいことがより好ましい。すなわち、
(dup)/(ddn)=0.95〜0.998・・・・・・(式3)
とするのが好ましい。
本第2の実施形態の口部材においても、樹脂フィルム溶着部5の外径が、最大外径部より容器本体側に向かって縮径している部分を有するので、フィルム溶着時にフィルム合掌部の間隙発生を抑制することができる利点を有する。
なお、図3の増径部13及び縮径部12の鎖線15で示すラインは、フィルム溶着時に圧接されて押しつぶされるラインである。
【0026】
(第3の実施形態)
本発明の口部材の別の実施形態を図4に示す。本実施形態の口部材が先の第2の実施形態と異なる点は、増径部13及び縮径部12の外径が、曲線的に単調増加又は単調減少している点である。
樹脂フイルム溶着部5の最大径(Dmax )と最小径(Dmin )との関係、増径部13の上端部の外径(Dup)と樹脂フイルム溶着部5の下端部の外径(Ddn)との関係、及びゴム栓溶着部2の底面部内径(ddn)と上端部内径(dup)との関係は、先の第1の実施形態や第2の実施形態と同様である。
【0027】
フィルムと口部材は加熱圧接して溶着させて接合する。フィルムと口部材の溶着に用いられるシール金型は、その平面図を図6(a)に、線A−A’に沿った側面図を図6(b)に示すように、平坦面51と半円断面部52とからなり、半円断面部52の直径は樹脂フィルム溶着部の外径にフィルム厚さの2倍を加えた長さより若干小さくしてある。従来の口部材を用いて、口部材の外径及びフィルム厚みの寸法精度の高いものを使用し、かつフィルム、口部材及び金型の3種の正確な位置あわせを行い前記シール金型で口部材を溶着することは、口部材及びフィルムの原材料のコストアップにつながる。また合わせ位置や寸法が変化した場合には、合掌部の隙間が発生し内溶液が漏れ出すことや、タブが過大になりすぎてフィルムの溶着が困難になりやすい。本願発明の口部材を用いることによりシール金型で口部材を狭持した際に大径の部分はシール金型より力を受けタブが確実に成形され、また過大なタブが発生しても縮径部に樹脂が流れ過大なタブの発生を抑止することができるようになり、口部材の外径及びフィルム厚みに要求される寸法精度が緩和される。
【0028】
本発明の口部材とシール金型の関係を逆転させ、従来の樹脂フィルム溶着部が全長にわたって均一な外径の口部材を使用し、シール金型の半円部の径を均一でないようにする方法もあるが、そうすると口部材の位置合わせが困難になることがあり、消耗品である金型のコストアップにもつながるので、本発明のようにシール金型を直線的なものとし、樹脂フィルム溶着部の外径が、最大外径部より容器本体側に向かって縮径している部分を有するものを使用することが望ましい。
【0029】
本発明の医療容器は、上述の本発明の各種形態の口部材を用いた医療容器である。容器本体は樹脂フィルムからなり、その材質は、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂が挙げられるが、口部材の樹脂フィルム溶着面とは融点が近似した同一材質又はそれらの樹脂をブレンドしたポリオレフィン系樹脂が好ましい。また、樹脂フィルムは単層、多層いずれでもよく、その厚みは100〜500μm程度である。多層ラミネート樹脂フィルムの場合、医療容器内面は口部材の樹脂フィルム溶着部と融点が近似した同一系統の樹脂又はそれらを含むブレンド樹脂を用いるのがよい。樹脂フィルムはインフレーション成形により製造された筒状樹脂フィルム、Tダイ成形により製造された樹脂フィルムを折り曲げて、または重ね合わせて袋状としたものなどが用いられる。
【0030】
本発明の医療容器の製造方法は、上述の口部材を用い平坦部及び金型の当たり面上の平行な直線で挟まれた部分の金型断面が半円形である凹部を有するシール金型を用いてする溶着工程を有することを特徴とする。
具体的には、例えば図6に示すようなシール金型50を用いることができる。シール金型50は二つ割りに構成されており、その合わせ面は平胆部51と半円断面部52からなっている。
シール金型の口部材の樹脂フィルム溶着部と接する半円断面部52には溝を設けておいても良い。
容器本体の樹脂フィルム溶着部に本発明になる口部材を挿入し、シール金型で挟持して加熱する。
シール金型の温度は110〜200℃とし、加熱時間1〜3秒で挟持することが好ましい。
【0031】
従来の直線的な口部材を用いるときの半円形の凹部の径は、口部材の外径にフィルムの厚みの2倍のを加えた長さより若干小さめにされてはいるものの、フィルムの厚みや口部材の外径の変動、口部材の予備加熱時の変形などの変動要因により溶着不良が発生したり、フィルムの薄肉化が発生するなどの問題があったが、本発明によれば、口部材はその外径が変化しているため、多少の変動要因があったとしても、従来のものより安定的に液漏れの無い医療容器を製造することができる。
【0032】
また、溶着工程の前には口部材の樹脂フィルム溶着部の表面の軟化が視認される程度まで樹脂フィルム溶着部を予備加熱することが好ましい。この工程により、溶着工程で口部材表面が変形し易くなり、口部材より先にフィルムが熱を受け、樹脂フィルム溶着部のフィルムが薄肉化することを抑制することがでる。この為、合掌部の隙間の抑制及び落袋強度の低下も防止することができる。
また、溶着工程の後には、冷却金型を使用し狭持したり、冷媒を用いて冷却するなどの冷却工程を行うことにより、本発明の医療容器が製造される。
【0033】
【発明の効果】
本発明は、製造が容易であり、フィルムへの口部材取付け時の工程が少なく、安定して合掌部の隙間発生を抑止することができる医療容器用口部材、薬液抽出入用針の刺通、取外し時又はその繰り返し操作によるゴム栓並びに口部材及びゴム栓との溶着部からの液漏れを防止することが可能な医療容器用口部材、該医療容器用口部材を用いた医療容器及びその製造方法が提供され、医療分野で利用でき有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】医療用容器を示す一部断面図である。
【図2】本発明の口部材の第1の実施形態に係わる断面図である。
【図3】本発明の口部材の第2の実施形態に係わる断面図である。
【図4】本発明の口部材の第3の実施形態に係わる断面図である。
【図5】ゴム栓体の断面図である。
【図6】シール金型を示す図で、(a)は平面図、(b)は線A−A’に沿った断面図である。
【図7】従来の医療容器用口部材の1例を示す外観図である。
【図8】従来の医療容器用口部材の他の例を示す外観図である。
【図9】樹脂溶着部の断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・口部材
2・・・・・・ゴム栓溶着部
3・・・・・・胴部
5・・・・・・樹脂フィルム溶着部
6・・・・・・ゴム栓
7・・・・・・側壁
9・・・・・・容器本体
10・・・・・・医療容器
11・・・・・・ストレート部
12・・・・・・縮径部
13・・・・・・増径部
40・・・・・・ゴム栓体
50・・・・・・シール金具

Claims (7)

  1. 樹脂フィルムからなる医療容器本体の注出入口に用いられるゴム栓溶着部及び樹脂フィルム溶着部を有する円筒状の医療容器用口部材であって、前記樹脂フィルム溶着部の外径が、最大外径部より医療容器本体側に向かって縮径している部分を有することを特徴とする医療用容器口部材。
  2. 前記樹脂フィルム溶着部の最大外径が該樹脂フィルム溶着部の最小外径より0.5〜15.0%大きいことを特徴とする請求項1に記載の医療容器用口部材。
  3. 前記樹脂フィルム溶着部上端部の外径が、該樹脂フィルム溶着部下端部の外径より0.5〜15.0%大きいことを特徴とする請求項1に記載の医療容器用口部材。
  4. 前記ゴム栓溶着部の内壁が内側に傾斜していることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の医療容器用口部材。
  5. 前記ゴム栓溶着部上端部の内径が、該ゴム栓溶着部底面部の内径より0.2〜5.0%小さいことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の医療容器用口部材。
  6. 請求項1ないし請求項5のいづれか1項に記載の医療容器用口部材を有することを特徴とする医療容器。
  7. 容器本体と医療容器用口部材をシール金型を用いて挟持し、溶着する工程を含む医療容器の製造方法であって、請求項1ないし請求項5のいづれか1項に記載の医療容器用口部材の樹脂フィルム溶着部を容器本体の樹脂フィルム溶着部に挿入し、該樹脂フィルム溶着部を平坦部及び断面が半円形である凹部を有するシール金型を用いて狭持し、加熱溶着する工程を有することを特徴とする医療容器の製造方法。
JP2003044432A 2003-02-21 2003-02-21 医療容器用口部材、医療容器及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4105003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044432A JP4105003B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 医療容器用口部材、医療容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044432A JP4105003B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 医療容器用口部材、医療容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004248972A true JP2004248972A (ja) 2004-09-09
JP4105003B2 JP4105003B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=33027132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003044432A Expired - Lifetime JP4105003B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 医療容器用口部材、医療容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4105003B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542063A (ja) * 2010-09-20 2013-11-21 ブレントナール,ニコラス フィルタ及び製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542063A (ja) * 2010-09-20 2013-11-21 ブレントナール,ニコラス フィルタ及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4105003B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI82597B (fi) Uppbevaringspaose.
US20050059951A1 (en) Flexible container with a flexible port and method for making the same
JPS58169466A (ja) バツグ
JP4429581B2 (ja) 製袋方法
EP1560697B1 (en) Bag-making method
JPH0716956A (ja) 医療用袋における口栓の溶着シール方法
JP2014057723A (ja) ポート付容器及びその製造方法
JP2004248972A (ja) 医療容器用口部材、医療容器及びその製造方法
EP1396439A1 (en) Two material fitment with over-molded sealing media
JP5537823B2 (ja) フィルムバッグの製造方法
JP3883157B2 (ja) 二重包装体の製造方法
JP5869765B2 (ja) 樹脂シートおよび充填豆腐用容器
JP2004290362A (ja) 薬液容器用口部材およびそれを用いた薬液容器
JP3004139B2 (ja) 医療用容器
JP2016007248A (ja) 医療用容器
JP2007030901A (ja) 容器
JP4421046B2 (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP4689416B2 (ja) 複室容器
JPH05184642A (ja) 医療容器の口部及び医療容器
JP3028934B2 (ja) パッキン付きキャップおよびその製造方法
JP2020128219A (ja) 包装袋
CA1205783A (en) Storage bag
JP3744673B2 (ja) 二重包装体の製造方法
JPH03268925A (ja) 口栓の融着シール方法
WO2020209247A1 (ja) 容器用多層フィルム及びそれを含む容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4105003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term