JP2004227012A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004227012A5
JP2004227012A5 JP2004131948A JP2004131948A JP2004227012A5 JP 2004227012 A5 JP2004227012 A5 JP 2004227012A5 JP 2004131948 A JP2004131948 A JP 2004131948A JP 2004131948 A JP2004131948 A JP 2004131948A JP 2004227012 A5 JP2004227012 A5 JP 2004227012A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
image forming
forming apparatus
information
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004131948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004227012A (ja
JP3732847B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004131948A priority Critical patent/JP3732847B2/ja
Priority claimed from JP2004131948A external-priority patent/JP3732847B2/ja
Publication of JP2004227012A publication Critical patent/JP2004227012A/ja
Publication of JP2004227012A5 publication Critical patent/JP2004227012A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732847B2 publication Critical patent/JP3732847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (28)

  1. 消耗品としてトナーが収納された消耗品収納室,静電潜像を形成するための感光ドラム,前記感光ドラムを帯電させる帯電ローラ,前記帯電ローラにトナーを付着させて前記静電潜像を現像する現像ローラを備えたカートリッジが交換可能に装填され、前記カートリッジ内に収納された消耗品によって記録紙にプリントを行う画像形成装置において、
    装填されている前記カートリッジ内のカートリッジメモリから前記カートリッジの識別情報を読み出す情報読出手段と、
    読み出された識別情報を、装置本体に設けられた装置本体メモリに書き込む情報書き込み手段と、
    前記カートリッジメモリから読み出した識別情報と、既に装置本体メモリ内に書き込み済みの識別情報とを照合するID照合手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記情報書き込み手段は、前記カートリッジが使用済みであることを表す使用済み情報として、前記消耗品を使い切ったことを表す空情報又は前記カートリッジが前記装置本体から取り出されたことを表す取り出し情報の少なくとも一方を、前記識別情報に関連付けて書き込むことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  3. 前記ID照合によって、前記装置本体メモリ内に同じ識別情報が見つかった場合には、さらに、その識別情報に関連付けられた前記使用済み情報の有無を調べて、前記使用済み情報が有る場合には、前記識別情報を持つカートリッジが、消耗品が不適正に詰め替えられた不適正カートリッジであると判定し、前記使用済み情報が無い場合には、適正なカートリッジであると判定する判定手段を備えていることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  4. 前記判定手段が不適正カートリッジであると判定した場合に、その旨を警告する警告手段を設けたことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  5. 前記判定手段が不適正カートリッジであると判定した場合に、当該不適正なカートリッジによるプリント動作を禁止する禁止手段を設けたことを特徴とする請求項3又は4記載の画像形成装置。
  6. 前記判定手段が適正なカートリッジであると判定した場合には、プリント動作を許容することを特徴とする請求項3〜5いずれか記載の画像形成装置。
  7. 前記カートリッジが装置本体に装填されたことを検知するカートリッジ検知手段が設けられており、前記判定手段による前記カートリッジの適否の判定は、前記カートリッジが前記装置本体に装填されたときに行われることを特徴とする請求項3〜6いずれか記載の画像形成装置。
  8. 前記判定手段による前記カートリッジの適否の判定は、前記装置本体の電源がオンされたときに行われることを特徴とする請求項3〜7いずれか記載の画像形成装置。
  9. 消耗品としてトナーが収納された消耗品収納室,静電潜像を形成するための感光ドラム,前記感光ドラムを帯電させる帯電ローラ,前記帯電ローラにトナーを付着させて前記静電潜像を現像する現像ローラを備えたカートリッジが交換可能に装填され、前記カートリッジ内に収納された消耗品によって記録紙にプリントを行う画像形成装置において、
    装填されている前記カートリッジ内のカートリッジメモリから前記カートリッジの識別情報を読み出す情報読出手段と、
    読み出された識別情報を、装置本体に設けられた装置本体メモリに書き込む第1の情報書き込み手段と、
    前記カートリッジメモリから読み出した識別情報と、既に装置本体メモリ内に書き込み済みの識別情報とを照合するID照合手段と、
    前記消耗品の推定使用量に基づいて、前記カートリッジの使用済み判定を行い、使用済みと判定した場合には、使用済みであることを表す使用済み情報として、前記消耗品を使い切ったことを表す空情報又は前記カートリッジが前記装置本体から取り出されたことを表す取り出し情報の少なくとも一方を、前記カートリッジメモリに書き込む第2の情報書き込み手段と、
    前記ID照合によって、前記装置本体メモリ内に同じ識別情報が見つかった場合には、前記カートリッジメモリ内の前記使用済み情報を調べて、前記使用済み情報が有る場合には、当該識別情報を持つカートリッジが前記不適正カートリッジであると判定し、前記使用済み情報が無い場合には、適正なカートリッジであると判定する判定手段とを備えていることを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記判定手段が不適正カートリッジであると判定した場合に、その旨を警告する警告手段を設けたことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  11. 前記判定手段が不適正カートリッジであると判定した場合に、当該不適正なカートリッジによるプリント動作を禁止する禁止手段を設けたことを特徴とする請求項9又は10記載の画像形成装置。
  12. 前記判定手段が適正なカートリッジであると判定した場合には、プリント動作を許容することを特徴とする請求項9〜11いずれか記載の画像形成装置。
  13. 前記カートリッジが装置本体に装填されたことを検知するカートリッジ検知手段が設けられており、前記判定手段による前記カートリッジの適否の判定は、前記カートリッジが前記装置本体に装填されたときに行われることを特徴とする請求項9〜12ずれか記載の画像形成装置。
  14. 前記判定手段による前記カートリッジの適否の判定は、前記装置本体の電源をオンしたときに行われることを特徴とする請求項9〜13いずれか記載の画像形成装置。
  15. 消耗品が収納されたカートリッジが交換可能に装填され、前記カートリッジ内に収納された消耗品によって記録紙にプリントを行う画像形成装置において、
    装填されている前記カートリッジ内のカートリッジメモリから前記カートリッジの識別情報を読み出す情報読出手段と、
    読み出された識別情報を、装置本体に設けられた装置本体メモリに書き込む情報書き込み手段と、
    前記カートリッジメモリから読み出した識別情報と、既に装置本体メモリ内に書き込み済みの識別情報とを照合するID照合手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。
  16. 前記情報書き込み手段は、前記カートリッジが使用済みであることを表す使用済み情報として、前記消耗品を使い切ったことを表す空情報又は前記カートリッジが前記装置本体から取り出されたことを表す取り出し情報の少なくとも一方を、前記識別情報に関連付けて書き込むことを特徴とする請求項15記載の画像形成装置。
  17. 前記ID照合によって、前記装置本体メモリ内に同じ識別情報が見つかった場合には、さらに、その識別情報に関連付けられた前記使用済み情報の有無を調べて、前記使用済み情報が有る場合には、前記識別情報を持つカートリッジが、消耗品が不適正に詰め替えられた不適正カートリッジであると判定し、前記使用済み情報が無い場合には、適正なカートリッジであると判定する判定手段を備えていることを特徴とする請求項16記載の画像形成装置。
  18. 前記判定手段が不適正カートリッジであると判定した場合に、その旨を警告する警告手段を設けたことを特徴とする請求項17記載の画像形成装置。
  19. 前記判定手段が不適正カートリッジであると判定した場合に、当該不適正なカートリッジによるプリント動作を禁止する禁止手段を設けたことを特徴とする請求項17又は18記載の画像形成装置。
  20. 前記判定手段が適正なカートリッジであると判定した場合には、プリント動作を許容することを特徴とする請求項17〜19いずれか記載の画像形成装置。
  21. 前記カートリッジが装置本体に装填されたことを検知するカートリッジ検知手段が設けられており、前記判定手段による前記カートリッジの適否の判定は、前記カートリッジが前記装置本体に装填されたときに行われることを特徴とする請求項17〜20いずれか記載の画像形成装置。
  22. 前記判定手段による前記カートリッジの適否の判定は、前記装置本体の電源がオンされたときに行われることを特徴とする請求項17〜21いずれか記載の画像形成装置。
  23. 消耗品が収納されたカートリッジが交換可能に装填され、前記カートリッジ内に収納された消耗品によって記録紙にプリントを行う画像形成装置において、
    装填されている前記カートリッジ内のカートリッジメモリから前記カートリッジの識別情報を読み出す情報読出手段と、
    読み出された識別情報を、装置本体に設けられた装置本体メモリに書き込む第1の情報書き込み手段と、
    前記カートリッジメモリから読み出した識別情報と、既に装置本体メモリ内に書き込み済みの識別情報とを照合するID照合手段と、
    前記消耗品の推定使用量に基づいて、前記カートリッジの使用済み判定を行い、使用済みと判定した場合には、使用済みであることを表す使用済み情報として、前記消耗品を使い切ったことを表す空情報又は前記カートリッジが前記装置本体から取り出されたことを表す取り出し情報の少なくとも一方を、前記カートリッジメモリに書き込む第2の情報書き込み手段と、
    前記ID照合によって、前記装置本体メモリ内に同じ識別情報が見つかった場合には、前記カートリッジメモリ内の前記使用済み情報を調べて、前記使用済み情報が有る場合には、当該識別情報を持つカートリッジが前記不適正カートリッジであると判定し、前記使用済み情報が無い場合には、適正なカートリッジであると判定する判定手段とを備えていることを特徴とする画像形成装置。
  24. 前記判定手段が不適正カートリッジであると判定した場合に、その旨を警告する警告手段を設けたことを特徴とする請求項23記載の画像形成装置。
  25. 前記判定手段が不適正カートリッジであると判定した場合に、当該不適正なカートリッジによるプリント動作を禁止する禁止手段を設けたことを特徴とする請求項23又は24記載の画像形成装置。
  26. 前記判定手段が適正なカートリッジであると判定した場合には、プリント動作を許容することを特徴とする請求項23〜25いずれか記載の画像形成装置。
  27. 前記カートリッジが装置本体に装填されたことを検知するカートリッジ検知手段が設けられており、前記判定手段による前記カートリッジの適否の判定は、前記カートリッジが前記装置本体に装填されたときに行われることを特徴とする請求項23〜26いずれか記載の画像形成装置。
  28. 前記判定手段による前記カートリッジの適否の判定は、前記装置本体の電源をオンしたときに行われることを特徴とする請求項23〜27いずれか記載の画像形成装置。
JP2004131948A 2004-04-27 2004-04-27 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3732847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131948A JP3732847B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131948A JP3732847B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004105629A Division JP3732845B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004227012A JP2004227012A (ja) 2004-08-12
JP2004227012A5 true JP2004227012A5 (ja) 2005-09-22
JP3732847B2 JP3732847B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=32906387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131948A Expired - Lifetime JP3732847B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732847B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5223388B2 (ja) * 2008-03-12 2013-06-26 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2012006229A (ja) 2010-06-24 2012-01-12 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及びその制御方法
JP6237005B2 (ja) 2013-08-30 2017-11-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2390420C1 (ru) Проявляющий картридж, содержащее его устройство формирования изображения и способ печати с помощью устройства формирования изображения
US20100202788A1 (en) Image forming apparatus
JP3848056B2 (ja) 画像形成装置
JP2001100598A (ja) 不適正カートリッジの検出方法及び装置及びシステム並びに記憶媒体及びカートリッジ
JP6919246B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
CN112346313A (zh) 图像形成装置、显影剂容器及显影剂使用管理系统
US9046816B2 (en) Image forming apparatus and toner cartridge
JP4298434B2 (ja) 画像形成装置
US8750729B2 (en) Image forming apparatus
JP2004227012A5 (ja)
JP2004264865A5 (ja)
JP2006195203A5 (ja)
JP2003195700A (ja) 画像形成装置
JP2004220048A5 (ja)
JP5215212B2 (ja) プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジを備えた画像形成装置
JP2001125376A5 (ja) 不適正カートリッジの検出方法及び装置及びシステム、並びに記憶媒体、カートリッジ及び画像形成装置
JP2004004899A5 (ja)
JP2004185042A5 (ja)
JP5061428B2 (ja) 画像形成装置
JP2004280123A5 (ja)
US7035555B1 (en) Apparatus and method for detecting consumable product engagement in a printing device
JP2004246372A5 (ja)
JP2004199095A5 (ja)
JP2007163942A (ja) 画像形成装置
JP2006098975A5 (ja)