JP2004230170A - 靴下類着用補助器具 - Google Patents

靴下類着用補助器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004230170A
JP2004230170A JP2004021832A JP2004021832A JP2004230170A JP 2004230170 A JP2004230170 A JP 2004230170A JP 2004021832 A JP2004021832 A JP 2004021832A JP 2004021832 A JP2004021832 A JP 2004021832A JP 2004230170 A JP2004230170 A JP 2004230170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hosiery
support
base
handle
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004021832A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurt Landsberger
ランズバーガー カート
Paul Thom
ポール トム
David Landsberger
ランズバーガー デービッド
Francis Gomes
フランシス ゴメス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bel Art Products Inc
Original Assignee
Bel Art Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bel Art Products Inc filed Critical Bel Art Products Inc
Publication of JP2004230170A publication Critical patent/JP2004230170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G25/00Household implements used in connection with wearing apparel; Dress, hat or umbrella holders
    • A47G25/90Devices for domestic use for assisting in putting-on or pulling-off clothing, e.g. stockings or trousers
    • A47G25/905Devices for domestic use for assisting in putting-on or pulling-off clothing, e.g. stockings or trousers for stockings

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

【課題】ストッキング、パンティーストッキングその他の靴下類の着用を容易にする靴下類着用補助器具であって特に、身体障害者等による使用に適した器具を提供する。
【解決手段】靴下類着用補助器具1は、ベース2と、少なくとも1つの靴下類サポート8と少なくとも1つのハンドルサポート16から構成される。靴下類サポート8は、ベース2により担持されるサポートエレメント9を有する。ハンドルサポート16は、靴下類サポート8に隣接してベース2から外方へ延びるハンドルを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般に靴下類着用補助器具に関し、さらに詳しくはストッキング、パンティーストッキングなどの着用を補助するための器具に関する。
ストッキングおよびパンティーストッキングを含む弾性靴下類は、多年にわたり全ての年齢の女性に広く使用されてきた。一部のそのような靴下類は、快適と美観の目的で着用され、一方、他の種類の弾性靴下類は、怒張静脈状態または他の循環障害の処置において高齢者用に処方された圧縮ストッキングのような医療用途に使用される。これらのストッキングの高い弾性的特性のために、関節炎、肥満および他の虚弱状態に悩む者は、靴下類を脚から上方へ引張りあげるのに必要な十分な手と腕の力が不足していることが多い。加えて一部の者は、靴下類を着用するに足る脚または身体を曲げる柔軟性に欠ける。したがって、ソックス、ストッキング、パンティーストッキングまたは他の靴下類の着用の際に、これらの者を補助する種々の器具が開発されている。
従来技術の靴下類着用補助器具は、使用にとり不快または不適切になることが多い1つ以上の欠点および限界点があるという不利を一般に有する。一般的に、これらの欠点および限界点は、器具の構造から由来する。一例として、特許文献1は、比較的複雑なフレーム枠組み構造を組込む靴下類着用補助器具を開示している。特に特許文献1には、圧縮ストッキングを着用する補助器具が開示され、その器具は、第1の半円形ロッド状クリップにより相互接続される第1の端部、および第2のU形ロッド状クリップにより相互接続される第2の端部をそれぞれ有する複数の平行に延びるL形サポートロッドを備えるフレーム状構造から成る。複雑なフレーム状構造にもかかわらず、特許文献1には、器具の使用を容易にする別個のハンドルが形成されていない。そのような器具の製造には多くの労力と費用がかかることが明らかである。使用の際にその器具は、先ず、支承面と、その構造体上に外側に巻かれる単一の圧縮ストッキングとに対して載置される。引き続いて、使用者の足がストッキングの足の部分に挿入され、ついでストッキングの脚からの巻き上げができるように、サポートロッドの垂直部分間の間隔を通してストッキングを同時に掴みながら、器具が両方の手で横方向に掴まれる。したがって、上述の別個のハンドルおよび他の要素の欠如の点から見て、開示された器具は、横方向の使用者サポート部分と、およびストッキング自体とを同時に掴むために、かなりの手と指の器用さを必要とする。関節炎患者および手と指の器用さが不十分である者の場合、開示された器具は、不可能でなくても、採用するのは難しいはずである。さらに、開示された器具のフレーム枠組構造は、靴下類を着用しながら平衡を維持するために、掴まれる補助支承構造体を必要とする虚弱または不安定な者にとり一般に安定性がなく、かつ有用ではない。開示された器具の別の限界点は、靴下類を着用する間に、硬質の案内と支承面に対して使用者の足を摺動できるそのような面を提供しないので、靴下類の裂けまたは引き裂きの傾向を増加することである。特許文献2に開示される別個のハンドルが形成された一層高度なソックス着用補助器具でも、上述の従来技術の欠点の幾つかを示している。
特許文献3は、フレーム状構造を有する他の弾性靴下類適用器具を開示している。具体的には、特許文献3は、靴下類の口部を支承するために、円形のワイヤフレーム、およびワイヤフレームから下方に延びる複数の保持フランジを有する靴下類適用器具を開示している。使用の際に使用者は、ワイヤフレームを通して足を挿入し、ついで靴下類が、フレームの背後で脚上にかつ脚を通して引張られるように、脚を通してフレームを上方へ引張る。したがって特許文献3に開示される器具は、具体的には、ストッキングまたは単脚付き靴下類の着用を補助するような構造になっている。その器具の構造特性により、パンティーストッキングまたは他の二脚付き靴下類にその器具を使用することができない。さらに、比較的不安定な構造に加えて、その器具は、脚をワイヤフレームを通して靴下類中に挿入しながら使用者自体を安定化するために、使用者用のハンドルまたは他のサポートを提供しない。
特許文献4、特許文献5、特許文献6および特許文献7に開示される器具は、ソックスの着用の際に使用者を補助するのに有用であるが、ストッキングまたはパンティーストッキングのような長い靴下類の適用には必ずしも適していない。特許文献8、特許文献9および特許文献10は、従来技術の上述の欠点と限界点の一つ以上の不利を有する他の種類の靴下類着用補助器具を開示している。上述の器具の多くは、重く、かつ典型的には事前に組立てられた状態で提供されるので、極めて嵩張った状態にされている。この結果、その取扱い、輸送および保管は、面倒でありかつ費用がかかることがある。
したがって、従来技術の欠点と限界点を避ける靴下類着用補助器具に対する十分に認められたニーズがある。特に、比較的構造が簡単で、自立しかつ安定した、身体障害者が使用でき、靴下類が上に引張られるときに靴下類へ優れたサポートを提供できる靴下類着用補助器具であって、脚をストッキング中への挿入を容易にするように、一般に使用者の足、特にそのかかとを案内かつ支承する面を備える靴下類着用補助器具を提供することが望ましいであろう。さらに、パンティーストッキングのような二脚付き靴下類を含む全ての種類の靴下類を使用者の脚に着用する際に使用できるような靴下類着用補助器具を提供することが望ましいであろう。さらに、輸送でき、かつ特殊の技能と専用工具を必要とすることなく、比較的単純で、迅速に、かつ効果的な仕方で最終使用者により容易に組立できるソックスのような靴下類の着用補助器具を提供することが望ましいであろう。
米国特許第4,896,803号 米国特許第5,630,534号 米国特許第4,497,424号 米国特許第4,066,194号 米国特許第4,284,216号 米国特許第5,632,424号 米国特許第5,769,289号 米国特許第4,630,534号 米国特許第4,765,520号 米国特許第4,942,988号
本発明は、ストッキング、パンティーストッキングその他の靴下類の着用を容易にする靴下類着用補助器具を指向しており、また特に、身体障害者、虚弱者または不安定な者により使用できるように適応されている。この補助器具は、自立した単純で安定した構造を採用しており、1つの実施例においてはストッキングまたは他の単一脚付き靴下類の着用が容易になり、他の実施例においてはパンティーストッキングまたは他の二脚付き靴下類の着用が容易になる。この補助器具の構造体を、靴下類の適用中に使用者を安定させるために使用する間に掴むことができる。
本発明の1つの一般的な態様において、ベースと、靴下類を開放された脚受容形状体内に支承するためにベースから上方へ延びる、サポートエレメントを有する少なくとも1つの靴下類サポートと、靴下類が適用されるときに使用者が掴むために、ベースから上方へ立上がる、ハンドルを有する少なくとも1つのハンドルサポートとを有する靴下類着用補助器具が提供される。
本発明の他の態様において、サポートエレメントは、靴下類の着用中に使用者の足を摺動支承するために、自体に形成された細長い窪みを有する硬質のU形構造を採用している。
本発明の別の態様において、使用者が掴むために指受容スロットをハンドル内に設けることができる。
本発明のさらに他の態様において、ベース、靴下類サポートおよび少なくとも1つのハンドルサポートは、一体構造のものである。
その上さらに他の態様において、ベース、少なくとも一つの靴下類サポートおよび少なくとも1つのハンドルサポートは、靴下類着用補助器具を形成するために組立てられるよう形状が設定された別個のエレメントである。
その上さらに別の態様において、靴下類着用補助器具を、ストッキングまたは他の単一脚付き靴下類の着用を補助するのに使用できる。
本発明のさらに他の態様は、パンティーストッキングまたは他の二脚付き靴下類の着用を補助するのに使用できる靴下類着用補助器具を提供する。
その上さらに別の態様において、比較的単純な構造により特徴づけられる靴下類着用補助器具が提供され、その器具は、安定性があり、身体障害者または他の不安定な者により使用でき、および過大な引き裂きおよび靴下類の裂けの可能性を無くすか、または最小にするために、使用者の脚の靴下類中への摺動を容易にしている。
本発明のこれらおよび他の態様、特徴および利点は、好ましい実施例を示す添付の図面および詳細な説明から一層容易に明らかになるであろう。
本発明の好ましい実施例を、本発明を説明するものであるが本発明を限定するものではない添付の図面を参照して説明する。同図面において同様な符号は同様な部材を示している。
図示した本発明は、靴下類の着用時に使用者を補助するための器具を一般に指向したものであり、特に、身体の柔軟性に制限があり、動きの範囲および/または器用さが限定された者が使用するのに特に適している。この器具には自立しかつ堅牢な設計を採用しており、その設計は、構造が比較的単純であり、使用するのが容易であり、および靴下類へ不当な応力を加えることなく、ストッキング、パンティーストッキングまたは他の靴下類の着用を容易にしている。
先ず図1、図3および図4を参照すると、本発明による一体構造の靴下類着用補助器具1の実施例は、上面6と、横方向後部ベース部分4(図4)により接続された一対の離間した側部ベース部分3と有するほぼC形のベース2を備える。ほぼU形の足空間5が、側部ベース部分3を互いに分離している。靴下類サポート8は、ベース2の上面6から外方へ延びるほぼ硬質のサポートエレメント9を備える。図4に最も良く示されるように、サポートエレメント9は、上から見てほぼU形の形状を有し、また湾曲した、または弧状の後方部分12と連続する一対の側部パネル部分11を備える。側部パネル部分11は、足空間5の対向する側において対応する側部ベース部分3から離間し、一方、後方部分12は後部ベース部分4から離間し、かつ足空間5の後部湾曲に沿って配設されている。ほぼ上下方向を向いた細長いほぼ楕円形の突起部15が好ましくは、サポートエレメント9の後方部分12から後方へ延びて、サポート形成部またはかかとを案内する窪み19を形成する。例えば図1に示されるように、緩く傾斜したパネル肩部14が、ベース2との接合部に近接して側部パネル部分11それぞれの前方縁部に沿って一般に設けられる。一対の内側へ僅かに曲げられたハンドルサポート16が、靴下類サポート8のそれぞれの側に、かつそれと離間した状態で、側部ベース部分3のそれぞれの上面6から外方へ延びている。ハンドルサポート16のそれぞれの上端は、ハンドルパネル17を形成する平面状拡大部分を備え、そのパネルを通って1つ以上の指受容スロット18が一般に延びている。
図2の分図(A)〜(D)を参照すると、典型的な用途において、本発明の一体型靴下類着用補助器具1は、使用者25の脚27への、ストッキング20または他の単一脚靴下類の着用を補助するのに使用される。したがって分図(A)に示されるように、ストッキング20の脚部分22が、先ずサポートエレメント9および足空間5を通って延ばされる。この状態でストッキング20の上方縁部23が、裏返されてサポートエレメント9の上方縁部に重ね合わされる。次に、分図(B)に示されるように、ストッキング20の下方に折り重ねられた、または重ね合わされ脚部分22が、ストッキング20の上方縁部23が肩部14の近くに位置するかそれと係合して、ストッキング20の足部分21がサポートエレメント9の範囲に引き下げられるまで、サポートエレメント9の外部に引き下げられる。図2Cに示されるように、指28を使用してハンドルスロット18を掴みながら使用者25は、ついで使用者の足26をストッキング20の開放された口部中に挿入する。その口部は、使用者の足26がストッキング20の足部分21中に挿入されるまでサポートエレメント9により開放されたままにされる。最後に分図(D)に示されるように、使用者25は、ストッキング20の足部分21が側部ベース部分3間にある足空間5まで降下するまで、ストッキング20中に使用者の脚を延ばし続ける。同時に、サポートエレメント9の周りに最初に巻かれるストッキング20の脚部分22は、サポートパネル9上を上方へ徐々に摺動して、使用者25の脚27の周りに巻きなおされる。サポートエレメント9の周りに巻かれたままであるストッキング20の上方部分を、ついでサポートエレメント9から手を使用して取外して、使用者25の脚27の周りに巻きなおすこともでき、その後に使用者の脚27がストッキング20と共に着用補助器具1から取外される。ついで同一の手順が、使用者の他の脚27に他のストッキング20を着用するために繰返される。分図(C)および(D)に示されるように、ストッキング20の着用は、足26のストッキング20中への挿入中に使用者25へ向けて補助器具1を僅かに傾斜することにより容易にできる。使用者の足のかかとを、サポートエレメント9の前面により支承できる。しかしながら好ましい実施例においては、ストッキングの着用の際に使用者の足26のかかとは、かかと案内窪みまたはサポート形成部19の後部パネル内に受容されかつ案内され、後部パネル突起部15の内面へ押付けられることが重要になる。案内窪みと支承面を設けることにより、使用者の脚、背中および上体へ加えられる緊張は少なくなる。加えて、靴下類の着用の際における案内と支承面の利用によって、平滑な表面に対して規制された状態で足の挿入ができるので、ストッキングの引き裂きまたは裂けの発生が最小になる。
本発明の他の実施例を図示する図5〜図8を参照して、その種々の特徴を以下に説明する。多構成部材からなる靴下類着用補助器具31には、少なくとも図5〜図8において最も良く示されるように、上面36と、一対の離間した側部ベース部分33とを有するほぼC形のベース32が備えられ、これらの側部ベース部分33は、横方向後部ベース部分34(例えば、図6、図8および図12参照)により接続され、かつほぼU形の足空間35により互いに分離されている。図12〜図14において最も良く示されるようにベース32は、その外側周辺に沿って延びる外側ベース壁77、および外側ベース壁77から離間し、かつ足空間35の境界または壁を形成する内側ベース壁76を備える。図6及び図12に示されるように、上部フランジ窪み60が、側部ベース部分33のそれぞれの上面36に形成される。下部フランジ窪み62が、フランジ隙間64により互いに分離される一対の窪みフランジ63により、上部フランジ窪み60から分離されている。一対の締付具受容開口部またはネジ開口部61を、フランジ隙間64のそれぞれの側で、上部フランジ窪み60における側部ベース部分33を通って下方へ延びるように設けることができる。連続するほぼU形のベースフランジ74が、上面36から離間し、かつそれとほぼ平行に延びている。ベースフランジ74は、実際には、側部ベース部分33および後部ベース部分34を通って足空間35中に延び、かつU形フランジ窪み78を形成する。締付具またはネジの開口部75を、足空間35のそれぞれの側で、フランジ窪み78の側部ベース部分33中に延びるように形成することができる。
図5〜図11を特に参照すると、靴下類サポート38は、U形のほぼ平坦な下部フランジ66から外側へ延びるサポートエレメント39を備える。平坦な下部フランジ66と同一の広がりを有する係合下部フランジ67が、平坦な下部フランジ66から下方に延び、かつフランジスロット68を形成する水平偏位部を備える。締付具スロット69で、平坦な下部フランジ66のそれぞれの端部が終っている。ほぼU形のサポートエレメント39が、湾曲したまたは弧状の後方部分42と連続する一対の側部パネル部分41を備える。細長い縦方向に延びる突起部45は好ましくは、サポート39の後部の湾曲した部分42から後方へ延びて、かかとを案内かつ受容する窪み50を形成する。少なくとも図9および10において明確に図示されるように、湾曲した部分42と突起部45との間の係合部位は、その両端に形成される2つの湾曲したセクション間に介在される直線状中央セクションにより形成される。本発明の好ましい実施例において突起部45は、湾曲した部分42のほぼ中央に配置される。しかしながら、任意の他の好適な形状および配置の突起部も本発明の範囲内である。図5および図9において最も良く図示されるように、緩く傾斜した肩部44が、平坦な下部フランジ66に近接して側部パネル部分41のそれぞれの前方縁部に沿って一般的に設けられる。靴下類サポート38は、靴下類着用組立体の一部分としてでも単独でも使用できる。靴下類サポート38の単独での使用の際にストッキングは、図2の分図(A)および(B)を参照して説明されたものと同様な仕方でサポートエレメント39上に先ず位置決めされる。着用補助部38には、肩部44の周辺においてサポートエレメント39の外側へ端部が取付けらた引張りストラップ(図示されない)を設けることができる。使用時には、このストラップを掴みながら、使用者は、図2の分図(C)において示されたものと同様な仕方で、その足をストッキングの開放された口部中に挿入する。ついで使用者は、その脚が足部分内に完全に位置するまで(図2の分図(D)に示されるように)ストッキング中に脚を延ばし続ける。
ここで図5〜図8および図15〜図18を特に参照すると、一対の掴みサポート46のそれぞれの下端部には、一対の離間した締付具またはネジの開口部53を有するハンドルサポート上部フランジ52が設けられる。ハンドルサポート下部フランジ55が、フランジ接続部分57を介してハンドルサポート上部フランジ52へ接続されている。フランジスロット56が、ハンドルサポート上部フランジ52とハンドルサポート下部フランジ55との間に形成される。ハンドルサポート46のそれぞれの上端部は、ハンドルパネル47を形成する平面状拡大部分を備え、そのパネルを通って、一般に1つ以上の指スロット48が延びている。補強リブまたはフランジ49を、ハンドルサポート46の曲げとせん断に対する抵抗を強化するようにハンドルサポート46それぞれを通って縦方向に延ばすことができる。
ここで図5〜図8を特に参照すると、多構成部材による靴下類着用補助器具31は以下のように組立てられる。靴下類サポート38を、先ず、ほぼ平坦な下部フランジ66の締付具スロット69をベースフランジ74の対応する締付具開口部75と整合させて、平坦な下部フランジ66をベース32の対応するフランジ窪み78に挿入し、かつベース32のベースフランジ74を靴下類サポート38の対応するフランジスロット68に挿入することにより、ベース32へ装着する。ついで、締付具またはネジ70を、それぞれのスロット69に通して延ばし、下にあるこれらと整合する締付具またはネジの開口部75と係合させて靴下類サポート38をベース32へ離脱自在に固定する。
それぞれのハンドルサポート46は、ベース32の窪みフランジ63をハンドルサポート46のそれぞれのフランジスロット56に挿入させる際に、ベース32の対応する上部フランジ窪み60にハンドルサポート上部フランジ52を先ず着座させることによりベース32へ取付けられる。したがって、ハンドルサポート上部フランジ52の締付具またはネジのスロット53は、それぞれの下にある締付具またはネジの開口部61と整合するように配設される。最後に締付具またはネジ54を、それぞれのスロット53に通して延ばし、その下にある対応する開口部61と係合させて、上方へ直立したハンドルサポート46をベース32へ固定する。この実施例の靴下類着用補助器具は、特殊の技能と専用工具を必要とすることなく、比較的単純で、迅速に、かつ効果的な仕方で使用場所において組立できる。この手法により、靴下類着用補助器具の輸送、保管および組立が大幅に単純化される。図5、図7および図8に示される組立られた状態にあるとき、多構成部材の靴下類着用補助器具31を、図2の分図(A)〜(D)に関して上述したと同様な方法で、ストッキングまたは他の単一脚付き靴下類(図示されない)を使用者の脚に着用するのに使用できる。
次に図19を参照すると、そこに示された一体構造の二脚付き靴下類着用補助器具81の実施例は、パンティーストッキングまたは他の二脚付き靴下類(図示されない)の着用を補助するのに好適である。靴下類着用補助器具81は、上面86と、横方向後部ベース部分84により接続される一対の離間した側部ベース部分83とを有する細長いベース82を備える。中間ベース部分87が、後部ベース部分84から前方へ延びる。ほぼU形の足空間85が、中間ベース部分87とそれぞれの対応する側部ベース部分83との間で、中間ベース部分87の両側においてベース82内に形成される。一対の靴下類サポート88のそれぞれは、ベース82の上面86から外方へ延びるサポートエレメント89を備える。それぞれのサポートエレメント89は、上から見たときにほぼU形の形状を有し、かつ湾曲した、または弧状の後方部分92と連続する一対の側部パネル部分91を備える。側部パネル部分91は、対応する足空間85の対向する側で、側部ベース部分83と中間ベース部分87から外方かつ上方へほぼ延び、一方、湾曲した後方部分92は、対応する足空間85の後部湾曲に沿って後部ベース部分84から外方かつ上方へ延びる。細長いほぼ楕円形の突起部95は好ましくは、サポートエレメント89の横方向後方部分92から後方へ延びて、かかとを案内かつ受容する窪み99を形成する。緩く傾斜したパネル肩部94が、上面86に近接する側部パネル部分91それぞれの前方縁部に沿って一般に設けられる。一対の内側へ僅かに転向されたハンドルサポート96が、靴下類サポート88のそれぞれの側で、かつそれと離間した状態で、側部ベース部分83のそれぞれの上面86から上方へ延びる。ハンドルサポート96のそれぞれの上部は、ハンドルパネル97を形成する平面状拡大部分を備え、そのパネルを通って一般に1つ以上の指受容スロット98が延びている。靴下類着用補助器具81は、使用者の脚への、パンティーストッキング(図示されない)のような二脚付き靴下類の着用を補助するために、図2の分図(A)〜(D)に関連して上述したような方法で使用される。
次に図20を参照すると、そこに示された多構造部材からなる二脚付き靴下類着用補助器具101の実施例は、上面106と、横方向後部ベース部分104により接続される一対の離間した側部ベース部分103と有するほぼE形のベース102を備える。中間ベース部分107が、側部ベース部分103間で後部ベース部分104から前方へ延びる。ほぼU形の足空間105が、中間ベース部分107と対応するそれぞれの側部ベース部分103との間に形成される。連続するほぼU形のベースフランジ144が、ベース102から対応する足空間105へとほぼ水平に延びる。
一対の靴下類サポート108のそれぞれは、U形でほぼ平坦な下部フランジ136から外方へ延びるサポートエレメント109を備える。ほぼ平坦な下部フランジ136と同一の広がりを有する横方向下部フランジ137が、平坦な下部フランジ136から下方に延びる。締付具スロット139で、平坦な下部フランジ136のそれぞれの端部が終っている。U形のサポートエレメント109が、湾曲した、または弧状の後方部分112と連続する一対の側部パネル部分111を備える。細長いほぼ楕円形のパネル突起部115が、サポートエレメント109のそれぞれの湾曲した後方パネル部分112から後方へ延びる。緩く傾斜したパネル肩部114が、それぞれの側部パネル部分111の前方縁部に沿って一般に設けられる。各靴下類サポート108は、ベース102のベースフランジ144を対応するサポートパネル109の平坦な下部フランジ136および横方向下部フランジ137と係合させることにより、ベース102へ離脱自在に装着される。ついで締付具140が、対応するスロット139のそれぞれを通して下方へ延ばされ、ベース102に設けられた下にある整合ネジ開口部(図示されない)中にネジ込まれて、靴下類サポート108がベース102へ固定される。
一対のハンドルサポート116のそれぞれの下部には、一対の離間したネジ開口部123が設けられるハンドルサポート上部フランジ122が設けられる。ハンドルサポート下部フランジ125が、フランジ接続部分127を通ってハンドルサポート上部フランジ122へ接続される。フランジスロット126が、ハンドルサポート上部フランジ122とハンドルサポート下部フランジ125との間に形成される。ハンドルサポート116それぞれの上部は、ハンドルパネル117を形成する平面状拡大部分を備え、そのパネルを通って1つ以上の指受容スロット118が一般に延びている。曲げおよびせん断抵抗をハンドルサポート116へ付与するために、補強リブまたはフランジ119をハンドルサポート116の下方へ延ばすことができる。それぞれのハンドルサポート116は、ベース102の窪みフランジ133をハンドルサポート116のそれぞれのフランジスロット126に挿入する際に、対応する側部ベース部分103のそれぞれの上面106に設けられる対応する上部フランジ窪み120に、ハンドルサポート116のそれぞれのハンドルサポート上部フランジ122を先ず着座させることによりベース102へ取付けられる。最後に、締付具またはネジ124を締付具スロット123に通して延ばして、その下にある対応する締付具開口部(図示されない)と連結させることで、上方に直立するハンドルサポート116をベース102へ固定できる。図20に示される組立て状態にあるとき、多構造部材の靴下類着用補助器具101を、図2の分図(A)〜(D)の単一脚靴下類に関して上述したものと同様な方法で、パンティーストッキングまたは他の二脚付き靴下類(図示されない)を使用者の脚に着用するのに使用できる。
以上で開示したように、本発明は、堅牢であり、使用が容易であり、かつ靴下の類裂けの可能性を最小にしながら、使用者の足と脚を靴下類中への円滑な挿入を容易にできる自立式靴下類着用補助器具を提供する。本発明の靴下類着用補助器具は、靴下類を脚上に引張るのに必要な手と腕の十分な力に欠けることが多い身体障害者および他の個人により使用できる。これは、靴下類へ優れたサポートを提供する手段により実現され、脚がストッキング中に挿入される際の、使用者の足と脚用の案内面を備える。本発明の靴下類着用補助器具は、単一脚靴下類およびパンティーストッキングのような二脚靴下類を含む全ての種類の靴下類に適応できる。
本発明の上述の好ましい実施例に対しては多くの変更や変形、及び細部の変更を実施できるものであり、上述の説明、および添付図面に示される全ての事項は、説明のためのものであり限定的なものではないと、みなされるべきものである。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲およびそれらと均等な範囲により定められるべきである。
本発明の一体構造の靴下類着用補助器具の実施例の正面斜視図である。 図1の靴下類着用補助器具の正面斜視図であり、分図(A)は、本発明の典型的な適用における最初の段階において、器具の靴下類サポートエレメント中にストッキングが部分的に収容された状態を示し、分図(B)は別の段階において、器具の靴下類サポートエレメント中にストッキングが収容された状態を示し、分図(C)は別の段階において、使用者の足/脚が、収容ストッキングの中へ挿入された状態を示し、分図(D)はさらに他の段階において、使用者の足/脚が収容ストッキング中へ挿入され、またはストッキングを使用者の脚へ着用するために使用者が器具を持ち上げた状態を示す。 図1の靴下類着用補助器具の正面図である。 図1の靴下類着用補助器具の平面図である。 本発明の多構成部材による靴下類着用補助器具の実施例の正面斜視図である。 図5の多構成部材による靴下類着用補助器具の実施例の分解斜視図である。 多構成部材による靴下類着用補助器具の正面図である。 多構成部材による靴下類着用補助器具の平面図である。 多構成部材による靴下類着用補助器具の靴下類サポートエレメントの正面斜視図である。 図9の靴下類サポートエレメントの正面図である。 図10の切断面11−11での断面図である。 図5の多構成部材による靴下類着用補助器具のベースエレメントの正面斜視図である。 図12の切断面13−13での断面図である。 図12の切断面14−14で断面図である。 図5の多構成部材による靴下類着用補助器具のハンドルサポートとハンドルエレメントの正面斜視図である。 ハンドルサポートとハンドルエレメントの正面図である。 図15の切断面17−17でのハンドルサポートとハンドルエレメントの縦断面図である。 図16の切断面18−18での断面図である。 本発明の二重サポートを有する一体構造の靴下類着用補助器具の実施例の正面斜視図である。 本発明の二重サポートを有する多構成部材構造の靴下類着用補助器具の実施例の組立てられた状態の正面斜視図である。
符号の説明
1 靴下類着用補助器具
2 ベース
5 足空間
8 靴下類サポート
9 サポートエレメント
9 サポートパネル
16 ハンドルサポート
17 ハンドルパネル
18 ハンドルスロット
18 指受容スロット
20 ストッキング
31 靴下類着用補助器具
32 ベース
35 足空間
38 靴下類サポート
38 着用補助部
39 サポートエレメント
46 ハンドルサポート
47 ハンドルパネル
48 指スロット
81 靴下類着用補助器具
82 ベース
85 足空間
88 靴下類サポート
89 サポートエレメント
96 ハンドルサポート
97 ハンドルパネル
98 指受容スロット
101 靴下類着用補助器具
102 ベース
105 足空間
108 靴下類サポート
109 サポートエレメント
116 ハンドルサポート
117 ハンドルパネル
118 指受容スロット

Claims (26)

  1. ベースと、
    前記ベースにより担持されるサポートエレメントを有する少なくとも1つの靴下類サポートと、
    前記少なくとも1つの靴下類サポートに隣接して前記ベースから外方に延びるハンドルを有する少なくとも1つのハンドルサポートとを有する靴下類着用補助器具。
  2. 前記少なくとも1つのハンドルサポートは、前記少なくとも1つの靴下類サポートの両側において前記ベースから上方へ立ち上がる一対のハンドルサポートをさらに備える請求項1に記載の靴下類着用補助器具。
  3. 前記ハンドルサポートのそれぞれは、前記ベースの縦方向軸に対して一定の角度で配置される請求項2に記載の靴下類着用補助器具。
  4. 前記ベースは、一対の前方に延びる側部ベース部分に隣接する横方向後部ベース部分をさらに備え、前記後部ベース部分と前記側部ベース部分がほぼU形の足部空間を形成する請求項1に記載の靴下類着用補助器具。
  5. 前記サポートエレメントは、弧状の後方部分と連続する一対の側部パネル部分により形成されるほぼU形の一体サポートパネルをさらに備える請求項4に記載の靴下類着用補助器具。
  6. 前記ベースは、前記サポートエレメントを横切る平面内に配設され、前記ほぼU形の一体サポートパネルの下端部が、前記ほぼU形の足部空間の周辺部と少なくとも部分的に一致する請求項5に記載の靴下類着用補助器具。
  7. 前記弧状の後方部分は、それ自体に形成された細長い突起部を有して、人間の足のかかと部分と摺動自在に係合しかつそれを案内するような形状の内部窪みを形成する請求項5に記載の靴下類着用補助器具。
  8. 前記サポートパネル内に形成されたパネル肩部をさらに備える請求項5に記載の靴下類着用補助器具。
  9. 前記少なくとも1つのハンドルサポートのハンドルはハンドルパネルをさらに備え、該ハンドルパネルはそれを通って延びる少なくとも1つの指受容スロットを有する請求項1に記載の靴下類着用補助器具。
  10. 前記少なくとも1つの靴下類サポートおよび前記少なくとも1つのハンドルサポートは、前記ベースへ固定装着される請求項1に記載の靴下類着用補助器具。
  11. 前記少なくとも1つの靴下類サポートは、それぞれが前記ベースにより担持されるサポートパネルを有する一対の隣接する靴下類サポートをさらに備える請求項1に記載の靴下類着用補助器具。
  12. ベース部材と、
    サポートエレメントを有する少なくとも1つの靴下類サポートであって、前記ベース部材へ離脱自在に装着できるように構成された少なくとも1つの靴下類サポートと、
    手掴み部分を有する少なくとも1つのハンドルサポート部材であって、前記ベース部材から外方へ延びかつ前記ベース部材へ離脱自在に装着できるように構成された少なくとも1つのハンドルサポート部材とを有する靴下類着用組立体。
  13. 前記ベース部材は、一対の前方に延びる側部ベース部分に隣接する横方向後部ベース部分を有する一体部材をさらに備え、前記後部ベース部分と前記側部ベース部分がほぼU形の足部空間を形成する請求項12に記載の靴下類着用組立体。
  14. 前記靴下類サポート部材のサポートは、弧状の後方部分と連続する一対の側部パネル部分により形成されるほぼU形の一体サポートパネルをさらに備え、前記靴下類サポート部材の下端部が、前記ベース部材のほぼU形の足部空間の周辺部と少なくとも部分的に一致し、かつその周辺部と離脱自在に係合できるように構成されている請求項13に記載の靴下類着用組立体。
  15. 前記弧状の後方部分は、それ自体に形成される細長いパネル突起部を有して、人間の足のかかと部分と摺動自在に係合し、かつそれを案内するような形状の内部窪みを形成する請求項14に記載の靴下類着用組立体。
  16. 前記サポートパネル部分内に形成されたパネル肩部をさらに備える請求項14に記載の靴下類着用組立体。
  17. 前記少なくとも1つのハンドルサポート部材は、前記ベース部材の側部ベース部分へ離脱自在に装着できるように構成された下端部をそれぞれ有する一対のハンドルサポート部材をさらに備える請求項12に記載の靴下類着用組立体。
  18. 前記一対のハンドルサポート部材のそれぞれのハンドル掴み部分は、ハンドルパネルを通って延びる少なくとも1つの指受容スロットを有するハンドルパネルをさらに備える請求項17に記載の靴下類着用組立体。
  19. 前記少なくとも1つの靴下類サポート部材は、前記ベース部材へ離脱自在に装着できるようにそれぞれ構成された一対の靴下類サポート部材をさらに備える請求項12に記載の靴下類着用組立体。
  20. 前記ベース部材は、一対の前方に延びる側部ベース部分に隣接する横方向後部ベース部分と、前方に延びる中央ベース部分とを有する一体部材をさらに備え、前記側面ベース部分および前記中央ベース部分が、一対の離間したほぼU形の足部空間を形成する請求項19に記載の靴下類着用組立体。
  21. 前記靴下類サポート部材のそれぞれのサポートエレメントは、弧状の後方部分と連続する一対の側部パネル部分により形成されるほぼU形のサポートパネルをさらに備え、前記靴下類サポート部材のそれぞれの下端部が、前記ほぼU形のベース部材足部空間の対応する1つの周辺部と少なくとも部分的に一致し、かつその周辺部と離脱自在に係合できるように構成された請求項20に記載の靴下類着用組立体。
  22. 前記弧状の後方部分のそれぞれは、それ自体に形成された細長いパネル突起部を有して、人間の足のかかと部分と摺動自在に係合し、かつそれを案内するような形状の内部窪みを形成する請求項21に記載の靴下類着用組立体。
  23. 前記サポートパネル部分のそれぞれに成形されたパネル肩部をさらに備える請求項21に記載の靴下類着用組立体。
  24. 弧状の後方部分と連続する一対の側面パネル部分により形成されるほぼU形の一体サポートパネルを有する少なくとも1つの靴下類サポートを備えた靴下類着用補助器具であって、前記弧状の後方部分には、靴下類着用補助器具の使用中に人間の足のかかと部分と摺動自在に係合し、かつそれを案内するような形状の内部窪みを形成するように外方に延びる細長い突起部が形成される靴下類着用補助器具。
  25. 前記細長い突起部は、前記靴下類サポートの縦方向軸に沿って延びる請求項24に記載の靴下類着用補助器具。
  26. 前記細長い突起部は、その両端部に設けられる湾曲したセクションおよびその両端部間に介在するほぼ直線状のセクションにより形成される請求項24に記載の靴下類着用補助器具。
JP2004021832A 2003-01-30 2004-01-29 靴下類着用補助器具 Pending JP2004230170A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/354,007 US7070074B2 (en) 2003-01-30 2003-01-30 Hosiery donning aid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004230170A true JP2004230170A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32655537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021832A Pending JP2004230170A (ja) 2003-01-30 2004-01-29 靴下類着用補助器具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7070074B2 (ja)
EP (1) EP1442686B1 (ja)
JP (1) JP2004230170A (ja)
CN (1) CN1541597A (ja)
AT (1) ATE441344T1 (ja)
AU (1) AU2004200344B2 (ja)
CA (1) CA2455090A1 (ja)
DE (1) DE602004022887D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513443A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 ファイクス,レイモンド 衣類着脱装置
KR20170015085A (ko) 2014-05-30 2017-02-08 아이-코포레이션 리미티드 양말류 장착 보조기구
KR20210113747A (ko) * 2020-03-09 2021-09-17 최효준 영유아 바지와 기저귀를 한 번에 입히기 보조기구

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004011038B4 (de) * 2004-03-06 2006-02-16 Fritz Nixel Anziehhilfe für Kompressionsstrümpfe oder Thromboseprophylaxestrümpfe
US7699195B2 (en) * 2005-10-27 2010-04-20 Julius Zorn, Inc. Apparatus for donning and/or doffing a compression garment and related methods
AU2006100070A4 (en) * 2006-01-30 2006-02-23 Robert Graham Mitchell Skerman Improved compression stocking and compression bandage applicator
AU2006203009B1 (en) * 2006-07-14 2007-03-01 Ezy-As Abc Pty Ltd A Compression Stocking Applicator
US7634862B2 (en) * 2006-11-14 2009-12-22 Norman F Cockman Dock donning assist device
US8113395B2 (en) * 2007-11-05 2012-02-14 Michael Ron Norris Garment donning assist device
WO2010020780A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 My Safe Hands Limited Improvements in or relating to gloves
NZ574561A (en) * 2009-02-02 2010-07-30 Harold Richard Atkinson Invalid self dressing aid
US20110042425A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Michael Ron Norris Donning Assist Device For Stockings and Other Compression Garments
WO2011085439A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-21 Ezy-As Abc Pty Ltd Dressing aid
USD667197S1 (en) * 2011-01-12 2012-09-18 Rackley Jr Joseph M Sock dressing aid
FR2979812B1 (fr) * 2011-09-14 2016-11-04 Jean Baptiste Corvee Enfile bas tubulaire semi-conique
ITRM20120138A1 (it) 2012-04-04 2013-10-05 Giuseppe Moscato Dispositivo per indossare collant ed indumenti di tipo analogo
US20140039362A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Advanced Orthopedic Products and Services, Inc. Shrinker donner device and method
US9445680B2 (en) * 2014-01-13 2016-09-20 Sheri Bean Device for facilitating self-dressing
US9198530B1 (en) * 2014-05-21 2015-12-01 David Bunk Footwear donning and removal system
CN105942815B (zh) * 2016-06-12 2018-05-11 北京大学深圳医院 穿袜器
US10918233B2 (en) 2016-09-26 2021-02-16 Reuven Boaron Device for wearing socks, and method of using such device
US11213154B1 (en) * 2019-09-24 2022-01-04 James B. Timothy Apparatus for assisting a user to wear an apparel
CH717952B1 (de) * 2020-10-14 2023-01-31 Sigvaris Ag An- und Ausziehhilfe für einen Strumpf.
US11375836B2 (en) * 2020-10-16 2022-07-05 Vive Health LLC Device for sock placement over and removal from a foot of a user
USD980579S1 (en) 2020-10-16 2023-03-14 Walker Edison Furniture Company Llc Sock assist device
ES2926847B2 (es) * 2021-04-26 2023-03-06 Improving Mobility Dev Sl Calzador multifuncion
US11622641B1 (en) * 2021-12-01 2023-04-11 Edwin J. Stacey Portable dressing aid device

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2982453A (en) * 1959-06-26 1961-05-02 Zicarelli Joseph Device for putting on socks
US3231160A (en) * 1964-09-21 1966-01-25 Mode R Glanville Sock puller
US4066194A (en) * 1977-04-29 1978-01-03 Leland Ragnvald G Sock donning assist device
US4284216A (en) * 1979-01-02 1981-08-18 Leland Ragnvald G Sock donning assist device
USD259300S (en) * 1979-01-22 1981-05-26 Richard Vreeken Stocking holder for the handicapped or similar article
US4497424A (en) * 1981-06-11 1985-02-05 Smith Samuel W Elastic hosiery applicator
US4651909A (en) * 1985-09-17 1987-03-24 Gregory Banting Manually operable device for applying socks
US4637532A (en) * 1986-03-13 1987-01-20 Doorenbos Daryl E Device for assisting in putting on elastic hosiery
US4765520A (en) * 1987-02-24 1988-08-23 Barton Jeffrey E Stocking holder apparatus
DE3810047A1 (de) * 1988-03-15 1989-09-28 Wilkens Claus Dieter Anziehhilfe fuer kompressionsstruempfe
GB2221604A (en) 1988-08-11 1990-02-14 Koon Hing Trading Co Ltd Shoe horn
US4942988A (en) * 1989-04-03 1990-07-24 Doorenbos Daryl E Device to aid in putting on elastic hose
US4991757A (en) * 1990-02-22 1991-02-12 Deakyne Ralph V Sock applying device
US5050783A (en) * 1990-11-13 1991-09-24 Hunter Ronald L Hosiery applier
US5082154A (en) * 1991-03-11 1992-01-21 French Renee J Aid for putting on socks
USD337881S (en) * 1991-11-18 1993-08-03 Jobst Institute, Inc. Stocking holder
US5303856A (en) * 1993-05-03 1994-04-19 Weatherholt Sr Roger W Sock donning apparatus
DE4315338A1 (de) * 1993-05-08 1994-11-10 Werner Dr Med Rommel Strumpfanzieher für körperlich behinderte Personen
US5513783A (en) * 1994-10-26 1996-05-07 White; Allen A. Tool for facilitating application of elastic stockings
USD365913S (en) * 1994-12-02 1996-01-09 Ballard Thomas B Tool for use in the donning and removal of shoes and socks
US5593071A (en) * 1995-01-09 1997-01-14 Lusk; Robert A. Device for aiding in donning garments
USD372113S (en) * 1995-07-21 1996-07-30 Palmer Reginald G Boot donning and removal aid
NL1000925C2 (nl) * 1995-08-03 1997-02-04 Arion Int Bv Hulpmiddel voor het aantrekken van elastische kousen met gesloten teenstuk.
US5566868A (en) * 1995-08-18 1996-10-22 Mariscal; Jose Boot puller
US5630534A (en) * 1996-02-12 1997-05-20 Maier; Manfred Multiple sock donning assist device
US5632424A (en) * 1996-02-12 1997-05-27 Maier; Manfred Sock donning assist device
GB2316600B (en) * 1996-08-31 1999-09-29 Helping Hand Company The Improvements relating to sock applying aids
US5927573A (en) * 1996-09-16 1999-07-27 Votino; Anthony Shoe horn for the physically handicapped
US5826761A (en) * 1996-12-16 1998-10-27 Smith & Nephew, Inc. Anti-embolism stocking aid
USD414313S (en) * 1997-01-17 1999-09-28 Manfred Maier Sock donning aid
US5894970A (en) * 1997-04-10 1999-04-20 North Coast Medical, Inc. Sock or stocking application device and method of use
CA2233260A1 (fr) * 1997-04-28 1998-10-28 Ignace Willemin Dispositif pour faciliter l'enfilage de chaussettes et articles vestimentaires similaires
DE19720573A1 (de) 1997-05-16 1998-11-19 Ulrich Hoeme An- und Ausziehhilfe für Kompressionsstrümpfe
FR2772579B1 (fr) * 1997-12-24 2000-02-18 Philippe Hermann Dispositif pour enfiler un vetement
DE19803503A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Bort Gmbh Vorrichtung zum Anziehen von elastischen Fuß- oder Beinbekleidungsteilen
US5909831A (en) * 1998-02-23 1999-06-08 Griffin; Bernard L. Sock and support hose installer device
US5974701A (en) * 1998-03-16 1999-11-02 Busch; Virginia G. Shoe donning enabler
FR2785783B3 (fr) 1998-11-13 2000-11-24 Cognon Morin Dispositif enfile-bas a poignees articulees
US6056171A (en) * 1999-04-29 2000-05-02 Santamaria; Eugene Sock donning aid
US6102262A (en) * 1999-10-01 2000-08-15 Nicholson; William Footwear donning assist assembly
FR2814930B1 (fr) * 2000-10-05 2003-02-07 Philippe Hermann Dispositif a etrier pour enfiler un vetement
US6276578B1 (en) * 2000-11-03 2001-08-21 Ralph G. Stenger Sock holding device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513443A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 ファイクス,レイモンド 衣類着脱装置
KR20170015085A (ko) 2014-05-30 2017-02-08 아이-코포레이션 리미티드 양말류 장착 보조기구
KR20210113747A (ko) * 2020-03-09 2021-09-17 최효준 영유아 바지와 기저귀를 한 번에 입히기 보조기구
KR102372662B1 (ko) 2020-03-09 2022-03-10 최효준 영유아 바지와 기저귀를 한 번에 입히기 보조기구

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004200344B2 (en) 2009-02-26
US20040149789A1 (en) 2004-08-05
ATE441344T1 (de) 2009-09-15
CN1541597A (zh) 2004-11-03
AU2004200344A1 (en) 2004-08-19
DE602004022887D1 (de) 2009-10-15
US7070074B2 (en) 2006-07-04
EP1442686A1 (en) 2004-08-04
CA2455090A1 (en) 2004-07-30
EP1442686B1 (en) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004230170A (ja) 靴下類着用補助器具
US8714171B1 (en) Walker handrail extension
US4730632A (en) Cane with handle featuring gripping aids
US9498077B2 (en) Footwear application assisting apparatus
US9386875B2 (en) Combination shoe horn and sock donning and doffing apparatus
US20070145086A1 (en) Self-help devie for handling socks, supporet stockings and stockings in general
US9144339B2 (en) Device to dress socks on and off
US20120228343A1 (en) Sock hand
US5655693A (en) Clip-on shoehorn
WO2011085439A1 (en) Dressing aid
US7270253B2 (en) Hosiery remover and method of removing hosiery
US20040069820A1 (en) Device and method for taking off a therapeutic elastic sock
JP2009082666A (ja) 下半身用の下着の着用補助具
JP3238796U (ja) 靴べら
JP6125086B1 (ja) 靴べら
JP6298827B2 (ja) 靴下類装着補助具
US20170295975A1 (en) Sock holding dressing aid
JP3150563U (ja) 靴下履き補助具
JP2003219954A (ja) 下半身用下着の装着補助具
JP2004337234A (ja) ソックス着用具
US20130106077A1 (en) Wheelchair pull strap
GB2439400A (en) A dressing aid
JP2016077850A (ja) 脊柱矯正及び骨盤強化装置
JP2022089719A (ja) 靴下装着補助具
JP3006346U (ja) 正座のための補助装置