JP2004244968A - 外張り断熱通気工法 - Google Patents

外張り断熱通気工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004244968A
JP2004244968A JP2003037621A JP2003037621A JP2004244968A JP 2004244968 A JP2004244968 A JP 2004244968A JP 2003037621 A JP2003037621 A JP 2003037621A JP 2003037621 A JP2003037621 A JP 2003037621A JP 2004244968 A JP2004244968 A JP 2004244968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
heat insulating
insulating material
ventilation
screws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003037621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011500B2 (ja
Inventor
Hideo Ippoji
英夫 一坊寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Construction Materials Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Construction Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Construction Materials Corp filed Critical Asahi Kasei Construction Materials Corp
Priority to JP2003037621A priority Critical patent/JP4011500B2/ja
Publication of JP2004244968A publication Critical patent/JP2004244968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011500B2 publication Critical patent/JP4011500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

【課題】木造建築物並びに鉄骨建築物において、外壁パネル、通気胴縁、断熱材を骨組材に容易にしかも施工精度よく固定することができる、外張り断熱通気工法を提供すること。
【解決手段】断熱材を骨組材に仮止めし、外壁パネルに通気胴縁を仮止めし、その後外壁パネル表面から、釘、ビス、又はねじによって通気胴縁及び断熱材を貫通して、骨組材へ外壁パネルを固定することを特徴とする外張り断熱通気工法とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は木造並びに鉄骨造建築物の骨組み材の外側に連続して断熱を施す外張り断熱工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、外張り断熱通気工法が知られている。外張り断熱通気工法は、骨組材の外側に断熱材を釘等で仮止めし、更に窯業系サイディングや軽量気泡コンクリート薄型パネルなどの外壁材と断熱材との間に通気層が形成されるように、通気胴縁を配置してビスまたは釘で断熱材を貫通させて通気胴縁を骨組材に固定し、該通気胴縁上に外壁材を固定している(例えば特許文献1参照)。
【0003】
しかし、上記の技術においては次のような欠点があった。即ち、通気胴縁に外壁材を固定し十分な支持力を得るために、通気胴縁を、断熱材を貫通させて骨組材に固定し構造的に安定させた後、更に外壁材を通気胴縁で固定する。そのため、ビス、釘等を数多く、しかも強固に固定する必要があり、結果として工期の遅延やコストアップの原因となる等の問題があった。さらに、通気胴縁を骨組材に固定する際、長いビスまたは釘を使用し、さらに仮止めは行われないため、ずれが生じやすく、施工精度が悪化するという欠点があった。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−242324号
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
木造並びに鉄骨建築物において、断熱材を外張りで施工するに際し、外壁パネル、通気胴縁、断熱材を骨組材に容易にしかも施工精度よく固定できる外張り断熱通気工法を提供すること。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、外張り断熱通気工法において、工法手順を工夫することにより、上記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成した。本発明は下記のとおりである。
1.断熱材を骨組み材に仮止めし、外壁パネルに通気胴縁を仮止めして、その後、該外壁パネル表面から、釘、ビス、又はねじによって通気胴縁及び断熱材を貫通させて、骨組材へ外壁パネルを固定することを特徴とする外張り断熱通気工法。
2.断熱材が発泡プラスチック系断熱材であることを特徴とする1記載の外張り断熱通気工法。
3.外壁パネルとして軽量気泡コンクリート薄型パネルを用いることを特徴とする1又は2記載の外張り断熱通気工法。
【0007】
ここで断熱材を仮止めするには、釘、両面接着テープ、接着剤等が用いられる。
通気胴縁を外壁パネルに仮止めするには釘、ビス、ねじ、ステープル等が用いられる。
使用する断熱材としては、発泡プラスチック系断熱材が好適に使用できる。
発泡プラスチック系断熱材としては、フェノールフォーム、ポリエチレンフォーム、スチレンフォーム(スチレンボード)、ポリウレタンフォーム(ウレタンボード)、ポリイソシアヌレートフォーム、塩化ビニールフォーム、ポリスチレンフォーム、ユリアフォーム等の合成樹脂発泡体から成る、板状の断熱材が好適に使用できる。
【0008】
外壁パネルとしては釘、ビス、又はねじ留めできる物であれば良く、例えば軽量気泡コンクリート(以下、ALCという)外壁パネルを用いることにより、釘、ビス、ねじ打設の衝撃やねじ込みによるひび割れ防止、釘、ビス、又はねじ頭部の後仕上げが容易になる。
釘、ビス、又はねじ留めできるALC薄型外壁パネルとしては、補強材としてメタルラス、鉄線及び溶接金網を用いたALC薄型パネルが、釘、ビス、ねじ打設時の衝撃やビスにかかる力を分散させる点で好ましい。
【0009】
ここにいうALC薄型外壁パネルとは、厚み20〜75mmで、補強材としてメタルラス、鉄線または溶接金網を用いたALCパネルをいう。そして、外壁材としてALC薄型外壁パネルを用いることにより、より大きな支持力を得るために比較的径の大きな釘、ビス、ねじを用いてその外壁にめり込ませて固定しても、そのALC薄型外壁パネル表面のビス穴は、建築用仕上塗材等によってそのALC薄型外壁表面に防水仕上げを容易に行うことが出来るため、防水性や外観を悪化させることなく固定することができる。
さらに、断熱材を固定するための釘、ビス、ねじは、断熱材厚みによって、適した長さを選択する必要があるが、ALCの場合は、ALC外壁パネルへのビスのめり込み深さを調節することで、断熱材厚みの変化を調整することが出来、部材を少品種化することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について、特にその好ましい態様を中心に、説明する。
図1は、本発明の木造建築物における外張り断熱通気工法の一例を示す模式図であり、6aは骨組材(柱)、6bは骨組材(間柱)、4は断熱材、3は通気胴縁、2aは釘、1は外壁材であるALC薄型外壁パネル、5はビス、8は石膏ボード、9は建築用仕上塗材を示す。
【0011】
この断熱材4を骨組み材6a、6bに釘2aで仮止めし、次いで、外壁パネル1に通気胴縁3を釘2aによって仮止めして、その後、該外壁パネル1表面から、ビス5によって通気胴縁3及び断熱材4を貫通させて、骨組材6a、6bへ外壁パネル1を固定する。通気胴縁3を外壁パネル1に仮止めするため、外壁パネル1をビス5によって骨組材に固定する際にずれが生じにくく、施工が良好になる。その後外壁材1表面のビス穴を建築用仕上塗材9によって防水仕上げを行う。
【0012】
図2は、本発明の鉄骨建築物における外張り断熱通気工法の一例を示す模式図であり、2cは両面接着テープ、7は鉄骨骨組材、4は断熱材、3は通気胴縁、2bはステープル、1は外壁材であるALC薄型外壁パネル、5はビスを示す。
この断熱材4を骨組み材7に両面接着テープ2cで仮止めし、次いで、外壁パネル1に通気胴縁3をステープル2bによって仮止めして、その後、該外壁パネル1表面から、ビス5によって通気胴縁3及び断熱材4を貫通させて、鉄骨骨組材7へ外壁パネル1を固定する。やはり通気胴縁3を外壁パネル1に仮止めするため、外壁パネル1をビス5によって骨組材に固定する際にずれが生じにくく、施工が良好になる。その後外壁材1表面のビス穴を建築用仕上塗材9によって防水仕上げを行う。
【0013】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の外張り断熱通気工法は、断熱材、通気胴縁を貫通して、外壁パネルを木造、鉄骨建築物の骨組材に固定することにより、通気胴縁を骨組材へ強固に固定する必要がなくなるため、断熱施工がより容易に行える。
さらに、通気胴縁を外壁パネルに仮止めするため、外壁材を釘、ビス、又はねじによって骨組材に固定する際にずれが生じにくく、施工精度が良好になる。従って、外壁パネル、通気胴縁、断熱材を骨組材に容易にしかも施工精度よく固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の木造建築物における外張り断熱通気工法の一例を示す模式図である。
【図2】本発明の鉄骨建築物における外張り断熱通気工法の一例を示す模式図である。
【符号の説明】
1…外壁パネル
2a…釘
2b…ステープル
2c…両面接着テープ
3…通気胴縁
4…断熱材
5…ビス
6a…骨組材(柱)
6b…骨組材(間柱)
7…鉄骨骨組材
8…石膏ボード
9…建築用仕上塗材

Claims (3)

  1. 断熱材を骨組材に仮止めし、外壁パネルに通気胴縁を仮止めして、その後該外壁パネル表面から、釘、ビス、またはねじによって通気胴縁及び断熱材を貫通させて、骨組み材へ外壁パネルを固定することをすることを特徴とする外張り断熱通気工法。
  2. 断熱材が発泡プラスチック系断熱材であることを特徴とする請求項1記載の外張り断熱通気工法。
  3. 外壁パネルとして軽量気泡コンクリート薄型パネルを用いることを特徴とする請求項1または2記載の外張り断熱通気工法。
JP2003037621A 2003-02-17 2003-02-17 外張り断熱通気工法 Expired - Fee Related JP4011500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037621A JP4011500B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 外張り断熱通気工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037621A JP4011500B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 外張り断熱通気工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004244968A true JP2004244968A (ja) 2004-09-02
JP4011500B2 JP4011500B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=33022360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003037621A Expired - Fee Related JP4011500B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 外張り断熱通気工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011500B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001930A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Asahi Kasei Homes Co 建物の外壁構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001930A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Asahi Kasei Homes Co 建物の外壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011500B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050050847A1 (en) Engineered lumber studs for interior wall construction
JPS5817869B2 (ja) タテモノノ ガイヘキカイソウホウホウ
AU2015367300A1 (en) Wall cladding system and fastener
JP4149895B2 (ja) 断熱構造体とその施工方法
JP2004244968A (ja) 外張り断熱通気工法
JP2003049497A (ja) 断熱パネル、それを用いた断熱構造体及びその施工方法
JP2003321892A (ja) 型枠及び外内装下地壁兼用断熱パネル
JP2017101396A (ja) 断熱改修施工方法および断熱構造
JP4295640B2 (ja) 既存外装壁の耐震改修構造
RU2544181C2 (ru) Система дополнительной изоляции и способ изоляции фасада
JP2835026B2 (ja) 壁パネル
JP2001193186A (ja) 断熱複合パネル
JP2003239500A (ja) 外壁材の施工方法および外壁
JP3042932U (ja) 断熱パネル
US11118342B1 (en) Wall panel system and method of use
JPH10292524A (ja) 断熱パネル及びその断熱パネルを用いた断熱下地
JPH07113276A (ja) 建築用機能パネル及びその施工方法、並びに同パネルの構造材及び機能材
JP2004232198A (ja) 外張り断熱構造及びその施工方法
JP2006063681A (ja) 外張り断熱工法の構築方法、及び外張り断熱構造
JPH10245932A (ja) 壁面断熱パネル
JP2005240411A (ja) 既存外装壁の耐震改修構造
JP4274974B2 (ja) 既存外装壁の耐震改修方法
JP5204540B2 (ja) 断熱壁の施工構造
JPH11293801A (ja) 通気胴縁兼用間柱工法
JP2002038625A (ja) 断熱材と胴縁を具えた複合木質セメント板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4011500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees