JP2004232645A - 内燃機関を制御するための方法および装置 - Google Patents

内燃機関を制御するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004232645A
JP2004232645A JP2004024598A JP2004024598A JP2004232645A JP 2004232645 A JP2004232645 A JP 2004232645A JP 2004024598 A JP2004024598 A JP 2004024598A JP 2004024598 A JP2004024598 A JP 2004024598A JP 2004232645 A JP2004232645 A JP 2004232645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
threshold value
threshold
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004024598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hubert Limbrunner
リンブルンナー フーベルト
Frank Tettenborn
テッテンボルン フランク
Berthold Wolfram
ヴォルフラム ベルトルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004232645A publication Critical patent/JP2004232645A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • F02B27/0221Resonance charging combined with oscillating pipe charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0231Movable ducts, walls or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0242Fluid communication passages between intake ducts, runners or chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10072Intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10098Straight ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、内燃機関を制御するための方法および装置において、
内燃機関のトルク経過が非常に良好であることを保証する方法および装置である。
【解決手段】前記課題は、上方の限界が第1の閾値である第1の回転数領域内では、前記調整部材を閉鎖位置に制御し、回転数が第1の閾値より大きく第2の閾値より小さい場合、前記調整部材をリーク位置に制御し、回転数が第2の閾値より大きい場合、前記調整部材を開放位置に制御することによって解決される。
【選択図】図4

Description

本発明は、内燃機関のシリンダのインレットへの吸気管と、該吸気管から中空体への少なくとも1つの開口部を閉鎖または開放することによって吸気管の有効な管長を調整するための調整部材と、該調整部材を制御するための少なくとも1つの調整駆動装置とを有する吸気装置を備えた内燃機関を制御するための方法および装置に関する。
内燃機関内のこの種の吸気装置は、DE19717347C1から公知である。切替フラップとして構成された調整部材は、内燃機関のクランクシャフトの回転数Nおよび/または空気質量流および/または吸気管圧に依存して、開放位置または閉鎖位置へ調整駆動装置によって旋回する。有効吸気管長は、その都度ガス柱が吸気管内で旋回する長さに相応する。これは、切替フラップが閉鎖位置に旋回されている場合は吸気管の全長であり、ないしは該切替フラップが開放位置にある場合は、シリンダのインレットから切替フラップへの吸気管の一部である。
DE19717347C1
本発明の課題は、内燃機関のトルク経過が非常に良好であることを保証する方法および装置である。
前記課題は、上方の限界が第1の閾値である第1の回転数領域内では、前記調整部材を閉鎖位置に制御し、回転数が第1の閾値より大きく第2の閾値より小さい場合、前記調整部材をリーク位置に制御し、回転数が第2の閾値より大きい場合、前記調整部材を開放位置に制御することによって解決される。
本発明の有利な実施形態は、従属項に記載されている。本発明の特徴は、上方の限界が第1の閾値である第1の回転数領域内で調整部材が閉鎖位置へ制御され、回転数が第1の閾値より大きく第2の閾値より小さい場合、該調整部材はリーク位置へ制御され、回転数が第2の閾値より大きい場合、該調整部材は開放位置へ制御されることである。このことにより、第1の回転数領域では有効吸気管長が長く、第2の閾値より大きな回転数領域では有効吸気管長が短くなることが保証される。したがってこれらの回転数領域においてその都度、内燃機関のシリンダを非常に良好に過給することができる。さらに、第1の閾値よりも大きく第2の閾値よりも小さい回転数の領域では、シリンダの過給は、調整部材のリーク位置によって格段に改善される。
同一の構成の構成要素および同機能の構成要素は、全図面にわたって同一の参照番号によって示されている。
内燃機関の吸気装置1(図1)は吸気管片2を有している。この吸気管片2には、有利にはスロットルバルブ3が配置されている。吸気管片2は第1のコレクタ4に連通されており、このコレクタ4から吸気管5,6,7,8がエンジンブロックのインレット11,12,13,14へ繋がっている。第2のコレクタ9が、第1のコレクタ4の下流であってインテーク11〜14の上流に形成されている。第2のコレクタ9の領域には、切替フラップ20,21,22として構成された調整部材が構成されており、これらの調整部材によって、吸気路から中空体への少なくとも1つの開口部が閉鎖または開放される。この実施形態では、中空体はそれぞれ、隣接する吸気管5〜8に対する容量である。しかし択一的な実施形態では、付加的な容積とすることもできる。中空体は、それ自体で第1のコレクタとするか、または間接的に第1のコレクタ4に連通することもできる。ここでは中空体は、たとえば短い管片を介して、間接的に第1のコレクタに連通することができる。
さらに、調整駆動装置18が設けられている。この調整駆動装置18は、切替フラップを開放位置、閉鎖位置および少なくとも1つのリーク位置に制御するのに適するように構成されている。調整駆動装置18は有利には、モータとして構成されている。さらに、内燃機関を制御するための装置19が設けられている。この装置19は、内燃機関の運転量に依存して調整駆動装置18に対する調整駆動信号を形成する。前記運転量は、たとえば内燃機関のクランクシャフトの回転数Nである。
図3は、図2に示された切替フラップの可能な実施形態を示している。切替フラップ20は軸23を有し、この軸23は自由端部で直角に反られている。軸23は形状接続的に翼体40に結合されている。シール剤が、切替フラップの縁部側でシールリップ37を形成するように、翼体40の周囲に射出成形されている。このシールリップ37は、閉鎖位置で開口部の当接フランジと当接することにより、開口部を密閉して封止する。さらに、シール剤は第1のシールキャップ39および第2のシールキャップ40を形成している。これらの第1のシールキャップ39および第2のシールキャップ40は、切替フラップ20の反対側の同軸の端部に、同心で配置されている。
内燃機関を制御するためのプログラムは、ステップS1で開始される。ステップS2では、回転数Nが第3の閾値N0より小さいか否かが検査される。もしそうであれば、ステップS3で切替フラップ20〜22の位置が開放位置OPへ制御される。開放位置OPにおいて切替フラップ20〜22は、隣接する吸気管5〜8への開口部を開放する。こうすることによって有効な吸気管長が、切替フラップ20〜22が配置されている各開口部とエンジンブロックのインレット11〜14との間の吸気管の長さに短くされる。第3の閾値N0は有利には、900〜1500rpmの領域内で、たとえば1000rpmで選択される。エンジン試験台でのテストにより、回転数がこのように低い場合、比較的短い有効吸気管長によって、シリンダの過給が改善されることが判明している。
しかし、ステップS2の条件が満たされなかった場合、ステップS4において、回転数Nが第1の閾値より大きいか否かが検査される。もしそうであれば、ステップS5において切替フラップ20〜22が閉鎖状態CLに制御される。閉鎖状態S5では吸気管20〜22は中空体に連通されない。この実施例では中空体は、それぞれ隣接している吸気管に相応する。このようにして、切替フラップ20〜22が配置されている開口部は閉鎖される。したがって、第1のコレクタ4からインレット11〜14までの全長に相応する有効吸気管長が得られる。第1の閾値は有利には、2800〜4000rpmの領域内で、たとえば3400rpmで選択される。このようにして、第3の閾値N0と第1の閾値N1との間の領域で、確実にシリンダが非常に良好に過給される。
しかし、回転数NがステップS4において第1の閾値より大きい場合、ステップS6において、回転数が第2の閾値N2より大きいか否かが検査される。第2の閾値N2は有利には、4000〜4800rpmの領域内にあり、たとえば4200rpmである。回転数がステップS6で第2の閾値N2より小さい場合、ステップS7においてリーク位置IMが回転数Nに依存して求められる。特に簡単な実施形態では、リーク位置IMは固定的に設定されている。しかし、リーク位置を可変にし、回転数に依存して検出すると、トルク経過をより改善することができる。特に良好なトルク経過は、回転数Nが増加するとリークが上昇されるようにリーク位置IMを寸法決めすると得られる。リーク位置では、開口部は切替フラップ20〜22により、空気流が吸気管のこの領域において完全には途切れない程度に小さく開放される。リーク位置IMでは、開口部は最大で、各切替フラップによって閉鎖される開口部面積の15%のリークに相応する程度の大きさで、切替フラップ20〜22によって開放される。
ステップS8では、切替フラップの位置Sがリーク状態に制御される。このようにして第1の閾値N1と第2の閾値N2との間の回転数領域において、驚くべきことに内燃機関のシリンダの過給が格段に向上され、ひいてはトルクが向上される。切替フラップは有利には、図3に示された切替フラップに基づいて説明されているように、非常に良好に密閉するように構成されているので、第3の閾値N0と第1の閾値N1との間の回転数領域において、開口部がフラップ面積の約1%より小さなリークで非常に気密に閉鎖される。このことは、この回転数領域において特に有利である。それに対して、第1の回転数閾値と第2の回転数閾値との間の回転数領域では、リーク位置IMがさらに有利にトルク経過に影響する。
しかし、ステップS6の条件が満たされた場合、すなわち回転数が閾値N2より大きい場合、ステップS2において切替フラップ20〜22の位置SがステップS3において開放位置OPに制御される。このようにして、回転数が第2の閾値N2より大きい場合、非常に良好なトルク経過が得られる。
有利には、リーク位置への調整部材の制御は、付加的に内燃機関の負荷量に依存する。このことによって、リーク位置がたとえば近似的に全負荷の領域でのみ制御される。たとえばリーク位置は、吸気管圧が近似的に、各回転数で周囲圧力に相応する場合にのみ制御される。
吸気系統を有する内燃機関が示されている。
図1に示されている吸気装置のラインII‐II' に沿った断面図である。
吸気装置1に配置されている切替フラップが示されている。
内燃機関を制御するためのプログラムの経過グラフである。
符号の説明
1 吸気装置
2 吸気管片
3 スロットルバルブ
4 第1コレクタ
5,6,7,8 吸気管
9 第2コレクタ
10,11,12,13 インレット
18 調整駆動装置(モータ)
19 内燃機関を制御するための装置
20,21,22 調整部材(切替フラップ)
23 軸
37 シールリップ
39,40 シールキャップ
N0 第3の閾値
N1 第1の閾値
N2 第2の閾値
S 切替フラップの位置
CL 閉鎖位置
OP 開放位置
IM リーク位置

Claims (9)

  1. 吸気装置(1)を有する内燃機関を制御するための方法であって、
    前記吸気装置(1)は、該内燃機関のシリンダのインレット(11〜14)までの吸気管(20〜22)と、前記吸気管から中空体までの開口部を閉鎖または開放することによって前記吸気管(6〜8)の有効な管長を調整するための調整部材と、前記調整部材を制御するための少なくとも1つの調整駆動装置とを有している形式のものにおいて、
    上方の限界が第1の閾値(N1)である第1の回転数領域内では、前記調整部材を閉鎖位置に制御し、
    回転数(N)が第1の閾値(N1)より大きく第2の閾値(N2)より小さい場合、前記調整部材をリーク位置に制御し、
    回転数(N)が第2の閾値より大きい場合、前記調整部材を開放位置に制御することを特徴とする方法。
  2. 回転数が第1の閾値(N1)より大きく第2の閾値(N2)より小さい場合、リーク位置を該回転数(N)に依存して求める、請求項1記載の方法。
  3. 回転数が増加した場合、リークを上昇させる、請求項2記載の方法。
  4. 前記調整部材を、付加的に内燃機関の負荷量に依存して、リーク位置に制御する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 回転数(N)が、第1の閾値より小さい第3の閾値(N0)より小さい場合、前記調整部材を開放位置に制御する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 第3の閾値(N0)は、900〜1500rpmの領域内にある、請求項5記載の方法。
  7. 第1の閾値(N1)は、2800〜4000rpmの領域内にある、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 第2の閾値(N2)は、3400〜4800rpmの領域内にある、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 吸気装置(1)を有する内燃機関を制御するための装置であって、
    前記吸気装置(1)は、該内燃機関のシリンダのインレット(11〜14)までの吸気管(20〜22)と、吸気管(6〜8)から中空体への少なくとも1つの開口部を閉鎖または開放することによって前記吸気管の有効な管長を調整するための調整部材と、前記調整部材を制御するための少なくとも1つの調整駆動装置とを有している形式のものにおいて、
    上方の限界が第1の閾値(N1)である第1の回転数領域において、前記調整部材を閉鎖位置に制御する第1の手段と、
    回転数(N)が第1の閾値(N1)より大きく第2の閾値(N2)より小さい場合、前記調整部材をリーク位置に制御する第2の手段と、
    回転数(N)が第2の閾値(N2)より大きい場合、前記調整部材を開放位置に制御する第3の手段とを有することを特徴とする装置。
JP2004024598A 2003-01-30 2004-01-30 内燃機関を制御するための方法および装置 Withdrawn JP2004232645A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10303701A DE10303701B4 (de) 2003-01-30 2003-01-30 Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004232645A true JP2004232645A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32730627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024598A Withdrawn JP2004232645A (ja) 2003-01-30 2004-01-30 内燃機関を制御するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7032557B2 (ja)
JP (1) JP2004232645A (ja)
CN (1) CN1519463A (ja)
DE (1) DE10303701B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100458115C (zh) * 2005-12-29 2009-02-04 比亚迪股份有限公司 可变进气管以及包括该可变进气管的进气系统
DE102006061438A1 (de) * 2006-12-23 2008-06-26 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren und Steuergerät zur Überprüfung einer Saugrohrlängenverstellung bei einem Verbrennungsmotor
JP2010520415A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 桂林吉星電子等平衡動力有限公司 燃料エンジンのサーボ負荷装置およびその最適効率制御方法
US20120283963A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Mitchell David J Method for predicting a remaining useful life of an engine and components thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59502912D1 (de) * 1994-08-31 1998-08-27 Siemens Ag Variable luftansaugvorrichtung
DE19545746C1 (de) * 1995-12-07 1997-06-12 Siemens Ag Luftansaugvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE19717349A1 (de) * 1997-03-07 1998-09-24 Siemens Ag Ansaugeinrichtung
EP0977936B1 (de) * 1997-04-24 2002-06-12 Siemens Aktiengesellschaft Ansaugeinrichtung
DE10014282A1 (de) * 2000-03-22 2001-09-27 Mann & Hummel Filter Ansaugvorrichtung mit Schwingrohren und längenverstellbaren Resonanzrohren

Also Published As

Publication number Publication date
DE10303701A1 (de) 2004-08-19
US7032557B2 (en) 2006-04-25
DE10303701B4 (de) 2012-02-16
CN1519463A (zh) 2004-08-11
US20040168667A1 (en) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160061102A1 (en) Internal combustion engine system
JP2006242081A (ja) 電子制御スロットル装置
KR20090084542A (ko) 가변 터보 과급기 및 가변 터보 과급기 제어방법
JP6743914B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
CN109072768B (zh) 用于废气涡轮增压器的涡轮机
US20130309106A1 (en) Turbocharger
CN109154229B (zh) 用于废气涡轮增压器的涡轮机
RU2684848C1 (ru) Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания и способ управления для двигателя внутреннего сгорания
BR112018014688B1 (pt) Método de controle e dispositivo de controle de válvula de alívio de pressão
US10619581B2 (en) Control device of internal-combustion engine
JP2004232645A (ja) 内燃機関を制御するための方法および装置
JP2019152190A (ja) エンジンシステム
JP4665653B2 (ja) 流量制御弁
JP2015161174A (ja) エンジンの過給装置
US9708970B2 (en) Housing for turbocharger
EP3440333B1 (en) Exhaust gas valve device
US9366204B2 (en) Exhaust-gas control device for an internal combustion engine
JP2017089583A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS60182317A (ja) 可変容量過給機付内燃機関
KR20150024666A (ko) 흡기매니폴드용 밸브구조
JP2007192124A (ja) ターボチャージャ
JP3748575B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2006112323A (ja) 可変容量コンプレッサ及び内燃機関
JPH0331533A (ja) 排気ターボ式過給機付エンジンの制御装置
CN106050488A (zh) 一种汽车双模式进气系统

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403