JP2004248298A - 補聴器における動的圧縮 - Google Patents

補聴器における動的圧縮 Download PDF

Info

Publication number
JP2004248298A
JP2004248298A JP2004037062A JP2004037062A JP2004248298A JP 2004248298 A JP2004248298 A JP 2004248298A JP 2004037062 A JP2004037062 A JP 2004037062A JP 2004037062 A JP2004037062 A JP 2004037062A JP 2004248298 A JP2004248298 A JP 2004248298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
channel
frequency
hearing aid
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004037062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004248298A5 (ja
JP4402977B2 (ja
Inventor
Brian Dam Pedersen
ダム ペダーセン,ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GN Hearing AS
Original Assignee
GN Resound AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GN Resound AS filed Critical GN Resound AS
Publication of JP2004248298A publication Critical patent/JP2004248298A/ja
Publication of JP2004248298A5 publication Critical patent/JP2004248298A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402977B2 publication Critical patent/JP4402977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/35Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using translation techniques
    • H04R25/356Amplitude, e.g. amplitude shift or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • H04R25/505Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using digital signal processing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、微少であってゲインに依存しない遅延を有し、低消費電力のコンプレッサを含む補聴器に関する。
【解決手段】 補聴器は、ダイナミックレンジの聴覚低下を補償するための多チャネル・コンプレッサを含み、前記多チャネル・コンプレッサはデジタル音信号を入力するためのデジタル入力と、増幅器に接続される出力とを有し、前記増幅器は周波数依存した聴覚低下を補償するために周波数の関数としてゲインが選択可能であり、かつ処理されたデジタル音信号を出力するための出力部に接続される。
【選択図】図3

Description

この発明は、遅延が微少でゲインに依存しない低消費電力のコンプレッサを有する補聴器と、その補聴器に使用される方法とに関する。
聴覚障害者は、一般的に周波数に依存し、また音のレベルに依存して聴覚感度が低下してしまっている。したがって、聴覚障害者は特定の周波数(たとえば、低周波数)を非聴覚障害者と同様に聴き取ることができるが、他の周波数(たとえば、高周波数)では非聴覚障害者と同じ感度で音を聴くことができないことがある。同様に、聴覚障害者は、大きな音を非聴覚障害者と同様に聴き取ることができるが、小さな音は、非聴覚障害者と同じ感度で聴き取ることができないことがある。すなわち、後者の場合、聴覚障害者はダイナミックレンジが低下してしまっている。
ダイナミックレンジの低下に関しては、通常、意図する使用者のダイナミックレンジとより密接に一致させるようにコンプレッサを用いて入力音のダイナミックレンジを圧縮する。入出力間のコンプレッサ伝達関数(ΔI/ΔO)の傾きは、圧縮比と呼ばれる。一般的に、使用者の要求する圧縮比は入力パワー全域に渡って一定ではない。
この発明の第1の態様によれば、音を電気信号に変換する工程と、対象とする聴覚障害のダイナミックレンジ低下を補償するために電気信号を圧縮する工程と、対象とする周波数依存した聴覚障害を補償するために圧縮された電気信号を周波数に依存したゲインで増幅する工程と、増幅された信号を音に変換する工程とを備える聴覚障害の補償方法が提供される。
この発明の第2の態様によれば、ダイナミックレンジの聴覚低下を補償するための多チャネル・コンプレッサを備える補聴器が提供される。前記多チャネル・コンプレッサはデジタル音信号を入力するためのデジタル入力と、増幅器に接続される出力とを有し、前記増幅器は周波数依存した聴覚低下を補償するために周波数の関数としてゲインが調節可能であり、かつ処理されたデジタル音信号を出力するための出力部に接続される。
ゲインが調節可能な増幅器は、周波数応答形成システムを提供する。前記システムは、好ましくは高解像度であり、周波数依存した聴覚障害を補償するためのものである。前記ゲインは、周波数の関数として聴力閾値を決定するような聴覚的測定によって決定され、使用者に対して補聴器を初期調節する間に決定される。
増幅器は、それが与える郡遅延を最小限にするための最小位相フィルタを備えていてもよい。好ましくは、増幅器は高解像度で最小位相の有限インパルス応答(FIR: Finite Impulse Response)フィルタを備える。最小位相のFIRフィルタ処理は、とりわけ連続信号処理と過渡信号処理の両方に好適なデジタル・フィルタ処理技法であり、デジタルの応用において実現可能な最小限の処理遅延を提供する。
さらに、最小位相のFIRフィルタ処理は、過渡的な音を他のデジタル・フィルタ技法よりも聴覚系のシステムに対してよりふさわしい方法で処理すると信じられている。増幅器のゲイン設定は、小および中間レベルの入力が補聴器に入力されたとき、この発明による補聴器のゲインを決定する。
多チャネルコンプレッサ中の個々のコンプレッサは、入力信号を減衰させる。異なるゲインが異なる音レベルに対して設けられる。通常、同じゲインが所定の音圧レベル(屈曲点)以下のすべての音に適用され、屈曲点より上ではゲインが落ちる(圧縮領域)。
コンプレッサが聴覚低下補償前の音信号に対してはたらく点が、この発明の重要な側面である。圧縮ゲインは入力の音レベルと関係がある。したがって、すべてのコンプレッサ周波数チャネルにおいて、入力レベルを精度よく決定することが重要である。聴覚低下が圧縮前に補償された場合、その決定された入力レベルは聴覚障害を補償するために適用されたゲインの影響を受けてしまう。そして、そのゲインは通常、特定のコンプレッサ・チャネル中の周波数につれて変化するので、該チャネル内の屈曲点が周波数に依存してしまう。この効果は、本発明による補聴器において回避される。
さらに、周波数に依存した聴覚低下の補償(定常ゲイン)を圧縮から分離することによって、周波数に依存した聴覚低下とダイナミックレンジの低下とを同時に補償することを容易に処理できるようにする。
多チャネル・コンプレッサは、線形位相フィルタのフィルタ・バンクを備えていてもよい。線形位相フィルタは、一定した郡遅延を提供し、それが低歪をもたらす。
また、フィルタ・バンクは、少ない遅延、つまり、得られた周波数分解能に対して実現可能な最小の遅延と、調節可能な前記フィルタ・バンクのクロスオーバー周波数とをもたらすワープ・フィルタ(warped filter)を備えていてもよい。
フィルタ・バンクは、好ましくはコサイン変調構成(cosine-modulated structure)である。コサイン変調構成は、非常に効率的に実現され、すべてのゲインが0dB(周波数応答に固有の凹凸を持たない)の場合にチャネル出力信号の合計が1に等しくなるように設計することができる。たとえば、タップの数が7を超えない場合、3チャネルのコサイン変調構造は、その合計が1になる特性(sum-to-one property)を保持する。遅延と演算負荷を最小化するためには、少ないタップが望ましい。3つの5段タップのフィルタを有するフィルタ・バンクが、最小数のフィルタおよび最小数のタップで優れた性能を提供することがわかっている。線形位相フィルタ・バンクにおいてその合計が1になる特性は、以下に示される。
コサイン変調は、以下の形式のローパス・フィルタ、
[b0 b1 b2 b1 b0],
下記形式のバンドパス・フィルタ、
[-2b0 0 2b2 0 -2b0]、
および、下記形式のハイパス・フィルタ、
[b0 -b1 b2 -b1 b0]
を与える。
これら3つのフィルタの和は、[0 0 4b2 0 0]であり、好ましくは b2=1/4である。
また、得られるフィルタは、個々のフィルタのゲイン・ファクタg1、g2、g3にかかわらず対称(したがって、得られるフィルタの郡遅延が一定)である。
g1[b0 b1 b2 b1 b0]+g2[-2b0 0 2b2 0 -2b0]+g3[b0 -b1 b2 -b1 b0]=
[b0(g1-2g2+g3) b1(g1-g3) b2(g1+2g2+g3) b1(g1-g3) b0(g1-2g2+g3)]
これは、コンプレッサが使用者の指向性の感覚を壊す可能性のある位相歪を示さないことを保証する。
デジタル周波数ワーピング(digital frequency warping)の原理は公知であり、従って簡潔な概略のみを下記する。周波数ワーピングは、デジタル・フィルタ中の単位ディレイを一次のオールパス・フィルタ(all-pass filter)に置き換えることによってなされる。オールパス・フィルタは、高周波の周波数解像度の相補的な変化を伴って低周波の周波数解像度を変化させる双一次の等角写像を実現する。
周波数ワーピングに用いられるオールパス・フィルタのZ変換は、以下の式で与えられる。
Figure 2004248298
ここで、λはワーピング・パラメータである。λを正の範囲で値を大きくするにつれて、低周波数での周波数解像度が増し、λを負の範囲で値を小さくするにつれて高周波数での周波数解像度が増加する。
ワーピング・パラメータλは、クロスオーバー周波数を制御する。単一のワーピング・パラメータについて、センター・チャネル(ワーピング無しの場合はπ/2である)のセンター周波数とクロスオーバー周波数との間に、決まった関係がある。ラジアンで0〜πの範囲で与えられるワープ周波数がωd(この例では、実際に制御されるパラメータであるセンター・チャネルのセンター周波数)のとき、その関係は、次のとおりである。
ωは次のように決定される。
ω = 2πf/Fs
ここで、f は周波数であり、Fsはサンプリング周波数である。
ワーピング・ファクタλは次の式で与えられる。
Figure 2004248298
ラジアンでのクロスオーバー周波数は次の式をπ/3および2π/3で評価することによって計算される。
Figure 2004248298
多チャネル・コンプレッサは、フィルタ・バンクの各周波数チャネルの電力を計算するために多チャネル電力評価器(power estimator)をさらに備えていてもよい。
多チャネル・コンプレッサは、それぞれに決定された電力評価量に応じてそれぞれのコンプレッサ周波数チャネルに個別のコンプレッサ・ゲインを適用するために、多チャネル・コンプレッサ・ゲイン制御ユニットをさらに備えていてもよい。この発明の好ましい実施形態は、各コンプレッサ・チャネルに個別に調整可能な屈曲点と圧縮特性を備えた個別のゲイン制御回路を有する。屈曲点は、対象とする使用者の聴覚障害の聴覚的測定に基づいて調整される。
従来技術の補聴器は、コンプレッサの前にあってコンプレッサよりも多いチャネルを有しかつ異なるチャネルでゲインが異なるフィルタ・バンクを使用する。従って、(フィルタ・バンクの中のチャネルよりも数が少ない)コンプレッサ・ゲイン制御回路の実効的な屈曲点は周波数と共に変化する。
本発明によれば、各コンプレッサ・チャネルの屈曲点が入力信号周波数に伴って変化しないように、コンプレッサ・ゲイン制御回路は、入力信号に対して直接はたらく。
フィルタ・バンクからの出力信号は、コンプレッサ・ゲイン制御ユニットに対応する個々のゲイン出力と乗算され、その結果の信号は互いに加算されて増幅器への入力となる圧縮された信号を形成する。
好ましくは、コンプレッサ・ゲインは、1ブロックのサンプルについて計算され、適用される。これによってプロセッサに求められる能力は小さくなる。コンプレッサが1ブロックの信号サンプルを一度に操作するとき、コンプレッサ・ゲイン制御ユニットは、システムの他の部分よりも低いサンプル周波数で動作する。これは、コンプレッサ・ゲインがN番目のサンプル毎にしか変化しないことを意味する。ここで、Nは1ブロックのサンプル数である。このことは、処理された音信号に人為的な影響を生み出す。特に、速く変化するゲインの場合に著しい。この発明の実施形態において、それらの人為的な影響は、コンプレッサ・ゲイン制御ユニットのゲイン出力のところにあってブロック境界でのゲイン変化を滑らかにするためのローパス・フィルタの対策によって抑制される。
この発明の実施態様において、コンプレッサの周波数チャネルは、調整可能であり、対象とする特定の聴覚低下に適合されてもよい点に注意すべきである。例えば、周波数ワーピングは、コンプレッサのフィルタ・バンクの可変クロスオーバー周波数を可能にする。望ましいゲイン設定により、クロスオーバー周波数は、その応答が最適に近づくよう自動的に調整される。聴覚的測定の間に、異なる入力音圧レベルにおける周波数の関数として望ましい補聴器のゲインが決定される。これによって、周波数の関数としての望ましい圧縮比が決定される。最終的に、コンプレッサ・フィルタ・バンクのクロスオーバー周波数は、自動的に最適化される。
さらに、この発明によるワーピングされたコンプレッサ(warped compressor)は、例えば、周波数1,600Hzで3.5ミリ秒といったような短い遅延を有し、また、コンプレッサのゲインが変化した場合もその遅延は一定である。短い遅延は特に開放型の耳当てを備える補聴器に有利である。というのは、直接音と増幅された音が耳の管の中で混ざるからである。一定の遅延は、両耳間の合図(inter-aural cues)の維持のために非常に重要である。遅延が変化すると、場所を特定する感覚(sense of localization)が崩れたり消えたりする。
さらに、補聴器は、補聴器の出力パワーを制限するために、増幅器の出力へ接続される出力コンプレッサを備えていてもよい。出力コンプレッサは、補聴器の信号出力をその装置のダイナミックレンジの範囲内に保つ。好ましくは、出力コンプレッサは、無限の圧縮比と調節可能な屈曲点を有する。前記コンプレッサは、屈曲点でのゲインと整数乗算器によって形成されたゲインとが結合されたものが0dBを超えないように調整される。
好ましくは、出力コンプレッサは、単チャネル出力コンプレッサであるが、多チャネル出力コンプレッサも範疇に含まれる。あるいは、それに換えて公知の技術の他の出力制限が用いられてもよい。
さらにまた、この発明の実施形態は低消費電力である。
以下に、添付の図面を参照しながら、この発明をさらに詳細に説明する。ここで、図1は、デジタル補聴器10の簡単化されたブロック図である。補聴器10は、好ましくはマイクロフォンである入力変換器12、アナログ−デジタル(A/D)変換器14、信号処理器16(例えば、デジタル・シグナル・プロセッサあるいはDSP)、デジタル−アナログ(D/A)変換器18および好ましくはレシーバーである出力変換器20を備える。作動中、入力変換器12は音響的音信号を受けてその信号をアナログ電気信号に変換する。アナログ電気信号は、A/D変換器14によってデジタル電気信号に変換され、その信号はその後DSP16によって処理されてデジタル出力信号を形成する。デジタル出力信号は、D/A変換器18によってアナログ電気信号に変換される。前記アナログ信号は、例えば受話器である出力変換器20によって使用され、補聴器10の使用者が聴く可聴音を生成する。
図2および3は、信号処理器16の部分をさらに詳細に示す。図2、そして更にその詳細を図3に示す実施形態において、補聴器は、デジタル音信号を入力するデジタル入力21と増幅器28に接続された出力27とを有する多チャネル・コンプレッサ22,24,26を備える。増幅器28は、個々の聴覚低下を補償するためにその周波数チャネル毎に選択可能な静的ゲインを有し、出力コンプレッサ30に接続される。出力コンプレッサ30は、補聴器の出力31を制限するためにあり、増幅器28の出力29に接続される。
図示する実施形態で、出力コンプレッサ30は、単チャネル出力のコンプレッサ30である。
図3に示すように、フィルタ・バンク22は、調整可能なクロスオーバー周波数を提供するワープ・フィルタを備える。そして、そのクロスオーバー周波数は、使用者の聴覚障害に対して望ましい応答を与えるように調整される。前記フィルタは、5段タップのコサイン変調フィルタである。
通常、FIRフィルタは、タップ間が1サンプル遅延であるタップされた遅延ライン上で動作する。前記遅延を1次のオールパス・フィルタに置き換えることにより、クロスオーバー周波数を調整可能とする周波数ワーピングが実現される。ワープされた遅延ユニットは5つの出力を有する。前記5つの出力は、時間軸上の任意の点で、ベクトル w=[W0 W1 W2 W3 W4]T を構成し、その結果、3つのチャネル出力 y が形成されるフィルタ・バンクになる。前記フィルタ・バンクは、以下で定義される。
Figure 2004248298
フィルタバンク y の出力は、
y=Bw
である。ベクトル y は、チャネル信号を含む。
フィルタ係数の選択は、低周波チャネルおよび高周波チャネルの阻止帯域減衰量と中間チャネルの阻止帯域減衰量との間のトレード・オフである。低周波チャネルおよび高周波チャネルの減衰量を大きくすると、中間チャネルの減衰量は小さくなる。
多チャンネルコンプレッサは、フィルタ・バンク22の各周波数チャネルの音レベルあるいは電力を計算するための多チャンネル電力評価器32をさらに備える。計算された値は、フィルタ・バンク22の各フィルタの信号出力40に適用されるコンプレッサ・チャネル・ゲインを決定するための、多チャネル・コンプレッサ・ゲイン制御ユニット36に適用される。
コンプレッサのゲイン38は、計算されてバッチ式(batch-wise)で1ブロックのサンプルに適用され、これによって求められるプロセッサ能力は減少する。コンプレッサが複数ブロックの信号サンプルを操作するとき、コンプレッサ・ゲイン制御ユニット36は、システムの他の部分よりも低いサンプル周波数で動作する。これは、コンプレッサ・ゲインは、N番目のサンプル毎にしか変化しないことを意味する。ここで、Nは1ブロックのサンプル数である。速く変化するゲインの値によってほぼ確実に生じる人為的な影響は、コンプレッサ・ゲイン制御ユニット36のゲイン出力38にあってブロック境界でのゲイン変化を滑らかにするための3つのローパス・フィルタ34によって抑制される。
フィルタ・バンク22からの出力信号40は、コンプレッサ・ゲイン制御ユニット36のローパス・フィルタがかけられたゲイン出力42のそれぞれと乗算されて、その結果の信号44は、26で加算されて増幅器28の入力となる圧縮された信号46を形成する。前記コンプレッサは、減衰だけを提供する。即ち、前記3つのコンプレッサは、小さな音に対して望ましいゲインと大きな音に対して望ましいゲインとの差異を提供する。
増幅器28は、小さな音に対して望ましいゲインを形成する周波数整形を提供する。即ち、対象とする聴覚障害の周波数依存した部分を補償する。増幅器28は、最小位相の好適な次数のFIRフィルタを有する。最小位相フィルタは、そのシステムにおける最小の郡遅延を保証する。前記フィルタのパラメータは、システムが患者に装着されたときに決定され、動作中は変化しない。最小位相フィルタの設計工程は公知である。
聴覚低下の補償と動的補償とは、異なる周波数帯で実施されてもよい。ここで、異なる周波数帯とは、異なる数の周波数帯、および/または、異なるバンド幅の周波数帯および/または異なるクロスオーバー周波数の周波数帯を意味する。
補聴器のブロック図である。 この発明によるコンプレッサのブロック図である。 図2に示す実施形態のさらに詳細なブロック図である。
符号の説明
10 デジタル補聴器
12 入力変換器
14 A/D変換器
16 DSP、信号処理器
18 D/A変換器
20 出力変換器
21 デジタル入力
22 フィルタ・バンク
24、26 多チャネル・コンプレッサ
27 多チャネル・コンプレッサの出力
28 増幅器
29 増幅器の出力
30 出力コンプレッサ
31 補聴器の出力
32 多チャネル電力評価器
34 ローパス・フィルタ
36 多チャネル・コンプレッサ・ゲイン制御ユニット
38 コンプレッサのゲイン
40 フィルタの信号出力
42 ゲイン出力
44、46 信号

Claims (18)

  1. ダイナミックレンジの聴覚低下を補償するための多チャネル・コンプレッサを備え、前記多チャネル・コンプレッサはデジタル音信号を入力するためのデジタル入力と、増幅器に接続される出力とを有し、前記増幅器は周波数依存した聴覚低下を補償するために周波数の関数としてゲインが選択可能であり、かつ処理されたデジタル音信号を出力するための出力部に接続される補聴器。
  2. 前記多チャネル増幅器の周波数チャネルは、前記コンプレッサの周波数チャネルと異なる請求項1記載の補聴器。
  3. 多チャネル・コンプレッサが、線形位相フィルタを有するフィルタ・バンクを備える請求項1または2記載の補聴器。
  4. フィルタ・バンクは、ワープ・フィルタを備える請求項3記載の補聴器。
  5. フィルタ・バンクのクロスオーバー周波数が調整可能である請求項4記載の補聴器。
  6. フィルタ・バンクは、コサイン変調フィルタを備える請求項3〜5の何れか一つに記載の補聴器。
  7. フィルタ・バンクは、3つの5段タップのフィルタを備える請求項3〜6の何れか一つに記載の補聴器。
  8. 多チャネル・コンプレッサは、フィルタ・バンクの各周波数チャネルの電力を計算するための多チャネル電力評価器をさらに備える前記請求項の何れか一つに記載の補聴器。
  9. 多チャネルコンプレッサは、それぞれに決定された電力評価量に応じて各コンプレッサ周波数チャネル毎のコンプレッサ・ゲインを入力信号に適用するための多チャネル・コンプレッサ・ゲイン回路をさらに備える前記請求項の何れか一つに記載の補聴器。
  10. コンプレッサ・ゲインは、1ブロックのサンプルについて計算され、適用される前記請求項の何れか一つに記載の補聴器。
  11. 多チャネル・コンプレッサは、計算されたコンプレッサ・ゲインにローパス・フィルタをかけるための多チャネル・ローパス・フィルタをさらに備える前記請求項のいずれかひとつに記載の補聴器。
  12. 増幅器は、最小位相フィルタを備える前記請求項の何れか一つに記載の補聴器。
  13. 補聴器の出力パワーを制限するために設けられ、かつ多チャネル増幅器の出力に接続される出力コンプレッサをさらに備える前記請求項の何れか一つに記載の補聴器。
  14. 出力コンプレッサは、単チャネル出力コンプレッサである請求項13記載の補聴器。
  15. 音を電気信号に変換する工程と、
    対象とする聴覚障害のダイナミックレンジ低下を補償するために電気信号を圧縮する工程と、
    対象とする周波数依存した聴覚障害を補償するために、圧縮された電気信号を周波数に依存したゲインで増幅する工程と、
    増幅された信号を音に変換する工程とを備える聴覚障害の補償方法。
  16. 圧縮工程が、電気信号を複数の周波数チャネルにフィルタリングする工程をさらに備える請求項15記載の方法。
  17. 増幅工程が、電気信号を複数の周波数チャネルにフィルタリングする工程をさらに備える請求項15または16記載の方法。
  18. 圧縮工程が、電気信号を複数の周波数チャネルにフィルタリングする工程をさらに備え、増幅工程が、電気信号を異なった複数の周波数チャネルにフィルタリングする工程をさらに備える請求項15記載の方法。
JP2004037062A 2003-02-14 2004-02-13 補聴器における動的圧縮 Expired - Fee Related JP4402977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200300228 2003-02-14

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004248298A true JP2004248298A (ja) 2004-09-02
JP2004248298A5 JP2004248298A5 (ja) 2007-04-05
JP4402977B2 JP4402977B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=32668643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004037062A Expired - Fee Related JP4402977B2 (ja) 2003-02-14 2004-02-13 補聴器における動的圧縮

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7305100B2 (ja)
EP (1) EP1448022A1 (ja)
JP (1) JP4402977B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507407A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器の帯域分割コンプレッサを制御する方法および装置
JP2010521107A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 エスアールエス・ラブス・インコーポレーテッド 周波数ワープオーディオ等化器
JP2011521526A (ja) * 2008-09-10 2011-07-21 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器における音処理方法および補聴器
JP2013017175A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Gn Resound As 方向についての手掛かりを保存するバイノーラルコンプレッサ
JP2013017174A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Gn Resound As 無線バイノーラルコンプレッサ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7587254B2 (en) * 2004-04-23 2009-09-08 Nokia Corporation Dynamic range control and equalization of digital audio using warped processing
EP1869948B1 (en) 2005-03-29 2016-02-17 GN Resound A/S Hearing aid with adaptive compressor time constants
DE102006019694B3 (de) 2006-04-27 2007-10-18 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verfahren zum Einstellen eines Hörgeräts mit Hochfrequenzverstärkung
WO2008126496A1 (ja) * 2007-03-20 2008-10-23 Nec Corporation 電子機器用音響処理システム、方法及び携帯電話端末
US8005246B2 (en) * 2007-10-23 2011-08-23 Swat/Acr Portfolio Llc Hearing aid apparatus
EP2081405B1 (en) * 2008-01-21 2012-05-16 Bernafon AG A hearing aid adapted to a specific type of voice in an acoustical environment, a method and use
DE102008024534A1 (de) * 2008-05-21 2009-12-03 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörvorrichtung mit einem Entzerrungsfilter im Filterbank-System
EP2398551B1 (en) * 2009-01-28 2015-08-05 MED-EL Elektromedizinische Geräte GmbH Channel specific gain control including lateral suppression
CN102197662B (zh) * 2009-05-18 2014-04-23 哈曼国际工业有限公司 效率优化的音频系统
US20100318353A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Bizjak Karl M Compressor augmented array processing
US8600076B2 (en) * 2009-11-09 2013-12-03 Neofidelity, Inc. Multiband DRC system and method for controlling the same
TWI451770B (zh) * 2010-12-01 2014-09-01 Kuo Ping Yang 增加聽障者聽到聲音正確性之方法及助聽器
US9167361B2 (en) * 2011-11-22 2015-10-20 Cochlear Limited Smoothing power consumption of an active medical device
CN102595297B (zh) * 2012-02-15 2014-07-16 嘉兴益尔电子科技有限公司 数字式助听器增益控制优化方法
DK2658120T3 (en) 2012-04-25 2016-05-30 Gn Resound As A hearing aid with improved compression
US8913768B2 (en) 2012-04-25 2014-12-16 Gn Resound A/S Hearing aid with improved compression
RU2568281C2 (ru) * 2013-05-31 2015-11-20 Александр Юрьевич Бредихин Способ компенсации потери слуха в телефонной системе и в мобильном телефонном аппарате
US10284998B2 (en) 2016-02-08 2019-05-07 K/S Himpp Hearing augmentation systems and methods
US10631108B2 (en) 2016-02-08 2020-04-21 K/S Himpp Hearing augmentation systems and methods
US10390155B2 (en) 2016-02-08 2019-08-20 K/S Himpp Hearing augmentation systems and methods
US10433074B2 (en) 2016-02-08 2019-10-01 K/S Himpp Hearing augmentation systems and methods
US10750293B2 (en) 2016-02-08 2020-08-18 Hearing Instrument Manufacture Patent Partnership Hearing augmentation systems and methods
US10341791B2 (en) 2016-02-08 2019-07-02 K/S Himpp Hearing augmentation systems and methods
EP3479373A4 (en) * 2016-07-01 2020-02-12 K/S Himpp SYSTEMS AND METHODS FOR IMPROVING HEARING CAPACITY
EP3337186A1 (en) 2016-12-16 2018-06-20 GN Hearing A/S Binaural hearing device system with a binaural impulse environment classifier
WO2018141464A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 Widex A/S Method of operating a hearing aid system and a hearing aid system
US10491179B2 (en) 2017-09-25 2019-11-26 Nuvoton Technology Corporation Asymmetric multi-channel audio dynamic range processing
DE102018207346B4 (de) * 2018-05-11 2019-11-21 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zum Betrieb eines Hörgeräts sowie Hörgerät
US10951996B2 (en) 2018-06-28 2021-03-16 Gn Hearing A/S Binaural hearing device system with binaural active occlusion cancellation
CN113362839A (zh) * 2021-06-01 2021-09-07 平安科技(深圳)有限公司 音频数据处理方法、装置、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4156116A (en) * 1978-03-27 1979-05-22 Paul Yanick Hearing aids using single side band clipping with output compression AMP
US4630305A (en) * 1985-07-01 1986-12-16 Motorola, Inc. Automatic gain selector for a noise suppression system
US4815023A (en) * 1987-05-04 1989-03-21 General Electric Company Quadrature mirror filters with staggered-phase subsampling
US4852175A (en) * 1988-02-03 1989-07-25 Siemens Hearing Instr Inc Hearing aid signal-processing system
JPH05243910A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ディジタルフィルタ
US5706352A (en) * 1993-04-07 1998-01-06 K/S Himpp Adaptive gain and filtering circuit for a sound reproduction system
US5572443A (en) * 1993-05-11 1996-11-05 Yamaha Corporation Acoustic characteristic correction device
US6097824A (en) 1997-06-06 2000-08-01 Audiologic, Incorporated Continuous frequency dynamic range audio compressor
DE19624092B4 (de) * 1996-05-06 2006-04-06 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verstärkungsschaltung, vorzugsweise für analoge oder digitale Hörgeräte sowie Hörgeräte unter Verwendung einer entsprechenden Verstärkungsschaltung bzw. eines entsprechenden Signalverarbeitungs-Algorithmus
DE19703228B4 (de) * 1997-01-29 2006-08-03 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verfahren zur Verstärkung von Eingangssignalen eines Hörgerätes sowie Schaltung zur Durchführung des Verfahrens
US6119080A (en) * 1998-06-17 2000-09-12 Formosoft International Inc. Unified recursive decomposition architecture for cosine modulated filter banks
GB9908810D0 (en) * 1999-04-16 1999-06-09 Sony Uk Ltd Digital filtering
WO2000065872A1 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Dspfactory Ltd. Loudness normalization control for a digital hearing aid
US6937738B2 (en) * 2001-04-12 2005-08-30 Gennum Corporation Digital hearing aid system
US7031484B2 (en) * 2001-04-13 2006-04-18 Widex A/S Suppression of perceived occlusion
DE10131964B4 (de) * 2001-07-02 2005-11-03 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verfahren zum Betrieb eines digitalen programmierbaren Hörgerätes sowie digitales programmierbares Hörgerät

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507407A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器の帯域分割コンプレッサを制御する方法および装置
JP4886783B2 (ja) * 2005-09-01 2012-02-29 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器の帯域分割コンプレッサを制御する方法および装置
JP2010521107A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 エスアールエス・ラブス・インコーポレーテッド 周波数ワープオーディオ等化器
US8428276B2 (en) 2007-03-09 2013-04-23 Dts Llc Frequency-warped audio equalizer
JP2011521526A (ja) * 2008-09-10 2011-07-21 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器における音処理方法および補聴器
JP2013017175A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Gn Resound As 方向についての手掛かりを保存するバイノーラルコンプレッサ
JP2013017174A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Gn Resound As 無線バイノーラルコンプレッサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1448022A1 (en) 2004-08-18
US20050008176A1 (en) 2005-01-13
JP4402977B2 (ja) 2010-01-20
US7305100B2 (en) 2007-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402977B2 (ja) 補聴器における動的圧縮
US5027410A (en) Adaptive, programmable signal processing and filtering for hearing aids
US8290190B2 (en) Method for sound processing in a hearing aid and a hearing aid
JP5496271B2 (ja) 無線バイノーラルコンプレッサ
EP1121834B1 (en) Hearing aids based on models of cochlear compression
EP1750483B1 (en) A hearing aid with suppression of wind noise
DK1869948T3 (en) Hearing aid with adaptive compressor time constants
JP5856020B2 (ja) 方向についての手掛かりを保存するバイノーラルコンプレッサ
EP1742509A1 (en) A system and method for eliminating feedback and noise in a hearing device
US9832562B2 (en) Hearing aid with probabilistic hearing loss compensation
EP2885872B1 (en) Hearing aid having level and frequency-dependent gain
JPH09121399A (ja) ディジタル補聴器
TWI623234B (zh) 助聽器及其自動分頻濾波增益控制方法
CN108024185B (zh) 电子装置及特定频段补偿增益方法
TWI609367B (zh) 電子裝置及利用窗化濾波器差異之特定頻段補償增益方法
JPH11225398A (ja) ラウドネス調整方法および補聴器
WO2023086000A1 (en) Hearing correction system
JP2009225206A (ja) 補聴器の信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4402977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees