JP2004226402A - 自動液体サンプル調製を備えるプロセスコントロールシステムに接続されたプロセス分析システム - Google Patents

自動液体サンプル調製を備えるプロセスコントロールシステムに接続されたプロセス分析システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004226402A
JP2004226402A JP2004008803A JP2004008803A JP2004226402A JP 2004226402 A JP2004226402 A JP 2004226402A JP 2004008803 A JP2004008803 A JP 2004008803A JP 2004008803 A JP2004008803 A JP 2004008803A JP 2004226402 A JP2004226402 A JP 2004226402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
analysis
sample preparation
module
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004008803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004226402A5 (ja
Inventor
Andrea Wimschneider
アンドレア・ヴィムシュナイダー
Martin Gerlach
マルティン・ゲルラッハ
Burkhard Frisch
ブルクハルト・フリシュ
Michael Lahme
ミヒャエル・ラーメ
Bernd Schmitz
ベルント・シュミッツ
Karsten Sommer
カルステン・ゾンマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2004226402A publication Critical patent/JP2004226402A/ja
Publication of JP2004226402A5 publication Critical patent/JP2004226402A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D21/00Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value
    • G05D21/02Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8804Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8886Analysis of industrial production processes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00326Analysers with modular structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/0091GUI [graphical user interfaces]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8651Recording, data aquisition, archiving and storage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

【課題】 プロセスを分析するシステムの提供。
【解決手段】 プロセスを分析するシステムであって:
−プロセスからサンプルを取り出す手段(100;300)、
−サンプル調製手段(108;302、304、306、307、308、310、312、314、316、317、318)、
−サンプルを分析する手段(112)、
−分析結果(114)をプロセスコントロールシステム(118、120)に送る手段(106、116)
を有するシステム。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、例えば、化学、物理、生物化学、バイオテクノロジーまたは他の工業プロセスである、プロセスのためのモジュール式分析システム、ならびにこれらのプロセスを制御するプロセスコントロールシステムへの対応するコネクション、およびコンピュータプログラム・プロダクトに関する。
(発明の背景)
従来、プロセス(例えば化学製品の製造)をモニターするために、サンプルを定期的にプロセスから取り出して分析することが知られている。このために、これまで多くの場合において、研究助手または技術者は、手でサンプルを取り出す必要があった。一般に、そのようなサンプルは直ちに分析することができず、例えばクロマトグラフ、質量分析検出または他の種類の分析装置を用いて、実際の分析を行うことができるようになる前にサンプル調製が必要である。この場合において、例えば、ガスクロマトグラフまたは高性能液体クロマトグラフ(HPLC)をクロマトグラフとして使用してよい。分析結果はそれから、研究助手からプロセスコントロールシステムの管理者に報告され、それにより、管理者は必要であれば適当な修正をプロセスコントロールシステムに入力することができる。
サンプル調製を行うために研究助手に必要とされる手作業の工程は、非常に広範囲に及ぶ場合がある。これを助けるために、自動サンプル調製システムがクロマトグラフィー(例えばHPLC)用のサンプル調製のために開発されてきた。Laborpraxis、Wuerzburg、1990、14、11、936「HPLCにおける自動サンプル調製」Wolfgang Vogelは、HPLCのためのそのような自動サンプル調製システムを開示している。システムは完全に自動的である希釈シリーズ(または一連の希釈)、システム性能テスト、マルチポイント較正、標準添加、およびプレカラム誘導体化を実施する。これらは、通常、研究助手が行う。サンプル調製の後、サンプルはそれから液体クロマトグラフィーにより検査される。
さらに、自動サンプル調製に関する対応するシステムが、Journal of Chromatography A、730(1996)、第39〜46頁の「高性能液体クロマトグラフィーによるシェリー酒中のポリフェノール化合物の測定における予備工程としてのサンプル調製の自動化」(D.A.Guillenら)、およびJournal of Automatic Chemistry、第17巻、第1号(1995年1月−2月)、第21〜24頁の「自動サンプル調製および分析のためのPCで制御されたモジュールシステム」(Oesten Einarsson)に開示されている。
それらの既に公知のサンプル調製システムに共通の短所は、それらがクロマトグラフィー用のサンプルの調製にのみ適していることである。したがって、そのような自動サンプル調製システムは他の分析方法に柔軟に使用できず、むしらクロマトグラフィー専用に使用できるものである。他の不都合な点は、分析すべきサンプルを手でプロセスから取りだし、サンプル調製に送る必要があることである。別の不都合な点は、分析結果が主として情報的な性質を有し、プロセスの制御に直接的に使用されないことである。したがって、本発明の目的は、改良されたプロセス分析システム、ならびにプロセスを制御する改良された方法およびコンピュータプログラム・プロダクトを提供することである。
(発明の概要)
本発明は、上流側で液体サンプル調製を行うサンプル分析をプロセスコントロールシステムに完全に自動的に組み込むことを許容する、分析システムを提供する。このために、サンプルは自動的にプロセスから適当なデバイスによって取り出される。取り出されたサンプルは自動サンプル調製(または調製装置)により処理されてから、分析される。分析結果はそれから例えばフィールド・バス(field bus)を経由してプロセスコントロールシステムに送られる。それからプロセスコントロールシステムはプロセスを適切に調節することができる。したがって、本発明は、サンプル調製および分析をプロセスコントロールシステムの一体化した一部として、オンラインで実施することを可能にする。
(詳細な説明)
分析のためのサンプルを調製するために必要とされる工程は、自動サンプル調製によって実施される。採用される分析方法に応じて、これらは例えば以下の工程を含む:
−ライン、バルブおよびカラムの閉塞を防止するために、サンプルを濾過する工程;
−サンプルを1または複数の溶媒で希釈する工程;この場合、希釈は1または複数の工程で実施される。それにより、サンプルの濃度は、使用される分析装置の測定範囲にされる。例えばマルチポイント較正を行うために、異なる濃度の希釈系が特に可能である。
−内部標準の添加工程;それにより、得られたものの評価が容易になり、多くの場合においてより正確な結果が得られる。
−分析のために適当な温度を得るために、サンプルを冷却する又は熱的に調整する工程;これは、粘度に起因して問題を生じ、例えば加熱したときのみに適切に測定され得る物質、ならびに感熱性の物質に関して特に必要である。
−望ましくない揮発性成分を除去するために、サンプルをガスでストリッピングする工程;
−サンプルをガスでストリッピングし、気相で分析する工程;例えば廃水からの揮発性成分はそれにより測定され得る。
−適当な溶媒を添加することにより構成物質を抽出する工程;
−例えば存在する他の物質の精製または分離のために、サンプルの構成物質を沈殿(または析出)させる工程;
サンプルをサンプルの分析に適した化学的な形態に変換するために、サンプルを誘導体化する(例えばサンプルのシリル化)工程;例えば、反応性化合物の場合、誘導体化しないと、サンプルがクロマトグラフィーカラムで分解する可能性があるというリスクがある。
本発明の好ましい態様によれば、制御可能なバイパスモジュールが、サンプルをプロセスから取り出すために使用される。バイパスモジュールは自動サンプル調製システムに接続される。これは、サンプルを直接的にバイパスモジュールを経由してプロセスから得ることを可能にし、それを自動的にサンプル調製に送ることを可能にする。
自動サンプル調製の後、調製したサンプルはそれから分析装置(またはアナライザ)に送られる。分析結果はそれから、例えばフィールド・バスを介してプロセスコントロールシステムに送られる。
本発明の好ましい態様によれば、自動サンプル調製装置は、モジュール式で構成され、複数のモジュールを含む。モジュールは、例えば、サンプルバルブ、ビュレット、注入バルブ等であり、それらは互いにラインで接続される。したがって、自動サンプル調製は、コントロールユニットによって、個々のモジュールの適当な操作を通じて実施される。
好ましくは、サンプルをプロセスから取り出すサンプリングユニットならびに分析装置はモジュール式で構成され、ラインを介してサンプル調製モジュールに接続される。これは、サンプルを取り出し、サンプルを調製し、サンプルを分析するための、モジュール式で構成され、一体化されたシステムを与える。このモジュール構造は、自動サンプル調製が種々の分析装置に、多大の出費をせずに適合され得るという利点を、特に有する。
本発明の好ましい態様によれば、このモジュール構造は、システムのコントロールブログラムにもまた反映される。各モジュールのドライバ・ソフトウェアが、システムのコントロールユニットに保存される。コントロール・プログラムはこのドライバ・ソフトウェアにアクセスして、ユーザにより予め決定した作業手順に従って、自動サンプル調製および分析の工程を実施する。
本発明の別の好ましい態様によれば、コントロール・プログラムのプロシージャ(または手順)は、ユーザによって規定され得るパラメータによって確立される。例えば、ユーザは利用できるモジュール、およびそれらにより実施されるアクションを、常套のパーソナルコンピュータ(PC)のグラフィカル・ユーザ・インターフェースを介して選択してよい。このように、サンプリング、サンプル調製およびサンプル分析の手順のシーケンスは、表形式のモジュールによって規定され得る。
それから、PCは、このプロシージャを記述するパラメータをエクスポートし、コントロールシステムに送る。そこで、これらのパラメータはコントロール・プログラムのプログラム・プロシージャを確立する。したがって、パラメータはコントロール・プログラムが個々のドライバ・プログラムを読み出す順序を決定するとともに、特定のモジュールに特定のアクションを実施させるためにコントロール・プログラムがドライバ・ソフトウェアに与えるコントロール・パラメータを決定する。
この場合の特別な利点は、コントロール・プログラムのプログラム・プロシージャを確立するために、コンピュータの専門家は必要とされないことである。なぜならば、プログラム・プロシージャはグラフィカル・ユーザ・インターフェースを介して、直観的にモジュールおよび実施すべきアクションを選択することによって入力され得るからである。したがって、特に、研究助手または技術者は、グラフィカル・ユーザ・インターフェースを使用して、彼または彼女が以前手で行った工程を記述することができる。この記述はそれから、コントロール・プログラムのパラメータ化として使用され、それによりコンピュータプログラムはそれぞれ必要とされるドライバ・ソフトウェアに必要な順序でアドレスする。
本発明の好ましい態様によれば、オートメーション・コンポーネント(例えば、シーメンスAGのSimatik S7コントローラ)がコントロールユニットとして使用される。そのようなオートメーション・コンポーネントは、工業的な環境中で問題無く連続的に使用するように設計されており、したがって、通常のPCのように「クラッシュ」しやすいものではない。この場合の特別な利点は、ユーザが手順を入力するために用いるPCおよびコントロールユニットを、システムの操作の間、互いの間の接続が断たれるということ、即ち、プログラム・プロシージャを確立するパラメータをPCからコントロールユニットに送った後で、PCをコントロールユニットから切断できるということである。したがって、コントロールユニットを、PCから独立して操作することが可能である。
本発明の分析システムは、モジュール構造およびそれにより達成され得る融通性のために、非常に広い範囲のプロセス、特に化学、物理、生物化学、バイオテクノロジー、または他の工業プロセスで使用することができるので、特に好都合である。
本発明の好ましい態様を、図面を参照して以下により詳細に説明する。
図1は、本発明の分析システムの態様のブロック図を示す。分析システムは、サンプル102をプロセス104から取り出すためのバイパスモジュール100を有する。バイパスモジュール100はコントロールユニット106に接続されており、コントロールユニット106はサンプル102をプロセス104から取り出すためにバイパスモジュール100を操作することができる。
バイパスモジュール100は、サンプル調製システム108に接続されており、それによりサンプル102はバイパスモジュール100からサンプル調製システム108に移動する。サンプル調製システム108は種々のモジュールM1、M2、M3...を含み、各モジュールによって特定の機能が果たされる。
モジュールM1、M2、M3...は、サンプルバルブ、ビュレット、注入(または投入)バルブ等であってよい。それらは互いにラインネットワークを介して接続されている。コントロールユニット106による、サンプル調製システム108の操作、即ち、サンプル調製システムの個々のモジュールの操作を通じて、サンプル102は自動サンプル調製に付される。得られる調製されたサンプル110はそれからサンプル調製システム108から出て、分析装置112に入る。分析装置112は、例えば、ガスもしくは液体クロマトグラフ、質量分析検出器、またはラマン分光法または近赤外線分光法を実施するための分析装置である。分析装置112は、コントロールユニット106に、例えばデータファイルの形態で送られる分析結果114を生成する。
単一の分析装置112に代えて、複数のそのような分析装置がサンプル調製システム108に並列回路で接続されていてもよい。
コントロールユニット116はバスインターフェース116を有し、これを介してコントロールユニット106はフィールド・バス118に接続される。フィールド・バスは、例えば、プロフィバス(Profibus)または商業イーサネットであってよい。常套の配線(個々のシグナル)またはシリアルインターフェースを介するカップリングがさらにまた可能である。
コントロールユニット106は、分析結果114またはその一部を、バスインターフェース116を介してフィールド・バス118にデータ・ストリームの形態で出力し、データ・ストリームはプロセスコントロールシステム120のオートメーション・コンポーネントをターゲット・アドレスとして有する。プロセスコントロールシステム120の関連するオートメーション・コンポーネントは、必要であればプロセス104を調整するために、分析結果を、制御変数として、例えば設定値と比較することにより処理する。
別法として、調整は分析結果をフィールド・バスを介して、分析結果を表示するコントロールパネルに送ることにより実施してよい。分析結果の表示は、分析結果が設定値範囲外にあるときの音による又は光の警告信号と組み合わせてよい。それから、必要であれば、プロセス・パラメータを修正するために、プロセスの調整を、例えばユーザが手でインプットすることにより実施してよい。
別法として、制御はまた、モデルをベースとする自動化されたプロセスコントロールを用いて、即ち、正確なモデル・コンポーネントによる、状態空間、ニューラル・ネットワークまたはハイブリッド・ニューラル・ネットワークでの制御を例えば用いて、実施してよい。
コントロール・ユニット106は、プログラム122を含み、それは、バイパスモジュール100の操作によるサンプリング、サンプル調製システム108の操作によるサンプル調製、および分析装置112の操作によるサンプル分析のプログラム・プロシージャを制御するために用いられる。バイパスモジュール100、モジュールM1、M2、M3...、サンプル調製システム108および分析装置112を操作するために、プログラム122は、それぞれ各モジュールに割り当てられた対応するドライバ・プログラム124にアクセスする。プログラム122のプログラム・プロシージャは、モジュールの操作の時系列を確立するパラメータ126および個々のドライバ・プログラムに与えられるコントロール・パラメータにより確立される。
コントロールユニット106にパラメータ126を入力するために、コントロールユニット106はPCインターフェース128を有する。コントロールユニット106は、PCインターフェース128により、PC130に接続できる。PC130はユーザ・インターフェース132を有し、それは好ましくはグラフィカル・ユーザ・インターフェースとして構成される。
ユーザはパラメータ126をユーザ・インターフェース132を介して入力する。この入力を実施した後、対応するファイル134がエクスポートされて、PC130からコントロールユニット106に送られる。このようにして、コントロールユニット106は、プログラム122のプロシージャを確立するパラメータを受け取る。ファイル134がPC130からコントロールユニット106に送られた後、PC130とコントロールユニット106との間のリンクを切断することができる。これは、コントロールユニット106の正常な(または損なわれていない)機能がもはやPC130に従属しないという利点を有する。
ユーザはまた、複数の分析装置が並列に接続されている場合に、ユーザインターフェース132を介して、分析装置112の選択を実施することができる。選択した分析装置112に必要なサンプル調製を実施するためのプログラム122のプロシージャは、分析装置112の選択によって同時に確立される。
さらにまた、同じサンプル調製を種々の分析装置112に使用できるようにすることも可能である。この場合、適当な量のサンプルを調製し、それから、これらの分析装置に配分する。調製したサンプルのこの配分は、プログラム122の制御下で同様に実施される。
別の変形例は、特定のタイプの分析装置のために調製されたサンプルが、別のタイプの分析装置で使用されるようにするために、さらに調製工程を必要とするものである。この場合において、第1のタイプの分析装置のために調製された一定量のサンプルが別のサンプル調製工程を実施する前に抜き取られて、残りの量のサンプルで当該別のサンプル調製工程を実施する。
したがって、プログラム122を介して、並列に接続された複数の分析装置において実質的に同時に実施される複数の分析のために、サンプルを調製することが可能である。同様に、サンプル調製を数段階において実施することが可能であり、中間生成物は正しい順序で対応するタイプの分析装置に送られる。
したがって、図1のコントロールシステムは、従来の技術において必要とされていた、プロセスからサンプルを手で取り出すこと、サンプルの調製、および分析を自動化すること、さらには分析結果をプロセスコントロールシステムに制御変数としてフィードすることを可能にする。一方、これは、人的資源を有意に節約することを可能にする。他方、そのモジュール構造のために、コントロールシステムはハードウェアおよびソフトウェアの両方の点で非常に僅かな費用で種々の分析タスクに適合させることができる。
プロシージャは、例えば、研究助手または技術者によって直観的にグラフィカル・ユーザ・インターフェースを介して定義され得る。したがって、研究助手または技術者は彼又は彼女の専門知識をプロシージャの自動化に与えることができる。さらにまた、コントロールシステムはまた、改良されたプロセス制御を可能にする。なぜならば、一方において、サンプリングは、予め規定した時間間隔で又はプログラム可能な時間にて正確に実施され、サンプル調製および分析が完全に自動化されて一定した品質で再生可能なように実施され、また、分析結果が時間遅延なしに制御変数としてプロセスの調整に供給され得るからである。
図2は1よりも多いこのプロシージャを示している。ステップ200において、サンプルはプロセスから取り出される。これは、サンプリングユニット(例えば、バイパスモジュール)の操作を通じて、コントロールシステムのコントロールユニットにより為される。ステップ202において、取り出されたサンプルはそれから、例えば液体ラインを介して自動サンプル調製システムに送られる。ステップ204において、自動サンプル調製は所定のプログラム・プロシージャに従って実施される。ステップ206において、調製したサンプルは分析装置に入れられ、そこで分析される。
複数の分析装置が存在する場合、調製したサンプルは分割されて、並行して同時に分析を実施するために2以上の分析装置に入れられる。得られる1または複数の分析結果はそれから並行して又は連続してプロセスコントロールシステムに送られる。これは工程208で為される。ステップ210において、プロセスコントロールシステムは、必要であれば、分析結果に基づいて、プロセスに調整を施すことができる。
ステップ200からステップ210は、所定の時間間隔内で、またはプロセスコントロールシステムが特定の条件が満たされることを確立し、且つプロセスコントロールシステムがフィールド・バスを使用してコントロールユニットに対応する要求信号を分析結果を得るために送った後で、周期的に実施されることが好ましい。
図3は、本発明によるコントロールシステムのサンプリング、自動サンプル調製およびサンプル分析の態様を示す。この場合において、図1の要素に対応する図3の要素は、同じ符号で示される。
バイパスモジュール100は、コントロールユニットにより操作され得る種々のバルブ302を介して、サンプルをプロセス104から取り出すことを可能にするバイパス300を有する。バイパスモジュール100は、ライン304を介してサンプル調製システムの種々のモジュールに接続される。これらには、サンプル調製モジュール306、較正モジュール308、シリンジモジュール310および他のモジュール312および314、注入モジュール316、ならびに廃棄モジュール318が含まれる。これらのモジュールは、互いにライン304を介して接続され、あるいは、適当なバルブ・セッティング(またはバルブ配列)により互いに接続することができる。種々のモジュールおよびバルブをコントロールシステムのコントロールユニットによって操作することができる。
例えば、バイパスモジュール100によってプロセス104から取り出されたサンプルは、直接または他のモジュールの1つを介して、サンプル調製モジュール306に進み、そこで別の物質が所定のプロシージャに応じて、例えばサンプルを希釈するためにサンプルに加えられる。このために、混合容器307がサンプル調製モジュール306に設けられる。サンプルを適当な温度に調節する要素が、さらにサンプル調製モジュール306に設けられてよい。サンプル調製が終了した後で、調製したサンプルがサンプル調製モジュール306から取り出され、注入モジュール316を介して分析装置に注入される。
注入モジュール316はインジェクタ(または注入もしくは注射器)319を有し、調製したサンプルがそこから直接的に分析装置に注入される。調製したサンプルは、例えば、シリンジモジュール310から又はサンプル調製モジュール306から、インジェクタ319に至る。濾過ユニット317は、インジェクタ319に至る、対応するフィードラインに配置される。
図4は、種々のモジュールおよびそれらの組み合わせの例を斜視図で示す。例えば、下記の所定のモジュールを、コントロールシステムの構築に利用できる。LCDディスプレイ、PCスロットおよびキーボードを備えたPCエレクトロニクスモジュール400、コントロールユニットを保持するエレクトロニクスモジュール402、種々の機能を発揮するサンプルモジュール404、調製したサンプルが注入バルブを介して導入され得る分析装置(例えば、ガスクロマトグラフ)を備えた分析モジュール406、異なる寸法の化学薬品モジュール408および410。化学薬品モジュール408および410は種々の溶媒、内部標準、較正溶液、抽出剤または誘導体化試薬を保持するために使用することができる。
これらのモジュールは、例えば、コンビネーション(または組み合わせ)412を形成するために相互に接続してよい。したがって、サンプル調製システムは、分析に必要とされるサンプル調製に従ってフレキシブルに組み立てることができる。
モジュールが個々に設計され且つ製造され得ることは、さらにまた好都合である。さらにまた、複数のサンプルモジュールを単一の分析装置に接続してよく、種々の分析装置を単一のサンプルモジュールに接続してよい。
図5は、グラフィカル・ユーザ・インターフェース(例えば図1のユーザ・インターフェース132)のウィンドウ500を示す。ウィンドウ500はエクスプローラ・ツリー502の表示を含み、そこには利用できるモジュール、即ち、自動サンプル調製システムの「デバイス」が列挙されている。エクスプローラ・ツリー502はさらに、これらのデバイスによって実施され得るプログラム・プロシージャを示している。
プログラム・プロシージャはユーザによって表形式で入力される。このために、プログラム・プロシージャは、複数のシーケンスにさらに分割されて、それらにシーケンス・ナンバーがそれぞれ割り当てられる。各シーケンスにはさらにシーケンス名が与えられる。シーケンスは、例えば、3つのステップから成る。ユーザ定義のアクションが、各ステップでデバイスの1つによって実施される。したがって、ユーザは、デバイスを選択し、対応するパラメータを入力することによって、サンプル調製のためのプログラム・プロシージャを直観的に確立することができる。
図6の態様によれば、これは、独立したマスク600、602および604を、ユーザによって選択された各デバイス(例えば、「ミキサー」、「バルブ1」、「バルブ2」)に関してそれぞれ呼び出すことによって為される。ユーザは特定のデバイスパラメータをそのようなマスクを介して入力する。
それからデバイスパラメータは、PC130からコントロールユニット106に送られる。コントロールユニット106は、例えば、シーメンス社のSimatik S7コントローラである。コントロールユニット106でプログラムを実行している間、これらのパラメータは、対応するデバイスのドライバ606、608、610に与えられる。対応するハードウェア・コンポーネントはこれにより操作される。
ソフトウェア開発は、好ましくは関数型を基礎として行われる。関数型は、プロシージャのコンパイルの基礎を形成する、即ち、それらは特定の機能に関連する情報およびパラメータを含む。関数型はライブラリとして使用され、コントロールユニットのためにプログラムされる。関数パラメータがそれから、PCで論理的に対応づけられる。
関数型のライブラリから、一つの型が選択され、特別にパラメータで表示される。これは、デバイスの記述を与え、それにはそれ自身の名前が与えられ、プロシージャに含まれ得る。関連するデバイスの名前がユーザ・インターフェースのエクスプローラ・ツリーにあらわれる(例えば、図5のエクスプローラ・ツリー502)。
プロシージャは、特定の順序でデバイスを選択することにより、このように定義されるデバイスをベースとして確立される。プロシージャは複数のシーケンスから成り、それらは連続的に実施される。各シーケンスは複数のアクションを規定する。3つまでのアクションがシーケンスにおいて規定されることが好ましく、それらは並行して実行される。この場合において、アクションは、プロシージャ内のシーケンスで開始される、定義されたデバイスから成る。サイクルは、ユーザによってこのように確立されたプロシージャの順序によって規定される。
関数型に基づいて、即ち、デバイスの分類の抽象的な記述に基づいて、デバイスの記述が、サンプル調製の特定のパラメータに関して、有効にコンパイルされ得る。
図1は、本発明のコントロールシステムの好ましい態様のブロック図を示す。 図2は、図1のシステムを採用する制御方法の好ましい態様を示すフローチャートを示す。 図3は、バイパスモジュールおよびサンプル分析モジュールを有する、モジュール構造の自動サンプル調製システムの好ましい形態を示す。 図4は、モジュールの代表的な組み合わせの斜視図を示す。 図5は、プログラム・プロシージャを確立するためのPC上のグラフィカル・ユーザ・インターフェースを示す。 図6は、オートメーション・コンポーネントを備えたコントロールシステムの好ましい形態のブロック図を示す。
符号の説明
100 バイパスモジュール、
102 サンプル、
104 プロセス、
106 コントロールユニット、
108 サンプル調製システム、
110 調製したサンプル、
112 分析装置、
114 分析結果、
116 バス・インターフェース、
118 フィールド・バス、
120 プロセスコントロールシステム、
122 プログラム、
124 ドライバ・プログラム、
126 パラメータ、
128 PCインターフェース、
130 PC、
132 ユーザ・インターフェース、
134 ファイル、
300 バイパス、
302 バルブ、
304 ライン、
306 サンプル調製モジュール、
307 混合容器、
308 較正モジュール、
310 シリンジモジュール、
312 モジュール、
314 モジュール、
316 注入モジュール、
317 濾過ユニット、
318 廃棄モジュール、
319 インジェクタ、
400 PCエレクトロニクスモジュール、
402 エレクトロニクスモジュール、
404 サンプルモジュール、
406 分析モジュール、
408 化学薬品モジュール、
410 化学薬品モジュール、
412 コンビネーション、
500 ウィンドウ、
502 エクスプローラ・ツリー、
600 マスク、
602 マスク、
604 マスク、
606 デバイスドライバ、
608 デバイスドライバ、
610 デバイスドライバ。

Claims (15)

  1. プロセスの分析システムであって、
    −サンプリングユニット、
    −サンプル調製システム、
    −分析装置、および
    −コントロールユニット
    を有し、当該サンプリングユニットがサンプルをサンプル源から取り出して、当該サンプルをサンプル調製システムに供給し、当該サンプル調製システムが、当該サンプルを分析用に調製し、調製されたサンプルを当該分析装置に供給するようになっており、当該分析装置は、当該調製されたサンプルを分析し、当該分析の結果を当該コントロールユニットに伝えるようになっており、当該コントロールユニットは当該分析の結果に従ってプロセスコントロールユニットに信号を提供するようになっている、システム。
  2. 当該サンプリングユニットが、液体サンプルを取り出すための制御可能なバイパスである、請求項1に記載の分析システム。
  3. 当該サンプル調製システムが複数のモジュールを含むモジュール式のシステムである、請求項1または請求項2に記載の分析システム。
  4. 当該コントロールユニットが当該サンプル調製システムと連絡するようになっており、サンプル調製システムのモジュールのドライバプログラムおよびコントロールプログラムを含む、請求項3に記載の分析システム。
  5. 当該コントロールプログラムがコンピュータからインポートされたデータに基づいて規定され得るプログラム・プロシージャを含む、請求項4に記載の分析システム。
  6. 当該コンピュータが、サンプル調製システムの各モジュールに関する表示、およびユーザ・インターフェースであって、それを通じてモジュールおよび選択されるモジュールによって実施されるアクションの表示を選択して分析シーケンスを組み立てることができるユーザ・インターフェースを含み、当該コンピュータが当該分析シーケンスを規定するデータをコントロール・プログラムにエクスポートするようになっている、請求項5に記載の分析システム。
  7. 当該分析装置が、クロマトグラフまたはクロマトグラフと質量分析検出器(GC−MSまたはHPLC−MS)の組み合わせを含む、請求項1に記載の分析システム。
  8. 当該コントロールユニットがバス・インターフェースを含み、当該分析装置が当該インターフェースを介して、プロセスコントロールシステムのバス・システムでもって、当該プロセスコントロールシステムと連絡している、請求項1に記載の分析システム。
  9. プロセスを制御する方法であって、
    −サンプルを、自動サンプル調製システムと接続されているサンプリングユニットの操作によって、プロセスから取り出す工程、
    −サンプルを自動サンプル調製システムに送る工程、
    −自動サンプル調製をコントロールプログラムの制御下で実施する工程、
    −調製したサンプルを分析ユニットに送って、当該サンプルを分析して分析結果を得る工程、および
    −当該分析結果を、プロセスを当該分析結果に基づいて調整するプロセスコントロールシステムに送る工程
    を含む方法。
  10. 自動サンプル調製システムがモジュール式に構成され、複数のモジュールを含み、当該モジュールがドライバ・ソフトウェアを含み、コントロールプログラムが、ユーザによって予め決定され得るパラメータに基づいてモジュールのドライバ・ソフトウェアにアクセスするようになっている、請求項9に記載の方法。
  11. パラメータを、コントロールプログラムの開始の前にコントロールプログラムのパラメータ化のためにコンピュータから自動サンプル調製システムのコントロールユニットに送ることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. モジュールおよびモジュールによって実施されるアクションを、ユーザが、表形式のコンピュータのユーザー・インターフェースを介して選択すること、およびユーザの選択をコントロールユニットに送るためにパラメータの形態でエクスポートすることを含む、請求項11に記載の方法。
  13. デジタル・ストレージ媒体であって、プロセス分析システムのコントロールユニットのためのコンピュータプログラム・プロダクトであって、
    −サンプルをプロセスから取り出すためのサンプリングユニットを操作する工程、
    −取り出したサンプルのサンプル調製を自動的に実施するためにサンプル調製システムを操作する工程、
    −調製したサンプルを分析するための分析装置を操作する工程、
    −分析結果に基づいてプロセスコントロールシステムによりプロセスを調整するために、分析結果をプロセスコントロールシステムのバス・システムに出力する工程
    を実施するためのプロダクトを保存している媒体。
  14. ドライバ・プログラム・モジュールによって自動的にサンプル調製するために、コンピュータプログラムがサンプル調製システムのモジュールにアクセスする、請求項13に記載のデジタル・ストレージ媒体。
  15. 自動サンプル調製を実施するためのプログラム・プロシージャが、コンピュータからインポートされるデータによって確立される、請求項14に記載のデジタル・ストレージ媒体。
JP2004008803A 2003-01-16 2004-01-16 自動液体サンプル調製を備えるプロセスコントロールシステムに接続されたプロセス分析システム Pending JP2004226402A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10301421A DE10301421A1 (de) 2003-01-16 2003-01-16 Prozessanalysensysteme mit automatischer Flüssigprobenvorbereitung und Anbindung zu Prozessleitsystemen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004226402A true JP2004226402A (ja) 2004-08-12
JP2004226402A5 JP2004226402A5 (ja) 2007-02-15

Family

ID=32519994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008803A Pending JP2004226402A (ja) 2003-01-16 2004-01-16 自動液体サンプル調製を備えるプロセスコントロールシステムに接続されたプロセス分析システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040158433A1 (ja)
EP (1) EP1439472B1 (ja)
JP (1) JP2004226402A (ja)
CN (2) CN1517711A (ja)
DE (1) DE10301421A1 (ja)
DK (1) DK1439472T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545990A (ja) * 2010-12-17 2013-12-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 定量試料分析のための分離および検出処理の複数の装置の自動制御
JP2016173332A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社日立ハイテクソリューションズ 薬物探知装置
JP2017096958A (ja) * 2010-10-29 2017-06-01 サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック・オイThermo Fisher Scientific Oy サンプルの調製および分析のための自動化されたシステム
JPWO2016157516A1 (ja) * 2015-04-03 2017-10-12 株式会社島津製作所 モジュラー型分析システム
JP2018179804A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 次世代バイオ医薬品製造技術研究組合 タンパク質の分離精製方法および装置
WO2022224729A1 (ja) * 2021-04-22 2022-10-27 株式会社島津製作所 モニタリングシステムおよびモニタリング方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004101151A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-25 Nanostream, Inc. Sample preparation for parallel chromatography
JP2006105800A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Shimadzu Corp 分析システム、該システムに用いる情報集合体、及び該情報集合体を格納した記録媒体
DE102006019242A1 (de) 2006-04-21 2007-10-25 Bayer Technology Services Gmbh Prozessanalysensystem mit steriler Probenahme von mechanisch empfindlichem Material aus einem Bioreaktor
US7610151B2 (en) 2006-06-27 2009-10-27 Microsoft Corporation Collaborative route planning for generating personalized and context-sensitive routing recommendations
US8428859B2 (en) * 2007-12-14 2013-04-23 Microsoft Corporation Federated route production
US8473198B2 (en) * 2007-12-14 2013-06-25 Microsoft Corporation Additional content based on intended travel destination
US20090157499A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Microsoft Corporation Automatic splices for targeted advertisements
US8090532B2 (en) * 2007-12-14 2012-01-03 Microsoft Corporation Pedestrian route production
US8060297B2 (en) * 2007-12-14 2011-11-15 Microsoft Corporation Route transfer between devices
DE102010044283A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-08 M04 Tech Ug (Haftungsbeschränkt) Vorrichtung und Verfahren zur Analyse biologischer Proben
EP2717058B8 (en) * 2011-06-03 2020-04-29 Hitachi High-Tech Corporation Autoanalyzer
US8800352B2 (en) * 2011-07-15 2014-08-12 Thermo Finnigan Llc Method for automatic optimization of liquid chromatography autosampler
EP2570167A1 (de) 2011-09-13 2013-03-20 Bayer Intellectual Property GmbH Gerät und Verfahren zur diskontinuierlichen Filtration
US9275198B2 (en) * 2011-12-06 2016-03-01 The Boeing Company Systems and methods for electronically publishing content
EP2898059A1 (de) 2012-09-18 2015-07-29 Bayer Technology Services GmbH Einweg-flaschenreaktortank
EP2713166B1 (de) * 2012-10-01 2019-05-22 Eppendorf Ag Laborautomat und Verfahren zur automatischen Behandlung von Laborproben
DE102015106258A1 (de) * 2015-04-23 2016-10-27 Khs Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung polyphenolhaltiger Flüssigkeiten
CN105571907B (zh) * 2016-01-24 2019-08-20 浙江永宁药业股份有限公司 液体排放与分时段采样设备
CN110131783B (zh) * 2019-05-15 2020-01-07 北京市众诚恒祥能源投资管理有限公司 一种高效节能集中供热自动化控制装置
JP2021189000A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 株式会社島津製作所 分析装置選択装置および分析装置選択方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2039755A1 (de) * 1970-01-05 1972-02-03 Petrolchemisches Kombinat Verfahren und Einrichtungen zur Steuerung von Gaschromatographen und Auswertung von Gaschromatogrammen,insbesondere fuer Regleranschluss geeignet
US4657390A (en) * 1985-02-21 1987-04-14 Laser Precision Corporation Universal spectrometer system having modular sampling chamber
GB8601338D0 (en) * 1986-01-21 1986-02-26 Imp Group Plc Chemical analysis system
FR2597980B1 (fr) * 1986-04-25 1990-11-16 Rhone Poulenc Rech Procede et installation d'analyse en ligne d'un produit liquide par chromatographie en phase liquide
US4722830A (en) * 1986-05-05 1988-02-02 General Electric Company Automated multiple stream analysis system
US4835711A (en) * 1986-05-30 1989-05-30 Zymark Corporation Quickly reconfigurable robotic system
EP0255026A3 (en) * 1986-07-23 1988-10-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Automatic analysis method and apparatus for enzyme reaction
ATE150879T1 (de) * 1989-10-17 1997-04-15 Perkin Elmer Corp Robotische schnittstelle
US5222032A (en) * 1990-10-26 1993-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company System and method for monitoring the concentration of volatile material dissolved in a liquid
CA2061039C (en) * 1991-02-15 1997-04-29 Masatoshi Hikosaka Process gas chromatographic system
EP0596205A3 (en) * 1992-11-03 1996-02-21 Hewlett Packard Co Bench supervisor system.
US5541831A (en) * 1993-04-16 1996-07-30 Oliver Manufacturing Co., Inc. Computer controlled separator device
EP0640833A1 (en) * 1993-08-31 1995-03-01 R.J. Reynolds Tobacco Company Method and apparatus for continuous emissions monitoring system using gas chromatography
US5576946A (en) * 1993-09-30 1996-11-19 Fluid Air, Inc. Icon based process design and control system
US5464504A (en) * 1993-12-02 1995-11-07 Phillips Petroleum Company Inferential correction of composition for a distillation analyzer
CN1067599C (zh) * 1995-11-30 2001-06-27 上海跃龙有色金属有限公司 溶剂萃取过程的自动控制系统和方法
CN1249036A (zh) * 1997-03-11 2000-03-29 菲舍尔分析仪器有限公司 碳同位素分析仪
US6007235A (en) * 1998-02-25 1999-12-28 Honeywell Inc. Sampling and diluting system for particle size distribution measurement
US6020960A (en) * 1998-02-25 2000-02-01 Honeywell Inc. System for the in-line extraction and dilution of a representative sample of a processed medium
EP0997800B1 (de) * 1998-10-29 2002-07-24 Endress + Hauser GmbH + Co. KG Gerät zur Verwendung in einem industriellen Prozess und Anlage mit solchen Geräten sowie Verfahren zum Simulieren des Betriebs einer solchen Anlage
JP4105348B2 (ja) * 1999-11-19 2008-06-25 株式会社日立製作所 試料分析用モニタ装置及びそれを用いた燃焼制御システム
US6650957B1 (en) * 2000-01-03 2003-11-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for run-to-run control of deposition process
US7220383B2 (en) * 2001-07-13 2007-05-22 Metara, Inc. Method and instrument for automated analysis of fluid-based processing systems
US7153362B2 (en) * 2002-04-30 2006-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for real time deposition process control based on resulting product detection

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017096958A (ja) * 2010-10-29 2017-06-01 サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック・オイThermo Fisher Scientific Oy サンプルの調製および分析のための自動化されたシステム
US10088460B2 (en) 2010-10-29 2018-10-02 Thermo Fisher Scientific Oy Automated system for sample preparation and analysis
US10557835B2 (en) 2010-10-29 2020-02-11 Thermo Fisher Scientific Oy Automated system for sample preparation and analysis
US10739321B2 (en) 2010-10-29 2020-08-11 Thermo Fisher Scientific Oy Automated system for sample preparation and analysis
JP2013545990A (ja) * 2010-12-17 2013-12-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 定量試料分析のための分離および検出処理の複数の装置の自動制御
US9880135B2 (en) 2010-12-17 2018-01-30 Hoffmann-La Roche Inc. Automatically controlling a plurality of devices of a separation and detection process for quantitative sample analysis
JP2016173332A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社日立ハイテクソリューションズ 薬物探知装置
JPWO2016157516A1 (ja) * 2015-04-03 2017-10-12 株式会社島津製作所 モジュラー型分析システム
JP2018179804A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 次世代バイオ医薬品製造技術研究組合 タンパク質の分離精製方法および装置
JP7057912B2 (ja) 2017-04-14 2022-04-21 次世代バイオ医薬品製造技術研究組合 タンパク質の分離精製方法および装置
WO2022224729A1 (ja) * 2021-04-22 2022-10-27 株式会社島津製作所 モニタリングシステムおよびモニタリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040158433A1 (en) 2004-08-12
CN102928541A (zh) 2013-02-13
CN1517711A (zh) 2004-08-04
CN102928541B (zh) 2019-09-13
DK1439472T3 (en) 2017-06-12
EP1439472A1 (de) 2004-07-21
EP1439472B1 (de) 2017-03-15
DE10301421A1 (de) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004226402A (ja) 自動液体サンプル調製を備えるプロセスコントロールシステムに接続されたプロセス分析システム
Christensen et al. Automation isn't automatic
Price et al. Process analytical tools for flow analysis: a perspective
US7099802B2 (en) Method of and system for collecting information about analyzing apparatuses, and the analyzing apparatus
US9880135B2 (en) Automatically controlling a plurality of devices of a separation and detection process for quantitative sample analysis
US20090276163A1 (en) System and method for automating scientific and engineering experimentation for deriving surrogate response data
US20110302997A1 (en) Liquid chromatograph apparatus
EP1757929A1 (en) Retention time alignment in chromatography
Rathore et al. Digitization in bioprocessing: The role of soft sensors in monitoring and control of downstream processing for production of biotherapeutic products
US8577625B2 (en) System and method for automating scientific and engineering experimentation for deriving surrogate response data
CN102194051A (zh) 用于液相色谱仪的分析系统以及分析方法
EP1191312A2 (en) System and method for optimization of parameters of liquid-handling instruments
EP1706800B1 (en) Method and apparatus for the development of a control process for an instrument
Crouch Kinetic methods for intelligent automation
US20230222349A1 (en) Ai-system for flow chemistry
JPS6196468A (ja) 連続分析システム
Jankevics et al. PeakML/mzMatch: A File Format, Java Library, R Library, and Tool-Chain for Mass Spectrometry Data Analysis
Berridge Advances in automation of pharmaceutical analysis
Leonhardt et al. Optimization Strategies in HPLC from the Perspective of an Industrial Service Provider
Marquardt Model-based experimental analysis: A systems approach to mechanistic modeling of kinetic phenomena
Eisberg Analysis and data.
Power et al. Achieving standardization, connectivity, and compliance in process analytical technology
Fleischer et al. Online Data Processing Software in High-Throughput Screening Applications
WO2017094098A1 (ja) 分析制御装置及び該分析制御装置用プログラム
Crandall et al. Sample Systems in Process near Infrared Spectroscopy, Part 1

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112