JP2004233772A - 表示ドライバ及び電気光学装置 - Google Patents
表示ドライバ及び電気光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004233772A JP2004233772A JP2003023670A JP2003023670A JP2004233772A JP 2004233772 A JP2004233772 A JP 2004233772A JP 2003023670 A JP2003023670 A JP 2003023670A JP 2003023670 A JP2003023670 A JP 2003023670A JP 2004233772 A JP2004233772 A JP 2004233772A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- shift
- lines
- display driver
- flip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0421—Structural details of the set of electrodes
- G09G2300/0426—Layout of electrodes and connections
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/08—Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【解決手段】データ線を駆動する表示ドライバで、くし歯駆動を実現する。表示ドライバ30は、複数のデータ線の各データ線が並ぶ順序に対応して階調データが供給される階調バス110と、第1及び第2のシフトクロックが供給される第1及び第2のクロックライン120、130と、第1及び第2のシフトクロックに基づき第1及び第2のシフトスタート信号を第1及び第2のシフト方向にシフトする第1及び第2のシフトレジスタ140、150と、第1及び第2のシフトレジスタのシフト出力に基づいて階調データをラッチする第1及び第2のデータラッチ160、170と、第1及び第2のデータラッチ160、170にラッチされたデータに基づきデータ線を駆動するデータ線駆動回路とを含む。
【選択図】 図7
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示ドライバ及び電気光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶(Liquid Crystal Display:LCD)パネルに代表される表示パネル(広義には表示装置)は、携帯電話機や携帯型情報端末(Personal Digital Assistants:PDA)に実装される。特にLCDパネルは、他の表示パネルと比較して、より小型化、低消費電力化及び低コスト化を実現し、種々の電子機器に搭載されている。
【0003】
LCDパネルでは、表示される画像の見易さを考慮して、ある一定サイズ以上のサイズが要求される。その一方で、電子機器に搭載された場合のLCDパネルの実装サイズをできるだけ小さくすることが望まれている。
【0004】
このような実装サイズを小さくすることができるLCDパネルとして、いわゆるくし歯配線されたLCDパネルがある。
【0005】
LCDパネルの実装サイズを小さくするために、LCDパネルの走査線を駆動する走査ドライバと該LCDパネルとの配線の領域を狭くしたり、LCDパネルのデータ線を駆動する表示ドライバと該LCDパネルとの配線の領域を狭くすることが有効である。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−156654号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
くし歯配線されたLCDパネルの互いに対向する辺から、表示ドライバが該LCDパネルのデータ線を駆動する場合、通常のLCDパネルではデータ線が並ぶ順序に対応して供給されていた階調データの順序を変更する必要が生ずる。
【0008】
したがって、従来の表示ドライバでは、各データ線に対応して供給される階調データの順序を変更することができず、くし歯配線されたLCDパネルを従来の表示ドライバで駆動する場合、専用のデータスクランブルICを付加する必要があった。
【0009】
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、付加回路を設けることなく、データ線がくし歯配線された表示パネルを駆動することができる表示ドライバ及び電気光学装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、複数の走査線と、所与の数のデータ線がその両側から内側に向けて交互にくし歯状に配線された複数のデータ線と、前記複数の走査線及び前記複数のデータ線に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続された画素電極とを含む電気光学装置の前記複数のデータ線を駆動する表示ドライバであって、前記複数のデータ線の各データ線が並ぶ順序に対応して階調データが供給される階調バスと、第1及び第2のシフトクロックが供給される第1及び第2のクロックラインと、複数のフリップフロップを有し、前記第1のシフトクロックに基づいて、第1のシフトスタート信号を第1のシフト方向にシフトして各フリップフロップからシフト出力を出力する第1のシフトレジスタと、複数のフリップフロップを有し、前記第2のシフトクロックに基づいて、第2のシフトスタート信号を前記第1のシフト方向と反対の第2のシフト方向にシフトして各フリップフロップからシフト出力を出力する第2のシフトレジスタと、各フリップフロップが前記第1のシフトレジスタのシフト出力に基づいてデータ線に対応した前記階調データを保持する複数のフリップフロップを有する第1のデータラッチと、各フリップフロップが前記第2のシフトレジスタのシフト出力に基づいてデータ線に対応した前記階調データを保持する複数のフリップフロップを有する第2のデータラッチと、各データ出力部が前記第1又は第2のデータラッチのフリップフロップに保持された前記階調データに基づいて各データ線を駆動する複数のデータ出力部が、前記複数のデータ線の各データ線が並ぶ順序に対応して配置されるデータ線駆動回路とを含む表示ドライバに関係する。
【0011】
本発明においては、電気光学装置の複数のデータ線の各データ線が並ぶ順序に対応して階調バスに供給される階調データを、それぞれ別個に設定可能な第1及び第2のシフトクロックに基づくシフト出力により、第1及び第2のデータラッチに取り込むことができるようにした。
【0012】
これにより、第1及び第2のデータラッチには、階調バス上の階調データの並び順序を変更させて階調データを取り込むことができる。したがって、データスクランブルICを付加回路として用いることなく、くし歯配線された電気光学装置を駆動することができるようになる。
【0013】
また本発明に係る表示ドライバでは、前記データ線駆動回路は、前記第1のデータラッチの複数のフリップフロップに保持されたデータに基づいて前記電気光学装置の第1の辺側からデータ線を駆動し、前記第2のデータラッチの複数のフリップフロップに保持されたデータに基づいて前記電気光学装置の前記第1の辺に対向する第2の辺側からデータ線を駆動することができる。
【0014】
本発明によれば、第1のデータラッチの複数のフリップフロップに保持されたデータに基づいての第1の辺側からデータ線を駆動し、第2のデータラッチの複数のフリップフロップに保持されたデータに基づいて電気光学装置の第1の辺と対向する第2の辺側からデータ線を駆動することで、くし歯配線された電気光学装置の実装サイズをより小さくすることができるようになる。
【0015】
また本発明に係る表示ドライバでは、所与の基準クロックに基づいて前記第1及び第2のシフトクロックを生成するシフトクロック生成回路を含み、前記第1及び第2のシフトレジスタによるシフト動作期間は、前記第1及び第2のシフトクロックが互いに位相が反転する期間を含むことができる。
【0016】
また本発明に係る表示ドライバでは、前記第1及び第2のシフトスタート信号は、同位相の信号であり、前記シフトクロック生成回路は、前記所与の基準クロックを分周して前記第2のシフトクロックを生成し、前記第1のシフトレジスタに前記第1のシフトスタート信号を取り込むための初段取込期間において所与のパルスを有し、前記初段取込期間経過後のデータ取込期間において前記第2のシフトクロックの位相を反転した位相を有する前記第1のシフトクロックを生成することができる。
【0017】
本発明によれば、第1及び第2のシフトクロックの生成をより簡素化し、かつ第1及び第2のシフトスタート信号を同位相の信号とすることができる。したがって、表示ドライバの構成及び制御の簡素化を図ることができる。
【0018】
また本発明に係る表示ドライバでは、前記データ線が伸びる前記第1の辺から前記第2の辺への方向と、前記第1又は第2のシフト方向とが同じ方向であってもよい。
【0019】
また本発明に係る表示ドライバでは、前記走査線が伸びる方向を長辺側とし、前記データ線が伸びる方向を短辺側とした場合に、前記電気光学装置の前記短辺側に沿って配置されていてもよい。
【0020】
本発明によれば、データ線の数が多ければ多いほど、くし歯配線された電気光学装置の実装サイズの縮小化を図ることができる。
【0021】
また本発明は、複数の走査線と、所与の数のデータ線がその両側から内側に向けて交互にくし歯状に配線された複数のデータ線と、前記複数の走査線及び前記複数のデータ線に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続された画素電極と、前記複数のデータ線を駆動する上記のいずれか記載の表示ドライバと、前記複数の走査線を走査する走査ドライバとを含む電気光学装置に関係する。
【0022】
また本発明は、互いに対向する第1及び第2の辺を有し、複数の走査線と、所与の数のデータ線が前記第1及び第2の辺側から内側に向けて交互にくし歯状に配線された複数のデータ線と、前記複数の走査線及び前記複数のデータ線に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続された画素電極とを含む表示パネルと、前記複数のデータ線を駆動する上記のいずれか記載の表示ドライバと、前記複数の走査線を走査する走査ドライバとを含む電気光学装置に関係する。
【0023】
本発明によれば、実装サイズをより小さくして、電子機器への搭載が容易となる電気光学装置を提供することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
【0025】
1. 電気光学装置
図1に、本実施形態における電気光学装置の構成の概要を示す。ここでは、電気光学装置として液晶装置を例に示す。液晶装置は、携帯電話機、携帯型情報機器(PDA等)、デジタルカメラ、プロジェクタ、携帯型オーディオプレーヤ、マスストレージデバイス、ビデオカメラ、電子手帳又はGPS(Global Positioning System)などの種々の電子機器に組み込むことができる。
【0026】
液晶装置10は、LCDパネル(広義には表示パネル。更に広義には電気光学装置)20、表示ドライバ(ソースドライバ)30、走査ドライバ(ゲートドライバ)40、42を含む。
【0027】
なお、液晶装置10にこれら全ての回路ブロックを含める必要はなく、その一部の回路ブロックを省略する構成にしてもよい。
【0028】
LCDパネル20は、複数の走査線(ゲート線)と、複数の走査線と交差する複数のデータ線(ソース線)と、各画素が複数の走査線のいずれかの走査線及び複数のデータ線のいずれかのデータ線により特定される複数の画素とを含む。1画素が例えばRGBの3つの色成分により構成される場合、RGB各1ドット計3ドットで1画素が構成される。ここで、ドットは各画素を構成する要素点と言うことができる。1画素に対応するデータ線は、1画素を構成する色成分数のデータ線と言うことができる。以下では、説明の簡略化のため、適宜1画素が1ドットで構成されているものとして説明する。
【0029】
各画素は、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTと略す)(スイッチング素子)と画素電極とを含む。データ線にはTFTが接続され、該TFTに画素電極が接続される。
【0030】
LCDパネル20は例えばガラス基板からなるパネル基板上に形成される。パネル基板には、図1のX方向に複数配列されそれぞれY方向に伸びる走査線と、Y方向に複数配列されそれぞれX方向に伸びるデータ線とが配置されている。LCDパネル20では、複数のデータ線の各データ線がくし歯配線されている。図1では、LCDパネル20の第1の辺側と該第1の辺と対向する第2の辺側から駆動されるように、各データ線がくし歯配線されている。くし歯配線とは、所与の数のデータ線(1又は複数のデータ線)がその両側(LCDパネル20の第1及び第2の辺)から内側(内部)に向けて交互にくし歯状に行われた配線と言うことができる。
【0031】
図2に、画素の構成を模式的に示す。ここでは、1画素が1ドットで構成されているものとする。走査線GLm(1≦m≦M、M、mは整数)とデータ線DLn(1≦n≦N、N、nは整数)との交差点に対応する位置に画素PEmnが設けられている。画素PEmnは、TFTmnと画素電極PELmnとを含む。
【0032】
TFTmnのゲート電極は走査線GLmに接続される。TFTmnのソース電極はデータ線DLnに接続される。TFTmnのドレイン電極は画素電極PELmnに接続される。画素電極と、該画素電極と液晶素子(広義には電気光学物質)を介して対向する対向電極COM(コモン電極)との間には、液晶容量CLmnが形成されている。なお液晶容量CLmnと並列に、保持容量を形成するようにしても良い。画素電極と対向電極COMとの間の電圧に応じて、画素の透過率が変化するようになっている。対向電極COMに供給される電圧VCOMは、図示しない電源回路により生成される。
【0033】
走査線は、走査ドライバ40、42によって走査される。図1では、1つの走査線が、走査ドライバ40、42により同一タイミングで駆動される。
【0034】
データ線は、表示ドライバ30によって駆動される。データ線は、表示ドライバ30によってLCDパネル20の第1の辺側、又はLCDパネル20の第1の辺と対向する第2の辺側から駆動される。LCDパネル20の第1及び第2の辺は、データ線の伸びる方向で対向していると言うことができる。
【0035】
このように、データ線がくし歯配線されたLCDパネル20では、選択された走査線に接続され隣り合う画素それぞれに対応して配置される各画素の色成分数のデータ線が互いに反対の方向から駆動されるようにくし歯配線されている。
【0036】
より具体的には、図2においてデータ線がくし歯配線されたLCDパネル20では、選択された走査線GLmに接続されて隣り合う画素それぞれに対応してデータ線DLn、DL(n+1)が配置されている場合、データ線DLnはLCDパネル20の第1の辺側から表示ドライバ30により駆動され、データ線DL(n+1)はLCDパネル20の第2の辺側から表示ドライバ30により駆動される。
【0037】
なお1画素に対応してRGBの各色成分に対応するデータ線が配置されている場合も同様である。この場合には、選択された走査線GLmに接続されて隣り合う画素それぞれに対応して3本の各色成分用データ線(Rn,Gn,Bn)を1組とするデータ線DLnと、3本の各色成分用データ線(R(n+1),G(n+1),B(n+1))を1組とするデータ線DL(n+1)が配置されているものとすると、データ線DLnはLCDパネル20の第1の辺側から表示ドライバ30により駆動され、データ線DL(n+1)はLCDパネル20の第2の辺側から表示ドライバ30により駆動される。
【0038】
表示ドライバ30は、一水平走査期間ごとに供給される一水平走査期間分の階調データに基づいてLCDパネル20のデータ線DL1〜DLNを駆動する。より具体的には、表示ドライバ30は、階調データに基づいてデータ線DL1〜DLNの少なくとも1つを駆動することができる。
【0039】
走査ドライバ40、42は、LCDパネル20の走査線GL1〜GLMを走査する。より具体的には、走査ドライバ40、42は、一垂直期間内に走査線GL1〜GLMを順次選択し、選択した走査線を駆動する。
【0040】
表示ドライバ30及び走査ドライバ40、42は、図示しないコントローラによって制御される。コントローラは、中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)等のホストにより設定された内容に従って、表示ドライバ30、走査ドライバ40、42及び電源回路に対して制御信号を出力する。より具体的には、コントローラは、表示ドライバ30及び走査ドライバ40、42に対しては、例えば動作モードの設定や内部で生成した水平同期信号や垂直同期信号を供給する。水平同期信号は、水平走査期間を規定する。垂直同期信号は、垂直走査期間を規定する。またコントローラは、電源回路に対しては、対向電極COMの電圧VCOMの極性反転タイミングの制御を行う。
【0041】
電源回路は、外部から供給される基準電圧に基づいて、LCDパネル20の各種電圧や、対向電極COMの電圧VCOMを生成する。
【0042】
なお図1において、液晶装置10にコントローラを含む構成にしてもよいし、コントローラを液晶装置10の外部に設けてもよい。或いは、コントローラと共にホスト(図示せず)を液晶装置10に含めるように構成してもよい。
【0043】
また走査ドライバ40、42、コントローラ及び電源回路のうち少なくとも1つを表示ドライバ30に内蔵させてもよい。
【0044】
また、表示ドライバ30、走査ドライバ40、42、コントローラ及び電源回路の一部又は全部をLCDパネル20上に形成してもよい。例えば、LCDパネル20上に、表示ドライバ30及び走査ドライバ40、42を形成してもよい。この場合、LCDパネル20は電気光学装置とも言うことができ、LCDパネル20は、複数のデータ線と、複数の走査線と、各画素が複数のデータ線のいずれかと複数の走査線のいずれかとにより特定される複数の画素と、複数のデータ線を駆動する表示ドライバと、複数の走査線を走査する走査ドライバとを含むように構成することができる。LCDパネル20の画素形成領域に、複数の画素が形成される。
【0045】
次に、くし歯配線されたLCDパネルの利点について述べる。
【0046】
図3に、くし歯配線されないLCDパネルを含む電気光学装置の構成を模式的に示す。図3における電気光学装置80は、くし歯配線されないLCDパネル90を含む。LCDパネル90では、第1の辺側から各データ線が表示ドライバ92によって駆動される。したがって、表示ドライバ92の各データ出力部と、LCDパネル90の各データ線とを接続するための配線領域が必要となる。データ線の数が多くなりLCDパネル90の第1及び第2の辺の長さが長くなると、各配線を折り曲げる必要が生じ、配線領域の幅W0が必要となる。
【0047】
これに対して、図1に示す電気光学装置10では、LCDパネル20の第1及び第2の辺側で、幅W0より小さい幅W1、W2が必要となるだけである。
【0048】
電子機器への搭載を考慮すると、LCDパネル(電気光学装置)の長辺方向の長さが多少長くなるより、LCDパネルの短辺方向の長さが長くなってしまう方が不都合である。その理由の1つに、電子機器の表示部の額縁が広くなる等、デザイン面で望ましくない点が挙げられる。
【0049】
図3ではLCDパネルの短辺方向の長さが長くなっているのに対して、図1ではLCDパネルの長辺方向の長さが長くなり、第1及び第2の辺側の配線領域の幅もほぼ等しく狭くすることができるという利点がある。また図1では、図3における非配線領域の面積を小さくすることができ、実装サイズを小さくすることも可能である。
【0050】
表示ドライバ30の各データ出力部の並ぶ順序がLCDパネル20のデータ線の並ぶ順序に対応している場合、図4に示すようにLCDパネル20の短辺側に沿って表示ドライバ30を配置することによって、第1及び第2の辺側から各データ出力部と各データ線とを接続する配線を配置することができ、配線の簡素化と、配線領域の縮小化とを図ることができる。
【0051】
しかしながら、LCDパネル20を駆動する場合、汎用のコントローラによりデータ線の並ぶ順序に対応して出力された階調データを受け取る表示ドライバ30では、受け取った階調データの順序を変更する必要が生ずる。
【0052】
表示ドライバ30がデータ出力部OUT1〜OUT320を有し、各データ出力部が第1の辺から第2の辺への方向に並んでいるものとする。各データ出力部は、LCDパネル20の各データ線に対応している。
【0053】
汎用のコントローラは、図5に示すように基準クロックCPHに同期して、データ線DL1〜DL320にそれぞれ対応する階調データDATA1〜DATA320を表示ドライバ30に対して供給する。表示ドライバ30が図3に示すようなくし歯配線されていないLCDパネルを駆動する場合、データ出力部OUT1はデータ線DL1、データ出力部OUT2はデータ線DL2、・・・、データ出力部OUT320はデータ線DL320に接続されるため、問題なく表示することができる。しかし、図1又は図4に示したように表示ドライバ30がくし歯配線されたLCDパネルを駆動する場合、データ出力部OUT1はデータ線DL1、データ出力部OUT2はデータ線DL3、・・・、データ出力部OUT320はデータ線DL2に接続されるため、意図した画像の表示ができない。
【0054】
そのため、階調データの順序を変更するスクランブル処理を行って、図5に示したような階調データの並びを変える必要が生ずる。したがって、汎用のコントローラにより表示制御される表示ドライバによってくし歯配線されたLCDパネルを駆動する場合、上述のスクランブル処理を行う専用のデータスクランブルICを付加して、実装サイズが大きくならざるを得なかった。
【0055】
本実施形態における表示ドライバ30では、以下に述べる構成により、汎用のコントローラから供給される階調データに基づき、くし歯配線されたLCDパネルを駆動することができる。
【0056】
2. 表示ドライバ
図6に、表示ドライバ30の構成の概要を示す。表示ドライバ30は、データラッチ100、ラインラッチ200、DAC(Digital−to−Analog Converter)(広義には電圧選択回路)300、データ線駆動回路400を含む。
【0057】
データラッチ100は、一水平走査周期で階調データを取り込む。
【0058】
ラインラッチ200は、データラッチ100に取り込まれた階調データを、水平同期信号Hsyncに基づいてラッチする。
【0059】
DAC300は、各基準電圧が階調データに対応した複数の基準電圧の中から、データ線ごとにラインラッチ200からの階調データに対応する駆動電圧(階調電圧)を出力する。より具体的には、DAC300は、ラインラッチ200からの階調データをデコードし、デコード結果に基づいて複数の基準電圧のいずれかを選択する。DAC300において選択された基準電圧は、駆動電圧としてデータ線駆動回路400に出力される。
【0060】
データ線駆動回路400は、320個のデータ出力部OUT1〜OUT320を有する。データ線駆動回路400は、データ出力部OUT1〜OUT320を介して、DAC300からの駆動電圧に基づいてデータ線DL〜DLNを駆動する。データ線駆動回路400では、各データ出力部OUTがラインラッチ200(第1又は第2のデータラッチのフリップフロップ)に保持された階調データ(ラッチデータ)に基づいて各データ線を駆動する複数のデータ出力部(OUT1〜OUT320)が、複数のデータ線の各データ線が並ぶ順序に対応して配置される。ここでは、データ線駆動回路400は、320個のデータ出力部OUT1〜OUT320を有するものとしたが、その数に限定されるものではない。
【0061】
表示ドライバ30は、データラッチ100に取り込まれたラッチデータLAT1は、ラインラッチ200に出力される。ラインラッチ200でラッチされたラッチデータLLAT1は、DAC300に出力される。DAC300では、ラインラッチ200からラッチデータLLAT1に対応した駆動電圧GV1を生成する。データ線駆動回路400のデータ出力部OUT1は、DAC300からの駆動電圧GV1に基づいて、該データ出力部OUT1に接続されたデータ線を駆動する。
【0062】
このように表示ドライバ30は、データ線駆動回路400のデータ出力部単位で、データラッチ100に階調データを取り込む。なおデータラッチ100がデータ出力部単位でラッチするラッチデータは、1画素単位、複数の画素単位、1ドット単位又は複数のドット単位とすることができる。
【0063】
図7に、図6におけるデータラッチ100の構成の概要を示す。データラッチ100は、階調バス110、第1及び第2のクロックライン120、130、第1及び第2のシフトレジスタ140、150、第1及び第2のデータラッチ160、170を含む。
【0064】
階調バス110には、データ線DL1〜DLNの各データ線が並ぶ順序に対応して階調データが供給される。第1のクロックライン120には、第1のシフトクロックCLK1が供給される。第2のクロックライン130には、第2のシフトクロックCLK2が供給される。
【0065】
第1のシフトレジスタ140は、複数のフリップフロップを有し、第1のシフトクロックCLK1に基づいて、第1のシフトスタート信号ST1を第1のシフト方向にシフトして、各フリップフロップからシフト出力を出力する。第1のシフト方向は、LCDパネル20の第1の辺から第2の辺への方向とすることができる。第1のシフトレジスタ140のシフト出力SFO1〜SFO160は、第1のデータラッチ160に対して出力される。
【0066】
図8に、第1のシフトレジスタ140の構成例を示す。第1のシフトレジスタ140では、Dフリップフロップ(以下、DFFと略す)1〜DFF160が直列に接続され、第1のシフト方向にシフトするように構成される。DFFk(1≦k≦159、kは自然数)のQ端子が、次段のDFF(k+1)のD端子に接続される。各DFFは、C端子への入力信号の立ち上がりでD端子への入力信号を取り込んで保持し、保持した信号をQ端子からシフト出力SFOとして出力する。
【0067】
図7において、第2のシフトレジスタ150は、複数のフリップフロップを有し、第2のシフトクロックCLK2に基づいて、第2のシフトスタート信号ST2を第1のシフト方向と反対の第2のシフト方向にシフトして、各フリップフロップからシフト出力を出力する。第2のシフト方向は、LCDパネル20の第2の辺から第1の辺への方向とすることができる。第2のシフトレジスタ150のシフト出力SFO161〜SFO320は、第2のデータラッチ170に対して出力される。
【0068】
図9に、第2のシフトレジスタ150の構成例を示す。第2のシフトレジスタ150では、DFF320〜DFF161が直列に接続され、第2のシフト方向にシフトするように構成される。DFFj(162≦j≦320、jは自然数)のQ端子が、次段のDFF(j−1)のD端子に接続される。各DFFは、C端子への入力信号の立ち上がりでD端子への入力信号を取り込んで保持し、保持した信号をQ端子からシフト出力SFOとして出力する。
【0069】
図7において、第1のデータラッチ160は、各フリップフロップがデータ出力部OUT1〜OUT160の各データ出力部に対応した複数のフリップフロップ(FF)1〜160(図示せず)を有する。FFi(1≦i≦160)は、第1のシフトレジスタ140のシフト出力SFOiに基づいて階調バス110上の階調データを保持する。第1のデータラッチ160のフリップフロップに保持された階調データは、ラッチデータLAT1〜LAT160としてラインラッチ200に出力される。
【0070】
第2のデータラッチ170は、各フリップフロップがデータ出力部OUT161〜OUT320の各データ出力部に対応した複数のフリップフロップ(FF)161〜320(図示せず)を有する。FFi(161≦i≦320)は、第2のシフトレジスタ150のシフト出力SFOiに基づいて階調バス110上の階調データを保持する。第2のデータラッチ170のフリップフロップに保持された階調データは、ラッチデータLAT161〜LAT320としてラインラッチ200に出力される。
【0071】
このように第1及び第2のデータラッチ160、170は、互いに個別に生成可能なシフト出力に基づき、互いに共通に接続された階調バス110上の階調データを取り込むことができるようになっている。こうすることで、データラッチ100には、階調バス上の階調データの並び順序を変更して、各データ出力部に対応するラッチデータを取り込むことができる。したがって、第1のデータラッチ160の複数のフリップフロップに保持されたデータ(LAT1〜LAT160)に基づいてLCDパネル20(電気光学装置)の第1の辺側からデータ線を駆動し、第2のデータラッチ170の複数のフリップフロップに保持されたデータ(LAT161〜320)に基づいてLCDパネル20(電気光学装置)の第2の辺側からデータ線を駆動することで、データスクランブルICを用いることなく、くし歯配線されたLCDパネル20を駆動することができるようになる。
【0072】
また表示ドライバ30は、次に示すようなシフトクロック生成回路を備えていることが望ましい。
【0073】
図10に、シフトクロック生成回路の構成の概要を示す。シフトクロック生成回路500は、階調データが同期して供給される基準クロックCPHに基づいて、第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2を生成する。シフトクロック生成回路500は、互いに位相が反転する期間を含むように第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2を生成する。こうすることで、別個に生成されるシフト出力を得るための第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2を簡素な構成で生成することができるようになる。
【0074】
またシフトクロック生成回路500において、以下に述べるようにして第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2を生成することによって、第1及び第2のシフトスタート信号ST1、ST2を同位相の信号とすることができ、構成及び制御の簡素化を図ることができる。
【0075】
図11に、シフトクロック生成回路500による第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2の生成タイミングの一例を示す。第1及び第2のシフトスタート信号ST1、ST2を同位相の信号とするためには、第1及び第2のシフトレジスタ140、150の初段で第1及び第2のシフトスタート信号ST1、ST2をそれぞれ取り込む必要がある。
【0076】
そこでシフトクロック生成回路500は、初段取込期間とデータ取込期間(シフト動作期間)とを規定するクロック選択信号CLK_SELECTを生成する。初段取込期間は、第1のシフトレジスタ140に第1のシフトスタート信号ST1を取り込む期間、又は第2のシフトレジスタ150に第2のシフトスタート信号ST2を取り込む期間と言うことができる。データ取込期間は、初段取込期間経過後において、該初段取込期間において取り込まれた各シフトスタート信号がシフトされる期間と言うことができる。
【0077】
そしてクロック選択信号CLK_SELECTを用いて、第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2がそれぞれ第1及び第2のシフトスタート信号ST1、ST2を取り込むためのエッジを持たせる。
【0078】
そのため、初段取込期間において、基準クロックCPHのパルスP1を生成する。また基準クロックCPHを分周して分周クロックCPH2を生成する。分周クロックCPH2は、第2のシフトクロックCLK2となる。更に分周クロックCPH2の位相を反転させて、反転分周クロックXCPH2を生成する。
【0079】
そして、クロック選択信号CLK_SELECTにより、初段取込期間では基準クロックCPHのパルスP1を選択出力し、データ取込期間では反転分周クロックXCPH2を選択出力することで、第1のシフトクロックCLK1が生成される。
【0080】
図12に、シフトクロック生成回路500の具体的な構成例である回路図を示す。
【0081】
図13に、図12におけるシフトクロック生成回路500の動作タイミングの一例を示す。
【0082】
図12及び図13では、基準クロックCPHを用いてクロックCLK_A、CLK_Bを生成し、クロック選択信号CLK_SELECTにより選択出力される。第2のシフトクロックCLK2は、クロックCLK_Bを反転した信号である。第1のシフトクロックCLK1は、クロック選択信号CLK_SELECTが「L」の初段取込期間においてクロックCLK_Aを選択出力し、クロック選択信号CLK_SELECTが「H」のデータ取込期間においてクロックCLK_Bを選択出力した信号である。
【0083】
次に、以上説明した構成の表示ドライバ30のデータラッチ100の動作について説明する。
【0084】
図14に、表示ドライバ30のデータラッチ100の動作タイミングチャートの一例を示す。
【0085】
ここでは、図11及び図13に示したように第1及び第2のシフトクロックCLK1、CLK2を生成し、第1及び第2のシフトスタート信号ST1、ST2を同位相の信号としている。
【0086】
階調バス110には、LCDパネル20のデータ線DL1〜DLNの各データ線が並ぶ順序に対応して階調データが供給されている。ここでは、データ線DL1に対応して階調データDATA1(図14では単に「1」)、データ線DL2に対応して階調データをDATA2(図14では単に「2」)、・・・として示している。
【0087】
第1のシフトレジスタ140では、第1のシフトクロックCLK1の立ち上がりエッジに同期して、第1のシフトスタート信号ST1をシフトする。その結果、第1のシフトレジスタ140は、シフト出力SFO1〜SFO160の順に各シフト出力を出力する。
【0088】
また第1のシフトレジスタ140のシフト動作中に、第2のシフトレジスタ150では、第2のシフトクロックCLK2の立ち上がりに同期して、第2のシフトスタート信号ST2をシフトする。その結果、第2のシフトレジスタ150は、シフト出力SFO320〜SFO161の順に各シフト出力を出力する。
【0089】
第1のデータラッチ160では、第1のシフトレジスタ140からの各シフト出力の立ち下がりエッジで、階調バス110上の階調データを取り込む。その結果、第1のデータラッチ160は、シフト出力SFO1の立ち下がりで階調データDATA1、シフト出力SFO2の立ち下がりで階調データDATA3、シフト出力SFO3の立ち下がりで階調データDATA5、・・・を取り込む。
【0090】
一方、第2のデータラッチ170では、第2のシフトレジスタ150からの各シフト出力の立ち下がりエッジで、階調バス110上の階調データを取り込む。その結果、第2のデータラッチ170は、シフト出力SFO320の立ち下がりで階調データDATA2、シフト出力SFO319の立ち下がりで階調データDATA4、シフト出力SFO318の立ち下がりで階調データDATA6、・・・を取り込む。
【0091】
これにより、くし歯配線されたLCDパネル20の各データ線に対応したデータスクランブル後の階調データ(図5参照)を取り込むことができ、図1又は図4に示すようなLCDパネル20のデータ線DL1〜DL320にそれぞれ対応する階調データDATA1〜DATA320が供給され、正しい画像を表示することができるようになる。
【0092】
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。上述の実施形態では、表示パネルの各画素がTFTを有するアクティブマトリクス方式の液晶パネルを例に説明したが、これに限定されるものではない。パッシブマトリックス方式の液晶パネルにも適用することができる。また液晶パネルに限らず、例えばプラズマディスプレイ装置にも適用可能である。
【0093】
また1画素を3ドットで構成する場合は、3本の色成分用データ線を1組として、上述した各データ線に置き換えれば、同様に実現することができる。
【0094】
また、本発明のうち従属請求項に係る発明においては、従属先の請求項の構成要件の一部を省略する構成とすることもできる。また、本発明の1の独立請求項に係る発明の要部を、他の独立請求項に従属させることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における電気光学装置の構成の概要のブロック図。
【図2】本実施形態における画素の構成の模式図。
【図3】くし歯配線されないLCDパネルを含む電気光学装置の構成を模式的に示すブロック図。
【図4】LCDパネルの短辺側に沿って配置される表示ドライバの例を示す説明図。
【図5】くし歯配線されたLCDパネルを駆動するためにデータスクランブルの必要性を説明する図。
【図6】本実施形態における表示ドライバの構成の概要のブロック図。
【図7】図6におけるデータラッチの構成の概要を示すブロック図。
【図8】第1のシフトレジスタの構成例を示す回路図。
【図9】第2のシフトレジスタの構成例を示す回路図。
【図10】本実施形態におけるシフトクロック生成回路の構成図。
【図11】シフトクロック生成回路による第1及び第2のシフトクロックの生成タイミングの一例を示すタイミング図。
【図12】シフトクロック生成回路の構成例を示す回路図。
【図13】図12のシフトクロック生成回路の動作例のタイミング図。
【図14】本実施形態における表示ドライバのデータラッチの動作例を示すタイミング図。
【符号の説明】
10、80 液晶装置(電気光学装置)、
20、90 LCDパネル(表示パネル)、30、92 表示ドライバ、
40 走査ドライバ、100 データラッチ、110 階調バス、
120 第1のクロックライン、130 第2のクロックライン、
140 第1のシフトレジスタ、150 第2のシフトレジスタ、
160 第1のデータラッチ、170 第2のデータラッチ、
200 ラインラッチ、300 DAC(電圧選択回路)、
400 データ線駆動回路、500 シフトクロック生成回路、
CLK1 第1のシフトクロック、CLK2 第2のシフトクロック、
GV1〜GV320 駆動電圧、
LAT1〜LAT320、LLAT1〜LLAT320 ラッチデータ、
OUT1〜OUT320 データ出力部、
SFO1〜SFO320 シフト出力、ST1 第1のシフトスタート信号、
ST2 第2のシフトスタート信号
Claims (8)
- 複数の走査線と、所与の数のデータ線がその両側から内側に向けて交互にくし歯状に配線された複数のデータ線と、前記複数の走査線及び前記複数のデータ線に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続された画素電極とを含む電気光学装置の前記複数のデータ線を駆動する表示ドライバであって、
前記複数のデータ線の各データ線が並ぶ順序に対応して階調データが供給される階調バスと、
第1及び第2のシフトクロックが供給される第1及び第2のクロックラインと、
複数のフリップフロップを有し、前記第1のシフトクロックに基づいて、第1のシフトスタート信号を第1のシフト方向にシフトして各フリップフロップからシフト出力を出力する第1のシフトレジスタと、
複数のフリップフロップを有し、前記第2のシフトクロックに基づいて、第2のシフトスタート信号を前記第1のシフト方向と反対の第2のシフト方向にシフトして各フリップフロップからシフト出力を出力する第2のシフトレジスタと、
各フリップフロップが前記第1のシフトレジスタのシフト出力に基づいてデータ線に対応した前記階調データを保持する複数のフリップフロップを有する第1のデータラッチと、
各フリップフロップが前記第2のシフトレジスタのシフト出力に基づいてデータ線に対応した前記階調データを保持する複数のフリップフロップを有する第2のデータラッチと、
各データ出力部が前記第1又は第2のデータラッチのフリップフロップに保持された前記階調データに基づいて各データ線を駆動する複数のデータ出力部が、前記複数のデータ線の各データ線が並ぶ順序に対応して配置されるデータ線駆動回路とを含むことを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項1において、
前記データ線駆動回路は、
前記第1のデータラッチの複数のフリップフロップに保持されたデータに基づいて前記電気光学装置の第1の辺側からデータ線を駆動し、前記第2のデータラッチの複数のフリップフロップに保持されたデータに基づいて前記電気光学装置の前記第1の辺に対向する第2の辺側からデータ線を駆動することを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項1又は2において、
所与の基準クロックに基づいて前記第1及び第2のシフトクロックを生成するシフトクロック生成回路を含み、
前記第1及び第2のシフトレジスタによるシフト動作期間は、前記第1及び第2のシフトクロックが互いに位相が反転する期間を含むことを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項3において、
前記第1及び第2のシフトスタート信号は、同位相の信号であり、
前記シフトクロック生成回路は、
前記所与の基準クロックを分周して前記第2のシフトクロックを生成し、
前記第1のシフトレジスタに前記第1のシフトスタート信号を取り込むための初段取込期間において所与のパルスを有し、前記初段取込期間経過後のデータ取込期間において前記第2のシフトクロックの位相を反転した位相を有する前記第1のシフトクロックを生成することを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記データ線が伸びる前記第1の辺から前記第2の辺への方向と、前記第1又は第2のシフト方向とが同じ方向であることを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
前記走査線が伸びる方向を長辺側とし、前記データ線が伸びる方向を短辺側とした場合に、前記電気光学装置の前記短辺側に沿って配置されていることを特徴とする表示ドライバ。 - 複数の走査線と、
所与の数のデータ線がその両側から内側に向けて交互にくし歯状に配線された複数のデータ線と、
前記複数の走査線及び前記複数のデータ線に接続されたスイッチング素子と、
前記スイッチング素子に接続された画素電極と、
前記複数のデータ線を駆動する請求項1乃至6のいずれか記載の表示ドライバと、
前記複数の走査線を走査する走査ドライバとを含むことを特徴とする電気光学装置。 - 互いに対向する第1及び第2の辺を有し、複数の走査線と、所与の数のデータ線が前記第1及び第2の辺側から内側に向けて交互にくし歯状に配線された複数のデータ線と、前記複数の走査線及び前記複数のデータ線に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続された画素電極とを含む表示パネルと、
前記複数のデータ線を駆動する請求項1乃至6のいずれか記載の表示ドライバと、
前記複数の走査線を走査する走査ドライバとを含むことを特徴とする電気光学装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003023670A JP3767559B2 (ja) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | 表示ドライバ及び電気光学装置 |
US10/760,702 US7358979B2 (en) | 2003-01-31 | 2004-01-21 | Display driver and electro-optical device |
CNB2004100393755A CN100354905C (zh) | 2003-01-31 | 2004-01-30 | 显示驱动器及光电装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003023670A JP3767559B2 (ja) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | 表示ドライバ及び電気光学装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004233772A true JP2004233772A (ja) | 2004-08-19 |
JP3767559B2 JP3767559B2 (ja) | 2006-04-19 |
Family
ID=32952405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003023670A Expired - Fee Related JP3767559B2 (ja) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | 表示ドライバ及び電気光学装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7358979B2 (ja) |
JP (1) | JP3767559B2 (ja) |
CN (1) | CN100354905C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7173596B2 (en) | 2003-03-11 | 2007-02-06 | Seiko Epson Corporation | Display driver and electro-optical device |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3821111B2 (ja) * | 2003-05-12 | 2006-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | データドライバ及び電気光学装置 |
JP3821110B2 (ja) * | 2003-05-12 | 2006-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | データドライバ及び電気光学装置 |
JP2004348013A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Seiko Epson Corp | 半導体集積回路 |
US20090046044A1 (en) * | 2007-08-14 | 2009-02-19 | Himax Technologies Limited | Apparatus for driving a display panel |
KR102320146B1 (ko) * | 2015-03-09 | 2021-11-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 데이터 집적회로 및 이를 포함하는 표시장치 |
JP6830765B2 (ja) * | 2015-06-08 | 2021-02-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03285479A (ja) | 1990-03-30 | 1991-12-16 | Sanyo Electric Co Ltd | ドットマトリクス表示素子を用いた画像表示装置 |
JP4014826B2 (ja) | 1994-02-17 | 2007-11-28 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス基板及びカラー液晶表示装置 |
JPH09269511A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、その駆動方法及び表示システム |
TW373115B (en) * | 1997-02-07 | 1999-11-01 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
JP3680601B2 (ja) * | 1998-05-14 | 2005-08-10 | カシオ計算機株式会社 | シフトレジスタ、表示装置、撮像素子駆動装置及び撮像装置 |
JP2001051656A (ja) | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Fujitsu Ltd | データ・ドライバ及びそれを備えた液晶表示装置 |
US6750835B2 (en) * | 1999-12-27 | 2004-06-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Image display device and driving method thereof |
JP4161511B2 (ja) * | 2000-04-05 | 2008-10-08 | ソニー株式会社 | 表示装置およびその駆動方法並びに携帯端末 |
JP2001296829A (ja) * | 2000-04-17 | 2001-10-26 | Toshiba Corp | 平面表示装置 |
KR100390456B1 (ko) * | 2000-12-13 | 2003-07-07 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법 |
JP2002311880A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Nec Corp | 画像表示装置 |
JP2003044017A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-14 | Nec Corp | 画像表示装置 |
-
2003
- 2003-01-31 JP JP2003023670A patent/JP3767559B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-01-21 US US10/760,702 patent/US7358979B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-01-30 CN CNB2004100393755A patent/CN100354905C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7173596B2 (en) | 2003-03-11 | 2007-02-06 | Seiko Epson Corporation | Display driver and electro-optical device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040212631A1 (en) | 2004-10-28 |
JP3767559B2 (ja) | 2006-04-19 |
CN100354905C (zh) | 2007-12-12 |
CN1519806A (zh) | 2004-08-11 |
US7358979B2 (en) | 2008-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7973755B2 (en) | Data driver and electro-optical device | |
JP3821111B2 (ja) | データドライバ及び電気光学装置 | |
JP3783691B2 (ja) | 表示ドライバ及び電気光学装置 | |
JP3743504B2 (ja) | 走査駆動回路、表示装置、電気光学装置及び走査駆動方法 | |
JP3711985B2 (ja) | 表示ドライバ及び電気光学装置 | |
US7375709B2 (en) | Display driver and electro-optical device | |
US7375716B2 (en) | Display driver and electro-optical device | |
US20060050011A1 (en) | Display apparatus and drive control method thereof | |
US20070132703A1 (en) | Display device | |
JP3726905B2 (ja) | 表示ドライバ及び電気光学装置 | |
JP2008224924A (ja) | 液晶装置、その駆動方法および電子機器 | |
EP1980897A1 (en) | Display device and electronic apparatus | |
JP3613942B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及びそれを用いた電子機器並びに投写型表示装置 | |
JP3767559B2 (ja) | 表示ドライバ及び電気光学装置 | |
JPH11282434A (ja) | 平面表示装置 | |
JP2006072211A (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 | |
JP4062877B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末 | |
JP2008299355A (ja) | 液晶表示装置の駆動装置 | |
JP2008185996A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |